平成19年の風水害 今回の注目記事 2007/10/26 00:00〜2007/10/27 00:00

Yahoo!ニューストピックス: 「平成19年の風水害」
「平成19年の風水害」トップ
キーワード解析結果[PDF]

1.峰山の天満宮が再建、天神祭も復活 台風禍で全壊 28日落慶法要 (京都新聞),京都新聞
RV=39.2 2007/10/26 10:59
キーワード:再建,寺,丹後

 3年前の台風23号で全壊した京都府京丹後市峰山町吉原の全性寺境内にある天満宮が再建され、28日の落慶法要・天神祭で披露される。境内には「おもかる石」や「なで牛」なども新たに置かれ、関係者は「神聖な中にも遊び心を持って楽しんで」と話している。 全性寺の天満宮は約350年前、同寺が曹洞宗から臨済宗天竜寺派に改宗したのを契機に鎮守社として境内に建立。前身の社殿は1934年に建てられたが、2004年10月の台風23号の暴風で吹き飛んだ。 総代会が中心になって再建にあたり、昨秋に基礎工事に着工して今年6月に完成。総ケヤキ造りで高さは約3・5メートル。近くには持ち上げた際に軽く感じると願い事がかなうとされる「おもかる石」や、なでた個所に御利益があるという「なで牛」などを新設。学問の神様の菅原道真にちなみ、合格祈願の絵馬やお守りなども用意している。 当日は落慶法要(午前9時−同10時)の後、10年ほど途絶えていた天神祭(同10時−午後3時)を開催する。檀家と地元住民らでつくる同実行委員会の主催で、境内に露店が並び、神楽やよさこいなどが奉納される。 同寺の木村大閑住職は「手作り感あふれる祭で1日中楽しめる。1人でも多くの人に菅原道真公の御利益を受けてもらいたい」と多くの参拝を呼び掛けている。


http://www.drs.dpri.kyoto-u.ac.jp