平成19年の風水害 今回の注目記事 2007/08/10 00:00〜2007/08/11 00:00

Yahoo!ニューストピックス: 「平成19年の風水害」
「平成19年の風水害」トップ
キーワード解析結果[PDF]

3.台風5号:知事が被災地視察 被害の日之影町、延岡市北方町など /宮崎 ,毎日新聞
RV=26.1 2007/08/10 13:04
キーワード:知事,養殖

 東国原英夫知事は9日、台風5号の集中豪雨で川がはんらん、道路が崩壊し、水田が土砂で埋まった日之影町と延岡市北方町の被災地を視察した。また、流木が養殖イケスの網を破り、カンパチやタイが大量死した延岡市島浦町と同市北浦町でも海上から視察、被災者らを激励した。視察後、知事は「思っていたより壮絶。(台風が本格化する)これからが心配です」と話した。【甲斐喜雄】 住民「訪問に勇気が出た」  最初の視察地は、橋が3本流され、12カ所で路肩決壊や路面破壊が発生した日之影町の日之影川流域。予定地の同町見立上川地区へ行く途中の諸和久集落近くでは、県道6号(日之影―宇目線)が幅27メートルにわたって崩れて通れないため、車から降りて、わずかに残った幅約30センチの仮設歩道を渡った。現場では12日には車が通行できるよう突貫工事が続いている。  この後、地元の人の車に乗り換え、床下・床上浸水5戸を出した11キロ上流の上川地区に向かった。同地区でも80メートルにわたり県道が崩壊、跡形もない現場を見た知事は「こんなに壊れているのか」と驚いた様子。35世帯70人が住む同地区。多くの住民らに「頑張って下さい」と言葉を掛けた。林業を営む多賀美和さん(69)は「(知事が来てくれて)勇気が出てきました。肉や魚が食べたいが、(県道が復旧する)12日まで我慢します」と話した。  延岡市北方町では、曽木川がはんらんし、床下・床上浸水42戸を出した曽木地区と細見川の大量の土砂や流木が水田を埋めた二股地区を視察。0・7ヘクタールの水田がダメになったという二股地区の宮木恵子さん(43)は「わざわざ、知事に来て見てもらい、うれしいです」と感激していた。  8日までに延岡市が約23億円、日之影町が約8億6000万円の被害額を県に報告している。 8月10日朝刊


http://www.drs.dpri.kyoto-u.ac.jp