平成19年の風水害 今回の注目記事 2007/08/31 00:00〜2007/09/01 00:00

Yahoo!ニューストピックス: 「平成19年の風水害」
「平成19年の風水害」トップ
キーワード解析結果[PDF]

2.猛暑:8月も終わり 山口の夏を振り返る /山口 ,毎日新聞
RV=30.9 2007/08/31 16:01
キーワード:猛暑,前年

 うだるような暑さが続いた8月も今日で終わり、9月3日には新学期を迎える。たくさんの思い出を胸に抱えながらも、宿題と格闘している子どもたちも少なくないだろう。山口の夏を振り返る。【住田里花】  ■04年に次ぐ暑さ  下関地方気象台によると、梅雨明けの7月23日以降、最高気温が35度を超える猛暑日が8日間続いたほか、下関市で最低気温が25度より下がらない熱帯夜が4日から19日間続いた。8月の猛暑日は山口市6日▽岩国市玖珂3日▽同市広瀬3日。熱帯夜も下関市25日▽宇部市21日で、最高気温の平均は平年を1・3〜2・5度上回り、04年に次ぐ暑さだった。  一方、台風5号が宇部市付近に上陸するなど雨も多く8月1〜29日までの降水量は岩国市長野山343ミリ▽長門市油谷241ミリで、2地点は平年の47〜56%増。ただ前年より少雨だった地域もあり、ばらつきが見られた。  ■デパート悲喜こもごも  下関市の下関大丸は日傘をはじめ化粧品、ビールなどの飲料が好調。特に日焼け止めクリームの8月の売り上げは前年同月比10%増だった。ファンデーションもSPF値(今日のことば参照)の高い商品が売れた。期待はずれは水着で、同社営業推進部の田島ちあきさんは「当初は好調でしたが、梅雨明けが遅く台風の影響もあって結果的に前年並みでした」。  山口市のちまきやは、8月の総売り上げが前年同月比約5%減と全体的に伸び悩んだ。衣料品の落ち込みが大きく「中高年、特に高齢者が暑さで外出を控えたことが影響したのでは」とため息をつく。  ■秋芳洞は人気  年間通じて約17度と涼しいのが秋芳町の秋芳洞。8月だけで昨年を1万人以上上回る11万9670人(29日現在)の客であふれた。7月は天候不良の影響で前年を4000人下回ったが、同町観光商工課の楳寿昭治課長は「7月に行けなかった人たちが8月に回ったのかも。猛暑だったからでしょう」と話した。  下関市の海響館は7〜8月28日の約2カ月間で例年並みの約16万8000人が訪れた。8月に限れば前年比約3000人増で「お盆休みの時期が例年より長かったからでは」と分析した。 ………………………………………………………………………………………………………  ■今日のことば  ◇SPF値  Sun Protection Factorの略で日焼け止め等の効果を示す数値。日焼け止めを使用後、皮ふが赤くなるまでの時間と何もせずに赤くなる時間の比。SPF50は紫外線の防止効果が日焼け止めを塗らなかった場合の50倍の意味。 〔山口版〕 8月31日朝刊


http://www.drs.dpri.kyoto-u.ac.jp