4.大雨:県内各地で記録的雨量 青森市と野辺地町、70人に避難勧告 /青森(毎日新聞),毎日新聞
RV=48.1 2007/11/13 11:00
キーワード:青森,野辺地,七戸
◇浸水など47棟に被害 三陸沖で発達した低気圧と県内付近にあった低気圧の影響で、県内は11日夜から12日にかけて大雨が降り、青森市と野辺地町の計70人(同33世帯)に避難勧告が出された。県防災消防課によると、けが人は出ていないが、避難した住民は自主避難も含めて100人近くにのぼり、三沢市などで住宅6棟が一部破損、16棟が床上浸水、25棟が床下まで水につかった。【後藤豪、矢澤秀範】 青森地方気象台によると、降り始め(11日午前0時)からの雨量は12日午後6時現在で▽平内町大和山256ミリ▽むつ市湯野川212ミリ▽青森市210ミリ▽野辺地町206ミリ。 同日午後6時までの24時間雨量は平内町251ミリ、青森市207ミリとなり、県内5カ所で同気象台の観測史上最高を記録した。 県警などによると、12日朝、青森市三内の国道7号環状線など3カ所で土砂崩れが発生。県防災消防課によると、野辺地町や七戸町、東北町の計5カ所で川の堤防などが一部壊れた。 青森市旭町2の「ときわ保育園」では周辺が冠水。午前11時半ごろ、市から避難を勧告され、園児12人と保育士ら9人の計21人が夕方まで近くの市片岡福祉館に避難した。避難所で梅津きち・主任保育士(49)は「泊まり保育みたいではしゃいでいる子もいたが、少し疲れたようだ」と心配そうな表情で話していた。 七戸署によると、12日午後2時ごろ、三沢市三沢平畑、米国軍人の男性(38)が、東北町小川原湖から約100メートル離れた浮島付近を歩いているところを捜索隊が発見し、無事救助した。カモ猟に来ていて増水し、陸地に戻れなくなったらしい。 また、青森海上保安部によると、青森市の堤川に係留されていたプレジャーボート1隻が流出して沈没し、同市の奥内漁港に係留中だった漁船1隻が半没状態となった。 県教委によると、12日は県立高校5(養護学校含む)、中学校4、小学校4の計13校が休校し、小中高計29校が授業を短縮した。 県立七戸高で野球場施設内の法面が崩落(被害額50万円程度)するなど6施設で被害が出た。県立美術館(青森市安田近野)は施設浸水の影響で、少なくとも14日までの臨時休館を決めた。 JR青森支店によると、東北線など各線で202本が運休し、約1万6090人に影響が出た。空の便では、12日午後6時半現在で青森空港発着が6便、三沢空港発着が2便欠航した。県内発着のフェリーは16便が欠航。道路の通行止めや停電も各地で相次いだ。11月13日朝刊
|