■ ホーム    
   
   ■ プロジェクトについて    
   
   ■ お問い合わせ    
   
   ■ リンク    

平成21年の風水害 常時解析 注目記事アーカイブ 見出し一覧

Yahoo!ニューストピックス: 「大雨,台風情報」 「風水害」
「平成21年の風水害」トップ
キーワードの時系列的推移[PDF]: 常時解析(24時間間隔)

 ■ 以下の見出しをクリックすると,ページ下部にあります記事本文をご覧になれます.

 ▼2009/01/01 00:00〜2009/01/02 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/02 00:00〜2009/01/03 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/03 00:00〜2009/01/04 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/04 00:00〜2009/01/05 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/05 00:00〜2009/01/06 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/06 00:00〜2009/01/07 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/07 00:00〜2009/01/08 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/08 00:00〜2009/01/09 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/09 00:00〜2009/01/10 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/10 00:00〜2009/01/11 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/11 00:00〜2009/01/12 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/12 00:00〜2009/01/13 00:00▼

1.「さんふらわあ」強風で接岸できず(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:大阪,今治,フェリー,大分,午前,午後,乗客,乗員,南港,運航 RV=27.2

 ▼2009/01/13 00:00〜2009/01/14 00:00▼

1.<中部国際空港>強風で6便が着陸見合わせ(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:青森,福岡,午後,地方,空港,気象台,予定 RV=24.7

 ▼2009/01/14 00:00〜2009/01/15 00:00▼

1.名古屋市、浸水対策に650億円 総容量23万立方mの貯留施設を新設(中日新聞) 中日新聞
  キーワード:浸水,整備,豪雨,施設,貯留,最大,地域,雨水,市,事業 RV=27.4

 ▼2009/01/15 00:00〜2009/01/16 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/16 00:00〜2009/01/17 00:00▼

1.09知事選:候補者アンケート/下 /岐阜(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:災害,対策,問題,豪雨,施設,裏金,県,地域,農業,進める RV=42.9

 ▼2009/01/17 00:00〜2009/01/18 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/18 00:00〜2009/01/19 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/19 00:00〜2009/01/20 00:00▼

1.20年かけ緑の回廊整備 春日井の環境保全団体(中日新聞) 中日新聞
  キーワード:豪雨,整備,市,県,植える,自然,同市,グループ,現在,予定 RV=37.0

 ▼2009/01/20 00:00〜2009/01/21 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/21 00:00〜2009/01/22 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/22 00:00〜2009/01/23 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/23 00:00〜2009/01/24 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/21 00:00〜2009/01/24 00:00▼

1.地下81駅が水没=首都圏鉄道、荒川の堤防決壊で−中央防災会議 時事通信
  キーワード:浸水,路線,駅,対策,決壊,延長,水,地下鉄,場合,東京 RV=125.8
2.<荒川>堤防決壊なら地下鉄97駅水没(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:浸水,路線,駅,対策,決壊,延長,水,地下鉄,場合,東京 RV=125.8
3.<荒川>堤防決壊なら地下鉄97駅水没(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:浸水,路線,駅,対策,決壊,延長,水,地下鉄,場合,東京 RV=125.8
4.荒川 堤防決壊なら地下鉄97駅水没(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:浸水,路線,駅,対策,決壊,延長,水,地下鉄,場合,東京 RV=125.8

 ▼2009/01/24 00:00〜2009/01/25 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/25 00:00〜2009/01/26 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/26 00:00〜2009/01/27 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/27 00:00〜2009/01/28 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/28 00:00〜2009/01/29 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/01/29 00:00〜2009/01/30 00:00▼

1.北陸大雨:浅野川はんらん 豪雨から半年、完全復興なお時間 /石川(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:浸水,対策,豪雨,市,進める,現在,県,配分,同市 RV=56.0

 ▼2009/01/30 00:00〜2009/01/31 00:00▼

1.東海と関東は大雨、東北は大雪=低気圧北上、警戒を−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:災害,大雨,東海,必要,関東,恐れ,午後,降る,雨量,海上 RV=28.1

 ▼2009/01/31 00:00〜2009/02/01 00:00▼

1.低気圧、関東の東へ=大雨、暴風に警戒を−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:災害,東海,大雨,関東,必要,風速 RV=26.8
2.強風の影響でJR西日本の列車などに遅れ(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:駅,現在,運転,風速 RV=21.3

 ▼2009/02/01 00:00〜2009/02/02 00:00▼

1.<座礁>パナマ船籍の貨物船 けが人、油の流出なし 愛知(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:浸水,付近,同市,沖 RV=25.2
2.座礁 パナマ船籍の貨物船 けが人、油の流出なし 愛知(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:浸水,付近,同市,沖 RV=25.2

 ▼2009/02/02 00:00〜2009/02/03 00:00▼

1.強風:宇都宮で瞬間風速18.1メートル JR運休24本、遅れ14本 /栃木(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:運転,大雨,関東,風速,一時,午後,宇都宮,2月,遅れ,瞬間 RV=28.5

 ▼2009/02/03 00:00〜2009/02/04 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/02/04 00:00〜2009/02/05 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/02/05 00:00〜2009/02/06 00:00▼

1.激しい気象仕組み説明 那覇で講演会、260人参加(琉球新報) 琉球新報
  キーワード:対策,豪雨,積乱雲,集中,気象,防災,河川,予測,激しい,加藤 RV=37.9

 ▼2009/02/06 00:00〜2009/02/07 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/02/07 00:00〜2009/02/08 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/02/08 00:00〜2009/02/09 00:00▼

1.強風で東北新幹線が一時運転見合わせ(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:駅,運転,東京,規制,風速,午後,遅れ RV=31.5
2.<東北新幹線>強風で6本運休 36本が遅れる(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:駅,運転,列車,規制,風速,午後,遅れ RV=31.4

 ▼2009/02/09 00:00〜2009/02/10 00:00▼

1.遊具が突風で倒れ、女児2人けが 杜の湖畔公園(河北新報) 河北新報
  キーワード:対策,遊具,中,遊ぶ,ロープ,午後,女児,トランポリン,けが,公園 RV=48.6

 ▼2009/02/11 00:00〜2009/02/12 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/02/12 00:00〜2009/02/13 00:00▼

1.防災情報:即時、山間集落に 試験運用開始−−金沢・浅野川上流10町会に /石川(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:災害,豪雨,情報,同市,住宅,避難,端末,会長,2月,防災 RV=44.2

 ▼2009/02/13 00:00〜2009/02/14 00:00▼

1.<春一番>九州北部などで 過去10年で最も早く 強風で交通乱れる(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:福岡,春一番,山口,欠航,対馬,九州 RV=63.8
2.<春一番>九州北部と山口で吹く 過去10年で最も早く(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:福岡,春一番,山口,欠航,対馬,九州 RV=63.8
3.春一番 九州北部と山口で吹く 過去10年で最も早く(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:福岡,春一番,山口,欠航,対馬,九州 RV=63.8
4.汗ばむ春一番 九州北部交通に乱れ(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:福岡,春一番,山口,欠航,対馬,九州 RV=63.8

 ▼2009/02/14 00:00〜2009/02/15 00:00▼

1.春一番、駆け足 関東から九州地方で観測(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:春一番,九州,関東,運転 RV=24.9
2.強風、まるで春一番 仙台16度 JRに運休や遅れ(河北新報) 河北新報
  キーワード:春一番,通過,関東 RV=20.3

 ▼2009/02/15 00:00〜2009/02/16 00:00▼

1.<北海道>各地で4月並みの陽気 季節外れの大雨も(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:気温,通過,天気,遊ぶ,東北,列車,札幌 RV=33.6
2.北海道 各地で4月並みの陽気 季節外れの大雨も(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:気温,通過,天気,遊ぶ,東北,列車,札幌 RV=33.6

 ▼2009/02/16 00:00〜2009/02/17 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/02/17 00:00〜2009/02/18 00:00▼

1.県:局地的豪雨対策で初会合 県内42市町村に「伝達マニュアル作成を」 /岐阜(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:災害,豪雨,対策,会長,避難,県 RV=29.5

 ▼2009/02/18 00:00〜2009/02/19 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/02/19 00:00〜2009/02/20 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/02/20 00:00〜2009/02/21 00:00▼

1.東・北日本で強風や大雪の恐れ(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:春一番,東日本,予報,気温,九州,陸上,関東 RV=43.8
2.<強風・大雪>低気圧発達 北・東日本で強風 北海道、東北、北陸で大雪の恐れ(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:東日本,天気,予報,陸上,関東,東北 RV=33.9
3.<強風・大雪>冬型気圧配置強まる 関東・甲信北部でも大雪の恐れ(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:東日本,陸上,関東,東北 RV=21.2

 ▼2009/02/21 00:00〜2009/02/22 00:00▼

1.<強風>青森で31棟損壊 一時5万世帯停電(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:青森,屋根,天気,秋田,札幌,雪,宿,鏡山 RV=77.9
2.強風 青森で31棟損壊 一時5万世帯停電(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:青森,屋根,天気,秋田,札幌,雪,宿,鏡山 RV=77.9
3.<強風>最大瞬間風速33メートル 建物多数損壊、一時5万世帯停電(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:青森,屋根,天気,秋田,札幌,雪,宿,鏡山 RV=77.9
4.<強風>最大瞬間風速33メートル 青森・秋田で140棟損壊 一時5万世帯停電(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:青森,屋根,天気,秋田,札幌,雪,宿,鏡山 RV=77.9

 ▼2009/02/22 00:00〜2009/02/23 00:00▼

1.強風・雪:生活に猛威 建物の損壊131棟 運休の急行で一夜も /青森(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:青森,屋根,欠航,札幌,民家,雪,停電,損壊,世帯,電車 RV=76.1

 ▼2009/02/23 00:00〜2009/02/24 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/02/24 00:00〜2009/02/25 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/02/25 00:00〜2009/02/26 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/02/26 00:00〜2009/02/27 00:00▼

1.住民側の請求棄却=大垣市の水害訴訟−岐阜地裁(時事通信) 時事通信
  キーワード:浸水,洗,住民,河川,大谷川,堰,求める RV=38.8
2.岐阜・大垣水害訴訟で住民側敗訴、県への慰謝料請求認めず(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:浸水,洗,住民,河川,大谷川,堰,求める RV=38.8
3.住民側の請求棄却=大垣市の水害訴訟(時事通信) 時事通信
  キーワード:浸水,住民,写真,大谷川,求める RV=28.1

 ▼2009/02/27 00:00〜2009/02/28 00:00▼

1.九州沿岸の「副振動」続く、気象台が注意呼びかけ(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:振動,浸水,潮位,住民,情報,住宅,堤防,転覆,沿岸,県 RV=56.3

 ▼2009/02/28 00:00〜2009/03/01 00:00▼

1.ひなまつり:ひな人形15セットに手作りつるしびな−−きょうから、半田 /愛知(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:写真,屋敷,半田,中埜,会場,まつり,学生,イベント,修復,ひな人形 RV=24.4

 ▼2009/03/01 00:00〜2009/03/02 00:00▼

1.吉野川第十堰:上堰で補修工事見学 今月下旬に完了の予定 /徳島(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:堰,河川,補修,職員,様子,見学,進める,呼ぶ,今回,根固め RV=42.2

 ▼2009/03/02 00:00〜2009/03/03 00:00▼

1.荒崎水害訴訟:控訴方針決まる 原告団が全体集会−−大垣 /岐阜(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:原告,荒崎,住民,判決,控訴,求める,地区,岐阜,訴訟,水害 RV=67.3

 ▼2009/03/03 00:00〜2009/03/04 00:00▼

1.<気象庁>東京や関東甲信でも広い範囲で雪 4日明け方まで(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:予報,雪,関東,東,甲信,同庁,未明,明け方,範囲,南部 RV=32.5
2.<大雪>甲信、関東地方で5〜15センチ 路面凍結などに注意(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:予報,雪,関東,東,甲信,同庁,未明,明け方,範囲,南部 RV=32.5

 ▼2009/03/04 00:00〜2009/03/05 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/03/05 00:00〜2009/03/06 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/03/06 00:00〜2009/03/07 00:00▼

1.<大雪>太平洋側と日本海側中心に大荒れ 北海道(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:札幌,付近,通過,陸上,太平洋,沿岸,明け方,荒れる,突風,注意 RV=31.8

 ▼2009/03/07 00:00〜2009/03/08 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/03/08 00:00〜2009/03/09 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/03/09 00:00〜2009/03/10 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/03/10 00:00〜2009/03/11 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/03/11 00:00〜2009/03/12 00:00▼

1.竜巻、ハウス12棟被害 糸満米須 琉球新報
  キーワード:屋根,地区,竜巻,同市,ハウス,飛ばす,米須,糸満,ビニール,けが人 RV=37.1

 ▼2009/03/12 00:00〜2009/03/13 00:00▼

1.ドップラーレーダー:2冬目の観測終わる−−庄内空港 /山形 毎日新聞
  キーワード:気象,積乱雲,竜巻,付近,突風,通過,データ,研究 RV=35.4
2.庄内の突風研究 今冬の観測終了 気象庁機材撤収(河北新報) 河北新報
  キーワード:気象,積乱雲,付近,突風,列車,データ,研究,酒田 RV=32.9

 ▼2009/03/13 00:00〜2009/03/14 00:00▼

1.荒崎水害訴訟:「悔しい気持ちだけ」 控訴受け会見 /岐阜 毎日新聞
  キーワード:洗堰,荒崎,原告,住民,控訴,判決,河川,求める,地区 RV=87.5

 ▼2009/03/14 00:00〜2009/03/15 00:00▼

1.強風:春の嵐 トラック横転、交通も乱れる 鳥取市で風速31.3メートル  /鳥取 毎日新聞
  キーワード:欠航,住民,横転,付近 RV=30.5
2.<強風>運休・遅れで10万人以上に影響(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:欠航,東日本,千葉 RV=24.6
3.強風 運休・遅れで10万人以上に影響(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:欠航,東日本,千葉 RV=24.6

 ▼2009/03/16 00:00〜2009/03/17 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/03/16 00:00〜2009/03/17 00:00▼

1.イノシシ駆除にヤギ放牧 住民、被害軽減に期待 前橋市 産経新聞
  キーワード:イノシシ,住民,前橋,試験,放牧,ヤギ,県,声,市,今年度 RV=58.0

 ▼2009/03/17 00:00〜2009/03/18 00:00▼

1.洪水に備えてハザードマップ/海老名市が全戸配布(カナロコ) カナロコ
  キーワード:浸水,市,海老名,水害,洪水,避難,本部,県,非常,マップ RV=43.8
2.水害に備えたハザードマップを全戸配布/海老名市(カナロコ) カナロコ
  キーワード:浸水,市,海老名,水害,洪水,避難,本部,マップ RV=37.6

 ▼2009/03/18 00:00〜2009/03/19 00:00▼

1.落雷:新潟、佐渡で1160戸が一時停電 /新潟(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:住宅,新潟,落雷,停電,同市,佐渡,未明,3月,木造,電柱 RV=28.0

 ▼2009/03/19 00:00〜2009/03/20 00:00▼

1.大分・由布 野焼き死亡 竜巻状の炎 高速で拡大 高齢4人逃げ遅れる? 西日本新聞
  キーワード:野焼き,住民,市,事故,求める,竜巻,由布,炎,地区 RV=70.5

 ▼2009/03/20 00:00〜2009/03/21 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/03/21 00:00〜2009/03/22 00:00▼

1.<台風>4、5日先までの進路予報 精度高まり気象庁(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:予報,以降,進路,今回,移動,実施,円,方向,から,新た RV=25.9

 ▼2009/03/22 00:00〜2009/03/23 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/03/23 00:00〜2009/03/24 00:00▼

1.荒崎水害訴訟:「不当判決と戦う」 控訴原告団が結団式−−大垣 /岐阜(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:荒崎,控訴,原告,住民,判決 RV=56.4
2.貨物機炎上 強風で横転、炎上 乗員2人死亡 成田空港(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:事故,着陸,成田,機体,滑走 RV=48.0
3.機体逆さま真っ黒、骨組みむき出しに…成田・貨物機炎上(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:事故,着陸,成田,機体,滑走 RV=48.0
4.気象台がウインドシア情報 貨物機着陸失敗(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:事故,着陸,成田,機体,滑走 RV=48.0

 ▼2009/03/24 00:00〜2009/03/25 00:00▼

1.強風:館林で風速25メートル 上越線・両毛線、見合わせや運休 /群馬(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:前橋,桜,列車,管理,分析,通過,あおる,7月,頭,練習 RV=34.0

 ▼2009/03/25 00:00〜2009/03/26 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/03/26 00:00〜2009/03/27 00:00▼

1.議会:防府市 /山口(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:市,山口,予算,木,3月,補正,創出,事業,追加,提出 RV=26.5

 ▼2009/03/27 00:00〜2009/03/28 00:00▼

1.降雨状況の把握、不十分=京王線の土砂崩れ脱線−運輸安全委(時事通信) 時事通信
  キーワード:事故,求める,情報,委員,安全,指摘,関係,電車,普通,防止 RV=43.7

 ▼2009/03/28 00:00〜2009/03/29 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/03/29 00:00〜2009/03/30 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/03/30 00:00〜2009/03/31 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/03/31 00:00〜2009/04/01 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/04/01 00:00〜2009/04/02 00:00▼

1.現場責任者ら不起訴処分=下水道作業、大雨で5人死亡−東京地検(時事通信) 時事通信
  キーワード:事故,情報,死亡,気象,処分,責任,地検,送検,容疑 RV=52.6
2.「ゲリラ豪雨、予想できず」下水道事故責任者ら不起訴(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:事故,死亡,気象,処分,責任,現象,地検,送検,容疑 RV=50.9

 ▼2009/04/02 00:00〜2009/04/03 00:00▼

1.山手線内側の2.6倍浸水=大型台風襲来で東京湾沿岸−国交省試算 時事通信
  キーワード:予報,浸水,写真,気象,東京湾 RV=36.0
2.<国交省想定>室戸台風級が東京に…1.6万ヘクタール浸水(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:浸水,千葉,横浜,閉鎖,上昇,堤防,東京湾 RV=34.3

 ▼2009/04/03 00:00〜2009/04/04 00:00▼

1.荒天:低気圧が通過、県内に強風 電車ダイヤ乱れる /茨城(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:中止,常磐線,電車,通過,橋梁,特急,水戸,含む,超える,ダイヤ RV=21.8

 ▼2009/04/04 00:00〜2009/04/05 00:00▼

1.打ち上げ、風速や雨量が影響=気象庁は「付近の風弱かった」(時事通信) 時事通信
  キーワード:機体,航空,積乱雲,指摘,ロケット,付近,降雨,研究,損傷,打ち上げ RV=41.1

 ▼2009/04/05 00:00〜2009/04/06 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/04/06 00:00〜2009/04/07 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/04/07 00:00〜2009/04/08 00:00▼

1.直轄国道:建設凍結 四国地方整備局長、県提案受け入れ再評価 /高知(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:事故,住民,求める,評価,災害,知事,整備 RV=47.7

 ▼2009/04/08 00:00〜2009/04/09 00:00▼

1.射水市:浸水対策に情報提供 HPで雨量、水位、潮位−−昨年、集中豪雨被害 /富山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:市,浸水,潮位,情報,河川,気象 RV=45.6
2.エコ野菜工場実現へ 太陽熱とバイオマス活用(琉球新報) 琉球新報
  キーワード:エネルギー,野菜,工場,研究 RV=26.8

 ▼2009/04/09 00:00〜2009/04/10 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/04/10 00:00〜2009/04/11 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/04/11 00:00〜2009/04/12 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/04/12 00:00〜2009/04/13 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/04/13 00:00〜2009/04/14 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/04/14 00:00〜2009/04/15 00:00▼

1.<巻き網漁船転覆>突然の三角波発生の可能性も(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:転覆,事故,生月,波,大波,教授,巻き網,千葉 RV=78.2
2.<長崎・平戸沖の漁船転覆>春の海、のみ込まれた/三角波が発生か(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:転覆,事故,波,大波,教授,巻き網,千葉 RV=67.4
3.漁船沈没12人不明 平戸沖、22人乗り 強風警報下 10人は救助(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:転覆,事故,生月,巻き網 RV=46.5

 ▼2009/04/15 00:00〜2009/04/16 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/04/16 00:00〜2009/04/17 00:00▼

1.薩摩中央高農業クラブ 空き店舗にアンテナショップ 鹿児島・さつま町(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:情報,水産,生産,災害,生徒,地区,会長,同校,店,提供 RV=46.4

 ▼2009/04/17 00:00〜2009/04/18 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/04/18 00:00〜2009/04/19 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/04/19 00:00〜2009/04/20 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/04/20 00:00〜2009/04/21 00:00▼

1.渡り初め式:架け替え「浮橋」完成 決壊多発、鞍谷川豪雨対策で拡幅−−鯖江 /福井(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:住民,浸水,会長,堤防,地元,計画,鞍谷川,進める,工事,地域 RV=43.2

 ▼2009/04/21 00:00〜2009/04/22 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/04/22 00:00〜2009/04/23 00:00▼

1.強風:農家や交通網、各地で被害 浜田で26.7メートル /島根(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:欠航,桜,屋根,民家,往復 RV=24.2
2.職員、災害警戒中に飲酒 京丹後市(京都新聞) 京都新聞
  キーワード:市,災害,職員,10月,勤務 RV=22.9

 ▼2009/04/23 00:00〜2009/04/24 00:00▼

1.台風23号禍、風化させるな 福知山市 映像や写真、体験談募る(京都新聞) 京都新聞
  キーワード:市,浸水,災害,写真,河川,提供 RV=43.0
2.土砂災害情報:携帯で 県と富山地方気象台、今月からサービス /富山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:情報,富山,災害,掲載,砂防 RV=31.2

 ▼2009/04/24 00:00〜2009/04/25 00:00▼

1.太平洋側で大雨の恐れ=暴風や高波にも注意−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:東日本,雨量,同庁,太平洋,前線,見通し,本州,範囲,雨,西日本 RV=20.4

 ▼2009/04/25 00:00〜2009/04/26 00:00▼

1.掛川で突風、6棟被害 静岡(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:情報,屋根,上昇,竜巻,旋風 RV=26.4

 ▼2009/04/26 00:00〜2009/04/27 00:00▼

1.荒天 北海道に強風と雪 青森でも22年ぶり積雪(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:青森,桜,千葉,横浜 RV=34.3
2.<荒天>北海道に強風と雪 青森でも22年ぶり積雪(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:青森,桜,千葉,横浜 RV=34.3
3.列島各地で強風、島根・隠岐島で31・9メートル(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:浸水,施設,救助,横浜 RV=28.0

 ▼2009/04/27 00:00〜2009/04/28 00:00▼

1.積雪:青森市で22年ぶり、最も遅く /青森(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:青森,桜,欠航,弘前 RV=38.7
2.JR高山線・焼石駅施設で火災 落雷か、特急9本全面運休(中日新聞) 中日新聞
  キーワード:住民,落雷,信号,地元,現場 RV=27.6

 ▼2009/04/28 00:00〜2009/04/29 00:00▼

1.排水ポンプ場:待望の完成−−佐伯 /大分(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:市,浸水,整備,河川,ポンプ,排水,事務所,川,地区,事業 RV=52.6

 ▼2009/04/29 00:00〜2009/04/30 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/04/30 00:00〜2009/05/01 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/01 00:00〜2009/05/02 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/02 00:00〜2009/05/03 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/03 00:00〜2009/05/04 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/04 00:00〜2009/05/05 00:00▼

1.DMAT:鹿児島市内3病院、県が指定 /鹿児島 毎日新聞
  キーワード:市,事故,災害,現場,病院,指定,国,鹿児島,医師 RV=49.0

 ▼2009/05/05 00:00〜2009/05/06 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/06 00:00〜2009/05/07 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/07 00:00〜2009/05/08 00:00▼

1.台風1号、小笠原付近に=気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:半径,小笠原諸島,父島,勢力,付近,温帯,諸島,南南東,東,弱める RV=23.4

 ▼2009/05/08 00:00〜2009/05/09 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/09 00:00〜2009/05/10 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/10 00:00〜2009/05/11 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/11 00:00〜2009/05/12 00:00▼

1.自然災害への備え学ぼう 京都府、小学生向けDVD(京都新聞) 京都新聞
  キーワード:災害,河川,川,作成,洪水,避難,京都,自然,問い合わせ,説明 RV=33.0

 ▼2009/05/12 00:00〜2009/05/13 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/13 00:00〜2009/05/14 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/14 00:00〜2009/05/15 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/15 00:00〜2009/05/16 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/16 00:00〜2009/05/17 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/17 00:00〜2009/05/18 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/18 00:00〜2009/05/19 00:00▼

1.帰郷という生き方 誰が「ムラ」を守るのか(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:施設,田舎,教授,野菜,飯干,仕事 RV=45.1
2.田辺の迷子クジラ:体長15メートル、体重50トンの雄 鯨類研究所が調査 /和歌山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:市,事故,クジラ RV=31.7
3.<掘り出しニュース>迷子クジラは体長15メートル、体重50トンの雄(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:市,事故,クジラ RV=31.7

 ▼2009/05/19 00:00〜2009/05/20 00:00▼

1.強風:紫波で風速26.9メートル 鉄道ダイヤ乱れなど影響 /岩手(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:転覆,漁船,各線,救出,三陸,作業 RV=29.2
2.強風:八戸で最大風速21.8メートル−−5月記録更新 /青森(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:青森,欠航,蟹田,支店 RV=27.7

 ▼2009/05/20 00:00〜2009/05/21 00:00▼

1.防災マップ:被害回避へ 伊賀市、4万部作製し全戸に配布 /三重(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:市,災害,写真,危険,マップ,指定,川 RV=42.7
2.災害危険個所:台風や豪雨災害に備え、五島署が視察 /長崎(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:住民,災害,危険 RV=21.6

 ▼2009/05/21 00:00〜2009/05/22 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/22 00:00〜2009/05/23 00:00▼

1.県防災会議:「ゲリラ豪雨」に備え、初動態勢強化図る 新水防計画を了承 /石川(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:災害,水位,河川,基準,雨量,水防,新た,行う,備える RV=38.1

 ▼2009/05/23 00:00〜2009/05/24 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/24 00:00〜2009/05/25 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/25 00:00〜2009/05/26 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/26 00:00〜2009/05/27 00:00▼

1.オリーブ:かれんな白い花咲く 小豆島オリーブ公園でフェア開催 /香川(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:花,オリーブ,確認,5月,小豆島,開花,6月,木,秋,今年 RV=27.6

 ▼2009/05/27 00:00〜2009/05/28 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/05/28 00:00〜2009/05/29 00:00▼

1.<気象庁>伊豆諸島では雷、ひょう、竜巻に注意 あすまで(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:予報,波,落雷,太平洋,明け方,昼前 RV=32.7
2.<気象庁>伊豆諸島では雷、ひょう、竜巻に注意 あすまで(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:予報,波,落雷,太平洋,明け方,昼前 RV=32.7

 ▼2009/05/29 00:00〜2009/05/30 00:00▼

1.温暖化対策なければ21世紀末の日本は豪雨増加 環境省が予測(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:温暖,ケース,教授,上昇,評価,研究 RV=44.7
2.洪水被害額、最大年8.7兆円に=温暖化影響予測−国立環境研など(時事通信) 時事通信
  キーワード:温暖,ケース,上昇,研究 RV=30.5
3.リンゴ:収穫量、全国2位を維持 前年比9%増、03年以降最高 /長野(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:青森,ケース,上昇 RV=30.5

 ▼2009/05/30 00:00〜2009/05/31 00:00▼

1.<トリガー情報>「東海豪雨に匹敵」の表現、防災に効果(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:市,情報,予報,教授,住民,研究,災害 RV=67.0
2.温暖化被害17兆円増 豪雨、熱中症 今世紀末に 環境省予測(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:温暖,ケース,教授,上昇,研究 RV=46.9

 ▼2009/05/31 00:00〜2009/06/01 00:00▼

1.神戸・都賀川の増水事故:灘区でシンポ 「30〜50年に一度の豪雨」 /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:教授,事故,施設,川,学会,指摘,分析 RV=45.9

 ▼2009/06/03 00:00〜2009/06/04 00:00▼

1.金沢地方気象台:浅野川水害受け、大雨・洪水警報の発表基準改定 /石川(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:予報,基準,洪水,雨量,新潟,新た,石川,今回,数値,5月 RV=49.1

 ▼2009/06/04 00:00〜2009/06/05 00:00▼

1.スモモ収穫始まる(紀伊民報) 紀伊民報
  キーワード:生産,早生,大石,収穫,開花,今年,生じる,家族,面積,畑 RV=41.2

 ▼2009/06/05 00:00〜2009/06/06 00:00▼

1.福井地方気象台:防災担当を集め、風水害対策会議 /福井(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:予報,新潟,基準,災害,洪水,真夏,今年,石川,気象,梅雨 RV=58.6

 ▼2009/06/07 00:00〜2009/06/08 00:00▼

1.大雨:沿岸部で警報 列車運休相次ぐ /岩手(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:情報,住民,研究,災害,雨量,効果,マップ RV=48.9
2.土砂災害防止の知恵紹介 静岡市でイベント(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:予報,災害,事務所,河川 RV=28.6

 ▼2009/06/09 00:00〜2009/06/10 00:00▼

1.<ゲリラ豪雨>GPSを使って発生を予測 今秋にも運用開始(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:予報,予測,データ,研究,水蒸気 RV=48.8
2.ゲリラ豪雨 GPSを使って発生を予測 今秋にも運用開始(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:予報,予測,データ,研究,水蒸気 RV=48.8
3.金沢市:電光情報表示システム、山間部に本格的導入 /石川(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:情報,市,災害 RV=31.7

 ▼2009/06/11 00:00〜2009/06/12 00:00▼

1.都市型豪雨水害に先手打ち対応  京都市 全国初のシステム導入(京都新聞) 京都新聞
  キーワード:情報,予測,市,排水,予報,水位,データ,集中,施設,河川 RV=119.0
2.京都市水災情報システム:水害から市民を守る 15日から運用開始 /京都(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:情報,予測,市,排水,水位,集中,河川 RV=89.2
3.京都市水災情報システム:水害から市民を守る 15日から運用開始 /京都(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:情報,予測,市,排水,水位,集中,河川 RV=89.2

 ▼2009/06/12 00:00〜2009/06/13 00:00▼

1.ゲリラ豪雨を警戒−防災会議が地域防災計画を修正 福井(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:情報,災害,整備,6月,救助,ゲリラ,追加 RV=56.0
2.県防災会議:ゲリラ豪雨対策盛る 地域防災計画を了承 /福井(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:事故,河川,災害,6月,ゲリラ,追加,国 RV=45.0

 ▼2009/06/13 00:00〜2009/06/14 00:00▼

1.ゲリラ豪雨に備え「神田川洪水予報」(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:情報,予測,市,水位,予報,データ,上昇,集中,住民 RV=116.1
2.北陸大雨:浅野川水害訴訟 県と金沢市「責任はない」−−第1回口頭弁論 /石川(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:市,水位,上昇,住民 RV=46.6
3.天仁屋、恩納で土砂崩れ 本島中北部に大雨洪水警報(琉球新報) 琉球新報
  キーワード:情報,恩納 RV=37.0
4.天仁屋、恩納で土砂崩れ 本島中北部に大雨洪水警報(琉球新報) 琉球新報
  キーワード:情報,恩納 RV=37.0

 ▼2009/06/14 00:00〜2009/06/15 00:00▼

1.民家の庭崩落 恩納村6人避難(琉球新報) 琉球新報
  キーワード:恩納,雨量,梅雨,避難,民家,速報,本島,落石,明け方,前線 RV=48.5

 ▼2009/06/15 00:00〜2009/06/16 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/06/16 00:00〜2009/06/17 00:00▼

1.ゲリラ豪雨、被害軽減へ=一人一人の危険認識が重要−気象分科会提言(時事通信) 時事通信
  キーワード:情報,予測,集中,事故,死亡 RV=55.6
2.豪雨で被害 京都・宇治市で250棟浸水(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:集中,宇治,雨量 RV=22.8

 ▼2009/06/17 00:00〜2009/06/18 00:00▼

1.沖縄本島、久米島で2万7千世帯停電(琉球新報) 琉球新報
  キーワード:予報,上昇,雨量,災害,本島,梅雨 RV=47.9
2.豪雨:宇治など浸水被害 /京都(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:宇治,6月,雨量,川 RV=33.4
3.台風13号:豪雨災害取材中不明 中国新聞・松田さん、特別失踪宣告が確定 /広島(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:6月,死亡,災害,川 RV=26.9

 ▼2009/06/18 00:00〜2009/06/19 00:00▼

1.宇治のゲリラ豪雨 対策限界 排水能力超え浸水相次ぐ(京都新聞) 京都新聞
  キーワード:宇治,市,排水,施設,集中,ゲリラ,住民,6月,雨量 RV=91.3

 ▼2009/06/19 00:00〜2009/06/20 00:00▼

1.土砂災害警戒区域:新たに38カ所で誤指定 県の現地点検で判明 /福島(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:指定,住民,6月,事務所,区域,災害,誤り,危険,個所,新た RV=69.4

 ▼2009/06/20 00:00〜2009/06/21 00:00▼

1.邑久光明園:ハンセン病施設100年 身寄りない人、集う場に /岡山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:施設,入所,青森,6月,芳,療養,全国,記念,知る,現地 RV=71.8

 ▼2009/06/21 00:00〜2009/06/22 00:00▼

1.あちこち・あいち:台風防災パネル展−−豊橋 /愛知(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:6月,災害,漁船,民家,豊川,伊勢湾,もたらす,市町,映像,8月 RV=46.6

 ▼2009/06/22 00:00〜2009/06/23 00:00▼

1.支局長からの手紙:近江の気質 /滋賀(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:情報,ゲリラ,6月,サッカー RV=39.6
2.ほぼ全国的に大雨の恐れ=梅雨前線活発に−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:梅雨,雨量,全国,河川,災害 RV=35.8
3.<大雨>東・西日本、東北の日本海側で非常に激しい雨 23日にかけ(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:梅雨,雨量,河川,災害 RV=29.0
4.<大雨>梅雨前線活発に 九州南部で24時間に最大250ミリ見込み(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:梅雨,雨量,河川,災害 RV=29.0

 ▼2009/06/23 00:00〜2009/06/24 00:00▼

1.九州南部と北海道、大雨に警戒必要(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:梅雨,雨量,河川,災害,落雷 RV=35.9
2.豪雨:県内各地で記録的 土砂崩れ・冠水、交通に乱れ /島根(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:梅雨,6月,土砂崩れ,床下,落雷 RV=35.5
3.大雨:嶺北で JRダイヤ乱れ−−梅雨前線の影響 /福井(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:梅雨,6月,雨量,石川 RV=31.6

 ▼2009/06/24 00:00〜2009/06/25 00:00▼

1.古座川水害訴訟で和歌山地裁 損害賠償請求を棄却(紀伊民報) 紀伊民報
  キーワード:和歌山,控訴,原告,住民,集中,洪水 RV=57.4
2.「ダム管理問題ない」原告の訴え棄却 和歌山地裁(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:和歌山,控訴,原告,住民,集中 RV=48.6
3.災害情報:杉並区が開始 高齢者らに電話で大雨・洪水警報など /東京(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:情報,水位,6月,洪水 RV=46.0

 ▼2009/06/25 00:00〜2009/06/26 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/06/26 00:00〜2009/06/27 00:00▼

1.那覇市沖で竜巻 気象台、注意情報を発表(琉球新報) 琉球新報
  キーワード:情報,本島,本部,沖縄,沖縄気象台,消える,電子,那覇,北側,西側 RV=36.4

 ▼2009/06/27 00:00〜2009/06/28 00:00▼

1.<ゲリラ豪雨>市民の目や耳、集めて予測 ウェザーニューズ(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:情報,予測,予報,ゲリラ,メール,積乱雲,携帯 RV=70.3
2.ひょう:網走管内で タマネギなどに被害も /北海道(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:情報,6月 RV=25.6

 ▼2009/06/28 00:00〜2009/06/29 00:00▼

1.九州北部・中国が大雨の見込み、落雷・竜巻に警戒(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:梅雨,雨量,落雷,昼前,前線,昼過ぎ,前後,雷,伸びる,中国地方 RV=40.2

 ▼2009/06/29 00:00〜2009/06/30 00:00▼

1.<大雨>九州北部、中国地方で 29日昼前から30日にかけて(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:予測,梅雨,全国,雨量,河川,落雷,増水,災害,昼前 RV=64.6
2.福岡県内全域で大雨の恐れ あすにかけ(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:梅雨,雨量,救助 RV=23.7

 ▼2009/06/30 00:00〜2009/07/01 00:00▼

1.九州北部で大雨 がけ崩れや浸水相次ぐ(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:梅雨,水位,市,大分,6月,上昇,熊本 RV=72.1
2.<大雨>福岡などに土砂災害警報 大分で242.5ミリ(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:情報,梅雨,温泉,大分,熊本 RV=57.4
3.九州北部で大雨、大分で一時住民避難(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:梅雨,水位,大分,熊本 RV=42.9

 ▼2009/07/01 00:00〜2009/07/02 00:00▼

1.<大雨>西日本で非常に激しく 土砂災害に厳重な警戒(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:情報,梅雨,熊本,予報,大分,福岡 RV=76.7
2.大雨:日田で観測史上最大、24時間362.5ミリ 床下浸水、避難指示も /大分(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:梅雨,水位,市,大分,温泉 RV=60.6
3.<大雨>九州・山口地方 土砂崩れや自主避難などが相次ぐ(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:梅雨,熊本,大分,指定,福岡 RV=59.9

 ▼2009/07/02 00:00〜2009/07/03 00:00▼

1.大雨:筑豊地方にも 住宅浸水、がけ崩れ相次ぐ 金辺川で氾濫注意水位超 /福岡(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:情報,梅雨,水位,土砂崩れ,冠水,床下,事務所 RV=83.8
2.大雨:山鹿で新たに2棟床上浸水 JR運転見合わせも /熊本(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:梅雨,熊本,菊池 RV=34.6
3.大雨:土砂崩れ相次ぐ 梅雨前線、各地で被害 /佐賀(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:土砂崩れ,冠水,6月 RV=31.4

 ▼2009/07/03 00:00〜2009/07/04 00:00▼

1.天ケ瀬温泉:旅館ホテル、一部浸水被害 テレビ報道に戸惑い /大分(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:温泉,施設,日田,全国,増水,旅館,河川,危険,市長,地元 RV=69.9

 ▼2009/07/04 00:00〜2009/07/05 00:00▼

1.国道220号:国交相があす視察 知事が同行、再開訴え /宮崎(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:全国,市長,知事,整備,効果,求める,今年,視察,今回,委員 RV=47.8

 ▼2009/07/05 00:00〜2009/07/06 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/07/06 00:00〜2009/07/07 00:00▼

1.県南部で激しい雨 南紀白浜で時間38ミリ(紀伊民報) 紀伊民報
  キーワード:梅雨,和歌山,白浜,本部,古座川,始め,田辺,雨量,空気 RV=64.9

 ▼2009/07/07 00:00〜2009/07/08 00:00▼

1.田辺中心に集中豪雨 64歳男性、川に流され死亡(紀伊民報) 紀伊民報
  キーワード:田辺,稲成,情報,和歌山,白浜,土砂崩れ,冠水 RV=132.7
2.<豪雨>64歳流され死亡 民家倒壊、土砂崩れも 和歌山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:田辺,情報,和歌山,水位,ゲリラ,白浜,土砂崩れ RV=132.2
3.豪雨 64歳流され死亡 民家倒壊、土砂崩れも 和歌山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:田辺,情報,和歌山,水位,ゲリラ,白浜,土砂崩れ RV=132.2

 ▼2009/07/08 00:00〜2009/07/09 00:00▼

1.豪雨:県中南部に大きなつめ跡 1人死亡、浸水など住民ら不安な時間 /和歌山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:田辺,稲成,和歌山,白浜,ゲリラ,古尾,土砂崩れ,情報,龍神 RV=178.2
2.和歌山県南部で断続的に大雨 各地で被害(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:田辺,稲成,和歌山,白浜,土砂崩れ,水位 RV=130.9
3.和歌山県南部で断続的に大雨 各地で被害(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:田辺,稲成,和歌山,白浜,土砂崩れ,水位 RV=130.9

 ▼2009/07/09 00:00〜2009/07/10 00:00▼

1.大雨:対馬で土砂崩れ、倒木… 各地で交通規制 /長崎(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:和歌山,ゲリラ,土砂崩れ,情報,予測,冠水,大分,梅雨 RV=114.7
2.対馬市で大雨 橋の損壊やがけ崩れ(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:冠水,がけ崩れ,梅雨 RV=34.5
3.<気象>東北地方で非常に激しい雨の恐れ(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:予報,がけ崩れ,梅雨 RV=32.3

 ▼2009/07/10 00:00〜2009/07/11 00:00▼

1.国交省派遣隊、大雨の被災地に 復旧方針を助言(紀伊民報) 紀伊民報
  キーワード:田辺,稲成,古尾,水位,なべ,排水,崩れる RV=133.5
2.商工中金と日本公庫が大雨災害相談窓口開設 和歌山(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:田辺,和歌山 RV=59.6
3.日本海側で大雨や強風…川増水、秋田で避難勧告 読売新聞
  キーワード:水位,冠水 RV=29.8

 ▼2009/07/11 00:00〜2009/07/12 00:00▼

1.九州北部に大雨 久留米で1時間41ミリ(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:土砂崩れ,熊本,崩れる,福岡,梅雨 RV=57.6
2.激しい雨:県内に洪水警報 浸水、交通機関に遅れ /広島(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:冠水,梅雨,床下 RV=32.2

 ▼2009/07/12 00:00〜2009/07/13 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/07/15 00:00〜2009/07/16 00:00▼

1.山陰、九州北部で海面変動=気圧の影響、注意を−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:水位,幅,船舶,振動,山口,対馬,長崎,山陰,海面,満潮 RV=50.3

 ▼2009/07/16 00:00〜2009/07/17 00:00▼

1.豪雨被害の対策委 田辺市上秋津で発足(紀伊民報) 紀伊民報
  キーワード:田辺,情報,市,上秋津,集中 RV=79.8
2.<副振動>日本海側沿岸などで観測 潮位上昇で床上浸水も(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:床上,振動,市,床下,施設 RV=48.6
3.対馬で「副振動」 8戸浸水(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:床上,振動,福岡,床下 RV=39.6

 ▼2009/07/17 00:00〜2009/07/18 00:00▼

1.副振動:被害、萩市で53棟浸水 最高潮位は1.33メートル /山口(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:振動,潮位,床上,市,床下,施設,集中 RV=73.1
2.対馬市で発生の副振動1メートル35センチ 気象台、調査報告(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:振動,潮位,床上,床下,転覆,民家 RV=63.6

 ▼2009/07/18 00:00〜2009/07/19 00:00▼

1.伊豆南部で大雨 土砂崩れや浸水被害が相次ぐ 静岡(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:土砂崩れ,冠水,床上,床下 RV=49.5
2.大雨:伊豆南部で浸水、土砂崩れ相次ぐ 松崎、史上3番目の雨量 /静岡(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:土砂崩れ,冠水,床上,床下 RV=49.5
3.大雨:金沢で116.5ミリ、住宅2棟が床下浸水 県内4河川が警戒水位に /石川(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:水位,予測,床下,市 RV=46.5

 ▼2009/07/19 00:00〜2009/07/20 00:00▼

1.<大雨>東北の一部に避難勧告、鉄道8路線で150本運休(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:水位,土砂崩れ,床上,床下,勧告,県道,梅雨,上昇,洪水 RV=87.9
2.大雨:能登地方中心、3棟が床下浸水 志賀町で102.5ミリ  /石川(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:水位,崩れる,床下,県道,梅雨 RV=50.3

 ▼2009/07/20 00:00〜2009/07/21 00:00▼

1.秋田、大雨で4千人避難勧告…各地で冠水(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:水位,土砂崩れ,冠水,床上 RV=58.1
2.大雨被害:床上床下浸水、24棟 秋田新幹線31本に影響 /秋田(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:水位,土砂崩れ,床上 RV=44.5
3.大雨被害:床上床下浸水、24棟 秋田新幹線31本に影響 /秋田(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:水位,土砂崩れ,床上 RV=44.5

 ▼2009/07/21 00:00〜2009/07/22 00:00▼

1.豪雨で死者6人、不明9人=特養ホームの裏山崩壊−道路や川で土石流・山口、鳥取(時事通信) 時事通信
  キーワード:防府,不明,ホーム,老人,入所,土石流,行方,土砂崩れ,崩れる RV=161.0
2.土砂崩れで死者、不明10人に=山口(時事通信) 時事通信
  キーワード:防府,不明,ホーム,老人,入所,ゲリラ,行方,土砂崩れ,崩れる RV=158.2
3.<豪雨>山口で5人死亡、8人不明 特養ホームには土石流(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:防府,不明,ホーム,老人,入所,土石流,行方,土砂崩れ RV=148.4
4.豪雨 山口で5人死亡、8人不明 特養ホームには土石流(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:防府,不明,ホーム,老人,入所,土石流,行方,土砂崩れ RV=148.4
5.豪雨 山口で5人死亡、8人不明 特養ホームには土石流(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:防府,不明,ホーム,老人,入所,土石流,行方,土砂崩れ RV=148.4

 ▼2009/07/22 00:00〜2009/07/23 00:00▼

1.山口の死者6人に 豪雨不明10人捜索続く(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:防府,不明,ホーム,行方,土石流,老人,入所,指定,養護,特別 RV=253.3
2.豪雨で死者6人、不明11人=特養ホームの裏山崩壊−道路や川で土石流・山口、鳥取(時事通信) 時事通信
  キーワード:防府,不明,ホーム,行方,土石流,老人,入所,養護,特別 RV=237.2
3.死者7人、行方不明者10人に…中国地方の豪雨(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:防府,不明,ホーム,行方,土石流,老人,入所,養護,特別 RV=237.2

 ▼2009/07/23 00:00〜2009/07/24 00:00▼

1.山口豪雨:つめ跡深く 山口市など、3万世帯が断水 /山口(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:防府,不明,ホーム,行方,入所,土石流,老人,指定,捜索 RV=257.9
2.特養ホームで2遺体発見=山口の死者8人に−捜索2日目、浸水停電も・豪雨災害(時事通信) 時事通信
  キーワード:防府,不明,ホーム,行方,入所,老人,捜索 RV=207.6
3.3日目の不明者捜索=防府市、特養ホームなど−山口豪雨(時事通信) 時事通信
  キーワード:防府,不明,ホーム,行方,入所,老人,捜索 RV=207.6
4.<山口豪雨>3日目の捜索続く ホーム入所者の死因は窒息(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:防府,不明,ホーム,行方,入所,老人,捜索 RV=207.6
5.山口豪雨 3日目の捜索続く ホーム入所者の死因は窒息(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:防府,不明,ホーム,行方,入所,老人,捜索 RV=207.6

 ▼2009/07/24 00:00〜2009/07/25 00:00▼

1.山口 新たに女性2遺体 大雨予報、二次災害の恐れ(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:不明,防府,入所,ホーム,行方,土石流,老人,捜索,遺体 RV=244.9
2.<山口豪雨>防府市21日は降水量275ミリ(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:不明,防府,ホーム,行方,土石流,老人 RV=178.6
3.<山口豪雨>新たに女性の1遺体 死者12人、不明5人に(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:不明,防府,行方,土石流,捜索,遺体 RV=166.7
4.<山口豪雨>死者14人に 1万世帯に避難勧告(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:不明,防府,行方,土石流,捜索,遺体 RV=166.7
5.山口豪雨 死者14人に 1万世帯に避難勧告(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:不明,防府,行方,土石流,捜索,遺体 RV=166.7
6.山口豪雨 死者14人に 1万世帯に避難勧告(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:不明,防府,行方,土石流,捜索,遺体 RV=166.7

 ▼2009/07/25 00:00〜2009/07/26 00:00▼

1.特養の土石流 複数が連なる 山口豪雨で国交省調査 (産経新聞) 産経新聞
  キーワード:不明,防府,ホーム,土石流,行方 RV=142.6
2.九州各地で史上最大雨量、死者・不明7人(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:不明,壱岐,行方,捜索,梅田 RV=135.0
3.集中豪雨 広島の女性も死亡確認 死者7人に(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:不明,土石流,行方,捜索,梅田 RV=129.9

 ▼2009/07/26 00:00〜2009/07/27 00:00▼

1.<山口豪雨>中国・山陽道を一部無料化 被害国道の迂回路(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:不明,防府,土石流,捜索 RV=91.3
2.<九州豪雨>3日間の降水量、各地で観測史上最大に(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:壱岐,飯塚,篠栗 RV=76.5
3.九州豪雨 3日間の降水量、各地で観測史上最大に(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:壱岐,飯塚,篠栗 RV=76.5

 ▼2009/07/27 00:00〜2009/07/28 00:00▼

1.<山口豪雨>新たに女性遺体 不明の入所者か(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:入所,ホーム,土石流,老人 RV=82.9
2.九州豪雨 新たに4遺体発見(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐賀,飯塚,篠栗 RV=82.8
3.九州豪雨 新たに4遺体発見(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐賀,飯塚,篠栗 RV=82.8

 ▼2009/07/28 00:00〜2009/07/29 00:00▼

1.中国・九州北部豪雨:佐世保でがけ崩落、水道管破裂 1万7800世帯が断水 /長崎(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐賀,飯塚,給水,佐世保 RV=102.6
2.九州・中国集中豪雨 特養ホーム災害から一週間(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:館林,入所,群馬 RV=83.4
3.近隣市町から給水車続々 災害派遣要請受け陸自も 佐世保断水(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:佐賀,給水,佐世保 RV=74.1

 ▼2009/07/29 00:00〜2009/07/30 00:00▼

1.群馬・館林の竜巻、発生のメカニズムは…(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:館林,群馬,回転 RV=78.5
2.竜巻発生、予測は困難 地上付近の風の流れ…渦に(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:館林,群馬,回転 RV=78.5
3.<梅雨前線>日本列島に停滞 「異常」招く気圧の谷 西に豪雨、東に竜巻(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:館林,群馬,回転 RV=78.5

 ▼2009/07/30 00:00〜2009/07/31 00:00▼

1.ドップラーレーダーで「渦」とらえた=時速45キロで移動−気象協会・竜巻(時事通信) 時事通信
  キーワード:館林,群馬 RV=60.5
2.館林の竜巻:被害のゴミ、館林市が無料回収 /群馬(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:館林,ガラス RV=51.8
3.中国・九州北部豪雨:麻生首相視察、被災者の思い交錯 /山口(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:首相,視察,麻生 RV=49.6

 ▼2009/07/31 00:00〜2009/08/01 00:00▼

1.中国・九州北部豪雨:防府市に支援法適用 県、全壊など最高300万円 /山口(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:指定,支援,支給 RV=42.7
2.大雨:関や郡上など5市2町、52棟で床下浸水に−−県内被害状況 /岐阜(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:郡上,宅,裏山,崩壊 RV=36.6
3.中国・九州北部豪雨:今なお激しいつめ跡 山口・棯畑地区、住民ら一時帰宅 /山口(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:区域,土石流 RV=25.4

 ▼2009/08/01 00:00〜2009/08/02 00:00▼

1.中国・九州北部豪雨:知事、篠栗の土砂崩れ現場視察 妻不明の元沢さん訪問 /福岡(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:指定,篠栗,視察,麻生,沢 RV=85.5
2.ゴルフ場の支柱29本折れる=突風で、萬福寺の瓦も−京都・宇治(時事通信) 時事通信
  キーワード:指定,宇治 RV=46.5
3.館林市の竜巻 隣接2町の突風は特定できず 群馬・前橋地方気象台(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:館林 RV=40.8
4.突風:27日の千代田・邑楽の被害、竜巻か特定できず /群馬(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:館林 RV=40.8

 ▼2009/08/02 00:00〜2009/08/03 00:00▼

1.<突風>竜巻か コンクリ製の柱折れ、重文の瓦飛ぶ 京都(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:館林,宇治,群馬,コンクリート,京都,瓦 RV=128.2
2.突風 竜巻か コンクリ製の柱折れ、重文の瓦飛ぶ 京都(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:館林,宇治,群馬,コンクリート,京都,瓦 RV=128.2
3.<突風>竜巻か コンクリ製の柱折れ、重文の瓦飛ぶ 京都(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:館林,宇治,群馬,コンクリート,京都,瓦 RV=128.2
4.突風 竜巻か コンクリ製の柱折れ、重文の瓦飛ぶ 京都(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:館林,宇治,群馬,コンクリート,京都,瓦 RV=128.2

 ▼2009/08/03 00:00〜2009/08/04 00:00▼

1.ダウンバーストか 積乱雲から爆発的な流 宇治・伏見の突風(京都新聞) 京都新聞
  キーワード:宇治,コンクリート,京都,瓦 RV=67.6
2.日照時間 7月は11地点で史上最少(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:群馬,京都 RV=32.9
3.<7月異常気象>原因はエルニーニョ 気象庁検討会が見解(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:群馬,湿気 RV=32.4
4.7月異常気象 原因はエルニーニョ 気象庁検討会が見解(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:群馬,湿気 RV=32.4

 ▼2009/08/04 00:00〜2009/08/05 00:00▼

1.福岡県豪雨被害 速報値で103億円 知事が会見(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:麻生,砂防,復興,市町村,支援,知事,激甚,適用 RV=75.2
2.中国・九州北部豪雨:県内危険個所、今月中に点検を 土石流対策で知事 /大分(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:市町村,土石流,知事,今月 RV=34.2

 ▼2009/08/05 00:00〜2009/08/06 00:00▼

1.中国・九州北部豪雨:東広島土砂崩れ 住民、県に厳しい質問−−地元説明会 /広島(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:梅田,東広島,視察,農林 RV=58.7
2.平日も「千円高速」 九州自動車道など 6日から計4日間(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:太宰府,都市,IC RV=26.6

 ▼2009/08/06 00:00〜2009/08/07 00:00▼

1.不明の妻 遺体で発見 福岡土砂崩れ(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:佐賀,篠栗,土,沢 RV=67.8
2.中国・九州北部豪雨:防府市、災害復興本部を設置 被災者支援へ戸別調査 /山口(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,復興 RV=35.2
3.ハザードマップ:全国の市区町村、作製率3割増7割 住民周知が課題 /静岡(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:マップ,市町村 RV=22.8

 ▼2009/08/07 00:00〜2009/08/08 00:00▼

1.台風8号影響 200世帯が依然停電 空の便で欠航・遅延(午後5時30分現在)(琉球新報) 琉球新報
  キーワード:宮古島,ガラス,石垣,割れる RV=42.7
2.台風8号、空海の交通寸断 宮古・八重山で倒木相次ぐ(琉球新報) 琉球新報
  キーワード:本島,宮古島,石垣,八重山 RV=42.5
3.台風8号、先島諸島が暴風域(時事通信) 時事通信
  キーワード:宮古島,諸島,八重山 RV=30.1

 ▼2009/08/08 00:00〜2009/08/09 00:00▼

1.中国・九州北部豪雨:吉備国際大生、支援へ募金活動 /岡山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,入所,支援 RV=53.5
2.中国・九州北部豪雨:解除の日を心待ち 避難勧告続く山口市2地区 /山口(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,砂防,ダム RV=47.6
3.豪雨被害 国の災害派遣隊が調査 武雄の県道など3カ所(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:佐賀 RV=28.0

 ▼2009/08/09 00:00〜2009/08/10 00:00▼

1.<大雨>西日本で被害 岡山で4人生き埋め、1人死亡(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ガラス,岡山,徳島,割れる RV=44.6
2.台風8号、県内暴風域抜ける 農作物被害1億3975万円(琉球新報) 琉球新報
  キーワード:石垣,本島,宮古島 RV=41.9
3.中国・九州北部豪雨:災害ボランティア活躍−−神埼 /佐賀(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,神埼 RV=37.8

 ▼2009/08/10 00:00〜2009/08/11 00:00▼

1.西日本の豪雨、1人死亡・1人不明(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:佐用,兵庫,徳島,岡山,用水路,役場 RV=204.7
2.<台風9号>兵庫などで13人死亡 行方不明18人に(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,兵庫,徳島,給水,岡山 RV=191.1
3.台風9号 兵庫などで13人死亡 行方不明18人に(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,兵庫,徳島,給水,岡山 RV=191.1
4.台風9号 兵庫などで13人死亡 行方不明18人に(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,兵庫,徳島,給水,岡山 RV=191.1

 ▼2009/08/11 00:00〜2009/08/12 00:00▼

1.台風9号猛威 「叫び声 3人流された」 避難所移動中の悲劇(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,徳島,兵庫,岡山,役場 RV=186.4
2.台風9号猛威 「叫び声 3人流された」 避難所移動中の悲劇(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,徳島,兵庫,岡山,役場 RV=186.4
3.西日本豪雨、13人死亡 台風9号、きょう関東に接近(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,徳島,兵庫,岡山 RV=164.7
4.台風9号死者、14人に…行方不明なお13人(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:佐用,徳島,兵庫,岡山 RV=164.7

 ▼2009/08/12 00:00〜2009/08/13 00:00▼

1.続く捜索・水不足…兵庫・佐用町に豪雨の爪あと(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:佐用,ボランティア,給水,役場,兵庫 RV=197.2
2.台風9号 被害家族の通夜しめやかに 「絶対忘れないよ」(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,ボランティア,幕,兵庫 RV=176.2
3.下流域にも捜索範囲拡大=大雨被害で兵庫県警など(時事通信) 時事通信
  キーワード:佐用,徳島,指定,兵庫 RV=166.7

 ▼2009/08/13 00:00〜2009/08/14 00:00▼

1.<台風9号>19人目の遺体発見 兵庫・佐用町(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,徳島,岡山,朝来,兵庫 RV=180.8
2.重機使い、捜索再開へ=兵庫の豪雨災害(時事通信) 時事通信
  キーワード:佐用,ボランティア,佐用川,兵庫 RV=164.7
3.公示日控え…豪雨被害の佐用町選管が困惑(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,役場,兵庫 RV=128.5

 ▼2009/08/14 00:00〜2009/08/15 00:00▼

1.<台風9号>新たに2遺体見つかる 兵庫・佐用町(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,徳島,岡山,朝来 RV=163.2
2.<台風9号>被害の兵庫県佐用町 水洗トイレの水不足深刻化(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,給水,役場 RV=140.5
3.台風9号 被害の兵庫県佐用町 水洗トイレの水不足深刻化(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,給水,役場 RV=140.5

 ▼2009/08/15 00:00〜2009/08/16 00:00▼

1.<台風9号>兵庫県豊岡市で不明の男性 遺体で発見(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,徳島,朝来,岡山,豊岡,美作 RV=192.5
2.台風9号:人的被害、21時台に集中 県警、状況解明に手がかり /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,ボランティア,幕,神戸 RV=180.1
3.ボランティア140人、バスで現地入り 台風9号豪雨(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,ボランティア,神戸 RV=151.7
4.佐用豪雨被害 12歳復興お手伝い 神戸からボランティア140人(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,ボランティア,神戸 RV=151.7

 ▼2009/08/16 00:00〜2009/08/17 00:00▼

1.集中豪雨に襲われた兵庫・佐用町は今 いまだ断水復旧せず(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,ボランティア,幕,役場,佐用川,神戸 RV=224.1
2.災害1週間の佐用町 いぜん2人行方不明…避難所に100人(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,給水,役場,本郷 RV=157.0
3.台風9号:佐用で被災、亡きおばあちゃんの家 心のよりどころに /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,幕,神戸 RV=132.5

 ▼2009/08/17 00:00〜2009/08/18 00:00▼

1.<台風9号>ゴミの山1000トン、搬出めど立たず−−兵庫・佐用(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,ごみ,仮設,回転,断水,泥 RV=169.3
2.<豪雨被害>ごみの回収 急ピッチで進む 兵庫・佐用(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,ごみ,仮設,回転,断水,泥 RV=169.3
3.豪雨被害 ごみの回収 急ピッチで進む 兵庫・佐用(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,ごみ,仮設,回転,断水,泥 RV=169.3

 ▼2009/08/18 00:00〜2009/08/19 00:00▼

1.台風9号:発生1週間 「行政の対応不十分」 美作豪雨被害、住民ら不安の声 /岡山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,阿部,美作,泥,商店 RV=105.3
2.台風9号:大雨被害「復旧に役立てて」 朝来・警察官友の会など、タオル贈る /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:朝来,タオル RV=34.1
3.台風9号:大雨被害「復旧に役立てて」 朝来・警察官友の会など、タオル贈る /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:朝来,タオル RV=34.1

 ▼2009/08/19 00:00〜2009/08/20 00:00▼

1.台風9号:心のケアなど、佐用へ教職員 県教委が派遣へ /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,ボランティア,神戸,タオル,宍粟,姫路 RV=187.8
2.被災者の「心のケア」重要 兵庫・佐用町で大津日赤看護師らが救護(京都新聞) 京都新聞
  キーワード:佐用,ボランティア,濁流 RV=145.9
3.<衆院選>期日前投票1カ所に減らし開始 兵庫・佐用(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,役場,竹田,山川 RV=132.4

 ▼2009/08/20 00:00〜2009/08/21 00:00▼

1.記者が行く:佐用豪雨・生死分けた避難法 他の自治体の教訓に /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,役場,佐用川,神戸,泥,石坪 RV=171.3
2.記者が行く:佐用豪雨・生死分けた避難法 他の自治体の教訓に /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,役場,佐用川,神戸,泥,石坪 RV=171.3
3.台風9号:被害対策に34億円の補正予算−−佐用町 /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,ごみ RV=107.9

 ▼2009/08/21 00:00〜2009/08/22 00:00▼

1.はぐくむ防災力:災害復興、ボランティア 津田中生たちが活動へ /徳島(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,ボランティア,徳島,ごみ,岡山 RV=211.6
2.はぐくむ防災力:災害復興、ボランティア 津田中生たちが活動へ /徳島(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,ボランティア,徳島,ごみ,岡山 RV=211.6
3.麻生首相、22日に兵庫県佐用町を視察へ(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,ボランティア,役場,神戸,首相 RV=190.8

 ▼2009/08/22 00:00〜2009/08/23 00:00▼

1.<麻生首相>豪雨被害の兵庫・佐用町を視察(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,役場,指定,首相,神戸 RV=161.6
2.麻生首相 豪雨被害の兵庫・佐用町を視察(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,役場,指定,首相,神戸 RV=161.6
3.首相、豪雨被害の佐用町を視察 急きょ陸路に変更(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,指定,首相,神戸,復興 RV=152.2
4.豪雨被災地 首相が視察 「全力で復興支援」(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,指定,首相,神戸,復興 RV=152.2

 ▼2009/08/23 00:00〜2009/08/24 00:00▼

1.自民衝撃の数字 朝・毎・読・日経に続き共同通信も民主300議席超を予想(スポーツ報知) スポーツ報知
  キーワード:佐用,選挙,首相,議席,麻生,視察,自民党,民主党 RV=179.7
2.自民大物も必死の「選挙サンデー」(カナロコ) カナロコ
  キーワード:選挙,商店,自民党,民主党,息子 RV=61.4

 ▼2009/08/24 00:00〜2009/08/25 00:00▼

1.豪雨被害を激甚災害指定=政府(時事通信) 時事通信
  キーワード:指定,佐賀,激甚,決定,補助,農地,国 RV=69.7
2.中国・九州北部豪雨 激甚災害指定へ(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:指定,激甚,IC,太宰府,大野城 RV=54.0

 ▼2009/08/25 00:00〜2009/08/26 00:00▼

1.九州北部豪雨を激甚災害に指定 25日 閣議決定(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:指定,佐賀,交付,激甚,決定,税,補助 RV=83.2
2.山口や福岡などを激甚災害指定(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:指定,激甚,決定,補助 RV=47.7
3.伊勢湾台風:被害の写真展 甚大さ32枚の記録 来月17日まで鈴鹿市役所 /三重(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:庁舎,伊勢湾,つかう RV=22.4

 ▼2009/08/26 00:00〜2009/08/27 00:00▼

1.「元気を出して」始業式 豪雨被害、佐用の小・中学校(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,本郷,土,濁流,井上,上月 RV=136.6
2.<始業式>豪雨被害者に児童らが黙とう 兵庫・佐用の小学校(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,ボランティア RV=130.7
3.始業式 豪雨被害者に児童らが黙とう 兵庫・佐用の小学校(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,ボランティア RV=130.7

 ▼2009/08/27 00:00〜2009/08/28 00:00▼

1.【台風9号】兵庫県全域に被災者生活再建支援法を適用(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,朝来,宍粟,適用,決定,今月 RV=137.4
2.九州道通行止め 渋滞損失13億円 九地整試算(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:渋滞,IC,太宰府,都市 RV=37.0

 ▼2009/08/28 00:00〜2009/08/29 00:00▼

1.台風9号:大原〜平福間、あす全面復旧−−智頭急行 /鳥取(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,岡山,平福,智頭 RV=114.9
2.国交省遠賀川河川事務所:「急な増水に注意を」 河川敷に立て看板 /福岡(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:神戸,都賀,回収 RV=37.3
3.九州北部豪雨 「避難勧告」98%従わず 九地整調査経験則で判断か(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:佐賀,市町村 RV=25.0

 ▼2009/08/29 00:00〜2009/08/30 00:00▼

1.<台風11号>30日午後、伊豆諸島に接近(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊豆諸島,衆院,父島,変える RV=36.7
2.台風、31日に東日本接近=強風や高波に注意を−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:伊豆諸島,父島,東側 RV=28.6
3.台風11号が発生(時事通信) 時事通信
  キーワード:熱帯,父島,東側 RV=24.8

 ▼2009/08/30 00:00〜2009/08/31 00:00▼

1.台風9号:商品券発行を延期 豪雨被害、商店再開めど立たず−−佐用町 /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,復興,姫路,交付 RV=112.4
2.台風11号 31日に東日本接近も(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:選挙,伊豆諸島 RV=47.0
3.ゲリラ豪雨の事故防止へ34河川に新型警報システム/神奈川(カナロコ) カナロコ
  キーワード:神戸,回転,都賀 RV=45.5

 ▼2009/08/31 00:00〜2009/09/01 00:00▼

1.<台風11号>関東地方、31日に暴風域入り(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊豆諸島,南南東,昼過ぎ,両県,北西,八丈島,茨城 RV=68.8
2.<台風11号>関東に接近 31日昼過ぎ、暴風域に(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊豆諸島,南南東,昼過ぎ,両県,北西,八丈島,茨城 RV=68.8
3.<台風11号>関東に接近 夕方にかけ激しい雨の恐れ(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊豆諸島,南南東,昼過ぎ,両県,茨城 RV=53.4

 ▼2009/09/01 00:00〜2009/09/02 00:00▼

1.大雨被害復旧に10億円 田辺市 9月定例会に提案へ(紀伊民報) 紀伊民報
  キーワード:指定,稲成,激甚,龍神 RV=52.7
2.台風11号、強風でけが人も(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:伊豆諸島 RV=21.6

 ▼2009/09/02 00:00〜2009/09/03 00:00▼

1.浸水地区の現地調査へ ポンプ設置目指す(紀伊民報) 紀伊民報
  キーワード:稲成,古尾,排水,区域,策定,多く RV=66.9
2.集中豪雨:美作の被害、800棟以上 市議会で報告 /岡山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:美作,重軽傷,山林 RV=26.3

 ▼2009/09/03 00:00〜2009/09/04 00:00▼

1.復興の輪つないだホルモン焼きうどん 豪雨災害の兵庫・佐用(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,ボランティア,復興,店 RV=149.1
2.09夏:梅雨明けないまま秋へ 98年以来11年ぶり 農作物影響を懸念 /新潟(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:梅雨明け,日照 RV=25.7
3.鳩ケ谷市:集中豪雨対策に1100万円を計上へ /埼玉(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:排水,区域 RV=23.7

 ▼2009/09/04 00:00〜2009/09/05 00:00▼

1.台風9号:佐用町など豪雨被害 住宅再建共済、給付対象は185戸 /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,神戸 RV=88.7
2.県:県議会議長と知事が会談 豪雨対策など要請 /広島(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:東広島,予算,一般 RV=30.3
3.中国・九州北部豪雨:崩落原因究明へ 県、専門家交え対策委 /山口(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:視察,井上,砂防 RV=29.2

 ▼2009/09/05 00:00〜2009/09/06 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/09/06 00:00〜2009/09/07 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/09/07 00:00〜2009/09/08 00:00▼

1.台風、8日八丈島接近=高波に注意を−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:伊豆諸島,小笠原諸島,八丈島,北西 RV=48.3
2.【科学】天候不順の一因 エルニーニョ現象(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:エルニーニョ,日照,水温,升 RV=42.4
3.<台風12号>太平洋北上 関東は8日、南部中心に雨(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊豆諸島,小笠原諸島,八丈島 RV=40.8

 ▼2009/09/08 00:00〜2009/09/09 00:00▼

1.片田敏孝群馬大大学院教授「変革求められる防災」 佐用水害1カ月(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,幕山,神戸,本郷 RV=131.8
2.「百年に1度」、実際は「20年」程度の工事 佐用水害1カ月(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,幕山,佐用川 RV=118.7
3.避難所暮らしで募る疲労 12世帯が仮設待つ日々 佐用水害1カ月(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,仮設 RV=90.0

 ▼2009/09/09 00:00〜2009/09/10 00:00▼

1.避難所暮らしで募る疲労 12世帯が仮設待つ日々 佐用水害1カ月(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,仮設,佐用川,産経新聞 RV=128.2
2.佐用水害1カ月 名物ホルモン焼きうどんの製麺所が再開(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,産経新聞 RV=86.6
3.台風9号:美作の豪雨被災1カ月 復旧進む一方、住民の不安重く /岡山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,阿部,美作 RV=85.0
4.台風9号:美作の豪雨被災1カ月 復旧進む一方、住民の不安重く /岡山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,阿部,美作 RV=85.0

 ▼2009/09/10 00:00〜2009/09/11 00:00▼

1.台風9号被害、激甚災害に=政府(時事通信) 時事通信
  キーワード:佐用,指定,激甚,決定,高知,補助 RV=123.9
2.<豪雨>激甚災害に指定…8月8日から11日の被害(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,指定,激甚,決定,補助 RV=115.5

 ▼2009/09/11 00:00〜2009/09/12 00:00▼

1.国道200号:土砂崩れの国道、15日夜から通行可能 冷水道路は有料に変更 /福岡(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:飯塚,無料,都市,筑紫野,応急,冷水 RV=44.8
2.8月の長野県内、上旬に記録的大雨(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:長野,諏訪,高気圧 RV=20.2

 ▼2009/09/12 00:00〜2009/09/13 00:00▼

1.台風9号:勝って町を元気に 高校野球秋季県大会に出場の佐用高、きょう初戦 /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,ボランティア,役場,神戸,復興,岡山,野球,大会,全員,不通 RV=219.0

 ▼2009/09/13 00:00〜2009/09/14 00:00▼

1.秋の高校野球:明石、コールド勝ち 佐用は1点に泣く /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,神戸,野球,井上,大会 RV=111.5
2.突風 窓ガラス割れ女性軽傷 屋根瓦も飛ぶ…山形・鶴岡(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:回転,瓦,ガラス RV=32.6
3.台風14号が発生(時事通信) 時事通信
  キーワード:熱帯,諸島 RV=20.5

 ▼2009/09/14 00:00〜2009/09/15 00:00▼

1.突風:鶴岡で竜巻? ナス畑なぎ倒し「激しく揺れ、怖かった」 /山形(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:回転,瓦,鶴岡 RV=35.8
2.15日にも関東近海で高波=台風14号(時事通信) 時事通信
  キーワード:諸島,八丈島,小笠原諸島 RV=30.6
3.鹿児島沖に大量の流木 台風被害の台湾から北上? 種子島・屋久島(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:台湾,回収,流木 RV=29.0

 ▼2009/09/15 00:00〜2009/09/16 00:00▼

1.岡山市:11億4396万円補正 法人市民税の還付など /岡山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:岡山,予算,農林,補正,発行,一般 RV=64.0
2.中野豪雨:農地など被害3億円 床上・床下浸水115棟 /長野(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:用水路,運営 RV=28.1
3.18日にも日本の南へ=非常に強い台風14号−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:諸島,小笠原諸島 RV=21.5

 ▼2009/09/16 00:00〜2009/09/17 00:00▼

1.集中豪雨:美作の災害ごみ、岡山市受け入れ 来月1日から、可燃の千五百トン /岡山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ごみ,岡山,美作 RV=51.9
2.災害救助訓練:地域住民参加、集中豪雨による河川氾濫を想定−−徳島西署 /徳島(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:徳島,訓練,取り残す RV=49.7
3.18日から小笠原が大荒れに=非常に強い台風−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:諸島,小笠原諸島,北西,マリアナ RV=36.9

 ▼2009/09/17 00:00〜2009/09/18 00:00▼

1.台風、小笠原諸島に接近へ=太平洋側は高波注意−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:諸島,小笠原諸島,北西,マリアナ,進路,北上,変える RV=60.9
2.台風14号、小笠原近海を北上へ=太平洋側は高波注意−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:諸島,小笠原諸島,父島,北西,北上,近海,勢力 RV=55.9

 ▼2009/09/18 00:00〜2009/09/19 00:00▼

1.台風、小笠原近海を北上へ=太平洋側は高波注意−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:諸島,小笠原諸島,父島,北西,北上,近海 RV=63.3
2.小笠原諸島、19日暴風域に=台風14号(時事通信) 時事通信
  キーワード:諸島,小笠原諸島,父島,北西,近海 RV=56.4
3.台風、あす昼に小笠原最接近=関東以西も高波注意−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:諸島,小笠原諸島,父島,北西,近海 RV=56.4

 ▼2009/09/19 00:00〜2009/09/20 00:00▼

1.台風、小笠原近海を北東へ=伊豆諸島など高波警戒−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:伊豆諸島,諸島,父島,小笠原諸島 RV=69.0
2.<台風14号>東名の富士−清水間が通行止め 高波の影響(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊豆諸島,父島,小笠原諸島 RV=50.3
3.強い台風、小笠原諸島接近=関東から沖縄も高波注意−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:諸島,父島,小笠原諸島 RV=44.8

 ▼2009/09/20 00:00〜2009/09/21 00:00▼

1.秋の全国交通安全運動:あすから 姫路で県警出発式、佐用町の小学生を招待 /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,神戸,姫路,播磨,人君 RV=106.4
2.<台風9号>兵庫県佐用町のモンキーパークが営業を再開(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,運営 RV=70.7
3.台風9号 兵庫県佐用町のモンキーパークが営業を再開(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,運営 RV=70.7

 ▼2009/09/21 00:00〜2009/09/22 00:00▼

1.縁を訪ねて:武将編/2 佐々成政 /北陸(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:泥,魚津,重要,成政,富山,資料,子ども,田畑,成,用水 RV=62.7

 ▼2009/09/22 00:00〜2009/09/23 00:00▼

1.<伊勢湾台風>被災後の作文、大切に保管…名古屋・白水小(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:児童,校長,伊勢湾,作文,大切,跡,恐ろしい,昭和,清司,市立 RV=58.3
2.伊勢湾台風 被災後の作文、大切に保管…名古屋・白水小(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:児童,校長,伊勢湾,作文,大切,跡,恐ろしい,昭和,清司,市立 RV=58.3

 ▼2009/09/23 00:00〜2009/09/24 00:00▼

1.支援金:ブルキナファソ洪水被害、支援を−−日本フォスタープラン協会 /奈良(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:復興,今月,多数,募る,通信,中村,番号,支援,口座,ホームページ RV=50.7

 ▼2009/09/24 00:00〜2009/09/25 00:00▼

1.熊本・不知火高潮災害から10年 悲劇繰り返さない 犠牲者12人の冥福祈る 現地で慰霊祭(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:ボランティア,復興,夫妻,慰霊祭,毎年,丸,祈る,犠牲,たつ,亡くなる RV=114.1

 ▼2009/09/25 00:00〜2009/09/26 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/09/26 00:00〜2009/09/27 00:00▼

1.伊勢湾台風:きょう50年 被害を風化させない 各地で犠牲者追悼 /愛知(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊勢湾,復興,児童,慰霊祭,店,献花 RV=74.0
2.<伊勢湾台風50年>被災の記憶を次世代へ 名古屋で慰霊祭(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:諸島,伊勢湾,慰霊祭 RV=46.0
3.伊勢湾台風50年 被災の記憶を次世代へ 名古屋で慰霊祭(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:諸島,伊勢湾,慰霊祭 RV=46.0

 ▼2009/09/27 00:00〜2009/09/28 00:00▼

1.伊勢湾台風:襲来から50年 災害に強い地域づくりを 桑名で防災イベント /三重(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊勢湾,訓練,献花,井上,木曽岬,重要 RV=69.5
2.伊勢湾台風:50年 各地で防災イベント /岐阜(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊勢湾,校長,生徒,木曽岬,町民 RV=59.3
3.水害体験振り返り新たに防災意識 綾部 1953年の台風メモリアル(京都新聞) 京都新聞
  キーワード:福知山 RV=35.5

 ▼2009/09/28 00:00〜2009/09/29 00:00▼

1.<台風9号>兵庫・佐用で供養祭 豪雨で8人犠牲(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,用水路,本郷,投票,衆院,祈る,参列,北上,犠牲,冥福 RV=144.7

 ▼2009/09/29 00:00〜2009/09/30 00:00▼

1.台風17号、カロリン諸島で発生=16号はベトナム上陸へ−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:伊勢湾,諸島,エルニーニョ,熱帯,北西 RV=79.4
2.中国・九州北部豪雨:豪雨災害への義援金9000万円 14市町に配分へ /福岡(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:指定,首相,飯塚,適用,激甚 RV=72.4

 ▼2009/09/30 00:00〜2009/10/01 00:00▼

1.台風9号:フェニックス共済、2次分21件1700万円−−被災者向け /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,朝来,神戸,豊岡 RV=107.7
2.マーシャル諸島で台風18号(時事通信) 時事通信
  キーワード:諸島,熱帯,北西 RV=41.6
3.70デシベル以上、1日288回 嘉手納基地に外来機30機超(琉球新報) 琉球新報
  キーワード:役場,訓練 RV=32.3

 ▼2009/10/01 00:00〜2009/10/02 00:00▼

1.5日ごろから沖縄に影響か=猛烈な台風17号−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:諸島,近海,北上,西北西,トラック,半径,フィリピン RV=46.5

 ▼2009/10/02 00:00〜2009/10/03 00:00▼

1.台風9号:豪雨被害、下三方小にエール 「一宮町」姉妹校、郡家小が寄せ書き /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:復興,児童,姫路,宍粟,校長 RV=65.3
2.中国・九州北部豪雨:県が義援金配分へ−−14市町 /福岡(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:飯塚,義援金,適用 RV=36.5
3.沖縄地方に向け台風17、18号進む(琉球新報) 琉球新報
  キーワード:諸島 RV=20.5

 ▼2009/10/03 00:00〜2009/10/04 00:00▼

1.台風被害で義援金、復興に役立てて 福知山高生 兵庫県佐用町に贈る(京都新聞) 京都新聞
  キーワード:佐用,福知山,復興,義援金,生徒 RV=134.6
2.台風17号、5日以降先島南に進む恐れ(琉球新報) 琉球新報
  キーワード:諸島,北西,マリアナ RV=41.1
3.九州全域で大雨 交通機関も乱れ 天草で1時間90ミリ(西日本新聞) 西日本新聞
  キーワード:飯塚,天草 RV=23.5

 ▼2009/10/04 00:00〜2009/10/05 00:00▼

1.2台風沖縄の南へ 17、18号(琉球新報) 琉球新報
  キーワード:諸島,台湾,マリアナ,近海,先島,勢力,南大東島,うねり,位置,強める RV=77.7

 ▼2009/10/05 00:00〜2009/10/06 00:00▼

1.JR姫新線、2カ月ぶり全面復旧 台風で土砂崩れ(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,復興,商店,岡山,美作,店 RV=118.3
2.JR姫新線、2カ月ぶり全線開通(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,復興,商店,岡山,美作,店 RV=118.3
3.<JR姫新線>2カ月ぶり全面復旧 台風9号豪雨で被害(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,姫路,岡山,美作 RV=92.3
4.JR姫新線 2カ月ぶり全面復旧 台風9号豪雨で被害(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,姫路,岡山,美作 RV=92.3

 ▼2009/10/06 00:00〜2009/10/07 00:00▼

1.寄贈:間伐材の木炭650キロ、台風被災の兵庫へ−−掛川の市民団体 /静岡(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,ボランティア RV=106.5
2.台風18号、50年前の伊勢湾台風並み(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:伊勢湾,上陸,南大東島,近海,北西 RV=79.4
3.「非常に強い」台風18号が接近 8日から9日に本州縦断か(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:台湾,上陸,小笠原諸島,近海,北西 RV=68.0

 ▼2009/10/07 00:00〜2009/10/08 00:00▼

1.<台風18号>西日本各地は厳戒態勢 四国では高波警戒(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,徳島,上陸,役場 RV=130.7
2.台風18号 西日本各地は厳戒態勢 四国では高波警戒(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,徳島,上陸,役場 RV=130.7
3.台風18号:「東海地方に影響大」 進路予想で警戒−−気象台説明会 /愛知(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊勢湾,上陸 RV=58.2
4.台風18号は「列島縦断の危険なコース」 気象庁が警戒呼びかけ(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:伊勢湾,上陸 RV=58.2

 ▼2009/10/08 00:00〜2009/10/09 00:00▼

1.強い台風、日本縦断へ=大雨、暴風に警戒を−交通に影響、休校相次ぐー気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:休校,伊勢湾,上陸 RV=102.5
2.台風18号:接近 高潮、暴風に警戒を−−気象台 /和歌山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:休校,上陸,徳島 RV=96.0
3.京滋4700世帯で停電、交通もまひ 台風18号、本州を縦断(京都新聞) 京都新聞
  キーワード:休校,上陸,宇治 RV=91.3

 ▼2009/10/09 00:00〜2009/10/10 00:00▼

1.列島大荒れ 台風18号 停電40万戸/1時間に83ミリ/竜巻?被害も(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:休校,上陸,リンゴ,高松 RV=114.1
2.台風18号:県内にツメ跡 50年前体験者「伊勢湾、思い出した」 /愛知 毎日新聞
  キーワード:休校,伊勢湾,上陸 RV=100.9
3.台風18号:各地につめ跡 カキ養殖いかだ流され、夫婦岩の大しめ縄切れ… /三重(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:休校,伊勢湾,リンゴ RV=98.9

 ▼2009/10/10 00:00〜2009/10/11 00:00▼

1.台風18号 竜巻の実態、徐々に明らかに 茨城(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:土浦,上陸,宍塚 RV=70.6
2.台風18号:新たに5棟被害 農作物248ヘクタールも /群馬(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:リンゴ,収穫 RV=52.7
3.台風18号:農作物被害、8市町で2580万円 最大は佐渡−−県調べ /新潟(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:リンゴ,収穫 RV=52.7
4.台風18号:軽傷1人、リンゴ影響出ず /青森(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:リンゴ,収穫 RV=52.7
5.台風18号:農業関連に被害拡大 9学校で雨漏りなど /岩手(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:リンゴ,収穫 RV=52.7

 ▼2009/10/11 00:00〜2009/10/12 00:00▼

1.台風18号:茶屋全壊/橋流出/オオサンショウウオ死…赤目滝、被害甚大 /三重(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,橋 RV=52.7
2.<コノシロ>名古屋の中川運河で1万匹死ぬ 台風が原因か(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:名古屋,名古屋港,組合 RV=29.5
3.台風18号:倒木に挟まれた重体男性が死亡 /埼玉(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:大宮,さいたま RV=24.5

 ▼2009/10/12 00:00〜2009/10/13 00:00▼

1.寄贈:県、国際救援隊に貯水用タンク300個 台風被害のフィリピンを支援 /岡山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,給水,物資,ライフライン,国際,テント RV=90.6
2.<台風18号>東海4県の停電、全面復旧(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:愛知,三重,静岡,岡崎 RV=47.6

 ▼2009/10/13 00:00〜2009/10/14 00:00▼

1.<雑記帳>味は太鼓判 台風被害の岩手産リンゴに主婦次々(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:リンゴ,首都,落下,処分,普段,岩手,はじめ,商品 RV=84.4
2.雑記帳 味は太鼓判 台風被害の岩手産リンゴに主婦次々(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:リンゴ,首都,落下,処分,普段,岩手,はじめ,商品 RV=84.4
3.雑記帳 味は太鼓判 台風被害の岩手産リンゴに主婦次々(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:リンゴ,落果,りんご,岩手 RV=65.3

 ▼2009/10/14 00:00〜2009/10/15 00:00▼

1.不明者の捜索を再開 8月の兵庫・佐用の豪雨災害(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:ボランティア,佐用 RV=69.2
2.豪雨水害 不明者の捜索再開 佐用町(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:ボランティア,佐用 RV=69.2
3.水と土の芸術祭:台風で作品倒壊 台湾人作者来県へ 来週にも修復可能か調査 /新潟(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:台湾,新潟,作品 RV=51.8

 ▼2009/10/15 00:00〜2009/10/16 00:00▼

1.台風18号:竜巻から1週間 台風接近前、突発的に発生 /茨城(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:土浦,上陸,宍塚,愛知,茨城 RV=105.5
2.気象庁、ウェザーニューズ社に注意(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:上陸,新潟,愛知,三重 RV=73.4
3.台風17号、長寿記録で5位=15.25日間、比で迷走−「3条件」そろう・気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:上陸,諸島 RV=40.1

 ▼2009/10/16 00:00〜2009/10/17 00:00▼

1.業務逸脱?気象庁とウェザーニューズ大バトル(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:伊勢湾,上陸,愛知,三重,知多半島,重要,一般,適用 RV=123.8
2.台風18号:大戸川ダム予定地下流で田畑浸水 農家ら「河川改修を」−−大津 /滋賀(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:農家,回収 RV=27.1

 ▼2009/10/17 00:00〜2009/10/18 00:00▼

1.<台風18号>高潮3.15メートル発生 伊勢湾台風に匹敵(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊勢湾,コンテナ,上陸,愛知 RV=95.6
2.“荒天”続く、官民バトル 台風上陸独自情報 (産経新聞) 産経新聞
  キーワード:伊勢湾,上陸,愛知,三重 RV=88.3
3.台風23号の記憶 18日にパネル展や講演(両丹日日新聞) 両丹日日新聞
  キーワード:ボランティア,福知山 RV=78.7

 ▼2009/10/18 00:00〜2009/10/19 00:00▼

1.台風18号:琵琶湖岸につめ跡 大量の水草、どう処分 撤去費用は数百万円 /滋賀(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,ごみ,水草,回収 RV=94.6
2.大塚国際美術館:「陶板名画の日」イベント あなたの“想い”永久に−−鳴門 /徳島(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:作品,延期,陶板 RV=41.0
3.義援金、約264万円 竜巻被害世帯に配布へ 群馬・館林市(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:館林,義援金,募金 RV=39.8

 ▼2009/10/19 00:00〜2009/10/20 00:00▼

1.ウェザーニューズ、気象庁に宣戦布告!? 独自情報の掲載は「業務逸脱していない」(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:WN,上陸,一元化,部長 RV=69.8
2.ウェザーニューズ社が反論!気象庁長官に(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:上陸,愛知,三重,一元化 RV=67.3
3.豪雨被害の兵庫・佐用町の川を改修へ(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:佐用,護岸,千種川,補助 RV=48.5

 ▼2009/10/20 00:00〜2009/10/21 00:00▼

1.台風23号を子どもたちの学習資料に 府協会がDVD制作(両丹日日新聞) 両丹日日新聞
  キーワード:ボランティア,福知山 RV=78.9
2.集中豪雨の佐用町、防災訴え町長選告示(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:選挙,佐用,仮設 RV=63.1
3.台風上陸の独自情報 WN「業務逸脱ない」 気象庁に書面で反論(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:WN,上陸 RV=55.9

 ▼2009/10/21 00:00〜2009/10/22 00:00▼

1.水と土の芸術祭:倒壊作品再建へ 台湾人作家、あす来県−−31日めど /新潟(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,作品,台湾,新潟,募金 RV=114.5
2.ウェザーニューズと気象庁、バトルの構図(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:上陸,新潟,愛知,三重 RV=72.5
3.救援金:故郷の台風被災者に 県内在住のフィリピン人、日赤へ託す /徳島(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:徳島,上陸,募金 RV=58.6

 ▼2009/10/22 00:00〜2009/10/23 00:00▼

1.発泡酒:厚木・地ビール会社、規格外リンゴを使い−−きょう発売 /神奈川(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:リンゴ,横浜,落果,長野 RV=86.7
2.台風23号から5年:【3】水からは「まず逃げる」(両丹日日新聞) 両丹日日新聞
  キーワード:福知山,石垣,改修,組織 RV=65.2

 ▼2009/10/23 00:00〜2009/10/24 00:00▼

1.台風23号から5年:【4】何を持って避難するか(両丹日日新聞) 両丹日日新聞
  キーワード:福知山,訓練 RV=48.4
2.講演:台風9号被害の兵庫・佐用町報道、毎日新聞記者が近畿大文芸学部で /大阪(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:佐用,神戸 RV=29.3
3.台風、世界遺産荒らす 熊野古道で崩土や倒木(紀伊民報) 紀伊民報
  キーワード:新宮,土 RV=26.9

 ▼2009/10/24 00:00〜2009/10/25 00:00▼

1.水と土の芸術祭:バンブーハウス、修復作業始まる−−台風18号で倒壊 /新潟(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,作品,台湾,新潟,募金 RV=118.1
2.台風23号から5年:【5】点から線へ 堤防をつなぐ (了)(両丹日日新聞) 両丹日日新聞
  キーワード:福知山,役場,指定 RV=69.4

 ▼2009/10/25 00:00〜2009/10/26 00:00▼

1.台風、沖縄本島が強風域=大雨、高波に注意−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:諸島,奄美,本島,南南東,宮古島 RV=56.4
2.<台風20号>大東島地方、26日未明にも暴風域に 沖縄本島でも非常に強い風、大雨のおそれ(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:奄美,南大東島,本島,大東島,東側 RV=53.3
3.<台風20号>沖縄本島、夕方にも暴風域に入るおそれ(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:奄美,那覇,本島 RV=37.1

 ▼2009/10/26 00:00〜2009/10/27 00:00▼

1.<漁船不明>船長「走るのに難儀」 台風で捜索一時中断(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊豆諸島,横浜,下田,阿部,漁協,業務 RV=94.0
2.漁船不明 船長「走るのに難儀」 台風で捜索一時中断(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊豆諸島,横浜,下田,阿部,漁協,業務 RV=94.0
3.<漁船不明>現場海域で「三角波」…捜索協力の漁船長が証言(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊豆諸島,下田,漁協 RV=49.9

 ▼2009/10/27 00:00〜2009/10/28 00:00▼

1.<漁船不明>捜索を再開 伊豆諸島・八丈島沖(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊豆諸島,下田,漁協,幸福丸 RV=84.9
2.漁船不明 捜索を再開 伊豆諸島・八丈島沖(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊豆諸島,下田,漁協,幸福丸 RV=84.9
3.無線:心強い“味方”に 台風18号で孤立高野町集落、町に被害状況伝える /和歌山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:新潟,役場,訓練 RV=47.2

 ▼2009/10/28 00:00〜2009/10/29 00:00▼

1.<漁船不明>家族に「無事だったよ」 92時間ぶり3人生還(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:下田,漁協,幸福丸,船長,組合,静岡,漁船,漁港 RV=137.8
2.漁船不明 家族に「無事だったよ」 92時間ぶり3人生還(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:下田,漁協,幸福丸,船長,組合,静岡,漁船,漁港 RV=137.8
3.台風18号:農林水産被害、1億4800万円−−県調査 /石川(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:リンゴ RV=39.5

 ▼2009/10/29 00:00〜2009/10/30 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/10/30 00:00〜2009/10/31 00:00▼

1.突風で住宅など23棟被害=竜巻の可能性も、けが人なし−秋田(時事通信) 時事通信
  キーワード:組合,能代,市町村,割れる,カメラ,ガラス RV=50.3
2.能代で竜巻か、23棟被害 屋根や壁はがれる(河北新報) 河北新報
  キーワード:能代,はがれる,割れる,ガラス RV=33.2
3.<突風>秋田・能代で23棟の屋根飛ぶ 竜巻か(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:能代,割れる,ガラス,物置 RV=28.2
4.突風 秋田・能代で23棟の屋根飛ぶ 竜巻か(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:能代,割れる,ガラス,物置 RV=28.2

 ▼2009/10/31 00:00〜2009/11/01 00:00▼

1.水と土の芸術祭:台風で倒壊、バンブーハウスの修復作業が終了 /新潟(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,作品,台湾,新潟,芸術 RV=117.5
2.人気の「バンブーハウス」復活 新潟(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:作品,新潟,芸術 RV=54.5
3.能代の竜巻:雷とひょう、被害に呆然 仏壇に手を合わせた住民も /秋田(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ごみ,能代 RV=39.5

 ▼2009/11/01 00:00〜2009/11/02 00:00▼

1.天気予報は誰のモノ? 気象庁の情報に隠された真実は…(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:WN,伊勢湾,上陸,業務,一元化,三重 RV=150.9
2.チャリティーイベント:佐用の台風被害支援へ揮ごう 座本さん、相生学院高で /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:作品,募金,義援金 RV=55.3

 ▼2009/11/02 00:00〜2009/11/03 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/11/03 00:00〜2009/11/04 00:00▼

1.伊勢湾台風:50年 被害伝える写真40点−−四日市で8日まで /三重(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊勢湾,三重,漁港,委員 RV=66.9
2.打ち上がる?次期気象衛星「ひまわり」 気象庁がコスト削減に奔走(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:決定,重要,飛来 RV=30.6
3.<突風>テント飛び5人けが 茨城の祭り会場(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:茨城,大宮 RV=25.5

 ▼2009/11/04 00:00〜2009/11/05 00:00▼

1.竜巻、黄砂…正確にキャッチ 次期気象衛星、課題はコスト削減(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:決定,飛来,予算,重要,衛星,民間,財源,次期,四方,来年 RV=89.1

 ▼2009/11/05 00:00〜2009/11/06 00:00▼

1.台風18号:農林水産業、被害130億円 過去20年で最悪 /愛知(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:養殖,豊橋,柿,野菜,農林,ハウス RV=68.9
2.台風18号:豊橋市、被害樹木を譲渡へ 市民対象に500本 /愛知(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:豊橋,処分,負担 RV=28.9
3.夢づくり地域サミット:備前県民局管内7首長、地方分権など知事と意見交換 /岡山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:策定,市町村,負担 RV=26.0

 ▼2009/11/06 00:00〜2009/11/07 00:00▼

1.福井・若狭フィリピンの会:「母国へ支援物資を」 服や毛布、缶詰など募る /北陸(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:物資,首都,メンバー,毛布,募る,出身,同会,高橋,小浜,隆 RV=52.1

 ▼2009/11/07 00:00〜2009/11/08 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/11/08 00:00〜2009/11/09 00:00▼

1.江刺りんご:最高値で落札 盛岡で初競り /岩手(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:リンゴ,市場,りんご,江刺,ふじ,サン,掛ける,付く,卸売,競り RV=83.8

 ▼2009/11/09 00:00〜2009/11/10 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/11/10 00:00〜2009/11/11 00:00▼

1.ゲリラ豪雨の理解深める 宇治で危険物保安研修会(京都新聞) 京都新聞
  キーワード:宇治,重要,神戸,都賀,解説,大切,紹介,画像,講演,技術 RV=83.2

 ▼2009/11/11 00:00〜2009/11/12 00:00▼

1.和歌山県内の北部で豪雨 和歌山市は観測史上最多(紀伊民報) 紀伊民報
  キーワード:休校,新宮 RV=46.8
2.<大雨>東海各地で観測史上最大の雨量記録(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:三重,愛知,災害対策本部 RV=42.8
3.<大雨>和歌山で1時間に120ミリ 家屋、道路に被害(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:徳島,石垣 RV=34.6
4.大雨 和歌山で床上浸水や停電 7世帯が自主避難(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:徳島,石垣 RV=34.6

 ▼2009/11/12 00:00〜2009/11/13 00:00▼

1.統計グラフ全国コンクール:田中、西山さん入選 13日からアスト津で展示 /三重(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:伊勢湾,作品,三重,津 RV=85.6
2.和歌山市などで記録的大雨 1人死亡 14世帯24人が自主避難(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:休校,公立,用水路 RV=60.4
3.集中豪雨:浸水や農作物に被害 /和歌山(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:休校 RV=31.6

 ▼2009/11/13 00:00〜2009/11/14 00:00▼

1.6市町を局地激甚災害指定=台風18号被害で−政府(時事通信) 時事通信
  キーワード:新潟,三重,津,指定,奈良 RV=69.0
2.日本最古の築港遺跡の石碑、台風被害で来週回収へ/鎌倉(カナロコ) カナロコ
  キーワード:指定,文化財,鎌倉,回収 RV=45.2

 ▼2009/11/14 00:00〜2009/11/15 00:00▼

1.油流出:流山・松戸市の境界流れる坂川支流で相次ぐ 下流に江戸川の取水場 /千葉(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:給水,排水,負担,特定,水路,合流 RV=57.8

 ▼2009/11/15 00:00〜2009/11/16 00:00▼

1.とことん防府:移動支局開局 元気な街、全国へ発信(その2止) /山口(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,新潟,気,座,メンバー,笑顔,大事 RV=89.9
2.川南町の建物被害:原因は小さな竜巻−−宮崎気象台発表 /宮崎(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:瓦,ハウス,ビニール RV=23.8

 ▼2009/11/16 00:00〜2009/11/17 00:00▼

1.強風:各地で被害 交通機関に乱れ、停電も /新潟(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:新潟,佐渡,一般 RV=40.2
2.台風18号:伊賀の浸水被害、河川事務所が陳謝 監視ミス、補償検討 /三重(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:排水,伊賀,待機 RV=32.9
3.強風:被害、4人けが 空と鉄道、交通網乱れる 5741戸停電 /秋田(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:能代,はがれる RV=25.0

 ▼2009/11/17 00:00〜2009/11/18 00:00▼

1.養殖カキ:佐渡・加茂湖で7割死滅 赤潮異常発生、被害総額1億9000万円 /新潟(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:漁協,収穫,カキ,養殖,組合,佐渡,やる,業者,水産 RV=119.4

 ▼2009/11/18 00:00〜2009/11/19 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/11/19 00:00〜2009/11/20 00:00▼

1.「関心薄れる」と時間遅らせた気象庁 台風の温帯低気圧化で波紋(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:一元化,業務,温帯,許可,遅らせる,一般,民間,正しい RV=100.8
2.気象庁 台風の温帯低気圧化、遅らせて発表 「防災への喚起」「正しい情報を」(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:一元化,業務,温帯,許可,遅らせる,一般,民間,正しい RV=100.8
3.気象庁 台風の温帯低気圧化、遅らせて発表 「防災への喚起」「正しい情報を」(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:産経新聞,温帯,遅らせる,正しい RV=54.9

 ▼2009/11/20 00:00〜2009/11/21 00:00▼

1.バンペイユ:八代で収穫始まる /熊本(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:収穫,農家,出荷,栽培 RV=46.8
2.土砂崩れの高尾山、本格工事始まる 復旧は数年後(紀伊民報) 紀伊民報
  キーワード:土,業者,来年,止まる,水路,務 RV=45.7

 ▼2009/11/21 00:00〜2009/11/22 00:00▼

1.稲の倒伏:実態調査へ 仙台のNPOが生産者交流会 防止薬剤散布も /宮城(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:収穫,倒伏,栽培,委員,大豆,独自,生産,田,出荷,米 RV=94.8

 ▼2009/11/22 00:00〜2009/11/23 00:00▼

1.ニュースの核心:防風ネット、リンゴ農家で進まず 補助要件が妨げ /岩手(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:リンゴ,収穫,農家,落果,農林,上野,防風,補助,市町村,課長 RV=152.8

 ▼2009/11/23 00:00〜2009/11/24 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/11/24 00:00〜2009/11/25 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/11/25 00:00〜2009/11/26 00:00▼

1.台風18号:議長ら津市議22人、名松線被害状況を視察 復旧に前向き姿勢 /三重(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:三重,津,鎌倉,伊勢,支部,美杉,社員,方針,考え,JR東海 RV=82.9

 ▼2009/11/26 00:00〜2009/11/27 00:00▼

1.福井豪雨:5周年 激特事業、28日に竣工式−−足羽川 /福井(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:委員,記念,パネル,橋,激甚,実行,塚,入場,交流,講演 RV=66.9

 ▼2009/11/27 00:00〜2009/11/28 00:00▼

1.中国・九州北部豪雨:山口と防府、48カ所で山地災害 18カ所は対策着手 /山口(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:委員,ダム,治山,土木,両市,来年度 RV=32.7
2.和歌山公園動物園 クジャクのひな死亡(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:排水,今月,屋外,死ぬ RV=30.1

 ▼2009/11/28 00:00〜2009/11/29 00:00▼

1.台風9号:あす復興イベント 東海豪雨被災者が胡弓演奏−−兵庫・佐用町 /愛知(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:仮設,復興,町民,名古屋,飯田,励ます,佐用,イベント,石田,企画 RV=65.6

 ▼2009/11/29 00:00〜2009/11/30 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/11/30 00:00〜2009/12/01 00:00▼

1.台風9号:佐用、町ぐるみの応援 行方不明の小林君ら捜索に300人 /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:姫路,佐用川,小林,慰霊祭,播磨,文太,元,犬,親族,佐用 RV=71.9

 ▼2009/12/01 00:00〜2009/12/02 00:00▼

1.<11月降水量>近畿と中国で観測史上最多(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:豊岡,舞鶴,洲本,最多,主,月間,福永,萩,更新,飯塚 RV=39.8

 ▼2009/12/02 00:00〜2009/12/03 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/12/03 00:00〜2009/12/04 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/12/04 00:00〜2009/12/05 00:00▼

1.佐用豪雨から4カ月 不明の2人の家族ら懸命捜索(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:用水路,文太,仕事,小林,町立,整理,野球,やる,選手,所属 RV=90.4

 ▼2009/12/05 00:00〜2009/12/06 00:00▼

1.JR名松線 カレンダー完成 全線復旧の願い込め(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:津,名松線,三重,美杉,松阪,田 RV=77.4
2.<JR名松線>カレンダー完成 全線復旧の願い込め(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:津,名松線,三重,美杉,松阪,田 RV=77.4
3.八ッ場ダム・流転の行方:県会特別対策委、4人を参考人招致 /群馬(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:館林,委員,部長,ダム RV=36.9

 ▼2009/12/06 00:00〜2009/12/07 00:00▼

1.土砂崩れ現場からアンモナイト 夜久野で吉井さんが採取(両丹日日新聞) 両丹日日新聞
  キーワード:福知山,夜久野 RV=49.1
2.<台風9号水害>兵庫・佐用町で慰霊祭 一部遺族出席せず(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:慰霊祭,ヒマワリ,復興,町民 RV=45.7
3.台風9号水害 兵庫・佐用町で慰霊祭 一部遺族出席せず(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:慰霊祭,ヒマワリ,復興,町民 RV=45.7

 ▼2009/12/07 00:00〜2009/12/08 00:00▼

1.台風9号:佐用・犠牲者慰霊祭 防災のまちづくり誓う 一部住民、不参加 /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,慰霊祭,義援金,仮設,町民,文太,姫路 RV=117.4
2.強風:イベント会場に突風 佐渡・寒ブリまつり、3人けが /新潟(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:新潟,佐渡,漁港 RV=47.6

 ▼2009/12/08 00:00〜2009/12/09 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/12/09 00:00〜2009/12/10 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/12/10 00:00〜2009/12/11 00:00▼

1.東京見聞録:地下貯水施設 「和田弥生幹線」を歩く /東京(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:策定,重要,本郷,パネル,ハウス,ポンプ,課長,下水道,橋,持つ RV=84.1

 ▼2009/12/11 00:00〜2009/12/12 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/12/12 00:00〜2009/12/13 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/12/13 00:00〜2009/12/14 00:00▼

1.台風9号:佐用町の豪雨被害 遺族らの会、結成へ準備会 /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:遺族,姫路,委員,播磨,方針,結成,話し合う,検証,謝罪,来月 RV=64.8

 ▼2009/12/14 00:00〜2009/12/15 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/12/15 00:00〜2009/12/16 00:00▼

1.現場×記者:62年前のカスリーン台風被災地 八ッ場ダムの議論、どう見る? /埼玉(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ダム,小林,はがれる,瓦,逃げる,大切,外壁,米,塚,民主党 RV=84.9

 ▼2009/12/16 00:00〜2009/12/17 00:00▼

1.冷え込み:今冬一番の寒さ 津南で積雪14センチ /新潟(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:新潟,佐渡,整理,上越,相川,見つける,赤,長岡,点灯,同署 RV=75.3

 ▼2009/12/17 00:00〜2009/12/18 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/12/18 00:00〜2009/12/19 00:00▼

1.日本海側、19日も大雪=一部太平洋側も注意を−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:新潟,長野,鶴岡,全便,発着,両県,列島,群馬,羽越線,日本航空 RV=67.4

 ▼2009/12/19 00:00〜2009/12/20 00:00▼

1.県政10大ニュース:1位「台風9号災害」 県教委は大量採点ミス /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,公立,策定,復興,仕事 RV=88.3
2.台風9号:佐用町の豪雨被害 住民「河川改修急いで」 復興で意見交換会 /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:遺族,姫路,佐用川 RV=32.4
3.積雪:白山市で35センチ 県内、鉄道ダイヤが大混乱 /石川(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:新潟 RV=22.4

 ▼2009/12/20 00:00〜2009/12/21 00:00▼

1.JR名松線:一部バス切り替え問題 住民側、不満の声相次ぐ−−地元説明会 /三重(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:津,名松線,三重,美杉,不通,相談,方針,JR東海,輸送,家城 RV=99.1

 ▼2009/12/21 00:00〜2009/12/22 00:00▼

1.<台風被害>99年の浸水賠償訴訟 北九州市の敗訴が確定(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:裁判,護岸,決定,支部,延べ,ミス RV=55.3
2.今年は全国的に高温=夏に大雨、農作物日照不足−気象庁(時事通信) 時事通信
  キーワード:上陸,奄美,愛知,日照 RV=46.0

 ▼2009/12/22 00:00〜2009/12/23 00:00▼

1.台風9号:豪雨被害見込み額658億円 県が復旧・復興計画策定 /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:策定,護岸,姫路,農林,復興,千種川,佐用川,播磨,水産 RV=94.3

 ▼2009/12/23 00:00〜2009/12/24 00:00▼

1.台風9号:ヒマワリに笑顔満開 被害の佐用の幕山小児童33人描く /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ヒマワリ,芸術,児童,復興,校長,生徒,町立 RV=78.9
2.神埼市:ため池近くの越水対策を放置 浸水被害で市長減給 /佐賀(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:農林,予算,処分 RV=29.8

 ▼2009/12/24 00:00〜2009/12/25 00:00▼

1.被災地出身の女子大生が斬新な堤防を発表 兵庫(産経新聞) 産経新聞
  キーワード:作品,建築,設計,大学,教育,制作,宍粟,延べ,持つ,開設 RV=91.0

 ▼2009/12/25 00:00〜2009/12/26 00:00▼

1.台風9号:佐用町の豪雨被害 全国の「真心」に感謝 幕山小で終業式 /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:小中学校,児童,姫路,校長,播磨,町立,持つ RV=74.3
2.連合山口:豪雨災害の義援金、県と2市に600万円 /山口(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:義援金,組合,中野 RV=34.8

 ▼2009/12/26 00:00〜2009/12/27 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/12/27 00:00〜2009/12/28 00:00▼

1.「寝仏さん」ほこりも厄も、すっきり年越し(読売新聞) 読売新聞
  キーワード:竹,来年,顔,年,同院,全長,払う,親しむ,住職,ほこり RV=36.9

 ▼2009/12/28 00:00〜2009/12/29 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/12/29 00:00〜2009/12/30 00:00▼

この期間には注目すべき記事はありませんでした.

 ▼2009/12/30 00:00〜2009/12/31 00:00▼

1.この1年:9〜12月 /愛知(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:ボランティア,伊勢湾,選挙,コンテナ,農家,裁判,徳島,業務,上陸,児童 RV=221.6

 ▼2009/12/31 00:00〜2010/01/01 00:00▼

1.台風9号:豪雨被害 見込み額が658億円−−県災害復興室 /兵庫(毎日新聞) 毎日新聞
  キーワード:策定,農林,護岸,復興,千種川,佐用川,水産,神戸 RV=85.1




平成21年の風水害 常時解析 注目記事アーカイブ 記事本文

1.「さんふらわあ」強風で接岸できず(産経新聞),産経新聞
RV=27.2 2009/01/12 22:01
キーワード:大阪,今治,フェリー,大分,午前,午後,乗客,乗員,南港,運航

 12日朝、愛媛県今治市の今治港と大阪市の大阪南港で、フェリーが強風の影響で防波堤や岸壁に接触する事故が相次いだ。いずれも乗員乗客にけがはなく、今治港のフェリーはそのまま運航を続けた。大阪南港のフェリーは着岸をいったん取りやめて天候回復を待ち、到着予定の午前8時40分より約5時間遅れで午後1時半ごろに再入港した。 今治海上保安部によると、午前5時45分ごろ、今治港で、ダイヤモンドフェリー(大分市)の大阪発大分行きフェリー「さんふらわあ こがね」(約9700トン)の左舷船尾が防波堤東側の先端に衝突。281人の乗客乗員にけがはなく、運航に支障もなかったため、そのまま運航を続けた。 また、大阪海上保安監部によると、午前8時25分ごろ、大阪南港コスモフェリーターミナルに着岸しようとした関西汽船フェリー「さんふらわあ にしき」(約9800トン)が風にあおられ、岸壁に接触。乗客乗員121人にけがはなかった。 約5時間遅れで到着した乗客は一様に疲れた表情。法事に出席する予定だった松山市の無職、木山健二さん(73)は「お昼からの予定だったが間に合わなかった。待ちくたびれた」。友人と旅行していた兵庫県三田市のライター、山田哲也さん(23)は「船が風で揺れて疲れた。スケジュールが台無しになった」と話した。

見出し一覧に戻る

1.<中部国際空港>強風で6便が着陸見合わせ(毎日新聞),毎日新聞
RV=24.7 2009/01/13 01:27
キーワード:青森,福岡,午後,地方,空港,気象台,予定

 12日夜、中部国際空港(愛知県常滑市)に到着予定だった日本航空の6便が、強風の影響で着陸を見合わせ、羽田など3空港に行き先を変更した。 同空港会社の説明では、午後8時50分から同9時5分にかけて到着予定のいずれも日航の国内・国際線で、福岡発、青森発が羽田へ、仙台発、鹿児島発、熊本発が関西へ、台北発が成田へ、それぞれ行き先を変更した。 名古屋地方気象台によると、愛知県知多地域には同日未明から、強風注意報が発令されていた。【浜名晋一】

見出し一覧に戻る

1.名古屋市、浸水対策に650億円 総容量23万立方mの貯留施設を新設(中日新聞),中日新聞
RV=27.4 2009/01/14 11:42
キーワード:浸水,整備,豪雨,施設,貯留,最大,地域,雨水,市,事業

 名古屋市は13日、昨年の8月末豪雨で床上浸水などの被害が多かった市西部の浸水対策を市議会経済水道委員会に報告した。「第2次緊急雨水整備事業」として、雨水を地下に一時的にためる施設などの整備に2009年度から10年間で、650億円を投じる。 対象は千種区大和▽西区浄心▽中村区中村中部、中川運河上流▽中川区露橋、八剣▽港区港北、宝神の5つの区の8地域。 公園や小学校グラウンドの地下に水槽型の貯留施設、道路下にパイプ型の貯留管をそれぞれ新設。貯留施設などの総容量は23万2000立方メートルに達する。 1時間に97ミリの雨が降っても床上浸水を防げるが、市内では8月末豪雨で最大113ミリの時間雨量を観測した。市上下水道局は「ハードの整備だけでは1時間100ミリ以上降ったり、長時間の雨が降った場合、浸水は免れない」とし、総合的な浸水対策を検討する。 これとは別に、市は東海豪雨を受けて実施している緊急雨水整備事業(01−10年度)でも、8月末豪雨で被害に遭った地域で計画を見直す。事業費を50億円積み増し、期限を3年間延長。4つの区の6地域で貯留施設を計1万2000立方メートル分、追加整備する。

見出し一覧に戻る

1.09知事選:候補者アンケート/下 /岐阜(毎日新聞),毎日新聞
RV=42.9 2009/01/16 13:01
キーワード:災害,対策,問題,豪雨,施設,裏金,県,地域,農業,進める

 (届け出順) ◆木下一彦氏 67=共産推薦 ◇Q7 県庁裏金問題など県の信頼を落とす問題が相次ぎましたが、不祥事をなくすためにはどのような対策が必要か。 あらためて「裏金」問題の全容を徹底的に解明し、すべてを県民に公表します。古田知事は「裏金問題」を未解明なまま幕引きを強行しました。調査終結後にも次々と「裏金」「不正経理」が表面化したことからも明らか。不正・腐敗防止策の要は県の事業と経理の全面的な情報公開と、県民と議会がチェックできるシステムの確立です。 ◇Q8 局地的な豪雨など頻発する自然災害を防ぎ、被害を最小限にとどめるハード、ソフト両面での具体的な対策は。 災害対策の基本は、災害の発生を最小限に抑え、被害の拡大を防止することです。そのために、(1)まちづくりや治水・治山対策を進め、規模の大小を問わず、防災アセスメントの実施を開発の前提とします(2)観測体制や消防を中心とした地域の防災力を強化します(3)すべての被災者を対象とした再建・自立への支援を強めます。 ◇Q9 あなたが知事に就任した場合、4年後の県の変化、具体的な未来像は。 福祉・医療の先進県にする。中学卒業までの医療費・妊婦健診14回を無料化。少人数学級は小学6年まで実施。教師の多忙解消に踏み出す。働く人の雇用と労働条件を大きく向上し、中小企業振興条例を制定して地産地消・地商の地域循環型経済を進め、農業の再建に踏み出す。木曽川水系連絡導水路建設は中止、長良川河口堰(ぜき)のゲートを開ける。 ◆古田肇氏 61=自民・公明・民主県連推薦 ◇Q7 県庁裏金問題など県の信頼を落とす問題が相次ぎましたが、不祥事をなくすためにはどのような対策が必要か。 職員の公金意識と順法意識を高めることが不可欠であり、このため、意識改革とともに、徹底した情報公開が必要です。現在、企業での接客研修や福祉施設での介護体験研修など、「県民の目線」に学ぶための職員研修を強化するとともに、すべての支出関係情報のインターネット公開、旅費に関する公文書の自由閲覧などを行っています。 ◇Q8 局地的な豪雨など頻発する自然災害を防ぎ、被害を最小限にとどめるハード、ソフト両面での具体的な対策は。 ハード面では、人家、学校、病院、福祉施設などのある個所を優先した山地災害・土砂災害対策の強化や、道路などの長寿命化に向けた維持補修を実施します。併せて、ソフト面では、避難マニュアルの策定を含め、多様な災害に対応できる態勢強化を進め、「自助」意識の普及や地域の力で被害者を減らす「共助」を促進していきます。 ◇Q9 あなたが知事に就任した場合、4年後の県の変化、具体的な未来像は。 「希望と誇りの持てるふるさと岐阜県」づくりのビジョンをまとめた向こう10年間の長期構想の実現に全力を尽くしていきます。4年後はほぼその中間点にあたりますが、現在の不況から脱出し、危機的な県財政の再建に道筋をつけ、県民の皆様にとって未来への展望が開けるよう県政を進めていきます。1月16日朝刊

見出し一覧に戻る

1.20年かけ緑の回廊整備 春日井の環境保全団体(中日新聞),中日新聞
RV=37.0 2009/01/19 12:16
キーワード:豪雨,整備,市,県,植える,自然,同市,グループ,現在,予定

 名古屋のベッドタウン開発や工場進出などで農村の風景が失われた春日井市。2000(平成12)年の東海豪雨では、河川源流で土砂崩れが起き、市東部の丘陵地を中心に山間部も荒れた。「市民で力を合わせ、豊かな里山を取り戻そう」。同市のサラリーマンOBや主婦らがつくる環境保全団体「みどりのまちづくりグループ」は、20年先を見据えた遠大な取り組みを続けている。 昨年11月上旬、同市東部にあるはげ山の斜面。小雨の降る中、レインコートに長靴姿の市民ら約100人が「どんぐり植樹祭」に集まった。親子やボーイスカウトらはスコップを片手に、県有林の斜面にへばりつくようにしてクヌギやコナラの苗木200本を植えていく。 30分ほどで高さ50センチほどの木々が並ぶ“森の赤ん坊”が生まれた。「いつか自分の植えた木のどんぐりを拾いに来てほしいね」とグループ代表の高橋勇夫さん(70)=同市廻間町=は満足そうな表情を見せた。 同グループは02年、市などが呼びかけた「かすがい環境まちづくりパートナーシップ会議」に参加した人々らで設立。現在、定年退職した人を中心に66人が参加している。「東海豪雨で崩れた山を元通りにしよう」。その思いが、荒れた山肌に木を植え、原風景を取り戻そうという活動につながった。 グループの最終目標は、市を横断する全長14キロの「緑の回廊」づくり。市東部のみろくの森から西南端の道風公園へ流れる大谷、内津、庄内の三河川の一帯に、人と自然が接する空間を整備している。完成予定は22年。実に20年にわたるプロジェクトだ。 会はこれまでに植樹祭を計7回開催し、延べ1500人が約2000本を植えた。さらに、人工林の間伐や河川敷での花壇づくり、河川の水質調査など多くの活動を展開。現在は4キロほどの整備が進んでいるという。 会員の山川喜隆さん(69)=同市小野町=は「私たちの世代は企業人として自然破壊の一端を担ったという負い目がある。何か償いをしたいんですね」と思いを語る。 「ただの環境づくりでは終わらせたくないんです」と高橋さん。「人間と自然がどう共生していくか。それを伝えたい」。植えた苗木と一緒に、自然を愛する心が育ってほしいと願っている。 (春日井支局・木谷孝洋)

見出し一覧に戻る

1.地下81駅が水没=首都圏鉄道、荒川の堤防決壊で−中央防災会議,時事通信
RV=125.8 2009/01/23 16:32
キーワード:浸水,路線,駅,対策,決壊,延長,水,地下鉄,場合,東京

 政府の中央防災会議専門調査会は23日、東京都内の荒川の堤防が200年に1度発生するとされる大規模な洪水で決壊した場合、最大で地下鉄を中心とした17路線の81駅、延長121キロが水没するとの想定結果を公表した。洪水以外にも高潮や地震による津波でも浸水する恐れがあり、政府は2009年度中にも対策をまとめる予定。 調査対象は、地下を通る部分のある首都圏の鉄道22路線、137駅、延長215キロ。地下鉄などの駅の地上出入り口に高さ約1メートルの止水板を設置するといった現行対策のままでは、東京都北区の堤防が決壊した場合の浸水被害は最大で17路線、97駅、延長147キロに及ぶ。このうち地下鉄の銀座、霞ケ関、大手町各駅やJRの東京駅地下ホーム、つくばエクスプレスの秋葉原駅など81駅は水没が予想される。 荒川の堤防が決壊しても都心の地上の浸水被害は小規模で済む場合もあるが、都心で複雑に交差している地下鉄については、都内北東部を走る千代田線などに流れ込んだ水が他の路線にも流入することで、都心の路線全体に被害が及ぶ。

見出し一覧に戻る

2.<荒川>堤防決壊なら地下鉄97駅水没(毎日新聞),毎日新聞
RV=125.8 2009/01/23 19:35
キーワード:浸水,路線,駅,対策,決壊,延長,水,地下鉄,場合,東京

 中央防災会議の「大規模水害対策に関する専門調査会」は23日、大雨により東京都内で荒川の堤防が決壊した場合について、地下鉄の浸水被害想定をまとめた。現在の止水対策だけでは、17路線97駅(延長約147キロ)がほぼ水没する可能性があり、決壊後わずか3時間余で大手町駅など都心の駅に水が流れ込む場合もあることが分かった。同会議は今後、避難方法や水防対策などの検討を進める。 想定の対象は東京メトロ8路線(副都心線除く)や都営地下鉄4路線、JR京葉線、京成押上線など計22路線137駅、延長約215キロ。200年に1回の頻度で発生する恐れがある大雨(流域の平均雨量が3日間で約550ミリ)を想定した。 北区の堤防が決壊した場合、現在の止水対策(大部分の駅では出入り口に高さ1メートルの止水板を設置。防水扉、防水ゲートがある駅やトンネルは一部)では決壊後12時間で東京や大手町など66駅、15時間で銀座や霞ケ関など89駅が浸水すると判明。3日後には17路線97駅、延長約147キロが浸水し、うち17路線81駅、延長約121キロは完全に水没、残りの16駅もほぼ水没する。 地下鉄が「下水管」のようになり、被害が急速に広がる危険性があることも分かった。足立区の堤防が決壊した場合は北千住駅の水深が5メートル程度に達して大きな水圧が発生し、トンネルに流入した水が一気に都心へ移動。約3時間で大手町駅、約4時間で東京駅が浸水し、3日後には16路線89駅、延長約138キロが浸水する。 内閣府は「駅に接続する地下街と一体のビル出入り口などからの浸水までは想定しておらず、浸水規模がより大きくなる可能性がある。ビルの機能が停止したり、逃げ遅れる人が発生する恐れもあるので、出入り口の流入防止など早急な対策が必要」と話している。【樋岡徹也】

見出し一覧に戻る

3.<荒川>堤防決壊なら地下鉄97駅水没(毎日新聞),毎日新聞
RV=125.8 2009/01/23 19:35
キーワード:浸水,路線,駅,対策,決壊,延長,水,地下鉄,場合,東京

 中央防災会議の「大規模水害対策に関する専門調査会」は23日、大雨により東京都内で荒川の堤防が決壊した場合について、地下鉄の浸水被害想定をまとめた。現在の止水対策だけでは、17路線97駅(延長約147キロ)がほぼ水没する可能性があり、決壊後わずか3時間余で大手町駅など都心の駅に水が流れ込む場合もあることが分かった。同会議は今後、避難方法や水防対策などの検討を進める。 想定の対象は東京メトロ8路線(副都心線除く)や都営地下鉄4路線、JR京葉線、京成押上線など計22路線137駅、延長約215キロ。200年に1回の頻度で発生する恐れがある大雨(流域の平均雨量が3日間で約550ミリ)を想定した。 北区の堤防が決壊した場合、現在の止水対策(大部分の駅では出入り口に高さ1メートルの止水板を設置。防水扉、防水ゲートがある駅やトンネルは一部)では決壊後12時間で東京や大手町など66駅、15時間で銀座や霞ケ関など89駅が浸水すると判明。3日後には17路線97駅、延長約147キロが浸水し、うち17路線81駅、延長約121キロは完全に水没、残りの16駅もほぼ水没する。 地下鉄が「下水管」のようになり、被害が急速に広がる危険性があることも分かった。足立区の堤防が決壊した場合は北千住駅の水深が5メートル程度に達して大きな水圧が発生し、トンネルに流入した水が一気に都心へ移動。約3時間で大手町駅、約4時間で東京駅が浸水し、3日後には16路線89駅、延長約138キロが浸水する。 内閣府は「駅に接続する地下街と一体のビル出入り口などからの浸水までは想定しておらず、浸水規模がより大きくなる可能性がある。ビルの機能が停止したり、逃げ遅れる人が発生する恐れもあるので、出入り口の流入防止など早急な対策が必要」と話している。【樋岡徹也】

見出し一覧に戻る

4.荒川 堤防決壊なら地下鉄97駅水没(毎日新聞),毎日新聞
RV=125.8 2009/01/23 20:16
キーワード:浸水,路線,駅,対策,決壊,延長,水,地下鉄,場合,東京

 中央防災会議の「大規模水害対策に関する専門調査会」は23日、大雨により東京都内で荒川の堤防が決壊した場合について、地下鉄の浸水被害想定をまとめた。現在の止水対策だけでは、17路線97駅(延長約147キロ)がほぼ水没する可能性があり、決壊後わずか3時間余で大手町駅など都心の駅に水が流れ込む場合もあることが分かった。同会議は今後、避難方法や水防対策などの検討を進める。 想定の対象は東京メトロ8路線(副都心線除く)や都営地下鉄4路線、JR京葉線、京成押上線など計22路線137駅、延長約215キロ。200年に1回の頻度で発生する恐れがある大雨(流域の平均雨量が3日間で約550ミリ)を想定した。 北区の堤防が決壊した場合、現在の止水対策(大部分の駅では出入り口に高さ1メートルの止水板を設置。防水扉、防水ゲートがある駅やトンネルは一部)では決壊後12時間で東京や大手町など66駅、15時間で銀座や霞ケ関など89駅が浸水すると判明。3日後には17路線97駅、延長約147キロが浸水し、うち17路線81駅、延長約121キロは完全に水没、残りの16駅もほぼ水没する。 地下鉄が「下水管」のようになり、被害が急速に広がる危険性があることも分かった。足立区の堤防が決壊した場合は北千住駅の水深が5メートル程度に達して大きな水圧が発生し、トンネルに流入した水が一気に都心へ移動。約3時間で大手町駅、約4時間で東京駅が浸水し、3日後には16路線89駅、延長約138キロが浸水する。 内閣府は「駅に接続する地下街と一体のビル出入り口などからの浸水までは想定しておらず、浸水規模がより大きくなる可能性がある。ビルの機能が停止したり、逃げ遅れる人が発生する恐れもあるので、出入り口の流入防止など早急な対策が必要」と話している。【樋岡徹也】

見出し一覧に戻る

1.北陸大雨:浅野川はんらん 豪雨から半年、完全復興なお時間 /石川(毎日新聞),毎日新聞
RV=56.0 2009/01/29 14:00
キーワード:浸水,対策,豪雨,市,進める,現在,県,配分,同市

 ◇仮設今も8戸、道路工事続く ◇義援金7800万円、25%配分未定 金沢市の浅野川がはんらんし、5万人に避難指示が出た昨年7月の豪雨から、28日で半年が経過した。この間、県は河川や道路の復旧工事を進め、市は被災者生活再建支援法の対象外で支援金を支給するなど対策を進めてきた。だが、一部の被災地では避難勧告が継続中。完全復興にはまだ時間が掛かる見通しだ。【栗原伸夫】 県危機管理監室のまとめによると、豪雨で住宅の全半壊11棟、一部損壊7棟の被害が出た。浸水は床上507棟、床下1476棟に上る。同市芝原町など浅野川上流4町で避難勧告が続き、湯涌地区の仮設住宅8戸に今も24人が入居している。 特に上流では、豪雨のつめ跡があちらこちらに残る。県道沿いの山肌では重機で土砂を取り除く作業などが続く。一部の道路は濁流にえぐり取られ片側通行のまま、工事する重機の音が響いていた。 住宅全壊など被害が大きかった板ケ谷町の川魚料理店は客足が遠のき、いつもの冬より売り上げが落ち込んでいるという。店員の女性は「今でも『営業しているのか』という電話が掛かってくる」。それでも「避難勧告を早く解除してほしいが、待っているわけにもいかない。自分たちで客を呼び込みたい」と前向きに話していた。  ◇   ◇  市は寄せられた義援金(7797万円)の25%の配分が決まっていないことから、被災者に申請を呼び掛けている。市福祉総務課によると14日現在、住宅分で市内の799世帯が申請。店舗分などを含めると、市に割り当てられた義援金のうち、75%の配分が決まっている。申請は3月末までで、同課は「残りは職員が被災者を直接訪問するなどして、配分の割合を高めたい」とする。1月29日朝刊

見出し一覧に戻る

1.東海と関東は大雨、東北は大雪=低気圧北上、警戒を−気象庁(時事通信),時事通信
RV=28.1 2009/01/30 19:58
キーワード:災害,大雨,東海,必要,関東,恐れ,午後,降る,雨量,海上

 気象庁は30日夕、九州の南東海上にある低気圧が発達しながら東北東へ進むため、東海と関東では大雨、東北では大雪の恐れがあると発表した。沿岸部や海上では暴風、高波にも警戒する必要があるという。 低気圧は31日朝に東海沖、同日夜に関東の東海上に達する。雷を伴う激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みで、31日午後6時までの予想雨量は東海と伊豆諸島が180ミリ、関東が150ミリ。竜巻などの突風、土砂災害にも注意が必要。東北の31日午後6時までの予想降雪量は、多い所で60センチ。

見出し一覧に戻る

1.低気圧、関東の東へ=大雨、暴風に警戒を−気象庁(時事通信),時事通信
RV=26.8 2009/01/31 08:56
キーワード:災害,東海,大雨,関東,必要,風速

 発達中の低気圧が東海沖にあり、東北東へ進んでいるため、気象庁は31日午前、東海と関東では大雨、東北は大雪の恐れがあると発表した。太平洋側では2月1日にかけて暴風、高波に警戒が必要という。 低気圧は31日午後に関東の東海上に達し、その後も発達しながら北東へ進む。東海から関東の太平洋沿岸では同日午前、雷を伴う激しい雨が降った所があった。土砂災害や竜巻にも注意が必要。東北では1日午前6時までの24時間降雪量が、多い所で40センチと予想される。 関東と東北の太平洋側では、予想最大風速が陸上で18−20メートル、海上で20−25メートル。太平洋側のほか、北陸と近畿北部の日本海側でも、波の高さが6−7メートルの大しけになるという。

見出し一覧に戻る

2.強風の影響でJR西日本の列車などに遅れ(産経新聞),産経新聞
RV=21.3 2009/01/31 20:57
キーワード:駅,現在,運転,風速

 1日にかけて冬型の気圧配置が強まる影響で31日、各地で強い風が吹き、気象庁は警戒を呼びかけた。大阪管区気象台によると、京都府舞鶴市で午前11時ごろ、最大瞬間風速26メートルを観測。同府京丹後市の経ヶ岬で波の高さが最大5・6メートルに達する大しけとなり、京都府、兵庫県などでは波浪警報が発令された。 またJRでは、大津市の琵琶湖西岸に設置された風速計が風速30メートルを記録したため、湖西線堅田−近江今津駅間で列車の運転を一時見合わせた。JR西日本によると、午後5時現在、計61本が運休、41本が最大約8時間遅れ、約1万6000人に影響した。サンダーバードや雷鳥などの特急列車にも30〜40分の遅れが発生。北陸本線や山陰本線、小浜線でも運休や遅れが出た。

見出し一覧に戻る

1.<座礁>パナマ船籍の貨物船 けが人、油の流出なし 愛知(毎日新聞),毎日新聞
RV=25.2 2009/02/01 13:26
キーワード:浸水,付近,同市,沖

 1月31日午後11時45分ごろ、愛知県田原市伊良湖町沖を航行中のパナマ船籍の貨物船YUSHO SEVEN(2972トン)が、強風で同市西山町の海岸に流され座礁した。第4管区海上保安本部によると、フィリピン人船員15人にけがはなく、船内への浸水や油の流出もない。天候の回復を待ってタグボートで沖にえい航する。 同保安本部によると、YUSHO SEVENは30日午後3時ごろ、名古屋港を出港し、広島県因島に向かっていたが、悪天候のため伊良湖町沖約1500メートル付近にいかりを下ろして停泊しようとしたが、流されたという。 名古屋地方気象台によると、現場付近は当時最大瞬間風速約15メートルの強風が吹き、強風波浪注意報が発令されていた。【加藤潔】

見出し一覧に戻る

2.座礁 パナマ船籍の貨物船 けが人、油の流出なし 愛知(毎日新聞),毎日新聞
RV=25.2 2009/02/01 15:26
キーワード:浸水,付近,同市,沖

 1月31日午後11時45分ごろ、愛知県田原市伊良湖町沖を航行中のパナマ船籍の貨物船YUSHO SEVEN(2972トン)が、強風で同市西山町の海岸に流され座礁した。第4管区海上保安本部によると、フィリピン人船員15人にけがはなく、船内への浸水や油の流出もない。天候の回復を待ってタグボートで沖にえい航する。 同保安本部によると、YUSHO SEVENは30日午後3時ごろ、名古屋港を出港し、広島県因島に向かっていたが、悪天候のため伊良湖町沖約1500メートル付近にいかりを下ろして停泊しようとしたが、流されたという。 名古屋地方気象台によると、現場付近は当時最大瞬間風速約15メートルの強風が吹き、強風波浪注意報が発令されていた。【加藤潔】

見出し一覧に戻る

1.強風:宇都宮で瞬間風速18.1メートル JR運休24本、遅れ14本 /栃木(毎日新聞),毎日新聞
RV=28.5 2009/02/02 13:01
キーワード:運転,大雨,関東,風速,一時,午後,宇都宮,2月,遅れ,瞬間

 発達しながら関東地方を北東へ通過した低気圧の影響で、31日から1日にかけ、県内には強風が吹き荒れた。宇都宮地方気象台によると、宇都宮市では31日午前7時15分に最大瞬間風速18・1メートルを記録した。 県警や消防によると、真岡市京泉の県道で同日午前10時15分ごろ、民家の枯れ木が倒れ走行中の乗用車を直撃。車の屋根やフロントガラスを破損したが、運転していた茂木町の主婦(57)にけがはなかった。 また、鹿沼市では自営業の男性が自宅敷地内で、風に飛ばされたアルミ製の看板(縦3メートル、横2メートル)に当たり軽い打撲。さくら市富岡の国道293号では同日午後1時半ごろ、大雨で信号機が約3時間にわたり故障したが混乱は無かった。 JR東日本大宮支社のまとめでは、31日から1日にかけ、風速が規制値を超えたため、宇都宮線の宇都宮―黒磯間で上下線が2日間合計で6度にわたり、一時運転を見合わせた。計24本が運休し、計14本に最大4時間20分の遅れが出て、約6400人に影響した。【吉村周平】2月2日朝刊

見出し一覧に戻る

1.激しい気象仕組み説明 那覇で講演会、260人参加(琉球新報),琉球新報
RV=37.9 2009/02/05 16:00
キーワード:対策,豪雨,積乱雲,集中,気象,防災,河川,予測,激しい,加藤

 シンポジウム「豪雨・雷・竜巻等の激しい気象の実態にせまる―発生要因・予測・監視技術・防災対策―」(日本気象会沖縄支部、沖縄気象台主催)が4日、那覇市のおきでんふれあいホールで開かれた。消防や市役所などの防災関係者、教育関係者、学生ら約260人が参加した。 気象庁気象研究所主任研究官の加藤輝之さんが基調講演し、豪雨や雷、竜巻が発生する仕組み、集中豪雨の原因となる積乱雲の発生過程を説明。「通常の積乱雲は約1時間でなくなるが、発達した積乱雲の近傍で暖かく非常に湿った空気が入ってくると新しい積乱雲が発生して集中豪雨となりやすい」と述べた。特に沖縄地方では東に高気圧と西に低気圧があり、梅雨前線の南側にあたると集中豪雨が発生しやすいとした。 加藤さんは2008年7月に集中豪雨の発生した医王山から約20キロ離れた金沢市で河川がはんらんしたことを例に「豪雨発生地から離れていても安全であるとは限らない。気象庁を含めた防災機関がこうした認識を持って呼び掛けないといけない」と強調した。 沖縄気象台の赤枝健治次長が激しい気象の監視と予測について、沖縄電力の喜久山一史総務部長が同社の台風対応を説明した。

見出し一覧に戻る

1.強風で東北新幹線が一時運転見合わせ(読売新聞),読売新聞
RV=31.5 2009/02/08 19:28
キーワード:駅,運転,東京,規制,風速,午後,遅れ

 8日午後、東北新幹線の福島(福島市)−白石蔵王(宮城県白石市)駅間で風速計が35メートルの規制値を超え、運休や遅れが相次ぎ、約2万6000人に影響がでた。 JR東によると、同日午後3時20分ごろ、風速計が35・1メートルを記録。午後5時ごろにも規制値を超え、2度にわたり、同区間での運転を見合わせた。 この強風で、東京発仙台行き下り「MAXやまびこ191号」など上下線で計6本が運休、計36本が最大87分遅れた。

見出し一覧に戻る

2.<東北新幹線>強風で6本運休 36本が遅れる(毎日新聞),毎日新聞
RV=31.4 2009/02/08 19:58
キーワード:駅,運転,列車,規制,風速,午後,遅れ

 JR東北新幹線は8日午後、福島県内の福島−白石蔵王駅間にある風速計が規制値の秒速35メートルを超えたため、2回にわたって断続的に運転を見合わせた。見合わせは午後3時20分ごろからの約50分間と午後5時ごろからの約30分間。JR東日本によると、この強風で上下線6本が運休し、同36本に最大1時間27分の遅れがあり、乗客約2万6000人に影響が出た。【関連ニュース】東北新幹線:国内最速320キロ、新型デザイン発表JR東:津軽・大湊線などにハイブリッド・リゾート列車田舎暮らし:市町村が誘致合戦 首都圏周辺や東北地方雑記帳:サクランボのイラスト入りナンバープレート 山形Uターンラッシュ:ピーク迎え、成田空港や高速道など混雑

見出し一覧に戻る

1.遊具が突風で倒れ、女児2人けが 杜の湖畔公園(河北新報),河北新報
RV=48.6 2009/02/09 14:20
キーワード:対策,遊具,中,遊ぶ,ロープ,午後,女児,トランポリン,けが,公園

 8日午後2時5分ごろ、宮城県川崎町小野の国営みちのく杜の湖畔公園で、遊具が突風にあおられて倒れ、中で遊んでいた仙台市青葉区の幼稚園女児(6つ)が肩の骨にひびが入るけがを負った。外で待っていた青葉区の小学3年女児(8つ)も頭を打って軽傷。 大河原署の調べでは、遊具は中に入って飛び跳ねて遊ぶ「ふわふわエアートランポリン」(定員15人)で、ウサギの形をしており、高さ6メートル、床面の直径6メートル。当時遊具の中では7人が遊んでいたが、ほかにけが人はなかった。 遊具は、周囲8カ所に30キロの重りを付けていたほか、強風対策として風上に打ったくいから3本のロープを張って補強していたが、突風により、ロープを通していた遊具の穴が2カ所で割け、横倒しになったという。

見出し一覧に戻る

1.防災情報:即時、山間集落に 試験運用開始−−金沢・浅野川上流10町会に /石川(毎日新聞),毎日新聞
RV=44.2 2009/02/12 15:01
キーワード:災害,豪雨,情報,同市,住宅,避難,端末,会長,2月,防災

 ◇全国初 浅野川がはんらんした昨年7月の豪雨水害を受け、金沢市は11日、防災情報をリアルタイムに山間部の集落に無線で伝える新システムの試験運用を始め、被災した同川上流の同市湯涌地区10町会の会長宅にそれぞれ情報端末を設置した。同市によると、全国初の取り組みで、6月までに伝達方法など改善点を検証し、市内の他の山間部にも拡大する。 湯涌地区は、今回の水害で家屋損壊など大きな被害を受けた。現在も、一部地域で避難勧告が解除されず、地区内の仮設住宅に24人が暮らす。谷あいに集落が点在するため、道路が寸断されて集落が孤立し、スピーカーによる一斉放送も届かないなど、情報の途絶も起きた。 新システムは、市役所から土砂災害警戒情報や避難準備情報などを携帯電話の通信網を通じ、町会長宅に設置した端末に送信する。集落が孤立しても、端末に文字で表示された情報を町会長から住民に伝えてもらえ、早めの避難などに役立つ。受信ボタンは安否確認機能を兼ね、電池でも動くため避難先に持ち運ぶことも可能だ。 同市湯涌河内町の町会長、村上松次さん(64)宅では試験通信が行われ、警報音とともに、端末に「土砂災害の危険が高まっています」などと表示された。村上さんは「谷沿いは放送も聞こえない。水害時は、自主判断で住民に避難を呼びかけた。高齢化が進んでおり、情報を速やかに受信できれば助かる」と話していた。【野上哲】2月12日朝刊

見出し一覧に戻る

1.<春一番>九州北部などで 過去10年で最も早く 強風で交通乱れる(毎日新聞),毎日新聞
RV=63.8 2009/02/13 11:40
キーワード:福岡,春一番,山口,欠航,対馬,九州

福岡管区気象台は13日、九州北部と山口県に「春一番」が吹いたと発表した。過去10年で最も早い。福岡市では最大瞬間風速20・6メートルを記録し、台風並みの強風となった。 低気圧が黄海で発達し北東に進んだ影響で、九州北部・山口地方は未明から強い南風が吹き、同気象台は福岡、北九州地方に暴風警報を出した。瞬間最大風速はこのほか長崎県対馬市厳原21・6メートル、山口県下関市8・1メートルなど。気温も上がり、福岡市の最低気温は14・1度で、5月上旬並みだった。 強風の影響で交通も乱れた。JR九州は鹿児島線や筑肥線などの一部区間で運休や徐行運転した。空の便は福岡空港(福岡市)と対馬空港(津島市)を結ぶ往復の2便が欠航。九州自動車道は時速80キロに速度規制された。また、福岡市営渡船・姪浜−小呂島便の往復2便が欠航。九州郵船は、博多港−対馬便の一部を欠航した。 「春一番」は、立春から春分の日にかけて吹く南寄りの強風。九州北部では昨年は吹かなかった。

見出し一覧に戻る

2.<春一番>九州北部と山口で吹く 過去10年で最も早く(毎日新聞),毎日新聞
RV=63.8 2009/02/13 11:50
キーワード:福岡,春一番,山口,欠航,対馬,九州

 福岡管区気象台は13日、九州北部と山口県に「春一番」が吹いたと発表した。過去10年で最も早い。福岡市では最大瞬間風速20.6メートルを記録し、台風並みの強風となった。【写真特集】昨年の春一番もすごかった 低気圧が黄海で発達し北東に進んだ影響で、九州北部・山口地方は未明から強い南風が吹き、同気象台は福岡、北九州地方に暴風警報を出した。瞬間最大風速はこのほか長崎県対馬市厳原21.6メートル、山口県下関市8.1メートルなど。福岡市の最低気温は14.1度で、5月上旬並みだった。 強風の影響で交通も乱れた。JR九州は鹿児島線や筑肥線などの一部区間で運休や徐行運転した。空の便は福岡空港(福岡市)と対馬空港(対馬市)を結ぶ往復の2便が欠航。九州自動車道は時速80キロに速度規制された。また、福岡市営渡船・姪浜−小呂島便の往復2便が欠航。九州郵船は、博多港−対馬便の一部を欠航した。 「春一番」は、立春から春分の日にかけて吹く南寄りの強風。九州北部では昨年は吹かなかった。【松尾雅也、大島祥平】

見出し一覧に戻る

3.春一番 九州北部と山口で吹く 過去10年で最も早く(毎日新聞),毎日新聞
RV=63.8 2009/02/13 11:56
キーワード:福岡,春一番,山口,欠航,対馬,九州

福岡管区気象台は13日、九州北部と山口県に「春一番」が吹いたと発表した。過去10年で最も早い。福岡市では最大瞬間風速20.6メートルを記録し、台風並みの強風となった。【写真特集】昨年の春一番もすごかった  低気圧が黄海で発達し北東に進んだ影響で、九州北部・山口地方は未明から強い南風が吹き、同気象台は福岡、北九州地方に暴風警報を出した。瞬間最大風速はこのほか長崎県対馬市厳原21.6メートル、山口県下関市8.1メートルなど。福岡市の最低気温は14.1度で、5月上旬並みだった。 強風の影響で交通も乱れた。JR九州は鹿児島線や筑肥線などの一部区間で運休や徐行運転した。空の便は福岡空港(福岡市)と対馬空港(対馬市)を結ぶ往復の2便が欠航。九州自動車道は時速80キロに速度規制された。また、福岡市営渡船・姪浜−小呂島便の往復2便が欠航。九州郵船は、博多港−対馬便の一部を欠航した。 「春一番」は、立春から春分の日にかけて吹く南寄りの強風。九州北部では昨年は吹かなかった。【松尾雅也、大島祥平】

見出し一覧に戻る

4.汗ばむ春一番 九州北部交通に乱れ(西日本新聞),西日本新聞
RV=63.8 2009/02/13 15:07
キーワード:福岡,春一番,山口,欠航,対馬,九州

 福岡管区気象台は13日、九州北部と山口県で「春一番」が吹いたと発表し、福岡地方などに暴風警報を出し、警戒を呼び掛けた。春一番の観測は2年ぶりで過去10年で最も早かった。強風の影響で、鉄道、空、海の便に運休や欠航が出るなど交通が乱れた。 気象台によると、低気圧が黄海上を発達しながら北東へ進み、12日夜から南寄りの風が強まった。午前10時までの福岡県内の最大瞬間風速は福岡市博多区23.1メートル▽前原市18.1メートル▽黒木町15.9メートル▽飯塚市13.9メートル‐など。一方、宗像市では最低気温が5月下旬並みの14.6度を記録、午前9時には18.5度に達するなど、各地で気温が上がった。 強風のため、JR九州は筑肥線の加布里‐筑前深江間や久大線の筑後草野‐筑後吉井間などで断続的に運転を見合わせ、午前11時半現在、両線の計25本が運休(部分運休含む)。筑肥線と接続する福岡市営地下鉄で約8000人の足に影響が出た。全日空の福岡‐対馬の4便が欠航したほか「ビートル」など博多‐韓国・釜山間の高速船も計4便が欠航した。=2009/02/13付西日本新聞夕刊=

見出し一覧に戻る

1.春一番、駆け足 関東から九州地方で観測(産経新聞),産経新聞
RV=24.9 2009/02/14 08:01
キーワード:春一番,九州,関東,運転

 気象庁は13日、関東や北陸、中国、四国、九州地方で「春一番」が吹いたと発表した。九州南部以外は、過去10年で最も早い観測という。低気圧の影響で風の強い状態は週末も続く見込みで、同庁は西−北日本で暴風や高波、大雨などに警戒するよう呼びかけた。 13日は九州を中心に気温も上がり、沖縄県の伊是名で26・3度、鹿児島県肝付町で23・7度を記録、2月としては観測史上最高となった。強風の影響でJR京葉線と内房線では運休や遅れが相次ぎ、京葉線は午後6時ごろから間引き運転を実施、内房線では風速計が規制値を超えた。京葉、内房両線で計58本が運休、19本に遅れが出て約3万8500人に影響した。

見出し一覧に戻る

2.強風、まるで春一番 仙台16度 JRに運休や遅れ(河北新報),河北新報
RV=20.3 2009/02/14 14:35
キーワード:春一番,通過,関東

 宮城県内は14日、海上からの強い南風が吹き荒れた。13日に関東などで「春一番」をもたらした低気圧の影響で、気温も一気に上昇した。 仙台管区気象台によると、仙台で午前10時49分に最大瞬間風速26.4メートルを記録するなど、各地で10メートルを超えた。 気温は低気圧の通過に伴い上昇。仙台で午前8時すぎに16.4度まで上がるなど各地で今年に入って最も高くなった。 仙台市青葉区のJR仙台駅前のペデストリアンデッキでは、通行人らが吹き付ける風に負けないように前かがみで歩く姿が見られた。 強風のためJRのダイヤは混乱。東北線で上下20本以上が運休したほか、常磐、石巻両線などで運休や遅れが相次いだ。

見出し一覧に戻る

1.<北海道>各地で4月並みの陽気 季節外れの大雨も(毎日新聞),毎日新聞
RV=33.6 2009/02/15 00:50
キーワード:気温,通過,天気,遊ぶ,東北,列車,札幌

 14日の北海道内は、発達しながら通過した低気圧に南から暖気が流れ込み、道央・道南では檜山管内江差町10.5度▽渡島管内松前町10.3度▽札幌市8.1度など4月並みの陽気となった。伊達市9.3度▽千歳市9.1度など5カ所で2月としては観測史上最高の気温を記録。道南は季節外れの大雨、道東北は暴風雪に見舞われ、列車や航空、フェリーなどの交通機関が乱れた。札幌管区気象台によると、15日も日本海側沿岸部で大荒れの天気が続く見込み。 最高気温が5.7度まで上がった岩見沢市では風雨の中、「第19回IWAMIZAWAドカ雪まつり」が開かれた。例年なら最も雪深い時期だが、会場の公園は地面が露出し、ビショビショにぬれた雪の滑り台で子どもたちが遊んでいた。【大谷津統一、吉田競】

見出し一覧に戻る

2.北海道 各地で4月並みの陽気 季節外れの大雨も(毎日新聞),毎日新聞
RV=33.6 2009/02/15 00:54
キーワード:気温,通過,天気,遊ぶ,東北,列車,札幌

 14日の北海道内は、発達しながら通過した低気圧に南から暖気が流れ込み、道央・道南では檜山管内江差町10.5度▽渡島管内松前町10.3度▽札幌市8.1度など4月並みの陽気となった。伊達市9.3度▽千歳市9.1度など5カ所で2月としては観測史上最高の気温を記録。道南は季節外れの大雨、道東北は暴風雪に見舞われ、列車や航空、フェリーなどの交通機関が乱れた。札幌管区気象台によると、15日も日本海側沿岸部で大荒れの天気が続く見込み。 最高気温が5.7度まで上がった岩見沢市では風雨の中、「第19回IWAMIZAWAドカ雪まつり」が開かれた。例年なら最も雪深い時期だが、会場の公園は地面が露出し、ビショビショにぬれた雪の滑り台で子どもたちが遊んでいた。【大谷津統一、吉田競】

見出し一覧に戻る

1.県:局地的豪雨対策で初会合 県内42市町村に「伝達マニュアル作成を」 /岐阜(毎日新聞),毎日新聞
RV=29.5 2009/02/17 12:01
キーワード:災害,豪雨,対策,会長,避難,県

 県の局地的豪雨対策検討会議(会長、河村三郎岐阜大名誉教授)がこのほど、初会合を開いた。局地的豪雨による災害が相次いでいるため、同会議は防災関係者や有識者から意見を聞いた上で、県内42市町村に避難勧告などの判断、伝達マニュアルを作成させ、災害に備える。 岐阜市と垂井、揖斐川両町が、県が持つ土砂災害などのデータを取り入れて昨年11月から作成したマニュアルの案を説明した。ほぼ了承されたが、内水氾濫(はんらん)を警戒する地域の把握方法と、要援護者の避難支援の仕組みをマニュアルに追加記述することとした。【宮田正和】2月17日朝刊

見出し一覧に戻る

1.東・北日本で強風や大雪の恐れ(産経新聞),産経新聞
RV=43.8 2009/02/20 15:36
キーワード:春一番,東日本,予報,気温,九州,陸上,関東

 気象庁は20日、低気圧の影響で、東・北日本で21日にかけ、風が非常に強くなるとして暴風や高波への警戒を呼び掛けた。内陸では強い雪が降っているところがあり、大雪にも警戒が必要だという。気象庁によると、低気圧が発達しながら西日本を東北東に進み、三陸沖を通り20日夜に北海道の東へ達する見込み。低気圧は21日にかけてさらに発達、一時的に冬型の気圧配置が強まる。東日本太平洋側では21日朝、北陸地方では21日明け方、北日本では21日夕方にかけて風が非常に強い。予想最大風速は陸上で18〜23メートル、海上で23〜28メートル。【関連記事】・九州北部に春一番 関東でも午後の見通し・ラニーニャ、今度は短そう 春には終息か 気象庁予測・冬の海、埋め尽くす流氷 海自哨戒機がオホーツク海観測・待ち遠しいサクラ、今年は早めか 気象協会予想・春にかけても気温高め 気象庁3カ月予報

見出し一覧に戻る

2.<強風・大雪>低気圧発達 北・東日本で強風 北海道、東北、北陸で大雪の恐れ(毎日新聞),毎日新聞
RV=33.9 2009/02/20 17:02
キーワード:東日本,天気,予報,陸上,関東,東北

 発達した低気圧の影響で、21日にかけて東日本と北日本で強風や強い雪の恐れがあり、気象庁では暴風、高波、大雪への警戒を呼びかけている。 気象庁によると、低気圧は三陸沖を北東に進み、21日朝には北海道の東に達する見込み。日本海を別の低気圧が東に進んでおり、21日未明には北日本に達するという。これらの低気圧が21日にかけてさらに発達し、北日本を中心に大荒れの天気になるという。 20〜21日にかけて予想される最大風速は、北海道、東北の陸上で25メートル、北陸の陸上で20メートル、関東、東海地方の陸上で18メートル。21日午後6時までの24時間に予想される降雪量は、いずれも多いところで北海道70センチ、東北日本海側、北陸50センチの見込み。【関連ニュース】これからの天気は?関東甲信地方の天気予報降雨の状況は? アメダス実況今後はどこで雨が?降水短時間予報

見出し一覧に戻る

3.<強風・大雪>冬型気圧配置強まる 関東・甲信北部でも大雪の恐れ(毎日新聞),毎日新聞
RV=21.2 2009/02/20 13:51
キーワード:東日本,陸上,関東,東北

 発達した低気圧の影響で、20〜21日にかけて東日本と北日本で強風や強い雪の恐れがあり、気象庁では暴風、高波、大雪への警戒を呼びかけている。 気象庁によると、低気圧は20日午後には三陸沖を北東に進み、同日夜には北海道の東に達する見込み。日本海を別の低気圧が東に進んでおり、これらの低気圧が21日にかけてさらに発達し、一時的に冬型の気圧配置が強まるという。 21日にかけて予想される最大風速は、北海道の陸上で23メートル、東北、関東、東海地方の陸上で18〜20メートル。20日午前6時からの24時間に予想される降雪量は、いずれも多いところで北海道70センチ、東北地方50センチ、北陸地方、関東地方北部、甲信地方北部で40センチの見込み。

見出し一覧に戻る

1.<強風>青森で31棟損壊 一時5万世帯停電(毎日新聞),毎日新聞
RV=77.9 2009/02/21 11:50
キーワード:青森,屋根,天気,秋田,札幌,雪,宿,鏡山

 発達中の低気圧の影響で、北日本は21日未明から朝にかけ、雪を伴った猛烈な風が吹き荒れた。青森市で33.4メートルの最大瞬間風速を観測したほか、秋田市で28.8メートル、山形県酒田市でも28.9メートルを記録した。青森県では、民家の屋根が吹き飛ぶなどの被害が相次いだ。また電線が切れたり火花が出るなどして県西部を中心に最大5万世帯が一時停電した。県消防防災課によると、暴風の影響で青森県内は民家の屋根が飛ぶなど31棟の建物被害があった。 青森発発札幌行きのJR急行「はまなす」は青森駅で運行を見合わせ、乗客約130人が電車内で一夜を明かした。 青森市柳川1の男性(70)は、木造2階建て住宅の2階で寝ていた際に屋根(縦約3メートル、横約6メートル)が吹き飛んだ。男性は地吹雪に包まれた庭で自宅を見つめながら、「『ドーン』とものすごい音がした。上を見上げると穴が空いており、風が吹き込んできた。こんな強い風は初めて。生きててよかった」とぼうぜんとした様子だった。 同市市横内にある学生宿「鏡山」では20日午後11時半ごろ、プレハブの車庫が暴風にあおられてなぎ倒された。宿を経営する鏡山まい子さん(58)は「外に出られないほど風が強く、眠れなかった」と話した。 地面から巻き上げられた雪を伴う横殴りの風が道路に吹き込み、視界が約1メートル以下になってタクシーなどは立ち往生したり、前に進めずに引き返したりした。 このほか秋田県内でも、男鹿市の鮮魚店の2階屋根約50平方メートルが全壊したほか、住宅6棟と作業小屋など7棟が一部損壊した。いずれもけが人はなかった。 気象庁によると、低気圧は北海道の東海上にあり、ゆっくり東に進んでいる。北海道ではオホーツク海側を中心に大雪が予想されている。風は徐々に弱まり、20日夜にかけて天気は回復する見込み。

見出し一覧に戻る

2.強風 青森で31棟損壊 一時5万世帯停電(毎日新聞),毎日新聞
RV=77.9 2009/02/21 11:54
キーワード:青森,屋根,天気,秋田,札幌,雪,宿,鏡山

 発達中の低気圧の影響で、北日本は21日未明から朝にかけ、雪を伴った猛烈な風が吹き荒れた。青森市で33.4メートルの最大瞬間風速を観測したほか、秋田市で28.8メートル、山形県酒田市でも28.9メートルを記録した。青森県では、民家の屋根が吹き飛ぶなどの被害が相次いだ。また電線が切れたり火花が出るなどして県西部を中心に最大5万世帯が一時停電した。県消防防災課によると、暴風の影響で青森県内は民家の屋根が飛ぶなど31棟の建物被害があった。 青森発発札幌行きのJR急行「はまなす」は青森駅で運行を見合わせ、乗客約130人が電車内で一夜を明かした。 青森市柳川1の男性(70)は、木造2階建て住宅の2階で寝ていた際に屋根(縦約3メートル、横約6メートル)が吹き飛んだ。男性は地吹雪に包まれた庭で自宅を見つめながら、「『ドーン』とものすごい音がした。上を見上げると穴が空いており、風が吹き込んできた。こんな強い風は初めて。生きててよかった」とぼうぜんとした様子だった。 同市市横内にある学生宿「鏡山」では20日午後11時半ごろ、プレハブの車庫が暴風にあおられてなぎ倒された。宿を経営する鏡山まい子さん(58)は「外に出られないほど風が強く、眠れなかった」と話した。 地面から巻き上げられた雪を伴う横殴りの風が道路に吹き込み、視界が約1メートル以下になってタクシーなどは立ち往生したり、前に進めずに引き返したりした。 このほか秋田県内でも、男鹿市の鮮魚店の2階屋根約50平方メートルが全壊したほか、住宅6棟と作業小屋など7棟が一部損壊した。いずれもけが人はなかった。 気象庁によると、低気圧は北海道の東海上にあり、ゆっくり東に進んでいる。北海道ではオホーツク海側を中心に大雪が予想されている。風は徐々に弱まり、20日夜にかけて天気は回復する見込み。

見出し一覧に戻る

3.<強風>最大瞬間風速33メートル 建物多数損壊、一時5万世帯停電(毎日新聞),毎日新聞
RV=77.9 2009/02/21 14:15
キーワード:青森,屋根,天気,秋田,札幌,雪,宿,鏡山

 発達中の低気圧の影響で、北日本は21日未明から朝にかけ、雪を伴った猛烈な風が吹き荒れた。青森市で33.4メートルの最大瞬間風速を観測したほか、秋田市で28.8メートル、山形県酒田市でも28.9メートルを記録した。青森県や秋田県では、民家の屋根が吹き飛ぶなどの被害が相次いだ。また電線が切れたり火花が出るなどして青森県は西部を中心に最大5万世帯が一時停電した。 青森県などによると、民家の屋根が飛ぶなどの建物の一部損壊は午後1時現在で▽青森県内31棟▽秋田県内16棟。JR青森駅で運行を見合わせた青森発札幌行きの急行「はまなす」内では、乗客約130人が一夜を明かした。 青森市柳川1の男性(70)は、木造2階建て住宅の2階で寝ていた際に屋根(縦約3メートル、横約6メートル)が吹き飛んだ。男性は地吹雪に包まれた道路で自宅を見つめながら、「『ドーン』とものすごい音がした。上を見上げると穴が空いており、風が吹き込んできた。こんな強い風は初めて。生きててよかった」とぼうぜんとした様子だった。 同市横内にある学生宿「鏡山」では20日午後11時半ごろ、プレハブの車庫が暴風にあおられて倒された。宿を経営する鏡山まい子さん(58)は「外に出られないほど風が強く、眠れなかった」と話した。 このほか、青森県津軽地方を中心に、地面から巻き上げられた雪を伴う横殴りの風が道路に吹き込み、視界が1メートル以下になってタクシーなどは立ち往生したり、前に進めずに引き返したりした。 気象庁によると、低気圧は北海道の東海上にあり、ゆっくり東に進んでいる。北海道ではオホーツク海側を中心に大雪が予想されている。風は徐々に弱まり、21日夜にかけて天気は回復する見込み。

見出し一覧に戻る

4.<強風>最大瞬間風速33メートル 青森・秋田で140棟損壊 一時5万世帯停電(毎日新聞),毎日新聞
RV=77.9 2009/02/21 16:56
キーワード:青森,屋根,天気,秋田,札幌,雪,宿,鏡山

 発達中の低気圧の影響で、北日本は21日未明から朝にかけ、雪を伴った猛烈な風が吹き荒れた。青森市で33.4メートルの最大瞬間風速を観測したほか、秋田市で28.8メートル、山形県酒田市でも28.9メートルを記録した。青森県や秋田県では、民家の屋根が吹き飛ぶなどの被害が相次いだ。また電線が切れたり火花が出るなどして青森県は西部を中心に最大5万世帯が一時停電した。 青森県などによると、民家の屋根が飛ぶなどの建物の一部損壊は▽青森県内124棟▽秋田県内16棟。JR青森駅で運行を見合わせた青森発札幌行きの急行「はまなす」内では、乗客約130人が一夜を明かした。 青森市柳川1の男性(70)は、木造2階建て住宅の2階で寝ていた際に屋根(縦約3メートル、横約6メートル)が吹き飛んだ。男性は地吹雪に包まれた道路で自宅を見つめながら、「『ドーン』とものすごい音がした。上を見上げると穴が空いており、風が吹き込んできた。こんな強い風は初めて。生きててよかった」とぼうぜんとした様子だった。 同市横内にある学生宿「鏡山」では20日午後11時半ごろ、プレハブの車庫が暴風にあおられて倒された。宿を経営する鏡山まい子さん(58)は「外に出られないほど風が強く、眠れなかった」と話した。 このほか、青森県津軽地方を中心に、地面から巻き上げられた雪を伴う横殴りの風が道路に吹き込み、視界が1メートル以下になってタクシーなどは立ち往生したり、前に進めずに引き返したりした。 気象庁によると、低気圧は北海道の東海上にあり、ゆっくり東に進んでいる。北海道ではオホーツク海側を中心に大雪が予想されている。風は徐々に弱まり、21日夜にかけて天気は回復する見込み。

見出し一覧に戻る

1.強風・雪:生活に猛威 建物の損壊131棟 運休の急行で一夜も /青森(毎日新聞),毎日新聞
RV=76.1 2009/02/22 12:00
キーワード:青森,屋根,欠航,札幌,民家,雪,停電,損壊,世帯,電車

 20日夕方から21日にかけて県内を襲った「冬の嵐」。幸いけが人はなかったが、民家の屋根のトタンや壁が飛ばされたり、窓ガラスが割れるなどの一部損壊や、倒木による停電、JRなど交通機関の運休・遅れなど、県内各地に被害が出た。【山本佳孝】 青森地方気象台によると、20日午後5時25分に県内全域に暴風雪警報を発令。21日午後5時までに記録した県内各地の最大風速は▽外ケ浜町蟹田24・2メートル▽黒石市19メートル▽大間町17・3メートル▽五所川原市16・5メートル▽鯵ケ沢町14・8メートルなど。これらは観測史上最高の記録だという。また、最大瞬間風速は外ケ浜町蟹田40・8メートル▽野辺地町33・7メートル▽青森市33・4メートル▽深浦町31・4メートルを記録した。 県防災消防課によると、20日の夕方から21日の午後2時までに住家のガラスや屋根などの一部損壊が124棟、非住家の全壊が6棟、半壊が1棟あったという。 また、東北電力青森支店によると、風による倒木や飛来物の影響で電線が切れるなどし、午後7時現在で約1万6600世帯が停電している。 JR青森支店によると、午後6時半現在で東北線、奥羽線など計86本が運休、15本が最大330分遅れるなどダイヤが大幅に乱れた。 20日午後10時42分青森発札幌行きのJR急行「はまなす」は、青森駅で運転を見合わせた。車内で一夜を明かした青森市内のサービス業の女性(23)は「寝ているときは電車が結構揺れて怖かった」と話し、同市内の主婦の女性(60)は「暑苦しかった。長い間電車内にいて飽きた」と疲れた様子だった。青森市内の男性会社員(50)は「剣道の懇親会で函館に行くのに電車が動かない。仕方ないな」と話していた。 空の便では札幌の大雪の影響で、青森空港から出発する札幌行き2便が欠航した。2月22日朝刊

見出し一覧に戻る

1.住民側の請求棄却=大垣市の水害訴訟−岐阜地裁(時事通信),時事通信
RV=38.8 2009/02/26 13:28
キーワード:浸水,洗,住民,河川,大谷川,堰,求める

 岐阜県大垣市を流れる大谷川の右岸(荒崎地区)の住民183人が、2002年7月の台風6号で浸水被害を受けたのは川を管理する県に責任があるとして、約8000万円の慰謝料支払いを求めた訴訟の判決が26日、岐阜地裁であった。野村高弘裁判長は「河川管理に瑕疵(かし)は認められない」として、請求を棄却した。 大谷川は最終的に揖斐川に合流する支流で、訴訟では、堤防の中で水があふれた通称「大谷川洗堰(あらいぜき)」と呼ばれる低い部分(全長約110メートル)の位置付けが争点となった。 原告側は、水を流すことにより洪水調節するための「越流堤」であり、荒崎地区を遊水地にする目的で設置されたと指摘。同地区の浸水被害について対策を講じてこなかったと主張した。 県側は、洗堰は越流堤ではなく堤防であり、洗堰を含めて段階的な河川改修過程にあったと反論。水害は異常な降雨によるものだと指摘していた。

見出し一覧に戻る

2.岐阜・大垣水害訴訟で住民側敗訴、県への慰謝料請求認めず(読売新聞),読売新聞
RV=38.8 2009/02/26 14:09
キーワード:浸水,洗,住民,河川,大谷川,堰,求める

 2002年7月の台風6号に伴う豪雨で、岐阜県大垣市の揖斐川支流・大谷川の「洗堰(あらいぜき)」から出水し、浸水被害を受けたのは、治水対策を怠ったためとして、同市荒崎地区の住民183人が、河川を管理する同県を相手取り、慰謝料約8200万円を求めた訴訟の判決が26日、岐阜地裁であった。 野村高弘裁判長は「河川には自然現象として水害が起こり得る。県側の河川管理に欠陥があるとは認められない」と述べ、住民側の請求を棄却した。 訴状によると、02年7月10日から11日にかけて、台風による豪雨が発生。大谷川の洗堰から水が入り込み、同地区234ヘクタール、約480戸が浸水被害を受けた。住民側は「洗堰は堤防の決壊を防ぐため、水があふれる構造の『越流堤』として機能しており、荒崎地区は遊水地になっていた」と主張。これに対し、県側は「洗堰は改修途上の低い堤防」とし、河川改修計画の段階で起きた不可避の水害だと反論していた。

見出し一覧に戻る

3.住民側の請求棄却=大垣市の水害訴訟(時事通信),時事通信
RV=28.1 2009/02/26 15:28
キーワード:浸水,住民,写真,大谷川,求める

前の写真次の写真住民側の請求棄却=大垣市の水害訴訟2月26日15時28分配信時事通信大垣市を流れる大谷川の右岸(荒崎地区)の住民が、02年の台風6号で浸水被害を受けたのは川を管理する県に責任があるとして、慰謝料支払いを求めた訴訟の判決を迎え、岐阜地裁に入廷する原告団(26日、岐阜市)

見出し一覧に戻る

1.九州沿岸の「副振動」続く、気象台が注意呼びかけ(読売新聞),読売新聞
RV=56.3 2009/02/27 01:05
キーワード:振動,浸水,潮位,住民,情報,住宅,堤防,転覆,沿岸,県

 短時間に潮位が昇降する「副振動」で家屋の浸水被害や船の転覆が起きた九州沿岸では、26日も副振動が観測された。 各地の気象台職員が現地で被害状況を調べ、沿岸で漁業関係者らの警戒が続いた。長崎海洋気象台は、27日も発生する恐れがあるとして、注意を呼びかけている。 同気象台などによると、26日午後9時までに長崎市と鹿児島県枕崎市で80センチ、同県中種子町で57センチの変動があった。被害は報告されていない。 熊本、鹿児島両地方気象台は同日、住宅への浸水や漁船の転覆などの被害があった熊本県天草市と鹿児島県薩摩川内市上甑町にそれぞれ職員を派遣、住民から当時の状況を聞き取るなどした。家屋8棟が浸水した熊本県天草市で調査した熊本地方気象台の福川雅三気象情報官は「10分間隔で海面が大きく上昇し、短時間に約2メートルの潮位変動があったと思われる。副振動での被害は県内では聞いたことがない」と話した。 気象庁によると、日々の潮位の変化を主振動、それ以外の潮位の変化を副振動と呼ぶ。副振動は、港湾や堤防に囲まれた海域で観測され、数分から数十分で海面が大きく昇降する。「あびき」とも呼ばれ、流れが早くて漁網が流される「網引き」に由来するとされる。 今回の大規模な副振動について、津波や高潮に詳しい東京大地震研究所の都司嘉宣・准教授は「何らかの原因で中国大陸で発生した微弱な気圧の波が黄海の波と共鳴し、振動が増幅することがある。これが九州各地の湾内の波と共鳴し振動が大きくなって、潮位を昇降させた可能性が考えられる」と分析している。

見出し一覧に戻る

1.ひなまつり:ひな人形15セットに手作りつるしびな−−きょうから、半田 /愛知(毎日新聞),毎日新聞
RV=24.4 2009/02/28 11:01
キーワード:写真,屋敷,半田,中埜,会場,まつり,学生,イベント,修復,ひな人形

 ◇半田市の旧中埜半六邸で 半田市中村町の旧中埜半六邸で28日から「第7回半六さんのひなまつり」が催される。27日には主催する「半六倶楽部(くらぶ)」のメンバーたちが会場の飾り付けをした=写真。まつりは3月1日まで。 半六邸は江戸時代後期から回船業を営んだ中埜半六氏の邸宅。半田運河のほとりにあり、数寄屋造りの棟や茶室、蔵などが並ぶ。1959年の伊勢湾台風で被害を受けてから使われなくなった。この屋敷を修復・保存しようと有志の人々が半六倶楽部をつくり、イベントの収益金を修復資金に充てている。 27日は座敷に飾る15セットのひな人形を並べたり、メンバーが手作りしたつるしびなを飾ったりした。ひな人形の中には、安政4(1857)年に生まれた女性が嫁入りの際に持参したという親王飾りもある。 会場では、28日午前11時から名古屋音楽大学の学生によるフルート演奏、1日午前11時と午後2時からは箏(そう)曲が披露される。会費はお茶などが付いて500円。【河部修志】2月28日朝刊

見出し一覧に戻る

1.吉野川第十堰:上堰で補修工事見学 今月下旬に完了の予定 /徳島(毎日新聞),毎日新聞
RV=42.2 2009/03/01 15:01
キーワード:堰,河川,補修,職員,様子,見学,進める,呼ぶ,今回,根固め

 04年10月の台風23号で被害を受け、補修が進められている吉野川の第十堰(ぜき)・上堰で28日、補修工事の見学会があった。天端(てんば)と呼ばれる表面部分を300〜500キロ程度の青石で張り直し、補修している様子を参加者が見て回った。 工事は05年度に着手されており、見学会も今回で7回目。今年度は延べ約200メートル、617平方メートルで補修を行っており、完成すると、これまでの累計で延べ751メートル、2348平方メートルを補修したことになる。今年度の工事は23日に完了予定。 見学会は国土交通省徳島河川国道事務所の職員らが案内。市民らは、根固めブロックの製作▽木くいの打ち込み▽横くいの組み立て▽埋め戻し▽根固めブロックの据え付け――といった工程を経て、青石張りが行われている様子を確認しながら、職員らに質問していた。【深尾昭寛】3月1日朝刊

見出し一覧に戻る

1.荒崎水害訴訟:控訴方針決まる 原告団が全体集会−−大垣 /岐阜(毎日新聞),毎日新聞
RV=67.3 2009/03/02 11:01
キーワード:原告,荒崎,住民,判決,控訴,求める,地区,岐阜,訴訟,水害

 02年7月の台風6号で大きな被害を受けた大垣市荒崎地区住民の荒崎水害訴訟原告団は1日、同市荒崎地区センターで全体集会を開き、県に慰謝料などを求めた請求を棄却する先月26日の岐阜地裁判決に対して控訴する方針を決めた。原告団は今後、控訴審に加わる原告の人数を確定し、8日の総会で控訴審のための役員を選出する予定だ。 全体集会では、弁護団が岐阜地裁判決の内容や控訴の手続きなどを説明。安保智晴原告団長が「納得いかない。引き下がれない。あくまで控訴して闘う」と表明。弁護団も「許せない判決」「皆さんが怒っていることを表す必要がある」などと述べた。原告団員からも「不当判決は許すわけにはいかない。ハードルが高くても闘おう」などとする発言が次々と出された。 控訴に対して反対意見はなく、原告団は荒崎の各地区ごとに控訴への参加を働きかけることも決めた。【子林光和】3月2日朝刊

見出し一覧に戻る

1.<気象庁>東京や関東甲信でも広い範囲で雪 4日明け方まで(毎日新聞),毎日新聞
RV=32.5 2009/03/03 17:15
キーワード:予報,雪,関東,東,甲信,同庁,未明,明け方,範囲,南部

 気象庁は3日夕、東京や関東甲信地方で4日明け方にかけて広い範囲で雪となり、甲信地方や関東地方南部では大雪になるところがあるとの予報を発表した。また、東京23区では4日未明から朝にかけて強風や高波の恐れがあるとしている。雪による交通障害、路面の凍結、着雪などに注意を呼び掛けている。 同庁によると3日夜から4日朝にかけて、低気圧が関東の南海上を東に進む見込み。このため、3日午後4時現在、甲信地方で雪が降っており、すでに積雪となっているところもあるほか、関東地方でも雪の降り始めているところがある。 今後、4日午後6時までの24時間降雪量は、多いところで関東地方南部の山沿いと甲信地方10〜15センチ、関東地方南部の平野部と関東地方北部で5〜10センチの見込み。【デジタルメディア局】

見出し一覧に戻る

2.<大雪>甲信、関東地方で5〜15センチ 路面凍結などに注意(毎日新聞),毎日新聞
RV=32.5 2009/03/03 17:36
キーワード:予報,雪,関東,東,甲信,同庁,未明,明け方,範囲,南部

 気象庁は3日夕、東京や関東甲信地方で4日明け方にかけて広い範囲で雪となり、甲信地方や関東地方南部では大雪になるところがあるとの予報を発表した。また、東京23区では4日未明から朝にかけて強風や高波の恐れがあるとしている。雪による交通障害、路面の凍結、着雪などに注意を呼び掛けている。 同庁によると3日夜から4日朝にかけて、低気圧が関東の南海上を東に進む見込み。このため、3日午後4時現在、甲信地方で雪が降っており、すでに積雪となっているところもあるほか、関東地方でも雪の降り始めているところがある。 今後、4日午後6時までの24時間降雪量は、多いところで関東地方南部の山沿いと甲信地方10〜15センチ、関東地方南部の平野部と関東地方北部で5〜10センチの見込み。【デジタルメディア局】

見出し一覧に戻る

1.<大雪>太平洋側と日本海側中心に大荒れ 北海道(毎日新聞),毎日新聞
RV=31.8 2009/03/06 12:53
キーワード:札幌,付近,通過,陸上,太平洋,沿岸,明け方,荒れる,突風,注意

 日本海上の低気圧が発達しながら北海道付近を通過するため、道内は6日夕から8日午前にかけて、太平洋側と日本海側を中心に大荒れとなる見込み。札幌管区気象台は暴風や突風、大雪への警戒を呼びかけている。 気象台によると、最大風速は太平洋側、日本海側の海上で22メートル、陸上で20メートルに達する見込み。沿岸では波の高さが6メートルに達する地域もあり、高波にも注意が必要。太平洋側東部では7日明け方にかけて40センチの降雪が見込まれるという。

見出し一覧に戻る

1.竜巻、ハウス12棟被害 糸満米須,琉球新報
RV=37.1 2009/03/11 10:20
キーワード:屋根,地区,竜巻,同市,ハウス,飛ばす,米須,糸満,ビニール,けが人

【糸満】糸満市米須で9日午後零時40分ごろ、竜巻が発生し、同地区のビニールハウス12棟の屋根部分のビニールが吹き飛ばされた。けが人はいない。 竜巻発生時にハウス内で働いていた従業員によると、突然激しい風雨が吹き始め、一瞬で屋根部分が50メートルほど離れた電柱まで飛ばされたという。従業員の新垣さゆりさんは「すごい風の音とともにハウスが揺れ、あっという間に飛ばされた。みんなパニック状態だった。栽培していたトマトがちゃんと育つか心配」と話した。 沖縄気象台によると、竜巻は同日午後零時半から40分の間に同市伊原から米須、大度地区へと断続的に発生したとみられている。規模は、竜巻の規模を示す藤田スケールで最も弱い風速32メートル未満の「F0」。 米須小学校運動場のフェンスや、糸満晴明病院のビニールハウスも被害を受けた。 沖縄は全国一竜巻が発生しやすく、2008年には海と陸合わせて79個が確認されている。

見出し一覧に戻る

1.ドップラーレーダー:2冬目の観測終わる−−庄内空港 /山形,毎日新聞
RV=35.4 2009/03/12 13:01
キーワード:気象,積乱雲,竜巻,付近,突風,通過,データ,研究

 竜巻かダウンバーストによる突風が原因とみられ、38人が死傷したJR羽越線脱線事故を受け、気象庁気象研究所(茨城県つくば市)が庄内空港ビル屋上に設置したドップラーレーダーが11日、2回目の冬の観測を終え撤去された。突風を予測する防災システムの開発を目指した気象データの収集は、来冬も続ける見通し。 今冬は昨年10月にレーダーを設置し、半径30キロの範囲の気象データを収集した。その一方、12月には酒田港付近から、上空30キロまで達する気球60個を上げる高層ゾンデ観測を新たに実施、突風が起きやすい大気の状態を観測した。昨年12月11日には、突風をもたらす渦を伴う積乱雲の下を気球が通過。楠研一研究員は「観測的にはホームラン的な出来事。積乱雲が竜巻かどうかはデータを解析しないと断定できないが、突風をもたらす雲が発生する時の大気の状態が解明できるかもしれない」と述べた。 データの分析結果は、5月下旬につくば市で開かれる日本気象学会で発表される。【長南里香】

見出し一覧に戻る

2.庄内の突風研究 今冬の観測終了 気象庁機材撤収(河北新報),河北新報
RV=32.9 2009/03/12 06:13
キーワード:気象,積乱雲,付近,突風,列車,データ,研究,酒田

 山形県庄内地方で発生する突風メカニズムを研究している気象庁気象研究所(茨城県つくば市)は今冬の観測を終え、11日、酒田市の庄内空港ビル屋上に設置しているドップラーレーダーを取り外した。 観測は、突風が原因とみられる2005年のJR羽越線脱線事故を受けて07年から3年計画で行われ、現在2期目。今期は、酒田北港から気球を打ち上げる「高層ゾンデ観測」も加わり、上空の大気の状態を調べた。 その結果、打ち上げ場所付近の上空で、渦を伴う積乱雲の観測に成功するなどの成果を挙げた。ドップラーレーダーの収集データも解析し、5月に茨城県つくば市で開かれる日本気象学会で研究結果を報告する。 楠研一主任研究官は「ゾンデによる積乱雲の観測は大きな成果。スーパーコンピューターによる気象シミュレーションにつなげ、列車の安全運行システム構築を目指す」と話している。

見出し一覧に戻る

1.荒崎水害訴訟:「悔しい気持ちだけ」 控訴受け会見 /岐阜,毎日新聞
RV=87.5 2009/03/13 12:01
キーワード:洗堰,荒崎,原告,住民,控訴,判決,河川,求める,地区

 02年7月の台風6号で被害を受けた大垣市荒崎地区の住民が県に慰謝料などを求めている荒崎水害訴訟は、原告団が12日、名古屋高裁に控訴したことで、再び司法の場で「県の河川管理の責任」が判断されることになる。控訴審の原告132人のうち7人が岐阜市内で記者会見し、被災住民の思いを訴えた。 安保千春・原告団長(68)は「水害被害が繰り返される荒崎地区に納得して住んでいるとは思われたくない。1審で敗訴してから今まで、胸に残っているのは悔しい気持ちだけです」と話した。 2月26日の岐阜地裁判決は、県の河川管理について、周囲の堤防より一段低い洗堰(あらいぜき)のかさ上げ計画を準備中だったことから、「社会的通念に照らし是認し得ないとまでは言えない」と判断した。 綴喜秀光弁護士は「裁判官はどうして、洗堰の先に住宅がある荒崎地区の特性を理解してくれなかったのか。放置してきた県の責任が、ないはずはない」と憤った。【山田尚弘】3月13日朝刊

見出し一覧に戻る

1.強風:春の嵐 トラック横転、交通も乱れる 鳥取市で風速31.3メートル  /鳥取,毎日新聞
RV=30.5 2009/03/14 17:01
キーワード:欠航,住民,横転,付近

 日本海の発達した低気圧に南から風が吹き込み、県内は13日、春の嵐が吹き荒れた。大山町の山陰道・大山インターチェンジ付近では1・5トンと4トンのトラック2台が横転。近くの県道交差点でもトラック1台が突風を受けて横転した。けがはなかった。 大山インターでは警察官が入ろうとする車両に通行禁止を知らせた。横転を心配してノロノロ運転する車が目立った。近くの県道交差点では午後3時半ごろ、トラックが横転し、ガソリンが路面に流出した。横転を目撃した近くの住民は「左折の際、左から強風を受けて横転した。すぐ横を自転車で通り過ぎる時で、とっさに避けて無事だった。信じられないほどの強い風で、立っておれなかった」と驚いていた。 山陰道は強風のため午後0時40分から淀江IC〜名和IC間が約5時間半通行止めになった。 鳥取地方気象台は、鳥取市で午後4時36分に風速31・3メートルを観測。倉吉市では25・4メートル▽米子市で23・0メートルを観測した。 空の便は午後5時現在、鳥取〜羽田が2便(往復)▽米子〜羽田も2便が欠航した。JR山陰線は、運休が計32本、部分運休が23本。111本が最大で約5時間5分遅れ、約1万1000人に影響した。 米子市立箕蚊屋小、同市立福生中、県立米子白鳳高は午後の授業の一部を切り上げ児童生徒を下校させた。【遠藤浩二、小松原弘人】3月14日朝刊

見出し一覧に戻る

2.<強風>運休・遅れで10万人以上に影響(毎日新聞),毎日新聞
RV=24.6 2009/03/14 11:12
キーワード:欠航,東日本,千葉

 発達した低気圧が日本海を北東に進んだ影響で、東日本では14日未明から雨を伴った強い風が吹き、交通機関に運休や遅れが出て約20万人が影響を受けた。 気象庁によると、午前4時すぎに東京都大田区で23.1メートルの最大瞬間風速を観測したほか、東京湾岸で16メートルを超す風が吹いた。午後には風は弱まる見込みだが、北海道では15日朝にかけて強風や高波が予想される。 東京メトロは荒川と江戸川の風速計で20メートル以上の風を観測したため、午前6時半過ぎから約1時間半、東西線の東陽町−西船橋間で運転を見合わせ、約10万3000人に影響が出た。JR東日本は中央・総武線各駅停車、総武線快速、京葉線、常磐線、内房線、外房線などが一時運休し、少なくとも約9万人に影響が出た。 空の便は全日空の羽田−八丈島の2便が強風のため、鳥取−羽田の1便が13日の悪天候の影響で欠航。神奈川県横須賀市と千葉県富津市を結ぶ東京湾フェリーは、始発から欠航している。

見出し一覧に戻る

3.強風 運休・遅れで10万人以上に影響(毎日新聞),毎日新聞
RV=24.6 2009/03/14 11:22
キーワード:欠航,東日本,千葉

 発達した低気圧が日本海を北東に進んだ影響で、東日本では14日未明から雨を伴った強い風が吹き、交通機関に運休や遅れが出て約20万人が影響を受けた。 気象庁によると、午前4時すぎに東京都大田区で23.1メートルの最大瞬間風速を観測したほか、東京湾岸で16メートルを超す風が吹いた。午後には風は弱まる見込みだが、北海道では15日朝にかけて強風や高波が予想される。 東京メトロは荒川と江戸川の風速計で20メートル以上の風を観測したため、午前6時半過ぎから約1時間半、東西線の東陽町−西船橋間で運転を見合わせ、約10万3000人に影響が出た。JR東日本は中央・総武線各駅停車、総武線快速、京葉線、常磐線、内房線、外房線などが一時運休し、少なくとも約9万人に影響が出た。 空の便は全日空の羽田−八丈島の2便が強風のため、鳥取−羽田の1便が13日の悪天候の影響で欠航。神奈川県横須賀市と千葉県富津市を結ぶ東京湾フェリーは、始発から欠航している。

見出し一覧に戻る

1.イノシシ駆除にヤギ放牧 住民、被害軽減に期待 前橋市,産経新聞
RV=58.0 2009/03/16 07:56
キーワード:イノシシ,住民,前橋,試験,放牧,ヤギ,県,声,市,今年度

 ■“隠れみの”の薮食べて一掃 イノシシなど有害獣による農作物の被害が拡大する中、前橋市は、ヤギを放牧することで、イノシシの“隠れみの”と化している下草などを除去し、被害を防止する実験を平成21年度から始める。イノシシが自分の背丈を超える草の茂みなどを好む習性を逆手に取ったもので、被害に頭を悩ます住民からは「被害軽減の取り組みは助かる」と期待の声が上がっている。(楠城泰介) 「前の家が見えなくなるほど成長していたトウモロコシが一晩でなくなった。台風よりひどい」。前橋市東金丸町で酪農業を営む富岡貢さん(57)はイノシシによる被害状況をこう説明する。 かつてはほとんど見かけることがなかったイノシシを、富岡さんが目撃するようになったのは4、5年前から。牛の飼料となるトウモロコシを根こそぎ掘り起こし、一昨年は所有する300アールの畑のトウモロコシがすべてイノシシになぎ倒されたという。 市農林課によると、イノシシによる農作物の被害は年々拡大。平成18年度は前橋市内で12件、約0・85ヘクタールの被害があったが、今年度は2月末までで、すでに17件、約11・1ヘクタールの被害が確認されているという。被害地域はいずれも、大胡や粕川、宮城の旧3町村などの赤城山南面に集中。イノシシの目撃件数も19年度の12件から、今年度は2月末現在で25件と、倍以上になっている。 有害獣の対策を練る県技術支援課は、イノシシが増えた背景を、温暖化で山間地域の降雪量が減るなど、イノシシの生態系に有利な環境となっている状況に加え、イノシシが生息しやすい耕作放棄地が増えたことも一因にあると分析。県内でも、イノシシなど有害獣による被害は拡大しているという。 年々増えるイノシシによる被害に頭を悩ませ、富岡さんは、イノシシの侵入を防ごうと、近隣住民と協力し、電流などを流す電気さくを畑の周囲に張り巡らし被害防止に努めている。だが、「イノシシがいつ電気さくを越えてくるか分からない」。不安が収まることはない。 こうした現状を踏まえ、被害の拡大を防止しようと前橋市では、遊休農地など整地されていない藪などをイノシシが利用し、潜む習性に着目。「下草などをヤギに食べてもらい、見通しがよくなれば、イノシシも近づかなくなるのではないか」(市農林課)と予測。 21年度当初予算案に、森林等管理支援事業(山羊放牧実証実験)として60万円を計上。赤城山南面の遊休農地に約10頭のヤギを試験的に放牧し、その効果を試したいとしている。 県技術支援課も「ヤギ放牧は、遊休農地対策にもなり一石二鳥の面もある。被害対策として今後の試金石になる」としており、前橋市の取り組みに“熱い視線”を送っている。

見出し一覧に戻る

1.洪水に備えてハザードマップ/海老名市が全戸配布(カナロコ),カナロコ
RV=43.8 2009/03/17 23:00
キーワード:浸水,市,海老名,水害,洪水,避難,本部,県,非常,マップ

 海老名市内を流れる相模川、目久尻川、永池川、鳩川が大雨や台風ではんらんした場合の浸水想定区域を示した「海老名市洪水ハザードマップ」が完成し、十七日から同市内全戸への配布が始まった。市消防本部は「水害への備えや避難に役立ててほしい」と呼び掛けている。 マップは百五十年に一度の頻度で発生する豪雨などを想定。県が二〇〇七年度までに公表した浸水予想区域を一万七千分の一の地図上に示した。 相模川が中津川・小鮎川との合流点周辺ではんらんした場合、海老名駅前など市内の大部分が浸水すると想定。浸水が予想される避難所を赤字で表記し、高台にある安全な避難所への移動を呼び掛けている。 マップには「危険を感じたら自主的に避難する」「二人以上で行動する」など避難する際の注意点や、日ごろから準備できる非常持ち出し品も紹介されている。 市消防本部の担当者は「洪水時に自宅周辺がどの程度浸水するかを確認し、安全な避難所までの避難経路を家族で話し合ってほしい」と活用を呼び掛けている。 市が六万部作製。A1判で、A4サイズに折り畳むことができる。問い合わせは、海老名市消防本部予防課電話046(231)0394。

見出し一覧に戻る

2.水害に備えたハザードマップを全戸配布/海老名市(カナロコ),カナロコ
RV=37.6 2009/03/17 14:00
キーワード:浸水,市,海老名,水害,洪水,避難,本部,マップ

 海老名市内を流れる相模川、目久尻川、永池川、鳩川が大雨や台風ではんらんした場合の浸水想定区域を示した「海老名市洪水ハザードマップ」が完成し、十七日から同市内全戸への配布が始まった。市消防本部では「水害への備えや避難に役立ててほしい」と呼び掛けている。

見出し一覧に戻る

1.落雷:新潟、佐渡で1160戸が一時停電 /新潟(毎日新聞),毎日新聞
RV=28.0 2009/03/18 13:03
キーワード:住宅,新潟,落雷,停電,同市,佐渡,未明,3月,木造,電柱

 県内は17日未明、上空に寒気が流れ込み、大気の状態が不安定になったことから、新潟市と佐渡市で落雷が相次ぎ、計約1160戸が一時停電した。 東北電力新潟営業所によると、17日午前3時10分ごろ、新潟市西区小新南2の電柱の開閉器が落雷により損傷し、同区で約290戸が停電。また同45分ごろには江南区鍋潟新田の電柱上部に設置されている避雷器が落雷で損傷し、同区で約80戸が停電した。 さらに同50分ごろ、佐渡市坊ケ浦の農業、小田栄太郎さん(59)方から出火、木造一部2階建て住宅の2階寝室の壁約1・6平方メートルを焼いた。佐渡西署によると、落雷でコンセントがショートしたのが原因とみられる。 また、午前4時5分ごろ、同市国分寺などで791戸が停電した。【川畑さおり】3月18日朝刊

見出し一覧に戻る

1.大分・由布 野焼き死亡 竜巻状の炎 高速で拡大 高齢4人逃げ遅れる?,西日本新聞
RV=70.5 2009/03/19 10:54
キーワード:野焼き,住民,市,事故,求める,竜巻,由布,炎,地区

 大分県由布市で4人が死亡、2人が負傷した野焼き事故で、炎の竜巻が起きる「火災旋風」とみられる現象が発生していたことが18日、現場にいた消防団員の目撃証言で分かった。火災旋風は高速で移動し、いずれも70歳を超える被害者が逃げ遅れた可能性もある。一方、大分県警は同日、野焼きに参加した住民約10人から事故当時の状況を聴いた。火の燃え広がり方や犠牲者の位置関係について調べている。大分市消防局によると、火災旋風とは、燃焼して酸素を使いきった炎が周辺の空気を取り込んで上昇気流を発生させ、さらに熱せられた空気が新しい空気を巻き込みながら上昇し、竜巻のように炎が拡大する現象。山火事で起きやすいとされ、高速で移動する上、上空から火の粉が飛び散り、予想外の延焼を招くことも多いという。 消防団員は「斜面で炎が竜巻状に燃え上がった」と西日本新聞社の取材に証言した。大分県警によると、18日に聴取した参加者も「事故前に炎が急に大きくなった」と話しているという。 40年以上、野焼きを続けている同県竹田市の農業佐藤孝さん(65)は「野焼きで竜巻状に燃え上がることはたびたびある。特に斜面に火が入ると、ものすごい勢いになる。人間どころかウサギも逃げ遅れる」と話す。 また、死亡した4人のうち宮本義広さん(75)=由布市湯布院町=以外の3人は、事故現場での野焼きに参加するのは初めてだったことも地元関係者への取材で分かった。3人は昨年まで別の地区を担当していたという。 火消し役だったとされる4人の遺体は、延焼拡大防止のために設けられた防火帯の内側で見つかった。地元関係者によると「通常、火消し役は防火帯の内側には入らない」といい、予想外の炎から逃げようとして防火帯内に入ってしまったのではとの見方も出ている。■3人の通夜 悲しみ包む 大分県由布市の野焼き事故で亡くなった緒方一成さん(70)、畔津(あぜつ)シズ子さん(73)、宮本義広さん(75)の通夜が18日、同市湯布院町塚原のそれぞれの自宅で営まれた。由布岳を望む小さな集落は、喪服を着た住民が行き交い、日暮れとともに悲しみに包まれた。 野焼きを主催した財産管理委員会の副委員長だった緒方さんの自宅では、花に囲まれた穏やかな遺影に、参列者が手を合わせた。弟の良行さん(68)は「責任感がある優しい兄だった。少しでも事故原因が分かれば、報告できるのだが」と悔しさをにじませた。 阿部正規さん(80)の通夜は、司法解剖が行われたため、19日に同県別府市の葬儀場である。4人合同の葬儀・告別式は22日午後1時から、由布市湯布院町川南の「ゆふ斎場」で営まれる。■乾燥注意報中 市が「条例違反」黙認 大分県由布市の野焼き事故で、同市が事故があった17日、市条例で火入れを禁止している乾燥注意報が出ていたにもかかわらず、実施団体の塚原財産管理委員会に中止を求めていなかったことが18日、分かった。県内では14日以降、継続して乾燥注意報が出ていた。市も把握していたが「地元の経験と判断に任せる」とする慣例を重視して条例違反を黙認し、17日は別の1団体の野焼きも認めていた。 由布市の「火入れに関する条例」では、乾燥注意報が出た場合、野焼きの責任者は火入れを中止するように規定。また、延焼の恐れなどがある場合も、市長が火入れの差し止めや期日の変更を指示できると定めている。 事故があった野焼きで、市は13日に塚原財産管理委員会から「17日に野焼きを行う」と連絡を受けた。さらに事故前日の16日、連絡を受けた同市消防署湯布院出張所も乾燥注意報の発令を認識しながら、中止などの指導をしなかったという。 首藤奉文市長は事故について記者会見し「慣例に偏り、条例順守の取り組みが弱かったと反省している」と陳謝した。=2009/03/19付西日本新聞朝刊=

見出し一覧に戻る

1.<台風>4、5日先までの進路予報 精度高まり気象庁(毎日新聞),毎日新聞
RV=25.9 2009/03/21 10:27
キーワード:予報,以降,進路,今回,移動,実施,円,方向,から,新た

 気象庁は、台風の進路予報の期間について従来の3日先までから4、5日先に延ばすことを決めた。4月22日以降に新たに発生する台風から実施する。 これまで気象庁は、3日先までの予報円の中心や移動方向、中心気圧や最大風速などについて1日4回予報している。今回、予報精度が高まったことから4、5日先の予報も1日4回行えるようになった。発表は3日先までの予報が観測から約50分後、4、5日先の予報が約90分後になる。【樋岡徹也】

見出し一覧に戻る

1.荒崎水害訴訟:「不当判決と戦う」 控訴原告団が結団式−−大垣 /岐阜(毎日新聞),毎日新聞
RV=56.4 2009/03/23 12:03
キーワード:荒崎,控訴,原告,住民,判決

 02年7月の台風6号で浸水被害を受けた大垣市荒崎地区の住民たちが県に慰謝料などを求めた荒崎水害訴訟で、請求を棄却した1審判決を不服として控訴した住民たちが22日、大垣市島町の荒崎地区センターで控訴原告団結団式を開いた。 1審原告団の安保千春団長(68)が引き続き団長に選ばれ、「1審で勇気ある判決を期待したが、不当判決としか言いようがない結果で怒りを覚える。勝利に向けて頑張りたい」と決意表明した。 笹田参三弁護団長は「1審では、住民の苦しみが裁判官に伝わらなかった。1審判決の誤りを指摘する控訴理由書を作りたい」と説明した。 その後、「不当判決に対して団結して控訴し、戦い続けることを誓う」とする大会決議を採択し、ガンバローを三唱した。【山田尚弘】3月23日朝刊

見出し一覧に戻る

2.貨物機炎上 強風で横転、炎上 乗員2人死亡 成田空港(毎日新聞),毎日新聞
RV=48.0 2009/03/23 08:31
キーワード:事故,着陸,成田,機体,滑走

 23日午前6時50分ごろ、千葉県成田市の成田国際空港A滑走路(4000メートル)に着陸した中国・広州発の定期貨物便「フェデックス80便」(MD−11型機、乗員2人)が強風にあおられて着陸に失敗し横転、炎上した。県警成田空港署などによると、乗員2人が救出されたが、いずれも死亡した。消火作業のためA滑走路は閉鎖され、成田到着便は羽田空港や関西国際空港へ目的地を変更し、成田からの出発便も大幅に遅延するなど、ダイヤが乱れている。【写真特集】炎上した飛行機の様子 成田航空地方気象台によると、前夜から航空機に風向、風速の急激な変化について注意を呼びかける「ウインドシア」を出しており、事故の前後には瞬間風速20メートル程度の突風が吹いていた。【柳澤一男】 【ことば】MD−11 米マクドネル・ダグラス社(現在はボーイング社に吸収合併)が製造した、両翼と尾翼に計3基のエンジンがある大型機。1991年に初就航した。日本では日本航空が93年から計10機導入したが、04年10月を最後に全機が退役した。旅客機として開発され、定員は300〜400人強。約200機が製造されたが、燃費の悪さなどから受注は伸びず、ボーイングやエアバスの新型機に押されて旅客機から貨物機に転用される機体が相次いだ。

見出し一覧に戻る

3.機体逆さま真っ黒、骨組みむき出しに…成田・貨物機炎上(読売新聞),読売新聞
RV=48.0 2009/03/23 11:57
キーワード:事故,着陸,成田,機体,滑走

 強風をついて降下してきた機体は、滑走路でバウンドし、横転すると同時に炎と黒煙に包まれた。 23日早朝、千葉県成田市の成田国際空港A滑走路で定期貨物便フェデックス80便が着陸に失敗した。死亡した米国人乗員の機長と副操縦士は、コックピットに座ったまま焼けた状態で見つかった。地元気象台は風の乱れについての警戒情報を出していた。1978年の開港以来初めての航空機による死亡事故に、キャンセル便が相次ぐなど、空港は大混乱した。 「フェデックス便、着陸失敗、滑走路上にて延焼中」 成田市消防本部に緊迫した119番通報があったのは、午前6時49分。同本部ばかりでなく周辺自治体からも直ちに消防隊が出動、消防車や救急車、救助工作車など30台以上が急行した。 着陸に失敗した機体は、完全に逆さまになって燃えていた。機体は、主脚がある中央部付近で折れ、エンジンは真っ黒に焦げ、後部も焼けて骨組みがむき出しになっていた。機体の周りには、翼の一部が散乱。空に突き出した前脚のタイヤのゴムはなくなっており、金属製の車輪が、強い圧力で3分の1程度にすり減っていた。 操縦席部分は地面に接し、周囲には灯油に似た航空燃料のにおいが充満していた。 現場に駆けつけた日本医科大学成田国際空港クリニックの当直医、苛原隆之医師(33)によると、乗員2人は、逆さまになった機体のコックピットの操縦席に、座ったままぶら下がった状態だったという。顔や手足が黒くこげた状態で、手足部分の衣服は焼けて張り付いたようになっていた。現場到着は午前7時半頃で、その時にはすでに心肺停止状態だった。その約20分後、成田市の成田赤十字病院に到着するまで蘇生(そせい)を続けたが、戻らなかった。 同本部によると、火が消し止められたのは9時過ぎ。同機は、放射性物質など危険な荷物は積んでいなかったという。 空港ロビーも混乱した。留学先の米・ニュージャージー州に戻る予定だった高校生斎藤亜美さんは「もう出発していたはずの時間なのに。詳しい情報を何も聞かされない。これから飛行機に乗るのが不安」と表情を曇らせた。 帰省先から米・ワシントンに帰る予定だった主婦松井智江さん(41)は「今日中に出発できるのかどうかも分からない。しっかり点検して少しでも安全な状況で出発して欲しい」と話した。 ドイツ・フランクフルトに出張予定だった東京都北区の男性会社員(41)は「滑走路が1本閉鎖しただけで、これだけ影響を受けるなんて。こんな空港は世界に誇れるものじゃない」と憤った。

見出し一覧に戻る

4.気象台がウインドシア情報 貨物機着陸失敗(産経新聞),産経新聞
RV=48.0 2009/03/23 15:55
キーワード:事故,着陸,成田,機体,滑走

 事故当時、成田空港周辺では強風が吹いており、成田航空地方気象台では、風向や風速が急激に変化する「ウインドシア」が起きるとの情報を航空会社などに出していた。 航空ジャーナリストの坪田敦史氏は「機体が裏返ってしまうほどの着陸の失敗は、世界的に見ても、ここ10年以上はなかったのではないか」と指摘。「これほどバランスを崩してしまう原因はウインドシア以外は考えにくい。着陸時はかなり強い横風が機体に吹き付けたのだろう」と分析する。 風が強い場合は、着陸のやり直しを行うこともある。坪田氏は「着陸するか否かの判断を下すのは機長だが、その判断については検証される必要があるだろう」と語った。 また、日本航空現役パイロットの小林宏之機長は「テレビの映像を見た限り」と前置きし、「着陸時に機首が上がっていた。機体を持ち上げるような突風が吹いた可能性がある」と分析。着陸寸前に機体の正面下から吹き上げるような強風が吹き、「パイロットが慌てて機首を下げたため、通常の着陸時より機首が下がり、機首部分から滑走路に打ち付けられるように衝突したのでは」とした。 航空機には離着陸時に風に関する運航規定が設けられている。全日空によると機種や航空会社、離着陸する空港の施設状況により異なるが、「関西空港では滑走路が乾いている状態で離陸は風速約14メートル以上、着陸は風速約15メートル以上の風が吹くと基本的に離着陸ができない。特に横風が危険」としている。

見出し一覧に戻る

1.強風:館林で風速25メートル 上越線・両毛線、見合わせや運休 /群馬(毎日新聞),毎日新聞
RV=34.0 2009/03/24 12:03
キーワード:前橋,桜,列車,管理,分析,通過,あおる,7月,頭,練習

 県内は23日、前線の通過に伴って強風が吹き荒れた。前橋地方気象台によると、館林市で最大瞬間風速25・1メートル、前橋市で22・4メートルを記録した。 JR上越線では午前と午後を合わせ約6時間、運転を見合わせた。両毛線も午後に上下2本が運休するなどした。 また、県危機管理室によると、みどり市のスーパーマーケットでは、強風にあおられた女性(75)が転倒し、頭を打って軽傷を負った。【畑広志、鳥井真平】3月24日朝刊【関連ニュース】列車トラブル:関東に強風 ダイヤ乱れ、20万人に影響強風:鉄扉倒れ男性らけが 浦和レッズ練習場桜:東京で開花 平年より1週間早く夏日:福島・相馬で26度 各地で5〜7月並みの陽気に桜開花:21世紀末最大24日早く 九大教授分析

見出し一覧に戻る

1.議会:防府市 /山口(毎日新聞),毎日新聞
RV=26.5 2009/03/26 16:02
キーワード:市,山口,予算,木,3月,補正,創出,事業,追加,提出

 3月定例会は25日、最終本会議を開き、市側が提出した09年度一般会計当初予算案(総額373億7000万円)や、それに約2374万円を追加する補正予算案(追加提案)など20議案を可決し、閉会した。補正予算は緊急雇用創出事業に充てられ、台風被害木の伐採や主要観光地でのアンケートなど49人分のつなぎ雇用を創出する。〔山口版〕3月26日朝刊

見出し一覧に戻る

1.降雨状況の把握、不十分=京王線の土砂崩れ脱線−運輸安全委(時事通信),時事通信
RV=43.7 2009/03/27 10:16
キーワード:事故,求める,情報,委員,安全,指摘,関係,電車,普通,防止

 東京都八王子市の京王電鉄高尾線高尾山口〜高尾間で昨年8月、上り普通電車(8両編成)が大雨で崩れた土砂に乗り上げ脱線した事故で、運輸安全委員会は27日、同社が当日の雨の状況を十分把握していなかったことなどが事故に関係した可能性を指摘する調査報告書を公表した。 委員会は再発防止策として、公的機関の降雨量情報などの活用や、雨量規制の導入検討などを同社に求めた。

見出し一覧に戻る

1.現場責任者ら不起訴処分=下水道作業、大雨で5人死亡−東京地検(時事通信),時事通信
RV=52.6 2009/04/01 12:49
キーワード:事故,情報,死亡,気象,処分,責任,地検,送検,容疑

 東京都豊島区の下水道工事現場で昨年8月、男性作業員5人が大雨による増水で流され死亡した事故で、東京地検は1日、業務上過失致死容疑で書類送検された竹中土木の現場責任者(58)と気象情報担当の社員(33)を不起訴処分にしたと発表した。処分は先月30日付。 地検は、嫌疑不十分か起訴猶予かは明らかにできないとしている。 現場責任者と同社は、労働安全衛生法違反容疑でも池袋労働基準監督署から送検されたが、同様に不起訴とした。 地検によると、気象庁は大雨などの注意報を出したが、発令から実際の降雨まで時間がなく、事故を予見して回避する可能性は低かったとした。

見出し一覧に戻る

2.「ゲリラ豪雨、予想できず」下水道事故責任者ら不起訴(産経新聞),産経新聞
RV=50.9 2009/04/01 12:52
キーワード:事故,死亡,気象,処分,責任,現象,地検,送検,容疑

 東京都豊島区で昨年8月、下水道工事中の作業員5人が流され死亡した事故で、東京地検は1日、業務上過失致死容疑で書類送検された、元請けの竹中土木(江東区)の現場責任者の男性(58)と気象担当者の男性(33)の2人を不起訴処分にしたと発表した。 また、作業員に避難指示を伝える警報などのルールを決めていなかったとして池袋労働基準監督署から、労働安全衛生法違反容疑で書類送検されていた法人としての竹中土木と現場責任者の男性についても不起訴処分とした。処分は3月30日付。 警視庁は豪雨が主原因としながら、指示の遅れが事故につながったと判断。同容疑で2人を書類送検していたが、東京地検は処分理由について「注意報が出てからそれほど時間が経たずに降雨があり、自然現象による急激な降雨や増水を予見することは困難だった」と説明している。 事故は昨年8月5日午前11時40分ごろ、豊島区雑司が谷の下水道管で発生。水位が急上昇した際、作業員は工事用具の搬出中で、6人が流され、うち5人が水死した。

見出し一覧に戻る

1.山手線内側の2.6倍浸水=大型台風襲来で東京湾沿岸−国交省試算,時事通信
RV=36.0 2009/04/02 20:46
キーワード:予報,浸水,写真,気象,東京湾

 国土交通省は2日、大型台風襲来時の東京湾沿岸の浸水想定を初めて公表した。試算では、200〜1000年に1度とされる室戸台風(1934年)級が上陸した場合、高潮の発生により、最悪のケースではJR山手線内側の2.6倍に当たる約166平方キロメートルが浸水するとしている。 【関連ニュース】〔写真特集〕列島に不安広がる豪雨被害・〔写真特集〕米ハリケーン被害・〔写真特集〕ウェザーフォト・気象の写真・台風進路予報、5日先までに=防災支援で気象庁・低気圧や前線で荒天に=暴風・高波に警戒を

見出し一覧に戻る

2.<国交省想定>室戸台風級が東京に…1.6万ヘクタール浸水(毎日新聞),毎日新聞
RV=34.3 2009/04/02 23:31
キーワード:浸水,千葉,横浜,閉鎖,上昇,堤防,東京湾

 国土交通省は2日、室戸台風級の超大型台風が東京湾を直撃した場合、高潮で千葉県袖ケ浦市から神奈川県横須賀市にかけての地域で1万6628ヘクタールが浸水するとの想定結果を公表した。地球温暖化で海面上昇が進んだ最悪のケースでは、浸水面積は2万7630ヘクタールに拡大する。国交省は今後、被災者数や浸水家屋数など具体的な被害推計をまとめ、中央防災会議の専門調査会に報告する。 想定対象は、3000人超の死者・行方不明者を出した室戸台風(1934年)と、同5000人超の伊勢湾台風(59年)クラスの台風。現在の東京湾の満潮時と、温暖化で海面が60センチ上昇すると想定される21世紀末について、事前に大地震で堤防や水門が破損したなどの条件も加え、計6パターンを予測した。 それによると、現在でも伊勢湾台風級の台風によって8588ヘクタールが浸水し、地震で堤防などが壊れていれば1万3579ヘクタールに広がる。より強い室戸台風級だと、水門を閉じても1万6628ヘクタールが、温暖化で水位が上昇していれば2万4619ヘクタールが水につかる。船やゴミによって水門が閉鎖できず、東京都江東区などの海抜ゼロメートル地帯で破堤するという最悪のケースでは、被害は2万7630ヘクタール。東京都江東区役所、千葉・船橋両市役所、JR横浜駅などが最大で2〜5メートルの深さの水につかるという。 東京湾岸1都2県の海抜ゼロメートル地帯には、約176万人が住んでいる。国交省によると、東京湾の堤防は総延長約191キロ。必要な地点にはほぼ整備されているが、うち70キロは耐震化が済んでいない。それ以外にも、老朽化で補修が必要な個所もあるという。【石原聖】【関連ニュース】事業用自動車:10年間で事故・死者数半減へ 国交省無届け老人ホーム:国交省や厚労省が緊急点検を指示夜行バス炎上:同型の運行中止を指示 国交省官製談合:元国交省北海道局長に有罪判決 河川改修工事大戸川ダム:国交省が凍結 4府県知事反対で事実上中止

見出し一覧に戻る

1.荒天:低気圧が通過、県内に強風 電車ダイヤ乱れる /茨城(毎日新聞),毎日新聞
RV=21.8 2009/04/03 13:02
キーワード:中止,常磐線,電車,通過,橋梁,特急,水戸,含む,超える,ダイヤ

 県内は2日朝、発達した低気圧が通過した影響で強風が吹き荒れ、電車のダイヤが大きく乱れた。 JR東日本水戸支社によると、午前6時55分ごろ、日立市と東海村間の久慈川にかかるJR常磐線「久慈川橋梁(きょうりょう)」の風速計が規制値を超える最大毎秒27メートルの風を観測。水戸−高萩間で約1時間運転を中止した。特急を含む上下11本が運休し、上下20本が最大1時間25分遅れ、約2万人に影響があった。 また、午前7時20分ごろ、潮来市のJR鹿島線でも規制値を超える風速を観測し、延方−鹿島神宮間で約1時間半運転を中止。上下6本が運休、下り1本が約40分遅れ、400人に影響した。【原田啓之】4月3日朝刊

見出し一覧に戻る

1.打ち上げ、風速や雨量が影響=気象庁は「付近の風弱かった」(時事通信),時事通信
RV=41.1 2009/04/04 18:32
キーワード:機体,航空,積乱雲,指摘,ロケット,付近,降雨,研究,損傷,打ち上げ

 北朝鮮が4日の打ち上げを見送ったのは、強風など天候不良が原因とみられている。専門家もロケット打ち上げの条件について、風速や雨量などが左右すると指摘するが、日本の気象庁によると、発射地点近くの風は「弱かった」という。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)広報担当者は、「北朝鮮のミサイルのことは分からない」と前置きした上で、風速や雨量のほか、雷雲の有無などが影響すると指摘する。 風が強いと、発射時にロケットがポールなど付近の構造物にぶつかる危険性があり、1月下旬のH2Aロケット15号機打ち上げの際には、「最大瞬間風速22.5メートル以内」という条件を設けた。 また、雨はロケットの速度が増した際に機体に損傷を与える可能性があり、雷は電子部品に悪影響を与える。このため、15号機では、「降雨量が1時間あたり8ミリ以下」であることや、発射地点から「半径10キロ以内に雷雲がなく、飛行経路内に積乱雲がない」ことが条件となった。

見出し一覧に戻る

1.直轄国道:建設凍結 四国地方整備局長、県提案受け入れ再評価 /高知(毎日新聞),毎日新聞
RV=47.7 2009/04/07 18:00
キーワード:事故,住民,求める,評価,災害,知事,整備

 ◇知事要請に応える 高知南国道路など県内の国直轄道路2路線の建設が一時凍結の対象となったことを受け、国土交通省四国地方整備局の木村昌司局長は6日、事業再評価の際、県が提案してきた道路評価の指標「通行規制解消便益」を取り入れるとともに、コスト縮減を図っていく考えを示した。尾崎正直知事の要請に応えた。【服部陽】 通行規制解消便益は、新たな道路整備により、災害などで通行止めになる時間的ロスが解消できるという効果。県内では豪雨などで年間約1万5000時間の通行止めが発生し、一時的に孤立する集落も出ている。道路を「命の道」と位置付ける考え方で、昨秋には国の道路評価手法の指標に盛り込まれた。 しかし、今回の評価では、道路整備による走行時間短縮▽走行経費減少▽交通事故減少−−の三つの経済効果のみで計算。建設にかかるコストよりも効果が下回ると評価され、県内の2路線を含む全国18路線が一時凍結となった。 木村局長はこの日、県庁を訪れ、知事はじめ関係市町村長らから意見を聴いた。知事は通行規制解消便益を考慮し、事業の進ちょくに影響が出ないよう求める意見書を手渡し、「一方的に凍結と言われても納得できない。最低限のライフラインも確保されていない地域であり、住民の生活を思った結果なのか。遺憾の極みだ」と語気を強めた。これに対し、木村局長は「心配をかけたことは申し訳なく思う。意見書は重く受け止めたい」と発言し、早急に事業内容を再評価する考えを示した。 また、高知南国道路を含む高知東部自動車道の整備促進期成同盟会会長を務める松本憲治・安芸市長は「道路は産業や救急などすべての面で高知が発展するための起爆剤。凍結解除に向け、国にもの申していきたい」と述べた。4月7日朝刊

見出し一覧に戻る

1.射水市:浸水対策に情報提供 HPで雨量、水位、潮位−−昨年、集中豪雨被害 /富山(毎日新聞),毎日新聞
RV=45.6 2009/04/08 15:01
キーワード:市,浸水,潮位,情報,河川,気象

 ◇携帯電話でも 昨年8月、集中豪雨に見舞われた射水市は、今月から市のホームページで、市内と周辺地域数カ所の雨量と河川の水位、潮位の情報提供を開始した。市のホームページに市内各地の雨量などを一括掲載するのは県内初。市は「浸水被害の予防と軽減に役立てたい」としている。 射水市は昨年8月16日の集中豪雨で、98棟が床下浸水、道路42カ所が冠水した。これを機に、市は効果的な浸水対策を検討し、ホームページでの情報提供を決めた。 情報は「防災気象情報」のページに掲載。同ページは日本気象協会に委託して作成した。観測点は地図上に明記し、雨量、水位、潮位の変化が一目でわかるようになっている。 雨量の観測点は、射水消防署▽新湊消防署▽新湊消防東部出張所▽浅井公民館▽上野▽高岡市の高岡土木センター▽高岡市伏木−−の計7カ所。各地点の10分ごとの雨量の実測値を一覧表で掲載するほか、市内5カ所の6時間後までの雨量の予測値も掲載する。 水位の観測点は、大門(庄川)▽長江(小矢部川)▽本江(和田川)▽駅南大橋(下条川)の計4カ所。潮位は奈呉ノ浦と石川県珠洲市の2カ所。 また携帯電話からも雨量や水位、潮位の情報を知ることができる。分家静男市長は「災害に強いまちづくりのため、役立てたい」としている。【岩嶋悟】4月8日朝刊

見出し一覧に戻る

2.エコ野菜工場実現へ 太陽熱とバイオマス活用(琉球新報),琉球新報
RV=26.8 2009/04/08 09:40
キーワード:エネルギー,野菜,工場,研究

 琉球大学農学部の上野正実、川満芳信両教授らの研究グループが7日までに、太陽エネルギーやバイオマス(再生可能な有機資源)を活用した、沖縄型の野菜工場のモデル構築実現にめどを付けた。野菜工場は、高度な環境制御を通した工場型の農作物生産施設。室温や湿度を管理できるほか、病害虫や台風被害から農作物を守ることも可能で、安定生産や増産が図れる。農薬を使う必要性がないことから、付加価値の高い野菜づくりも期待できる。グループは本年度中をめどに、一般導入が可能なレベルにまで研究を進める。 研究では太陽熱集中パネルで集めた太陽エネルギーを熱交換器などで変換し、工場内の冷却・空調に利用する。家畜の排せつ物や汚泥などのバイオマスを電気エネルギーやバイオ燃料に変え、太陽光の代わりに植物に当てる電照や動力システムに利用する。 研究は琉大の中期計画達成プロジェクトとして3年前に始めた。これまでの研究室レベルでの実験では、工場の運用に必要なエネルギー量の約半分をこの仕組みで賄うことができると試算。上野教授は今後の改善でこの割合を最大7―8割に増やせるとみている。 野菜工場は安定生産や増産の新手法として注目されている。川満教授らによると、国内には約20の野菜工場があるが、管理に自然エネルギーを活用した事例は珍しい。 沖縄農業の課題として夏の高温や台風、病害虫被害といった厳しい気候条件が挙げられる。夏の県内市場では葉野菜類はほとんどが県外産。観光客が沖縄の地場産野菜を楽しめない、輸送コストが大きいといった課題が指摘されている。 一方、夏の太陽光が本土に比べ豊富なことから、上野教授は「一番必要な時に、エネルギーは一番多くある」と強調。生産環境を管理することができれば、安定生産・安定供給の実現につながると話した。 また、同研究グループは、沖縄電力が中城村に建設を進めている吉の浦火力発電所が排出する液化天然ガスの冷却熱を利用すれば、工場運用に必要なほぼ100%のエネルギーを確保できると強調。現在、沖電側に共同事業を提案している。(島袋良太)

見出し一覧に戻る

1.<巻き網漁船転覆>突然の三角波発生の可能性も(毎日新聞),毎日新聞
RV=78.2 2009/04/14 21:20
キーワード:転覆,事故,生月,波,大波,教授,巻き網,千葉

 強風警報が発令された長崎県平戸市沖の海域で起きた、巻き網漁船「第11大栄丸」(大栄水産=同市生月町=所有、135トン、塚本善紀船長、乗組員22人)の転覆事故。専門家は「この程度の風や波で転覆は考えられない」と首をかしげる。救助された乗組員は「大波で、かじが利かなくなった」と話しており、約5〜6メートルもの突然の大波(三角波)が発生した可能性を指摘する声も出ている。 現場海域には15〜20メートルの強風が吹き、波の高さも2.5〜3メートルと高かった。 だが、京都大学防災研究所の森信人教授(海岸工学専攻)は「総トン数が135トンある船舶なら沈没するほどの波ではない」。そのうえで、今回の事故と08年に千葉県犬吠埼沖で起きた巻き網漁船転覆事故との類似点を指摘する。風や波が今回と似た状況で、当時、突然発生した大波による可能性が推測された。森教授は「約6メートルの大波が起きるケースは論理的に証明されており、今回も大波によって転覆した可能性がある」と語る。 鹿児島大学水産学部の重廣律男教授(船舶工学)も「船舶の大きさからすると、転覆するような波の高さではない」とし、「巻き網漁船の後部に積まれた網の荷崩れでバランスを失っていないなら、転覆の原因は大きな波の可能性が高い」と言う。 また同大の中村啓彦准教授(水産生物・海洋学専攻)も「この程度の波で転覆は考えられない。船に問題がなければ、大きな波が発生したとしか考えられない」と話している。 三角波は多方向から吹く強風によって、複数の波の頂上がぶつかり合ってできる三角形状の波で、突発的な高波となることがある。船体の側面から三角波に乗り上げると船が大きく傾く。

見出し一覧に戻る

2.<長崎・平戸沖の漁船転覆>春の海、のみ込まれた/三角波が発生か(毎日新聞),毎日新聞
RV=67.4 2009/04/14 17:54
キーワード:転覆,事故,波,大波,教授,巻き網,千葉

 強風警報が発令された海域で起きた第11大栄丸の転覆事故。だが専門家は「この程度の風や波で転覆は考えられない」と首をかしげ、約5〜6メートルもの突然の大波(三角波)が発生した可能性を指摘する声も出ている。【関連写真】巻き網漁船転覆 長崎県平戸沖の現場写真  ◇識者、口そろえ 現場海域には15〜20メートルの強風が吹き、波の高さも2・5〜3メートルと高かった。 だが、京都大学防災研究所の森信人教授(海岸工学専攻)は「総トン数が135トンある船舶なら沈没するほどの波ではない」。そのうえで、今回の事故と08年に千葉県犬吠埼沖で起きた巻き網漁船転覆事故との類似点を指摘する。風や波が今回と似た状況で、当時、突然発生した大波による可能性が推測された。森教授は「約6メートルの大波が起きるケースは論理的に証明されており、今回も大波によって転覆した可能性がある」と語る。 鹿児島大学水産学部の重廣律男教授(船舶工学)も「船舶の大きさからすると、転覆するような波の高さではない」とし、「巻き網漁船の後部に積まれた網の荷崩れでバランスを失っていないなら、転覆の原因は大きな波の可能性が高い」と言う。 また同大の中村啓彦准教授(水産生物・海洋学専攻)も、「この程度の波で、転覆は考えられない。船に問題がなければ、大きな波が発生したとしか考えられない」と話している。 三角波は多方向から吹く強風によって、複数の波の頂上がぶつかり合って出来る三角形状の波で、突発的な高波となることがある。船体の側面から三角波に乗り上げると船が大きく傾く。

見出し一覧に戻る

3.漁船沈没12人不明 平戸沖、22人乗り 強風警報下 10人は救助(西日本新聞),西日本新聞
RV=46.5 2009/04/14 15:07
キーワード:転覆,事故,生月,巻き網

 第七管区海上保安本部(北九州市)に入った連絡によると、14日午前8時26分ごろ、長崎県平戸市・尾上島の北北西約12.6キロの五島灘で、同市生月町、舘浦(たちうら)漁協所属の巻き網漁船「第11大栄丸」(135トン)=塚本善紀船長(44)ら22人乗り組み=が転覆、沈没した。乗組員のうち10人は僚船に救助されたが、12人が不明となっている。10人は病院に搬送されたが軽いけがをし、経過観察のため入院した。現場は当時、最大風速15‐20メートルの強い風が吹いていたという。 七管や長崎県は対策本部を設置した。海上自衛隊佐世保地方総監部にも災害派遣を要請し、巡視船や僚船など34隻、航空機4機で、現場海域の捜索、救助活動を開始した。 七管によると「第11大栄丸」は、同市生月町の大栄水産所有。14日午前7時すぎ、僚船と計7隻で船団を組み、アジ、サバなどを取る巻き網漁のため生月町の舘浦漁港を出港した。 同8時5分ごろ、僚船の船長が平戸海上保安署に「第11大栄丸が転覆しそうだ」と電話連絡し、その後転覆、沈没した。大栄水産の説明によると船団は漁場に向かう途中だったという。 長崎海洋気象台によると、周辺海域は当時、発達した低気圧の影響で海上強風警報が出され、最大風速は15‐20メートルを観測。波高は2.5‐3メートルだった。 救助された10人が入院した生月病院(同県平戸市)の山下雅巳院長(54)によると、1人が右手の小指を脱臼したものの、足などに擦過傷や打撲などを負った人が多く全員軽傷。疲れきった表情ながら話もできる状態だった。海水を飲み、肺炎を誘発する恐れがあるので入院するが、1日か2日で退院できる見通しという。 ▼大栄水産 東シナ海を中心に操業する巻き網漁業者。信用調査会社の東京商工リサーチによると、1953年に山口県下関市で創業し、2001年に長崎県生月町(現平戸市生月町)に本社を移転した。従業員140人。07年9月期の売上高は21億円。 ●不明、救助された方々 第11大栄丸漁船事故の乗組員は次の通り。(第七管区海上保安本部など調べ、敬称略) 【行方不明】船長塚本善紀(44)=長崎県平戸市生月町▽機関長岩野上孝夫(51)=同市岩の上町▽岩本昇三(54)▽岩本光弘(37)▽出口泰則(54)▽前田光彦(46)▽本川清(61)▽内山信吾(28)▽白石正公(52)▽坂本幸三(23)▽平松大嗣(20)▽墨谷智之(31)=いずれも同市生月町 【救助】井元康2(29)▽大畑正志(44)▽白川弘文(37)▽田中洋海(37)▽百村誠治(57)▽浜田拓郎(28)▽百枝敬介(24)▽大石健太郎(23)▽近藤太一(21)▽松本祥吾(25)=いずれも同市生月町=2009/04/14付西日本新聞夕刊=

見出し一覧に戻る

1.薩摩中央高農業クラブ 空き店舗にアンテナショップ 鹿児島・さつま町(西日本新聞),西日本新聞
RV=46.4 2009/04/16 07:07
キーワード:情報,水産,生産,災害,生徒,地区,会長,同校,店,提供

 鹿児島県さつま町の虎居地区商店街の空き店舗に15日、地元の薩摩中央高校の生徒が作った農産物などを販売するアンテナショップ「にこにこ広場」がオープンした。2006年の豪雨災害で深刻な被害を受けた商店街の活性化に一役買う。 店を運営するのは、同校生物生産科と農業工学科の生徒でつくる農業クラブ。同校は災害後の地域を元気づけようと、商店街に花のプランターを贈ったり、清掃活動をしたりしてきた。 生徒たちの活動を見守っていた商店街側が空き店舗の活用を同校に要望。同校も情報を発信する機会になると、ショップに挑戦することを決めた。店はスポーツ店の跡地で所有者が提供した。 毎週水曜日の午後2時から4時まで営業される店では、生徒が実習で作った豚みそやジャムなどの加工品や苗物、花鉢などのほか、県内の農水産系高校から提供を受けた缶詰やジュースなどを販売する。 オープン初日にはセレモニーがあり、3年生の足立愛実(17)さんが「地域活性化や地元との交流が深まるように取り組みたい」と意気込みを披露。生徒が手作りした看板の除幕をして開店を祝った。店には早速大勢の客が訪れ、お目当ての商品を買い求めた。商店街の小野原竹志会長(52)は「高齢者が多くなっている商店街に若者の活気が加わってうれしい」と喜んでいた。=2009/04/16付西日本新聞朝刊=

見出し一覧に戻る

1.渡り初め式:架け替え「浮橋」完成 決壊多発、鞍谷川豪雨対策で拡幅−−鯖江 /福井(毎日新聞),毎日新聞
RV=43.2 2009/04/20 14:01
キーワード:住民,浸水,会長,堤防,地元,計画,鞍谷川,進める,工事,地域

 ◇「安心に」と 豪雨に備えるため、鯖江市を流れる鞍谷川で進められている拡幅工事に伴い架け替えられた浮橋(同市橋立町)の完成を祝う「渡り初め式」が19日にあり、住民ら約150人が参加した。 同町自治会長の菅原義信さん(55)らによると、この地域では鞍谷川の堤防がたびたび決壊し、04年7月の福井豪雨でも近くで浸水被害があった。県は04年度から5カ年計画で鞍谷川の拡幅を進め、浮橋はこのほど完成した。橋の長さは約45メートルから約70メートルに伸び、片側通行だった歩道は両側通行になった。 この日は近くの白山神社での神事の後、地元住民ら約150人が橋を歩いて渡った。菅原さんは「これで梅雨や台風の時にも枕を高くして寝られる」と笑顔で話した。【安藤大介】4月20日朝刊

見出し一覧に戻る

1.強風:農家や交通網、各地で被害 浜田で26.7メートル /島根(毎日新聞),毎日新聞
RV=24.2 2009/04/22 16:02
キーワード:欠航,桜,屋根,民家,往復

 県内は21日、南東の風が発達した低気圧に向かって吹いたため平野部を中心に各地で強風が吹き荒れた。松江地方気象台によると、浜田市高津で最大瞬間風速26・7メートルを観測、同市弥栄でも25・4メートル、松江市22・7メートル、益田市22・7メートルなど各地で20メートル以上の強風を記録した。 この影響で「佐々木桜」の枝が折れたほか、浜田市金城町では民家の屋根が風にあおられ浮き上がった。大田市仁摩町では住宅の屋根に木が倒れ破損。益田市ではメロンの苗が抜けたり西条柿の葉が落ちるなど、県西部を中心に被害が相次いだ。 交通も乱れ、隠岐汽船の高速船レインボー2往復4便が欠航となった。【岡崎英遠】4月22日朝刊

見出し一覧に戻る

2.職員、災害警戒中に飲酒 京丹後市(京都新聞),京都新聞
RV=22.9 2009/04/22 15:09
キーワード:市,災害,職員,10月,勤務

 2004年10月、台風23号が近畿地方を襲った時に、京都府京丹後市総務課の30代=当時=の男性職員が災害警戒の宿直勤務中に飲酒をしていたことが22日、分かった。この職員が賭けゴルフをしていたことも判明、市は口頭で注意した。 市によると、男性職員は台風通過後の警戒のため、1人態勢での宿直勤務中だった10月27日夜、市峰山庁舎近くで缶ビールを1缶買い、庁舎外で飲んだ後、勤務を続けた。 また、この職員は合併前の旧網野町職員だった時、1ラウンド500−1000円ほどの賭けゴルフをしたこともあったという。 今年1月、市民から市に事実確認の問い合わせがあり、発覚した。男性職員は「軽率なことをした。深く反省している」と話しているという。

見出し一覧に戻る

1.台風23号禍、風化させるな 福知山市 映像や写真、体験談募る(京都新聞),京都新聞
RV=43.0 2009/04/23 10:39
キーワード:市,浸水,災害,写真,河川,提供

 京都府北部にも大きな被害をもたらした2004年の台風23号の被災状況を記録し、防災に役立てるため、福知山市は市内の被害の模様を伝える映像や写真、体験談を募っている。市は「災害の記憶を風化させず、将来の防災に生かしたい」と提供を呼びかけている。 04年10月20日、超大型の台風23号は本州を縦断。舞鶴市で雨量が観測史上最高の277ミリに達するなど、府北部でも記録的豪雨に見舞われ、河川はんらんやがけ崩れが起き、15人が犠牲になるなど、爪痕を残した。 福知山市内(当時の旧3町含む)でも被害が出た。大江町で2人が亡くなったほか、1363棟が浸水、3656人が避難を余儀なくされ、被害額は約127億円にのぼった。 市は、台風23号禍を伝える映像や写真などの具体的な活用方法を決めていないが、台風襲来から5年の節目を迎える10月の式典で防災啓発のために何らかのかたちで使う予定。 映像はビデオテープかDVD、写真はカラープリントかデータで受け付ける。体験談ははがきやメールなどで募集する(書式は自由)。提供資料は返却できない。 7月31日まで。送付先は市総務課〒620−8501 福知山市内記13ノ1、TEL0773(24)7036、ファクス0773(23)6537。

見出し一覧に戻る

2.土砂災害情報:携帯で 県と富山地方気象台、今月からサービス /富山(毎日新聞),毎日新聞
RV=31.2 2009/04/23 16:00
キーワード:情報,富山,災害,掲載,砂防

 県と富山地方気象台は今月から、県内の土砂災害情報を携帯電話のサイトに掲載したり、メールで配信するサービスを始めた。昨年県内では、南砺市などで豪雨災害が多発。県砂防課は「緊急の災害にも対応できるよう、いつでもどこでも情報が受け取れるようにした」としている。 県などは08年6月から、雨量情報や土砂災害の危険性が高まった地域を県のホームページで公開しているが、より早く手軽に警戒情報を手にしてもらおうと、携帯電話を通じて情報発信することを決めた。 メールで配信されるのは、土砂災害警戒情報と、大雨警報や注意報。携帯電話のサイト「県砂防モバイル」(http://www.sabo.pref.toyama.lg.jp/m/)のメニューで、情報の必要な市町村などを事前に登録すれば、発表後間もなく、メールが届くようになる。 また、「県砂防モバイル」では、県内の雨量や土砂災害の危険度の現状や予測を、画像付きで閲覧できる。 問い合わせは県砂防課(076・444・3342)。【蒔田備憲】4月23日朝刊

見出し一覧に戻る

1.太平洋側で大雨の恐れ=暴風や高波にも注意−気象庁(時事通信),時事通信
RV=20.4 2009/04/24 19:12
キーワード:東日本,雨量,同庁,太平洋,前線,見通し,本州,範囲,雨,西日本

 気象庁は24日、発達した低気圧が接近するため、西日本と東日本の太平洋側を中心に25日から風が強まり、激しい雨が降る恐れがあるとして警戒を呼び掛けた。 同庁によると、前線を伴った低気圧が25日、本州南岸を東北東に進み、26日朝には三陸沖に達する見通し。 太平洋側で25日昼ごろから風が強まるほか、26日には西日本から北日本の広い範囲で強い風が吹き、海が大しけになるという。 25日午後6時までの24時間の予想最大雨量は九州南部で250ミリ、東海地方などで200ミリ、九州北部や関東甲信地方で120ミリなど。

見出し一覧に戻る

1.掛川で突風、6棟被害 静岡(産経新聞),産経新聞
RV=26.4 2009/04/25 07:57
キーワード:情報,屋根,上昇,竜巻,旋風

23日午後3時50分ごろ、静岡県掛川市三俣で突風が吹き、木造2階建て住宅1棟の屋根瓦が十数枚めくれたほか、園芸用ビニールハウスの一部がはがれるなどの被害が6件あった。けが人はなかった。 静岡地方気象台によると、突風は竜巻のような渦の目撃情報があることなどから、日光で温められた地表近くの空気が空に向かって上昇する「塵旋風(じんせんぷう)」とみられるという。

見出し一覧に戻る

1.荒天 北海道に強風と雪 青森でも22年ぶり積雪(毎日新聞),毎日新聞
RV=34.3 2009/04/26 22:07
キーワード:青森,桜,千葉,横浜

 発達した低気圧の影響で日本列島は26日、広い範囲で強風が吹き荒れ、青森県や北海道では季節外れの雪となった。気象庁によると、最大瞬間風速は▽北海道えりも町45.7メートル▽千葉県館山市26.3メートル▽横浜市24.0メートル−−などで、4月の観測史上最大を記録した地点が相次いだ。青森市は積雪2センチで、87年と並んで観測史上最も遅い積雪。北海道でも午後8時半現在、中札内村上札内で43センチとなるなど、この時期としては00年以来の20センチを超える積雪を記録した。 「弘前さくらまつり」を開催中の弘前公園(青森県弘前市)では、寒さに震えながらの「雪見桜」となった。北九州市の主婦、水野弘子さん(66)は「雪には驚いたが、きれいな桜と雪に感激した。いい思い出になる」と見とれていた

見出し一覧に戻る

2.<荒天>北海道に強風と雪 青森でも22年ぶり積雪(毎日新聞),毎日新聞
RV=34.3 2009/04/26 21:51
キーワード:青森,桜,千葉,横浜

 発達した低気圧の影響で日本列島は26日、広い範囲で強風が吹き荒れ、青森県や北海道では季節外れの雪となった。気象庁によると、最大瞬間風速は▽北海道えりも町45.7メートル▽千葉県館山市26.3メートル▽横浜市24.0メートル−−などで、4月の観測史上最大を記録した地点が相次いだ。青森市は積雪2センチで、87年と並んで観測史上最も遅い積雪。北海道でも午後8時半現在、中札内村上札内で43センチとなるなど、この時期としては00年以来の20センチを超える積雪を記録した。 「弘前さくらまつり」を開催中の弘前公園(青森県弘前市)では、寒さに震えながらの「雪見桜」となった。北九州市の主婦、水野弘子さん(66)は「雪には驚いたが、きれいな桜と雪に感激した。いい思い出になる」と見とれていた。

見出し一覧に戻る

3.列島各地で強風、島根・隠岐島で31・9メートル(読売新聞),読売新聞
RV=28.0 2009/04/26 23:02
キーワード:浸水,施設,救助,横浜

 低気圧が日本海で発達したため、日本列島は26日、強風が吹き荒れた。 大阪管区気象台などによると、最大瞬間風速は島根・隠岐島で31・9メートル、大阪・関空島で24・7メートルを記録した。 午前8時50分頃、岡山市南区の市道で、カーブミラーが倒れ、60歳代女性の右肩に当たり軽傷。支柱が腐食し、風を受けて折れたらしい。午後0時30分頃には、兵庫県赤穂市の国道2号で、クヌギ(高さ16メートル)が倒れて走行中の軽乗用車を直撃し、フロントガラスにひびが入ったが、運転の男性ら2人は無事だった。 滋賀県近江八幡市・沖島沖約350メートルの琵琶湖では午前9時20分頃、徳島県東みよし町の会社員男性(27)ら3人が乗った釣り用ボートが、強風による高波で浸水。約30分後、消防団の船で救助された。 午前3時20分頃には、関西空港南西約8キロ沖合で、錨(いかり)を下ろして天候回復を待っていた徳島市の海運会社所有の貨物船「海星丸」(449トン)と、カンボジア船籍の貨物船が風に流されて衝突、海星丸の船首左側が幅70センチ、深さ10センチにわたりへこんだ。 ◆東海道線、上下20本運休◆ 26日午後1時15分から午後6時35分まで、JR東海道線の小田原−熱海駅間で、上下線計20本が強風のため断続的に運休した。 また、伊豆急下田発東京行き「特急踊り子114号」など18本が最大2時間10分遅れ、計約3万1000人に影響した。 JR東日本横浜支社によると、神奈川県小田原市の根府川駅に設置されている風速計が規制値(秒速25メートル)を超える強風を観測したため、上下線の運行を見合わせた。 ◆スポーツ施設鉄製看板直撃、アルバイト男性が重傷◆ 26日午前10時5分頃、三重県桑名市西方、大型複合スポーツ施設「スポーツマジックKUWANA」で、施設玄関正面の高さ約8メートルの位置に設置された鉄製看板(縦約3・5メートル、横約2・5メートル)が落下、下にいた同県いなべ市、同施設アルバイトの男性(28)の左脇腹を直撃した。男性は内臓破裂の重傷を負ったが、命に別条はないという。 桑名署の発表によると、男性は看板が強い風にあおられ、揺れているのを見つけたため、施設の従業員を呼びに行き、確認のため再び戻ったという。県内には当時、強風注意報が発令されていた。

見出し一覧に戻る

1.積雪:青森市で22年ぶり、最も遅く /青森(毎日新聞),毎日新聞
RV=38.7 2009/04/27 11:00
キーワード:青森,桜,欠航,弘前

 県内は26日、発達した低気圧が接近した影響で、ほぼ全域で雪やみぞれ交じりの大雨となった。青森地方気象台によると、青森市では、最も遅く積雪を記録した1987年4月26日から22年ぶりに積雪を観測。下北や三八地域では大雨や暴風、波浪警報も出され、大型連休に県内を訪れた観光客にも影響した。 午後5時半までの各地の最低気温は青森0・4度▽八戸0・3度▽弘前0・5度−−など。JR青森支店によると、午後5時40分現在で奥羽線、八戸線、大湊線で上下19本が運休するなどし、約1985人に影響が出た。東北道でも通行止めが相次ぎ、空の便では、午後5時までに青森発着の計6便が欠航。また、東北電力青森営業所によると、強風の影響で外ケ浜町など3町2392戸で最大約3時間45分停電した。 ◇弘前公園では雪見桜に感激 「弘前さくらまつり」が開催中の弘前公園では、詰め掛けた観光客らが傘に白い花を咲かせ、季節外れの寒さに震えながらの「雪見桜」となった。北九州市の主婦、水野弘子さん(66)は「雪には驚いたが、きれいな桜と雪に感激した。いい思い出になる」と見とれていた。 弘前市公園緑地課によると、観測記録として残っている中で、祭期間の降雪は、87年4月26日と04年4月23日に次いで3度目。同課は「この低温で満開が1〜2日延びそうだ」と話していた。【矢澤秀範、塚本弘毅】4月27日朝刊

見出し一覧に戻る

2.JR高山線・焼石駅施設で火災 落雷か、特急9本全面運休(中日新聞),中日新聞
RV=27.6 2009/04/27 12:45
キーワード:住民,落雷,信号,地元,現場

 26日午前9時ごろ、下呂市のJR高山線飛騨金山−下呂駅間で落石警報装置が作動し、同区間の上下線が運転を見合わせた。JR東海によると、両駅間の焼石駅にある信号機器室の同警報装置や信号の機器が焼けて損傷。付近の信号が作動しなくなった。落石はなく、信号の応急措置を取って午後1時半ごろに運転を再開した。同社は落雷が原因とみて調べている。 この影響で高山線は特急のワイドビューひだの上下計9本が全面運休。約4000人に影響が出た。地元住民の話では、現場付近は午前6時ごろ激しい雷雨に見舞われた。 高山駅(高山市)では大きな混乱はなく、駅員は「いつもの日曜より観光客が少なく助かった」と話していた。 (福本雅則)

見出し一覧に戻る

1.排水ポンプ場:待望の完成−−佐伯 /大分(毎日新聞),毎日新聞
RV=52.6 2009/04/28 17:01
キーワード:市,浸水,整備,河川,ポンプ,排水,事務所,川,地区,事業

 国土交通省佐伯河川国道事務所が、佐伯市弥生小田に整備していた排水ポンプ場がこのほど完成した。小田地区は05年9月の台風の際に床上・床下浸水で計12世帯の被害が出るなどし、排水ポンプ場整備の要望が強かった。同事務所が07年度から整備していた。 市内を流れる番匠川流域で、同事務所の排水ポンプ場は7カ所目。口径1・2メートルのポンプが2台あり、毎秒5・4トンの内水を強制的に川に排水できる。事業費は5億8800万円。隣接する市管理の既設ポンプと合わせると、毎秒7・2トンを排水でき、05年9月の床上浸水を防ぐことができるという。【古田健治】4月28日朝刊

見出し一覧に戻る

1.DMAT:鹿児島市内3病院、県が指定 /鹿児島,毎日新聞
RV=49.0 2009/05/04 15:00
キーワード:市,事故,災害,現場,病院,指定,国,鹿児島,医師

 県はこのほど、台風・豪雨や鉄道事故などの大災害時に現場で負傷者の救命処置に当たる「県災害派遣医療チーム(DMAT)指定病院」に、鹿児島市内の3院を初めて指定した。指定したのは、鹿児島市立病院▽同市医師会病院▽鹿児島赤十字病院−−の3院。国は、災害現場という悪条件の下で自衛隊や消防と連携して迅速な救命処置を施せるよう、医師や看護師らを対象に研修を実施。県は災害時に備え、修了者5人を擁する病院を指定する。市医師会病院の有村敏明副院長は「大規模災害の際は、一刻も早く現場に駆け付け、救命措置に取り組みたい」と意気込みを語った。【福岡静哉】5月4日朝刊

見出し一覧に戻る

1.台風1号、小笠原付近に=気象庁(時事通信),時事通信
RV=23.4 2009/05/07 08:58
キーワード:半径,小笠原諸島,父島,勢力,付近,温帯,諸島,南南東,東,弱める

 台風1号は7日午前、小笠原諸島・父島の南南東の海上を北東へ進んだ。気象庁によると、同諸島では高波や強風に警戒が必要。1号は次第に勢力を弱め、7日夜から8日朝までに日本の東海上で温帯低気圧に変わる見込み。 1号は7日午前6時、父島の南南東約230キロにあり、時速35キロで北東へ進んだ。中心気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル。半径60キロ以内は25メートル以上の暴風域、170キロ以内は15メートル以上の強風域。

見出し一覧に戻る

1.自然災害への備え学ぼう 京都府、小学生向けDVD(京都新聞),京都新聞
RV=33.0 2009/05/11 14:49
キーワード:災害,河川,川,作成,洪水,避難,京都,自然,問い合わせ,説明

京都府などは、小学生が自然災害の仕組みや備えの大切さを学ぶためのDVDを作成した。2004年の台風23号で土石流の被害を受けた宮津市の状況などを取り上げている。 キャラクターの「雨博士」と専門家が、洪水や土石流が起きる仕組みを説明する。また、日ごろから地図で避難場所を確かめたり、雨が降ると川からすぐに離れることの大切さも伝えている。 上映時間は15分。650枚作成し、府内の小学校などに配布した。希望者には無料で貸し出す。問い合わせは府河川課TEL075(414)5282。

見出し一覧に戻る

1.帰郷という生き方 誰が「ムラ」を守るのか(産経新聞),産経新聞
RV=45.1 2009/05/18 14:26
キーワード:施設,田舎,教授,野菜,飯干,仕事

 運命を変えたのは平成17年9月、九州南部を直撃した台風14号だった。日本神話で天孫降臨の地とされる宮崎県高千穂町。18歳でこの町を離れた飯干記章(のりゆき)さん(36)は、懐かしい故郷の田畑が濁流にのみ込まれていく様を、遠く札幌の地でテレビで見た。死者28人。道路は寸断され、鉄橋は落下、老人たちは体育館で身を寄せ合っていた。実家にはなかなか電話がつながらず、後になって母親と祖母が、孤立して停電した家に3日以上閉じこめられていたことを知った。仕事を辞め、Uターンを決意した瞬間だった。 「僕自身、都会のサラリーマン生活に疲れていた部分もあったと思う。田舎に仕事はないというけど、食っていけないこともないだろうと。実家には田んぼも畑もある。何よりあの映像を見ていて、若いもんがいたほうがムラの人たちも喜ぶだろうと思った」 飯干さんは大学卒業後、東京に本社を置くアパレルメーカーに就職し福岡、仙台、札幌と転勤を繰り返した。長男でもあり、母親は帰郷を勧めることもあったが、役場に勤める父親は、いつもこう言って反対した。「いんで(帰って)こんでいい。田舎に仕事なんかねーき」 高千穂町の就業人口は約7600人。その3割を農林業が占め、「企業」と呼べるような働き口はほとんどない。ただ、飯干さんは「自分ができることから始めた」といい、最初は親戚が経営する内装工事会社を手伝った。 手取り8万円。並行してストリートダンスの教室も町の施設を借りて始めた。大学時代からの特技でもあり約30人の子供たちが集まった。空いた時間には農産物の直売所も開き、実家や近所の野菜を空き店舗で販売した。あの台風で中断していた朝市を自分なりに復活させたものだった。 「実は田舎って、一つでは食えなくても、合わせればなんとかなる仕事が意外にあるんです。考えてみれば、うちの親父も兼業農家だし、そういう生き方は田舎では普通じゃないですか。僕の周りでUターンした友達も、そこに気づき始めてますよ」 ■高度成長の幻影 「息子や孫には継がせられない」「帰ってこいとはとても言えない」…。今回の取材で地方のお年寄りたちから度々そうした言葉を聞いた。先行きの不安な農業や漁業は自分の代で終わりにしたい。といって田舎には勤め先もない。ただ、農村の現状に詳しい熊本大学の徳野貞雄教授(59)=地域社会学=はそうした見方は一面的に過ぎないという。 「確かに田舎に職場はない。でも、それは夕方5時まで勤めれば給料が振り込まれる職場がないだけで『仕事』はあるんです。都市のほうが豊かで働き口も多いというのは高度成長期が残した幻影に過ぎない。田舎の高齢者たちが知っているのは輝かしい時代の都市でしかなく、今若い人たちが生きている都市は決して豊かではないんです」 地価の高さや通勤ラッシュを持ち出すまでもなく、確かに都市の生活は行き詰まっている。リストラや派遣切りなど雇用をめぐる問題も拡大している。飯干さんもサラリーマン時代は、残業代のつかない「名ばかり店長」で、休日も月に3日ほどだった。それでも当時は「自分にしかできない仕事だ」と気を張っていたという。 「今思えば代わりなんていくらでもいたんです。都会には優秀な人がたくさんいるけど、人が多い分、代用も利く。でも田舎には自分の代わりはいないんです。何より息子の代わりになれる人はいないんですよ」 ■「帰ってこい」 2030年、わたしたちのふるさとはどうなっているのか。それを守れるのは人しかいない。人が輝けば、ムラも輝く。ではだれが、その役目を果たせるのか。徳野教授は「息子を都会に出せば田畑は終わる。娘を都会に出したら、結婚せず一生孫は抱けないかもしれない。田舎の親たちにその覚悟はそもそもあったのか」と挑発し、あえこう訴える。 「今の高齢者たちは自分の子供優先の最初の世代だった。だから子供を悩ますようなことは決して言わずに年を重ねてきた。でもそろそろ『帰ってこい』と言ってもいいのではないか。言われたほうは悩むだろう。悩めばいい。苦しめばいい。私は、その悩みにこそ、この国が抱える問題がすべて凝縮されているように思うのです」 飯干さんには現在、観光協会のアルバイトという新たな兼業も加わり、帰郷後に知り合った隣町の女性(24)と結婚もした。披露宴は廃校になった母校の小学校で行われ、実家の隣の倉庫を改装して新婚生活を始めた。今月6日には集落の神社の建て替えを祝う式典を、地元で唯一の若手として長老たちとともに仕切り、トランシーバー片手に境内を駆け回った。その姿は、着実にムラの景色に溶け込んでいた。 飯干さんは「そろそろ農業をきちんとやりたい」と話し、自身の「2030年」についてこう述べた。「帰郷してすぐには難しかったけど、去年から少しずつ親父の米作りを手伝ってるんです。畑はばあちゃんに教わってる。もちろん妻も一緒です。だから20年後は夫婦で農業をやっていると思う。僕が家族のそういう背中を見てきたように、僕の子供たちにも同じ背中を見せていきたいと思う」 ふるさとを見つめることは、この国の未来を見つめることであり、自分の足元を見つめることでもある。家族はむろん、耕す人と食べる人との距離すら極端に離れてしまったわが国にあって、飯干さんの存在は、かすかな希望に感じられた。

見出し一覧に戻る

2.田辺の迷子クジラ:体長15メートル、体重50トンの雄 鯨類研究所が調査 /和歌山(毎日新聞),毎日新聞
RV=31.7 2009/05/18 13:03
キーワード:市,事故,クジラ

 ◇日本鯨類研究所が調査 田辺市新庄町の内ノ浦湾に迷い込んだマッコウクジラについて、財団法人「日本鯨類研究所」(東京都中央区)の職員が17日現地入りし、目視調査を行ったところ、クジラは体長約15メートル、推定体重約50トンの雄と分かった。市対策本部は職員が24時間態勢で引き続き監視している。 現地入りしたのは、同研究所調査部次長、石川創さん(49)。市と県が水産庁に要請し、同庁の依頼を受けた。 調査後、石川さんはマッコウクジラが迷い込んだ原因について「クジラの耳に寄生虫が入り、方向感覚を失うなどすると起きる。こうした場合の救出例は限りなく少ない。迷い込みは台風と同じ天災」などと説明した。 石川さんによると、死んだクジラの漂着は、国内で年間10例ほどあるという。しかし、生きたままのケースはまれ。07年12月に三重県伊勢湾であったが、後日、同県鈴鹿市沖で死亡が確認された。石川さんは「巨大な野生動物であり、救うことより、人間の事故防止が大事」と話した。 クジラは14日朝、外洋から約7キロ奥の同湾で見つかった。市は金属パイプをたたいたり、体の近くに放水したりして外洋に戻るよう仕向けたが効果はなかった。【吉野茂毅】5月18日朝刊

見出し一覧に戻る

3.<掘り出しニュース>迷子クジラは体長15メートル、体重50トンの雄(毎日新聞),毎日新聞
RV=31.7 2009/05/18 22:39
キーワード:市,事故,クジラ

 ◇日本鯨類研究所が調査 【和歌山】田辺市新庄町の内ノ浦湾に迷い込んだマッコウクジラについて、財団法人「日本鯨類研究所」(東京都中央区)の職員が17日現地入りし、目視調査を行ったところ、クジラは体長約15メートル、推定体重約50トンの雄と分かった。市対策本部は職員が24時間態勢で引き続き監視している。 現地入りしたのは、同研究所調査部次長、石川創さん(49)。市と県が水産庁に要請し、同庁の依頼を受けた。 調査後、石川さんはマッコウクジラが迷い込んだ原因について「クジラの耳に寄生虫が入り、方向感覚を失うなどすると起きる。こうした場合の救出例は限りなく少ない。迷い込みは台風と同じ天災」などと説明した。 石川さんによると、死んだクジラの漂着は、国内で年間10例ほどあるという。しかし、生きたままのケースはまれ。07年12月に三重県伊勢湾であったが、後日、同県鈴鹿市沖で死亡が確認された。石川さんは「巨大な野生動物であり、救うことより、人間の事故防止が大事」と話した。 クジラは14日朝、外洋から約7キロ奥の同湾で見つかった。市は金属パイプをたたいたり、体の近くに放水したりして外洋に戻るよう仕向けたが効果はなかった。【吉野茂毅】

見出し一覧に戻る

1.強風:紫波で風速26.9メートル 鉄道ダイヤ乱れなど影響 /岩手(毎日新聞),毎日新聞
RV=29.2 2009/05/19 12:02
キーワード:転覆,漁船,各線,救出,三陸,作業

 県内は18日、低気圧が発達しながら通過した影響で、各地で強風が吹き、鉄道各線でダイヤが乱れたほか、突風で漁船が転覆するなどの被害が相次いだ。 JR東日本盛岡支社によると、八戸、北上、釜石、山田の各線で風速計が瞬間風速の規制値25メートルを超え、計19本に遅れや運休が出、約3188人が影響を受けた。三陸鉄道でも規制値を超え、北リアス線の普代−久慈駅間で計16本に最大90分の遅れが出た。IGRいわて銀河鉄道でも、風であおられたつる草が架線に接触、停電し、奥中山高原−一戸駅間で上下線計5本が最大86分間遅れた。 また山田町大浦埼の沖1400メートルでは午前9時12分ごろ、同町織笠9地割、漁業、稲川宏さん(71)が乗った漁船が、ホタテの養殖作業中に突風にあおられて転覆した。約40分後に漁船に救出された。 盛岡地方気象台によると、紫波町で午前9時半に最大瞬間風速26・9メートルを記録したほか、盛岡市23・6メートル、住田町22・8メートルを記録した。【宮崎隆】5月19日朝刊

見出し一覧に戻る

2.強風:八戸で最大風速21.8メートル−−5月記録更新 /青森(毎日新聞),毎日新聞
RV=27.7 2009/05/19 11:01
キーワード:青森,欠航,蟹田,支店

 発達した低気圧が北海道の北東に進んだ影響で、県内は18日、三八地方を中心に強風に見舞われ、八戸市などで5月の最大風速を更新した。交通機関は、鉄道やフェリーが運休するなどした。 青森地方気象台によると、午後5時までの最大風速は八戸市21・8メートル(午後2時45分)、外ケ浜町蟹田14・9メートル(午前5時1分)、青森市15・4メートル(午前5時33分)で、八戸市と蟹田は5月の最大風速の記録を更新した。最大瞬間風速は八戸市30・9メートル(午後2時37分)、蟹田26・8メートル(午前5時20分)、青森市25・4メートル(午前5時31分)だった。 JR東日本青森支店によると午後5時現在、風の影響で東北本線の上下線計6本が運休、21本が最大69分遅れた。大湊線は上下線12本が運休し、1本が約3時間遅れた。一方、津軽海峡フェリーは函館−大間で2便が欠航した。【山本佳孝】5月19日朝刊

見出し一覧に戻る

1.防災マップ:被害回避へ 伊賀市、4万部作製し全戸に配布 /三重(毎日新聞),毎日新聞
RV=42.7 2009/05/20 12:02
キーワード:市,災害,写真,危険,マップ,指定,川

 ◇「日ごろから確認を」 土石流・急傾斜地崩壊・地すべり−危険個所を色分け 伊賀市は、土砂災害の危険個所などを盛り込んだ「伊賀市の防災マップ」を4万部作製し、全戸配布した。被害回避の参考にしてもらうためで、06年3月以来2度目の作製。 マップは、市の全体図と市役所・5支所周辺の詳細図に土石流▽急傾斜地崩壊▽地すべり−−の危険個所を色分けして表示。計106カ所の指定避難所、37カ所の臨時へリポートの位置や、大雨で通行止めになる道路も紹介している。危険個所は、01年に県が実施した点検結果を基にしており、地形図や空中写真の判読、被害の発生履歴などを基準に選定した。 また、「がけから水がわき出ている」「降雨が続いているのに川の水位が下がっている」など、土砂災害の前兆を紹介。このほか、大規模災害発生時の家族の集合場所や家族の血液型を記入する防災メモ、非常時持ち出し品のチェックリストも備えた。 市総合危機管理室は「いざという時に慌てないよう、日ごろからマップを確認してほしい」と呼びかけている。A1判で八つ折り。問い合わせは同室(0595・22・9640)。【伝田賢史】〔伊賀版〕5月20日朝刊

見出し一覧に戻る

2.災害危険個所:台風や豪雨災害に備え、五島署が視察 /長崎(毎日新聞),毎日新聞
RV=21.6 2009/05/20 16:01
キーワード:住民,災害,危険

 台風や集中豪雨などの災害シーズンを前に、五島署が19日、五島市内の災害危険個所3カ所を視察した。 視察には署員9人が参加。人家裏側に長さ百数十メートル、高さ約30メートルのがけが連なる玉之浦町荒川の住宅密集地では、署員らが急斜面ををよじ登って数年前に小規模ながけ崩れが起きた現場を確認。住民から話を聞いて危険度をチェックした。 細田茂則・副署長は「危険度が高いので、早期避難の心がけを」。同署は20日に、椛島と奈留島にある危険個所3カ所を視察。県五島振興局は来月2日、五島全域を対象にした防災連絡会議を開き、万一に備える。〔長崎版〕5月20日朝刊

見出し一覧に戻る

1.県防災会議:「ゲリラ豪雨」に備え、初動態勢強化図る 新水防計画を了承 /石川(毎日新聞),毎日新聞
RV=38.1 2009/05/22 16:01
キーワード:災害,水位,河川,基準,雨量,水防,新た,行う,備える

 県防災会議が21日あり、浅野川流域の豪雨災害を教訓に内容を見直した新たな県水防計画を了承した。水防警報の基準に上流の水位や雨量を加えて早期発表を行うなど「ゲリラ豪雨」に備えた初動態勢の強化を図った。 浅野川については、従来は下流の天神橋の水位(はんらん注意水位)が水防警報基準だったが、新たに上流の芝原橋の水位や雨量(1時間50ミリ)を追加。犀川や羽咋川など他の河川でも上流雨量を加えた。また、県が堤防の切れ目を閉め遅れて水があふれた問題を受け、上流雨量と水位も参考に操作するよう明記した。【野上哲】5月22日朝刊

見出し一覧に戻る

1.オリーブ:かれんな白い花咲く 小豆島オリーブ公園でフェア開催 /香川(毎日新聞),毎日新聞
RV=27.6 2009/05/26 18:01
キーワード:花,オリーブ,確認,5月,小豆島,開花,6月,木,秋,今年

 小豆島のシンボル、オリーブの花が島内各所で咲き始め、訪れる人を楽しませている。 オリーブは地中海地方原産のモクセイ科の常緑樹で、初夏のころ枝先に丸い小さなつぼみをつけ、直径3ミリほどの十字形をした白いかれんな花を開く。 小豆島町西村の小豆島オリーブ公園では、昨年より4日早く、標準木のマンザニロ種の開花が確認され、数日後にはミッション種も開花した。園内の50種約2000本のオリーブの花は6月上旬ごろまで楽しめそう。 同公園によると「今年は適度な雨が降ったので花つきが良い。台風などの被害がなく順調に育てば、豊作が期待できそう」と話している。 同公園では花が見ごろを迎える6月7日まで「オリーブフェア」を開催する。【秋長律子】5月26日朝刊

見出し一覧に戻る

1.<気象庁>伊豆諸島では雷、ひょう、竜巻に注意 あすまで(毎日新聞),毎日新聞
RV=32.7 2009/05/28 11:36
キーワード:予報,波,落雷,太平洋,明け方,昼前

 気象庁は28日、発達中の低気圧が四国の南海上にある影響で、伊豆諸島では同日昼前から29日明け方にかけて、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意するよう呼びかけた。また、西日本の太平洋側と東海地方では、同日夕方にかけて、風が非常に強く、海は大しけとなる見込み。 予報では、雷発生の時間帯は、大島、新島、三宅島は28日夕方から29日明け方まで、八丈島は28日昼前から28日夜遅くまで。西日本の太平洋側と東海地方の最大風速は、陸上で18〜20メートル、海上で22〜25メートル。波の高さは最大6メートル。

見出し一覧に戻る

2.<気象庁>伊豆諸島では雷、ひょう、竜巻に注意 あすまで(毎日新聞),毎日新聞
RV=32.7 2009/05/28 11:38
キーワード:予報,波,落雷,太平洋,明け方,昼前

 気象庁は28日、発達中の低気圧が四国の南海上にある影響で、伊豆諸島では同日昼前から29日明け方にかけて、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょう、急な強い雨に注意するよう呼びかけた。また、西日本の太平洋側と東海地方では、同日夕方にかけて、風が非常に強く、海は大しけとなる見込み。 予報では、雷発生の時間帯は、大島、新島、三宅島は28日夕方から29日明け方まで、八丈島は28日昼前から28日夜遅くまで。西日本の太平洋側と東海地方の最大風速は、陸上で18〜20メートル、海上で22〜25メートル。波の高さは最大6メートル。

見出し一覧に戻る

1.温暖化対策なければ21世紀末の日本は豪雨増加 環境省が予測(産経新聞),産経新聞
RV=44.7 2009/05/29 22:49
キーワード:温暖,ケース,教授,上昇,評価,研究

 世界中で地球温暖化対策をまったく取らなければ、21世紀末の日本では豪雨の増加や台風の強大化、熱中症による死者などで年間17兆円にも及ぶ追加的な被害が生じるおそれがあるとする予測結果を、環境省が29日発表した。 国立環境研究所や茨城大学など国内14の研究機関からなる温暖化影響総合予測プロジェクト(代表・三村信男茨城大教授)が、水資源や農業など8項目における温暖化影響をまとめた。生物や環境への影響だけでなく経済的な被害額を初めて算出した。 予測では21世紀末までに(1)温暖化対策を取らず成り行き任せにして1990年比で気温が3・3度上昇(2)一定の対策を取って2・2度上昇(3)厳しい対策で1・6度上昇−の3ケースを想定した。 気温が上昇すると豪雨が頻繁に起こり、台風も強大化して洪水や高潮、土砂崩れによる被害が増大する。 洪水被害は現在は年間約1兆円だが、今世紀末にはケース(1)で約8兆7000億円、(3)でも6兆4000億円の追加的な被害が生じる。高潮による浸水被害でもケース(1)では西日本全体で7・4兆円増える。 土砂崩れ被害も今世紀末には現在の約3000億円に比べ、対策の程度によって発生の確率が4〜6%増加し、9400億〜7700億円が新たに生じる。 また、ブナ林の面積は、今世紀末にはケース(1)でブナ林の約7割が消失し、被害額は2324億円に達する。人への影響でも熱中症のリスクが3・7倍になり、社会的被害が約1200億円増えると予測した。 三村教授は「金銭的に評価してもかなりの経済的ダメージにつながるのは大きな驚きだ。対策を取る必要性を示している」と話している。

見出し一覧に戻る

2.洪水被害額、最大年8.7兆円に=温暖化影響予測−国立環境研など(時事通信),時事通信
RV=30.5 2009/05/29 18:05
キーワード:温暖,ケース,上昇,研究

 国立環境研究所などは29日、地球温暖化による国内の影響予測についての研究結果を公表した。今世紀末までの今後約90年間で見ると、豪雨の頻発などによる洪水被害額は最大で年間8.7兆円に達し、世界的な温室効果ガスの大幅削減などが行われた場合でも6.4兆円の被害を免れないことが分かった。 研究では、1990年と比べた今世紀末の気温上昇を「1.6度」「2.2度」にそれぞれ抑える温暖化対策を取ったケースと、特別な対策を取らず気温が「3.3度」上昇した場合の3つのケースについて分析。それぞれ温暖化による被害額を推計した。 国内各地域ごとの洪水被害額は、関東・甲信越・北陸で年間3.5兆−4.6兆円、東海・中部・近畿で同2.5兆−3.7兆円となる。 温暖化による人体への影響では、熱中症による死亡被害コストについて分析。気温上昇を「1.6度」に抑えた場合でも被害額は年間501億円に上り、温暖化対策を強化しないケースでは同1192億円に達する見込み。

見出し一覧に戻る

3.リンゴ:収穫量、全国2位を維持 前年比9%増、03年以降最高 /長野(毎日新聞),毎日新聞
RV=30.5 2009/05/29 12:03
キーワード:青森,ケース,上昇

 08年産の県内のリンゴの収穫量が、前年比9%増の18万5500トンだったことが、関東農政局長野農政事務所のまとめで分かった。03年以降では最高の収穫量で、長野県は青森県に次ぐ全国2位を維持。台風被害などがなく、天候に恵まれたことが影響した。 収穫量の内訳は「ふじ」が同6%増の11万8000トン▽「つがる」が同7%増の3万100トン▽「王林」が前年同の6880トン▽ジョナゴールドが同7%減の2780トン。 主力の「ふじ」が春先の天候不順で形が崩れたり、南信地域ではひょう害が出たりしたが、開花期以降は天候に恵まれて、台風もなく実が太った。出荷量ベースでは同9%増の16万2400トン。収穫可能な状態の「結果樹面積」は、生産者の高齢化による廃園などの一方で、転作などを進めていた園地で樹齢に達したケースもあり、同1%増の7960ヘクタールで上昇に転じた。【竹内良和】5月29日朝刊

見出し一覧に戻る

1.<トリガー情報>「東海豪雨に匹敵」の表現、防災に効果(毎日新聞),毎日新聞
RV=67.0 2009/05/30 15:01
キーワード:市,情報,予報,教授,住民,研究,災害

 昨年8月に東海地方を襲った豪雨で、名古屋地方気象台が予想雨量の数値だけでなく、「00年9月の東海豪雨に匹敵する大雨」との表現で警戒を呼びかけたところ、自治体などの迅速な対応に結びついたことが、日本災害情報学会の調査で分かった。同学会は「リスクを気付かせる『トリガー情報』が防災に有効だと分かった」と分析、災害時に警戒を効果的に呼びかける手法として研究を進める。 昨年の豪雨では、愛知県を中心に被害を出し、県内観測史上最高の1時間雨量146ミリを記録した岡崎市で2人が死亡。同学会調査団は昨年10〜12月、災害情報伝達の課題などを検証するため、名古屋市や岡崎市などで聞き取り調査をした。 調査によると、名古屋地方気象台の予報官は8月28日深夜、一部地域で1時間雨量が100ミリを超える見通しになったため、10人が死亡した東海豪雨に言及した警戒情報を自治体や報道機関などに配信した。 これを受け、愛知県の小出茂樹防災局長は職員約1300人に警戒を命じた。岡崎市でも柴田紘一市長が市役所に急行。名古屋のテレビ各局も「分かりやすくてインパクトがある」として「東海豪雨に匹敵」と繰り返し使って放送した。 小出局長は「東海豪雨の惨状がフラッシュバックした。大規模な警戒態勢を指示する決断を後押しした」。市長に登庁を要請した岡崎市の山本啓二・市防災危機管理課長(現防災課長)も「警戒情報が入ったのは大雨になる前だったが、緊急性が高いと判断できた」と説明する。 こうした手法について気象庁は「雨量などの数値だけでは重大さが伝わりにくいと判断した場合は『伝家の宝刀』として使うよう各気象台に指示している」と話すが、ほとんど使われた例はない。 調査団長を務めた須見徹太郎・東京大総合防災情報研究センター特任教授は「住民の素早い避難などにつながる情報伝達の方法を研究したい」と話している。【福永方人】

見出し一覧に戻る

2.温暖化被害17兆円増 豪雨、熱中症 今世紀末に 環境省予測(産経新聞),産経新聞
RV=46.9 2009/05/30 08:02
キーワード:温暖,ケース,教授,上昇,研究

 世界中で地球温暖化対策をまったく取らなければ、21世紀末の日本では豪雨の増加や台風の強大化、熱中症による死者などで年間17兆円にも及ぶ追加的な被害が生じるおそれがあるとする予測結果を、環境省が29日発表した。 国立環境研究所や茨城大学など国内14の研究機関からなる温暖化影響総合予測プロジェクト(代表・三村信男茨城大教授)が、水資源や農業など8項目における温暖化影響をまとめた。生物や環境への影響だけでなく経済的な被害額を初めて算出した。 予測では21世紀末までに(1)温暖化対策を取らず成り行き任せにして1990年比で気温が3・3度上昇(2)一定の対策を取って2・2度上昇(3)厳しい対策で1・6度上昇−の3ケースを想定した。 気温が上昇すると豪雨が頻繁に起こり、台風も強大化して洪水や高潮、土砂崩れによる被害が増大する。 洪水被害は現在は年間約1兆円だが、今世紀末にはケース(1)で約8兆7000億円、(3)でも6兆4000億円の追加的な被害が生じる。高潮による浸水被害でもケース(1)では西日本全体で7・4兆円増える。 土砂崩れ被害も今世紀末には現在の約3000億円に比べ、対策の程度によって発生の確率が4〜6%増加し、9400億〜7700億円が新たに生じる。 また、ブナ林の面積は、今世紀末にはケース(1)でブナ林の約7割が消失し、被害額は2324億円に達する。人への影響でも熱中症のリスクが3・7倍になり、社会的被害が約1200億円増えると予測した。 三村教授は「金銭的に評価してもかなりの経済的ダメージにつながるのは大きな驚きだ。対策を取る必要性を示している」と話している。

見出し一覧に戻る

1.神戸・都賀川の増水事故:灘区でシンポ 「30〜50年に一度の豪雨」 /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=45.9 2009/05/31 15:01
キーワード:教授,事故,施設,川,学会,指摘,分析

 ◇土木学会調査団が報告 昨年7月、子どもら5人が犠牲になった神戸市灘区の都賀川増水事故を調査した土木学会都賀川水難事故調査団(団長、藤田一郎神戸大教授)は30日、同区内で、増水事故についてのシンポジウムを開き、市民ら約200人が参加した。事故前後の10分間の降雨量が24ミリで、30〜50年に一度の豪雨だったことなどが報告された。 シンポジウムは3部構成。第1部では、川の流れの様子▽雨の降り方▽鉄砲水の伝わり方−−の3点から事故を分析。立川康人・京都大准教授は「鉄砲水の大半は、市街地から雨水管を通って川に流れ込んだ水だった」などと説明した。 第2部では、会場内に展示した都賀川の100分の1模型に、水を流して事故当時の水流を再現。参加者は「こんなに激しい流れだとは思わなかった」と驚いていた。第3部では都賀川の利用者に対するアンケート調査の結果を公表。川の遊歩道をリハビリのために歩く人が多く、素早い避難ができない恐れも指摘された。 同学会は再発防止のため、雨水の貯留施設の拡充や、手すりなど水に流されない装置の設置などを提言した。 同市灘区の非常勤講師、門野里栄子さん(51)は「事故の経験を今後どう生かすかを考え、子どもを守りたい」と話した。【高山梓】〔神戸版〕5月31日朝刊

見出し一覧に戻る

1.金沢地方気象台:浅野川水害受け、大雨・洪水警報の発表基準改定 /石川(毎日新聞),毎日新聞
RV=49.1 2009/06/03 17:01
キーワード:予報,基準,洪水,雨量,新潟,新た,石川,今回,数値,5月

 金沢地方気象台は、県内の大雨警報・洪水警報の発表基準を見直し、2日から適用した。昨年7月の浅野川水害発生を受け、金沢市では、これまでよりも少ない雨量レベルで警報が発表される。 昨年5月から、既に降って土壌にたまった雨の数値を加味した新しい大雨警報を発表していたが、今回の見直しでは、予想雨量の基準を改定した。警報発表区域「加賀北部」のうち金沢市では、「1時間に60ミリの雨が予想される時」が従来の基準だったが、新たに「平たん地(平野部)で3時間に計70ミリが予想される時」という基準を加えた。 洪水警報も、浅野川流域での基準を見直し、流域雨量の数値が従来よりも小さい段階で発表する。【松田秀敏】6月3日朝刊【関連ニュース】真夏日:今年初、新潟・中央区で30度 上越・魚沼も /新潟真夏日:山形市で今年2回目 /山形衣替え:シャツ袖、腕まくり /新潟3カ月予報:北陸地方の6〜7月 気温、日照は平年並み /石川真夏日:今年初、山形で30.8度 /山形

見出し一覧に戻る

1.スモモ収穫始まる(紀伊民報),紀伊民報
RV=41.2 2009/06/04 17:01
キーワード:生産,早生,大石,収穫,開花,今年,生じる,家族,面積,畑

 紀南地方でスモモの主力品種「大石早生」の収穫が始まった。今年は不作の上、5月28、29日に発生した強風で落果する被害が目立った。 田辺市下三栖、松本一寿さん(33)方では4日から収穫を開始。約30アールの畑で棚を設けて栽培しており、同日午前5時ごろから、先端が赤みがかった実を家族ら4人で1個ずつ丁寧にもぎ取った。松本さんは「今年は不作と風の被害で収穫量は例年の半分あるかどうか。風で傷も多い」と話す。 JA紀南によると、管内でスモモの栽培農家は約250戸、面積は44ヘクタール。田辺市の三栖地域が最も盛んで、同市の上秋津、万呂地域が続く。大石早生の栽培面積は28・4ヘクタール、予想生産量は198・4トン(前年比、平年比ともに54%)。 JA紀南によると、今年は3月に大石早生の開花と交配樹の開花にずれが生じて着果量が少なくなった。各農家は人工授粉にも取り組んだが、その後雨が少なかったことや、強風の影響でさらに生産量が減少しているという。 大石早生の大半は京阪神や関東の市場に出荷される。最も多く出荷されるLサイズ(1パック510グラム入り)の市場価格は例年並みの400円ほどになる見込み。大石早生の後は「サンタローザ」「ソルダム」「シンジョウ」などの収穫が7月中旬まで続く。【関連記事】強風被害額6億1800万円 梅の落果、枝折れ深刻(2009年06月02日更新)

見出し一覧に戻る

1.福井地方気象台:防災担当を集め、風水害対策会議 /福井(毎日新聞),毎日新聞
RV=58.6 2009/06/05 17:01
キーワード:予報,新潟,基準,災害,洪水,真夏,今年,石川,気象,梅雨

 災害の起きやすい梅雨や台風シーズンを前に、福井地方気象台は4日、県や県警、各市町などの防災担当者を集めた「風水害対策会議」を県庁で開いた。 会議では、新潟地方気象台が先月発表した北陸地方の3カ月予報による県内の詳報を、同気象台の担当者が「6、7月は平年同様、曇りや雨の日が多い。8月は晴れの日が多く、雷雨の起こりやすい時期がある」と説明。また現在、嶺北北部▽嶺北南部▽奥越▽嶺南東部▽嶺南西部−−の5区域に分けている警報発表時の区域について、来年度以降は各市町単位で発表する方針を明らかにした。 さらに、坂井市三国町に設置している東尋坊気象レーダーを、ドップラーレーダーに替え、今年度末から運用することを報告した。 従来のレーダーで観測できるのは雨の強さや分布、雲の動きだけだったが、ドップラーレーダーではさらに風の分布の細かな変化を読み取ることができ、竜巻などによる局地的な風の動きを直前に捕らえることができる。【大久保陽一】6月5日朝刊【関連ニュース】金沢地方気象台:浅野川水害受け、大雨・洪水警報の発表基準改定 /石川真夏日:県内各地で 鳥取で30.6度 /鳥取真夏日:今年初、新潟・中央区で30度 上越・魚沼も /新潟真夏日:山形市で今年2回目 /山形衣替え:シャツ袖、腕まくり /新潟

見出し一覧に戻る

1.大雨:沿岸部で警報 列車運休相次ぐ /岩手(毎日新聞),毎日新聞
RV=48.9 2009/06/07 12:01
キーワード:情報,住民,研究,災害,雨量,効果,マップ

 低気圧が発達しながら太平洋側を北上した影響で、県内では6日午前8時45分、沿岸全域で大雨警報が発令された。大雨の影響で交通機関が乱れた。 同日JR釜石線は規定雨量に達したため、午後8時現在計6本が運休し、計約180人に影響が出た。 三陸鉄道・南リアス線も三陸−釜石駅間で計4本が運休。さらに、盛−三陸駅間では計4本に最大15分の遅れが出た。北リアス線の田野畑−野田玉川駅間も計4本に最大15分の遅れが出た。【宮崎隆】6月7日朝刊【関連ニュース】トリガー情報:「東海豪雨に匹敵」の表現、防災に効果岩手・宮城内陸地震:3地区の避難指示など解除へ 宮城岩手・宮城内陸地震:20日に避難解除 生活再建へ胸中複雑−−栗駒など11カ月ぶり安心・安全ナビ:災害時に住民の避難に結びつくハザードマップとは。2030年の日本、被害年1兆円増--14機関共同研究

見出し一覧に戻る

2.土砂災害防止の知恵紹介 静岡市でイベント(産経新聞),産経新聞
RV=28.6 2009/06/07 07:56
キーワード:予報,災害,事務所,河川

 大雨による地滑りなどの災害防止を呼びかけるイベント「みんなで防ごう土砂災害」(静岡地方気象台、国交省静岡河川事務所など主催)が6日、静岡市葵区の青葉シンボルロードで開かれた。 土砂災害防止月間(6月)の恒例行事。会場には、土砂災害の原因となる大雨の観測・予報について説明したパネルを展示、警戒区域や避難方法を指導していた。また、臨時アメダス観測所が設けられ、来場者に雨、風、気温、日照観測などの仕組みを分かりやすく紹介していた。

見出し一覧に戻る

1.<ゲリラ豪雨>GPSを使って発生を予測 今秋にも運用開始(毎日新聞),毎日新聞
RV=48.8 2009/06/09 02:30
キーワード:予報,予測,データ,研究,水蒸気

 気象庁は「ゲリラ豪雨」の予測精度向上に向け、局地的な集中豪雨を引き起こす積乱雲の発生の兆候をいち早くつかむことができるシステムを開発した。GPS(全地球測位システム)のデータから空気中の水蒸気量を割り出し、雲の発生状況を予測する仕組みで、早ければ今秋にも運用を開始する。GPSを気象予測に活用するのは初めて。 気象庁によると、約30基あるGPS用人工衛星から出された電波は、空気中の水蒸気が多いほど地表に到達するまでの時間が長くなる。システムはまず、この関係を利用。国土地理院が地殻変動の調査用に全国約1200カ所に設置しているGPS受信機のデータから、各地点で電波の到達時間の遅れを求め、それを基に大気中の水蒸気量の分布状況を割り出す。 さらにスーパーコンピューターで天気を予測する「数値予報」の初期データに、求めた水蒸気のデータを入力。積乱雲が発達する時間と場所を予想する。 この手法は、気象庁気象研究所(茨城県つくば市)などが97年から研究を開始。これまでの約10例のゲリラ豪雨などを対象に、発生時のデータを使って予測実験をしたところ、実用可能な精度があることが分かった。 昨年7月28日に神戸市で5人が死亡した集中豪雨の際のデータを使った実験では、大雨が降り出す約1時間前には現場付近の豪雨を予測できたという。気象庁は当時、豪雨を全く予測できなかった。【福永方人】

見出し一覧に戻る

2.ゲリラ豪雨 GPSを使って発生を予測 今秋にも運用開始(毎日新聞),毎日新聞
RV=48.8 2009/06/09 02:31
キーワード:予報,予測,データ,研究,水蒸気

 気象庁は「ゲリラ豪雨」の予測精度向上に向け、局地的な集中豪雨を引き起こす積乱雲の発生の兆候をいち早くつかむことができるシステムを開発した。GPS(全地球測位システム)のデータから空気中の水蒸気量を割り出し、雲の発生状況を予測する仕組みで、早ければ今秋にも運用を開始する。GPSを気象予測に活用するのは初めて。 気象庁によると、約30基あるGPS用人工衛星から出された電波は、空気中の水蒸気が多いほど地表に到達するまでの時間が長くなる。システムはまず、この関係を利用。国土地理院が地殻変動の調査用に全国約1200カ所に設置しているGPS受信機のデータから、各地点で電波の到達時間の遅れを求め、それを基に大気中の水蒸気量の分布状況を割り出す。 さらにスーパーコンピューターで天気を予測する「数値予報」の初期データに、求めた水蒸気のデータを入力。積乱雲が発達する時間と場所を予想する。 この手法は、気象庁気象研究所(茨城県つくば市)などが97年から研究を開始。これまでの約10例のゲリラ豪雨などを対象に、発生時のデータを使って予測実験をしたところ、実用可能な精度があることが分かった。 昨年7月28日に神戸市で5人が死亡した集中豪雨の際のデータを使った実験では、大雨が降り出す約1時間前には現場付近の豪雨を予測できたという。気象庁は当時、豪雨を全く予測できなかった。【福永方人】

見出し一覧に戻る

3.金沢市:電光情報表示システム、山間部に本格的導入 /石川(毎日新聞),毎日新聞
RV=31.7 2009/06/09 16:02
キーワード:情報,市,災害

 ◇100基以上の端末を順次 金沢市は、昨年7月の集中豪雨で被害が大きかった湯涌地区に試験導入している「電光情報表示システム」を、市内山間部を中心に本格的に導入することを決めた。8日の市防災会議で了承された。市防災管理課によると、100基以上の端末を順次設置する予定。 携帯電話のメール通信サービスを活用し、住宅の部屋などに置いた端末に防災情報を表示する仕組み。集落が広範囲にわたり、災害時に孤立するおそれがある山間部では同報防災無線が聞こえない地区もあり、迅速・確実に伝える新しいシステムの必要性が高まっていた。 市は2月から、湯涌地区の10町会長宅に端末を試験設置。機械操作が簡単で高齢者でも容易に情報が取得できる▽メッセージの到着を知らせるチャイム音と文字での情報表示の2方式で情報が伝わるので分かりやすい−−などの検証結果が得られた。【澤本麻里子】6月9日朝刊【関連ニュース】全日本クラブカップバレー:6人制県予選 男子は県工クラブV /石川囲碁:アマ本因坊県大会 神野さんが3連覇 4位に中学2年の西村さん /石川第80回都市対抗野球:1次予選 HBC金沢、2次進出逃す /石川第80回都市対抗野球:1次予選 金沢は敗者復活へ 富山BCが2次予選へ /石川金沢百万石まつり:華やかに時代絵巻 市内で武者行列 /石川

見出し一覧に戻る

1.都市型豪雨水害に先手打ち対応  京都市 全国初のシステム導入(京都新聞),京都新聞
RV=119.0 2009/06/11 09:39
キーワード:情報,予測,市,排水,予報,水位,データ,集中,施設,河川

 京都市は、集中豪雨で下水道があふれる都市型水害も予測できる「市水災情報システム」の運用を15日に始める。雨量や河川水位のほか、下水道の排水能力を計算して詳細な浸水シミュレーションができるのが特徴で、下水排水量も加えて浸水被害の発生時間や規模を予測するシステムは全国初という。 市内では、数年に1回程度しか観測しなかった1時間に50ミリ以上の「豪雨」が、2003年以降はほぼ毎年発生し、04年8月には豪雨で左京区を中心に235棟が浸水する被害も起きた。 市は豪雨の際、雨量や河川水位の情報を職員が収集し、現場の目視確認などを通じて避難勧告などの対応に当たってきた。しかし、降り始めから短時間で発生する都市型水害への対応は十分ではなかった。 このため、市消防局は05年度から、下水道の排水能力を含めて被害予想できるシステムを2億4000万円かけて開発してきた。 新しいシステムは、市消防局や国土交通省、気象庁などが市内101カ所に設けている雨量観測所、7河川計48カ所の水位観測所と気象予報のデータを10分ごとに自動で取り込み、地形の高低差や下水道の排水能力を再現したコンピューター上の市内地図で浸水被害を計算する。 被害の場所や規模を最大12時間先まで予測できる。 システムで浸水が予測されると、自動的に自主防災会や消防団などに連絡される。大きな被害が予測される地下施設や病院、学校なども登録されており、早期の避難と水防活動につなげる。 市ホームページでも15日から、システムと連動した雨量情報や避難情報を掲載する。

見出し一覧に戻る

2.京都市水災情報システム:水害から市民を守る 15日から運用開始 /京都(毎日新聞),毎日新聞
RV=89.2 2009/06/11 16:01
キーワード:情報,予測,市,排水,水位,集中,河川

 ◇全国初、予測し避難情報を提供 集中豪雨などによる水害から市民を守るシステムとして、京都市は15日から、水害発生を予測して避難情報を伝える「京都市水災情報システム」の運用を開始する。10日発表した。市内全域の雨量や河川水位などの情報をリアルタイムで収集し、浸水被害が出る時期や範囲を予測して迅速な避難勧告などができる。地表の高低差、下水や小河川の排水能力を組み込んだ水害予測システムは全国初という。【木下武】 市消防局によると、市内とその周辺に設置してある雨量観測所101カ所、河川水位観測所48カ所を活用。あらかじめコンピューターに入力してある地表の高低差、下水や小河川の排水能力などの情報に、観測所からの雨量や河川水位の情報や気象予測情報を10分おきに取り込み、コンピューターのソフトが浸水被害が「いつ」「どの範囲で」「どれくらいの規模で」起きるかを予測し、地図画面上で確認できる。 市災害対策本部は、こうした情報をもとに、地域の防災関係者らに対する避難勧告など必要な情報を一斉に連絡し、市民には市のホームページを通じて情報提供する。 市は、04年8月の集中豪雨で市内235世帯が床上、床下浸水の被害が出たのを受け、05年度からシステムの整備を進めていた。総事業費は2億4000万円。6月11日朝刊

見出し一覧に戻る

3.京都市水災情報システム:水害から市民を守る 15日から運用開始 /京都(毎日新聞),毎日新聞
RV=89.2 2009/06/11 16:01
キーワード:情報,予測,市,排水,水位,集中,河川

 ◇全国初、予測し避難情報を提供 集中豪雨などによる水害から市民を守るシステムとして、京都市は15日から、水害発生を予測して避難情報を伝える「京都市水災情報システム」の運用を開始する。10日発表した。市内全域の雨量や河川水位などの情報をリアルタイムで収集し、浸水被害が出る時期や範囲を予測して迅速な避難勧告などができる。地表の高低差、下水や小河川の排水能力を組み込んだ水害予測システムは全国初という。【木下武】 市消防局によると、市内とその周辺に設置してある雨量観測所101カ所、河川水位観測所48カ所を活用。あらかじめコンピューターに入力してある地表の高低差、下水や小河川の排水能力などの情報に、観測所からの雨量や河川水位の情報や気象予測情報を10分おきに取り込み、コンピューターのソフトが浸水被害が「いつ」「どの範囲で」「どれくらいの規模で」起きるかを予測し、地図画面上で確認できる。 市災害対策本部は、こうした情報をもとに、地域の防災関係者らに対する避難勧告など必要な情報を一斉に連絡し、市民には市のホームページを通じて情報提供する。 市は、04年8月の集中豪雨で市内235世帯が床上、床下浸水の被害が出たのを受け、05年度からシステムの整備を進めていた。総事業費は2億4000万円。6月11日朝刊

見出し一覧に戻る

1.ゲリラ豪雨を警戒−防災会議が地域防災計画を修正 福井(産経新聞),産経新聞
RV=56.0 2009/06/12 07:57
キーワード:情報,災害,整備,6月,救助,ゲリラ,追加

 行政、県警、気象台などでつくる福井県防災会議(会長・西川一誠知事)が11日、県庁で開かれ、昨年国内各地で被害をもたらしたゲリラ豪雨への対策を県地域防災計画に追加修正する案を了承した。道路や線路の下をくぐる道路「アンダーパス」の危険個所への看板設置、パトロール充実などが盛り込まれた。 昨年8、9月に栃木県や広島県で冠水したアンダーパスに車両が突っ込み、死傷者や要救助者が発生したことを受けた。 修正案では、道路管理者がアンダーパス前後の状況把握に努め、豪雨時に冠水する可能性がある場所を看板などで周知すると明記。道路管理者は警察や消防などの関係機関と情報を共有し、連絡体制を整備して通行止めや救助活動に遅れがないよう配慮するとした。 県などの調査によると、国道や県、市町管理道路に存在するアンダーパスは93カ所。冠水の危険性がない個所もあり、今後の調査で看板設置場所を決める。 このほか昨年6月の岩手・宮城内陸地震で孤立集落が発生した事案を教訓に、携帯電話の不感地域に衛星携帯電話を配備して情報が途絶しないよう配慮することも決めた。 また、大規模災害発生時などに県との協定で出動する県立病院や県済生会病院などの「災害派遣医療チーム」(DMAT)について、医療救急態勢の項目に追加した。 県は修正案を消防庁へ提出し、承認を受けた後に計画を修正する。

見出し一覧に戻る

2.県防災会議:ゲリラ豪雨対策盛る 地域防災計画を了承 /福井(毎日新聞),毎日新聞
RV=45.0 2009/06/12 16:01
キーワード:事故,河川,災害,6月,ゲリラ,追加,国

 県防災会議(会長、西川一誠知事)は11日、ゲリラ豪雨対策を新たに加えた県の地域防災計画を了承した。県庁で開かれた会議には県の担当職員をはじめ福井地方気象台、自衛隊などの関係者約50人が出席したが、追加内容に対し特に異論は出なかった。 ゲリラ豪雨対策は、子どもら5人が犠牲になった神戸市の都賀川増水事故(08年7月)を教訓に、河川やダム、ため池の管理者に対し定期パトロールを充実するよう求める項目を盛り込んだ。また、大雨で冠水しやすい各地の道路への対処で道路管理者の国や県、市町と警察、消防が協力体制の構築を図ることを規定している。 会議では県の敦賀啓二・危機対策幹が、地震や津波などの自然災害と原子力発電所の事故が同時発生する「複合災害」を想定し、国が都道府県に地域防災計画の見直しを促していることにも触れ、「国や市町と協議して複合災害に関する事項を新たに地域防災計画に盛り込むかどうか検討したい」と述べた。 また、近畿2府7県が参加する合同防災訓練を10月17、18両日、福井市内などで開催することが報告された。【大久保陽一】6月12日朝刊

見出し一覧に戻る

1.ゲリラ豪雨に備え「神田川洪水予報」(産経新聞),産経新聞
RV=116.1 2009/06/13 07:57
キーワード:情報,予測,市,水位,予報,データ,上昇,集中,住民

 気象庁が10日に関東甲信などの梅雨入りを発表したが、都と気象庁は、神田川の洪水予報サービスを開始し都心の局地的な集中豪雨に備えている。洪水予報は荒川などの大規模河川で行われているが、神田川のような中小河川で実施するのは都内で初めて。 神田川流域は、市街化率が97%に達し、地表のほとんどがアスファルトに覆われている。このため、雨水が地面に浸透する割合が低く、短時間に大量の雨水が集まることから、水位上昇が極めて速い。 都内では1時間に50ミリ以上の集中豪雨が、約20年前には年間延べ10数カ所だったが昨年は延べ46カ所に増加。平成11年には新宿区でビルの地下室が浸水し、浸水の様子を見に行った男性が死亡する事故も起きている。 神田川洪水予報サービスでは、気象庁の1時間後の予測雨量に基づき、都がこれまでの観測データなどと照合しながら水位変動を独自に予測。氾濫(はんらん)で短時間に浸水する恐れがある場合に「氾濫警戒情報」を速報し、流域住民が建物2階など高い場所への避難や地下室のような危険な場所からの脱出など安全を確保する判断に役立ててもらいたい、としている。通常の洪水予報は「注意情報」など段階的に速報されるが、神田川は水位上昇が非常に速く、避難行動の目安となる「警戒情報」のみを速報する。 洪水予報は、テレビ・ラジオで速報するほか、区市によって異なるが、住民に電子メール(事前登録必要)や防災行政無線などで伝達される。 都河川部は「他の中小河川についても予報できるよう検討を進めていく」としている。

見出し一覧に戻る

2.北陸大雨:浅野川水害訴訟 県と金沢市「責任はない」−−第1回口頭弁論 /石川(毎日新聞),毎日新聞
RV=46.6 2009/06/13 17:02
キーワード:市,水位,上昇,住民

 ◇真っ向からぶつかる 浅野川水害(昨年7月28日)の被災住民らが、被害の拡大は県と金沢市が水量調節施設の管理を怠ったのが原因と、両者に総額約1億5200万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が12日、金沢地裁(中垣内健治裁判長)であった。「謝罪と正しい検証を」と訴える住民側に、県と市は「責任はない」と請求棄却を求めた。被害拡大は食い止められなかったのか。天災か人災かを巡り、お互いに真っ向からぶつかり合った。【近藤希実】 訴状によると、堤防には県の管理する切れ目があり、増水時ははんらんを防ぐため閉鎖する。しかし、県は当時、目安の注意水位に達した後も約55分にわたって閉鎖指示を出さなかった。また、市は管理する水門を閉めなかった。このため、浸水被害が広がったと主張している。 この日は原告代表、吉島聖和さん(60)=同市並木町=が意見陳述。当時を振り返り、「道路は流木や20センチ位の泥の堆積(たいせき)で歩くのもやっと。マンションの地下駐車場は水につかり、死者が出なかったのが奇跡としか思えない」と語った。 県は「約3時間と想定していた水位の上昇が、約60分で(堤防を越す危険のある)『計画高水位』に達するなど、想定を超えた未曽有の洪水は自然災害と言うほかない」と責任を否定。市は「適切な閉門指示をしたが、急激な水位上昇で操作者が近づけず、水門の閉鎖は不可能だった」とした。 公判後、同市大手町の北尾法律事務所で会見した吉島さんは「今後、行政と住民が一緒に水防に取り組むためにも、誠実に事実を明らかにしてほしい」と話していた。6月13日朝刊

見出し一覧に戻る

3.天仁屋、恩納で土砂崩れ 本島中北部に大雨洪水警報(琉球新報),琉球新報
RV=37.0 2009/06/13 09:55
キーワード:情報,恩納

 沖縄本島地方は12日、梅雨前線による大雨が断続的に降り続いた。名護市天仁屋や恩納村恩納で土砂崩れが起こるなどの被害があった。人的被害はない。13日も雨が予想されるため沖縄気象台は引き続き警戒を呼び掛けている。 名護市天仁屋の国道331号では道路沿いの土砂が2車線をふさぐように崩れ落ち、近くの電柱もなぎ倒した。管理する県北部土木事務所は道路を通行止めにし、迂回(うかい)路を設けた。13日以降、雨の状況を見ながら復旧に当たる。恩納村恩納の林道ではのり面が崩壊し、幅約6メートルの道路の3分の1をふさいでいる。同村南恩納の民家では一時、床上浸水した。県警によるといずれも人的被害はない。 沖縄気象台は12日夕、国頭、名護、恩納・金武の各地区、本島中部、久米島に大雨・洪水警報を発令した。県と気象台は沖縄市、名護市、東村、恩納村、宜野座村に土砂災害警戒情報を出し、注意を呼び掛けた。 24時間雨量は読谷村で同日午後10時50分までに173・5ミリ、東村で午後10時50分までに156・0ミリを記録した。うるま市宮城島は午前9時30分までに61・5ミリ降り、2007年の統計開始以降、6月最大の降水量となった。 引き続き沖縄本島地方に梅雨前線が停滞するため、多いところで12日夜から13日にかけて1時間に70ミリの雨を予想している。

見出し一覧に戻る

4.天仁屋、恩納で土砂崩れ 本島中北部に大雨洪水警報(琉球新報),琉球新報
RV=37.0 2009/06/13 09:55
キーワード:情報,恩納

 沖縄本島地方は12日、梅雨前線による大雨が断続的に降り続いた。名護市天仁屋や恩納村恩納で土砂崩れが起こるなどの被害があった。人的被害はない。13日も雨が予想されるため沖縄気象台は引き続き警戒を呼び掛けている。 名護市天仁屋の国道331号では道路沿いの土砂が2車線をふさぐように崩れ落ち、近くの電柱もなぎ倒した。管理する県北部土木事務所は道路を通行止めにし、迂回(うかい)路を設けた。13日以降、雨の状況を見ながら復旧に当たる。恩納村恩納の林道ではのり面が崩壊し、幅約6メートルの道路の3分の1をふさいでいる。同村南恩納の民家では一時、床上浸水した。県警によるといずれも人的被害はない。 沖縄気象台は12日夕、国頭、名護、恩納・金武の各地区、本島中部、久米島に大雨・洪水警報を発令した。県と気象台は沖縄市、名護市、東村、恩納村、宜野座村に土砂災害警戒情報を出し、注意を呼び掛けた。 24時間雨量は読谷村で同日午後10時50分までに173・5ミリ、東村で午後10時50分までに156・0ミリを記録した。うるま市宮城島は午前9時30分までに61・5ミリ降り、2007年の統計開始以降、6月最大の降水量となった。 引き続き沖縄本島地方に梅雨前線が停滞するため、多いところで12日夜から13日にかけて1時間に70ミリの雨を予想している。

見出し一覧に戻る

1.民家の庭崩落 恩納村6人避難(琉球新報),琉球新報
RV=48.5 2009/06/14 10:05
キーワード:恩納,雨量,梅雨,避難,民家,速報,本島,落石,明け方,前線

 沖縄本島は13日、梅雨前線の影響で昼すぎまで断続的に大雨が降った。11日からの雨の影響で12日深夜から13日未明にかけ各地で地滑りや落石が発生した。 12日午後11時55分には、大雨の影響で恩納村前兼久の傾斜地に立地する民家一棟の敷地約69・4平方メートルの土砂が30メートル下に崩落した。 民家は土台の基礎部分が露出した状態で、同民家と隣接する家の住人を含めた2世帯6人が恩納村役場に一時、自主避難した。 沖縄気象台によると、大雨の降り始めた11日午前3時から13日午後6時までの総雨量(速報値)で、読谷村座喜味で301・5ミリを記録した。 梅雨前線の停滞で14日も不安定な天気となり、中南部地域では同日朝から昼まで、宮古島では明け方から夕方まで雷を伴う大雨が予想されている。

見出し一覧に戻る

1.ゲリラ豪雨、被害軽減へ=一人一人の危険認識が重要−気象分科会提言(時事通信),時事通信
RV=55.6 2009/06/16 17:46
キーワード:情報,予測,集中,事故,死亡

 昨年、局地的な集中豪雨による死亡事故が相次いだことを受け、国土交通省の交通政策審議会気象分科会(島崎邦彦会長)は16日、国民に対する普及啓発の強化などを盛り込んだ提言をまとめ、気象庁長官に提出した。島崎会長は「非常に身近なところに死の危険が潜んでいることを認識し、一人一人が身を守ることが必要」としている。 大気が不安定で急速に積乱雲が発達すると、短時間で局地的に数十ミリの大雨が降る場合があり、予測が難しい。昨年夏、川沿いで遊んでいた子供らや下水道工事の作業員が急な増水で流され死亡するなど事故が相次いだ。 提言は、急な大雨の危険性が十分知られていないとし、自ら危険を回避できるよう、安全知識の普及啓発を強化すべきだとした。また、気象庁が発信する防災情報がより有効に活用されるよう、一般の人の情報入手手段の拡大や、分かりやすさなど利便性の向上に努めるべきだとした。

見出し一覧に戻る

2.豪雨で被害 京都・宇治市で250棟浸水(産経新聞),産経新聞
RV=22.8 2009/06/16 23:59
キーワード:集中,宇治,雨量

 京都府南部で16日夕、集中豪雨となり、宇治市役所では午後4〜5時の1時間に77ミリの雨量を記録した。同市内では少なくとも266棟の床上・床下浸水を確認。JR奈良線の宇治駅では信号が赤のまま変わらなくなり、約1時間半にわたって全線で運転を見合わせるなどダイヤが大幅に乱れた。 京都府などによると、同日午後4時〜6時の総雨量は、宇治市宇治80ミリ▽八幡市八幡42ミリ▽宇治市笠取36ミリ▽宇治田原町荒木33ミリ。 宇治市では西部を中心に26棟の床上浸水と240棟の床下浸水が確認されたほか、隣接する城陽市でも13棟が床下浸水。宇治田原町でも2棟が床下浸水し、がけの一部が崩れた。 一方、JR西日本によると、同日午後4時25分ごろ、宇治駅構内の信号10基が赤のまま変わらなくなった。落雷の影響とみられる。運転見合わせなどで奈良線は上下27本が運休、19本が最大約2時間遅れ、乗客約1万人に影響した。

見出し一覧に戻る

1.沖縄本島、久米島で2万7千世帯停電(琉球新報),琉球新報
RV=47.9 2009/06/17 10:05
キーワード:予報,上昇,雨量,災害,本島,梅雨

 沖縄地方は梅雨前線の影響で16日も雨が降り続いた。雷雨の影響で一時、沖縄本島や久米島で約2万7400世帯が停電した。那覇市では道路が陥没するなどの被害が出た。 沖縄電力によると同日午後5時ごろ、那覇市、浦添市、沖縄市など本島全域の最大約2万7200世帯が停電し、久米島でも約200世帯が午後6時すぎから約4時間、停電した。 沖縄気象台によると16日午後10時10分までの24時間雨量は久米島(北原)で98ミリ、伊良部島で85ミリ、宮古島(城辺)78ミリとなっている。県内10ダムの合計貯水率は16日午前0時現在、61・3%まで上昇した。 17日は未明から小康状態が続くが昼すぎからは雨の予報。多いところでは30ミリの強い雨が降るとみられ気象台は土砂災害への警戒を呼び掛けている。

見出し一覧に戻る

2.豪雨:宇治など浸水被害 /京都(毎日新聞),毎日新聞
RV=33.4 2009/06/17 16:00
キーワード:宇治,6月,雨量,川

 宇治市や城陽市を中心にした地域で16日夕、非常に強い雨が降った。上空に強い寒気が流れ込み、大気の状態が不安定になったためで、各地で床上・床下浸水などの被害が出た。 宇治市では午後4時過ぎから雷とともに、ひょうが混じった激しい雨が降り始めた。約2時間後には雨はやんだが、宇治市によると、うじ安心館屋上で1時間雨量77ミリを観測した。 各自治体によると、被害は宇治市が羽拍子町や伊勢田町などで床上浸水26棟と床下浸水240棟、城陽市が平川で床下浸水13棟。宇治田原町が床下浸水2棟。また、宇治市では落雷で170軒が一時停電した。 各地の道路は、側溝や川から水があふれて冠水し、府道宇治木屋線(宇治田原町)や府道大津南郷宇治線(同町、宇治市)の計3カ所で土砂崩れが発生し、一時片側通行規制が取られた。【藤田健志、玉置勝巳】6月17日朝刊

見出し一覧に戻る

3.台風13号:豪雨災害取材中不明 中国新聞・松田さん、特別失踪宣告が確定 /広島(毎日新聞),毎日新聞
RV=26.9 2009/06/17 17:01
キーワード:6月,死亡,災害,川

 06年9月の台風13号による豪雨災害を取材中に行方不明になった中国新聞の記者、松田高志さん(当時27歳)について広島家裁が出した特別失踪(しっそう)宣告が確定した。同宣告は、災害や船舶の沈没などで1年以上行方不明の人間に適用されるもの。松田さんの親族がこのほど、死亡手続きを行った。 松田さんは06年9月16日午後9時ごろ、安佐北区安佐町の豪雨災害の現場に出発。同10時20分ごろ、同僚と携帯電話で、集合場所に関する会話を交わした後から連絡が取れなくなったという。 災害では、国道261号の一部が崩落し、松田さんも車ごと川に流されたと見られている。捜索は続けられたが、松田さんは発見されていない。 中国新聞の河野一郎常務は「前途有望な若い記者を失ったことは痛恨の極みであり、ご親族に心からお悔やみ申し上げます。今後とも社員の安全管理に万全を期します」との談話を出した。【星大樹】6月17日朝刊

見出し一覧に戻る

1.宇治のゲリラ豪雨 対策限界 排水能力超え浸水相次ぐ(京都新聞),京都新聞
RV=91.3 2009/06/18 11:49
キーワード:宇治,市,排水,施設,集中,ゲリラ,住民,6月,雨量

 京都府宇治市内で16日夕、多くの浸水被害をもたらした大雨は、短時間に局地的に降る「ゲリラ豪雨」の猛威をあらためて見せつけた。市は雨水流出抑制施設を設け、水路を改修するなど浸水対策を進めるが、排水能力を超える豪雨に「現状では手の打ちようがない」と頭を悩ませている。 ■抑制施設は一定の効果 市によると、16日午後4〜5時の雨量は77ミリ。約200戸が浸水した昨年6月20日の最大時間雨量54ミリを上回った。昨年6月の10分雨量は最大約15ミリだったが、16日は26・5ミリを記録。20ミリ超の雨量が20分続いたことが被害拡大につながり、市の17日のまとめで床上浸水27戸、床下浸水256戸となった。 浸水被害はこれまで巨椋(おぐら)池干拓地に開けた小倉町や伊勢田町など比較的土地の低い西宇治地区に集中していた。だが、今回は丘陵地にある中宇治地区の市生涯学習センター(宇治)や市文化センター(折居台)なども浸水し、市役所前の道路は川のようになった。市建設部維持課は「例のない降り方で、応急措置も間に合わなかった」と振り返る。 市は梅雨入りまでに伊勢田小など2カ所に雨水流出抑制施設を設けた。職員が同小周辺を巡回した際には深さ15センチほど水が貯留され、昨年浸水した近くのマンションで被害がなかったことから、同課は「一定の効果はあった」とする。 しかし、同小北側では井川から水があふれて浸水した住宅もあり、住民からは「施設ができてもこれまでと変わらない」という声も聞かれた。同課は今後、要望があれば土のうを配り、被害の軽減を図りたいという。 市危機管理課は「ゲリラ豪雨の降り方に対策が追いついていない。玄関周辺に壁となるプランターを置くなどの自衛策の呼び掛けも検討する」としている。

見出し一覧に戻る

1.土砂災害警戒区域:新たに38カ所で誤指定 県の現地点検で判明 /福島(毎日新聞),毎日新聞
RV=69.4 2009/06/19 13:00
キーワード:指定,住民,6月,事務所,区域,災害,誤り,危険,個所,新た

 土砂災害防止法に基づく「土砂災害警戒区域」と「同特別警戒区域」の指定に誤りがあった問題で、県は18日、新たに白河市や柳津町など9市町村38カ所で誤指定していたことが分かったと発表した。委託業者が作成した書面を確認し、2〜3月に計20カ所の誤りを発表したが、改めて現地確認して判明したという。大雨などで土砂災害が発生する危険性の高い場所が指定され、人命や財産を守るうえで誤りは許されない。災害対策上の重大なミスで、県は委託業者の研修や現地指導を徹底して再発防止を図るという。【松本惇】 県砂防課によると、新たに誤りが判明した個所は▽白河市4▽郡山市1▽柳津町19▽金山町4▽川俣町、三春町各3▽南会津町2▽天栄村、只見町各1。「警戒区域」と建物倒壊でより大きな被害が予想される「特別警戒区域」の2段階あり、誤りのあった市町村すべてが特別警戒区域を含んでいた。 25カ所では範囲を狭く、13カ所では広く指定していた。誤差は十数メートルがほとんどだが、30〜40メートルの間違いもあった。測量業務を委託された民間業者が、斜面の高さや角度などを誤ったのが原因だった。 誤指定は1月、白河市の住民が、家を建て替えるため指定区域を県南建設事務所に照会したのがきっかけで分かった。その後県は、05〜08年度に指定した全1036カ所を確認したが、航空写真による測量図面と現地調査結果の書類を用いただけだったため、計20カ所の誤りしか見つけられなかった。念のため、4月下旬〜6月上旬、各建設事務所の職員が20カ所以外の指定区域に出向いて点検し、誤指定が分かった。 同課は「誤りの原因は受注者と発注者の両方にあり、今年度以降の指定地についても現地での点検を行う」としている。6月19日朝刊

見出し一覧に戻る

1.邑久光明園:ハンセン病施設100年 身寄りない人、集う場に /岡山(毎日新聞),毎日新聞
RV=71.8 2009/06/20 17:01
キーワード:施設,入所,青森,6月,芳,療養,全国,記念,知る,現地

 ◇室戸台風被災で移転、当時知る芳山さん 瀬戸内市の長島にあるハンセン病療養施設「国立療養所邑久光明園」で19日、創立100周年式典が開かれた。同園は1909(明治42)年、現在の大阪市西淀川区に近畿地区中心の2府10県が設立した外島保養院が前身。34年の室戸台風で壊滅的被害を受け、現地に移った。式典では外島時代を知る入所者3人を代表し、兵庫県出身の芳山智雄さん(92)=仮名=に入所者自治会から記念品が贈られた。【小林一彦】 芳山さんは34年6月に17歳で保養院に入った。「当時、身の回りに逃げ場がない状況だった。入所すると気持ちを打ち明けられる同じ病気の仲間がおり、やれやれ、とほっとした」と振り返る。 その3カ月後、台風が直撃。「海抜0メートル地帯のような園から外に出て、近くの堤防上にいたら高潮に流され、電柱にしがみついて助かった」。入所者約600人のうち173人が亡くなり、職員とその家族計14人も犠牲になった。「院内に閉じ込められても、寝ていたわら布団が浮き上がって助かった人もいた。人の運命というものを痛感した」 被害を免れた入所者416人は全国6カ所の療養所に分散。4年後、現在地に保養院が復興され、光明園と改称した。芳山さんをはじめ309人が戻ったが、芳山さんは39年にいったん園を出る。 しかし、79年に病が再発して再び光明園に。その間、就職しても病歴が知られて解雇される経験を何度もしたという。 「履歴書に書かなくても、入所していたことが知られたら契約が切られた。役所にも勤めたが、突然解雇を通告され、上司に理由を聞くと、『局長に聞いてくれ』と言われた。局長に尋ねると、『あなたはよくご存じでしょう』と言われた」。 芳山さんは「(療養所は)働く先もままならなかった私でも、最期まで見送っていただける。ありがたい」と話す。国内のハンセン病療養所は、どこも入所者の平均年齢が80歳前後になり、今後の施設の活用方法が大きな課題になっている。芳山さんは「私のように、いろんな理由で身寄りのない人が集える場になれば」と願っている。 ◇11月、隔離政策問う集会 光明園と同じく、香川県の大島青松園、熊本県の菊池恵楓園、東京の多磨全生園、青森県の松丘保養園がそろって今年、創立100周年を迎える。1907年に旧「癩(らい)予防ニ関スル件」法公布に伴い設置された公立の療養所だ。式典で、全国ハンセン病療養所入所者協議会の神美知宏事務局長は「隔離の100年を問う集会を、11月17日に東京で開く」と話した。6月20日朝刊

見出し一覧に戻る

1.あちこち・あいち:台風防災パネル展−−豊橋 /愛知(毎日新聞),毎日新聞
RV=46.6 2009/06/21 11:01
キーワード:6月,災害,漁船,民家,豊川,伊勢湾,もたらす,市町,映像,8月

 東海地方に大きな被害をもたらした伊勢湾台風をパネルや映像で振り返る展示会が20日、豊橋市松葉町のこども未来館で始まった。7月2日まで。 伊勢湾台風は1959年9月、東海地方を襲った。被災から50年目の節目を迎え、改めて自然の脅威を認識してもらおうと、豊川水系総合開発促進期成同盟会が「伊勢湾台風50年・災害からまなぶ豊川の未来」をテーマに企画した。9月18日まで東三河を流れる豊川の下流域6市町(豊橋、豊川、蒲郡、田原、新城の5市と小坂井町)を巡回する。 会場には、倒壊した民家や港に乗り上げた漁船など伊勢湾台風がもたらした災害のほか、69年8月の台風7号による豊川決壊、02年9月に渇水で橋脚が姿を現した宇連ダムなど約80枚が展示されている。【加藤新市】6月21日朝刊

見出し一覧に戻る

1.支局長からの手紙:近江の気質 /滋賀(毎日新聞),毎日新聞
RV=39.6 2009/06/22 15:01
キーワード:情報,ゲリラ,6月,サッカー

 本格的な夏を前に、昨年各地で相次いだゲリラ豪雨が今夏も発生する恐れがという声も出始めたとたん、甲賀市で1時間に66ミリの大雨が降り、東近江市では大粒のひょうによる被害が出ました。今年も不意を突いてくる豪雨への備えを怠ってはなりません。 と思いながら、取材で山道など約10キロを歩いた際に雨具を忘れる“有言不実行”ぶり。気合を入れて暑い夏を乗り切らなくてはと自戒していたところに、熱い戦いを繰り広げているアマチュアサッカーの最高峰・JFL(日本フットボールリーグ)の佐川急便滋賀フットボールクラブの伊藤庸夫ゼネラルマネジャーから、首位に立ったと連絡がありました。       ◇ 優勝した07年以来の首位をつかんだその日は、W杯アジア予選の最終試合、日本対豪州戦もあり、ついサッカー談義に花を咲かせました。伊藤さんは日本サッカーの父といわれるドイツ人コーチ・クラマー氏の指導を受けたことがあり、欧州駐在の経験も長く、世界のサッカー界について高い識見の持ち主です。 そんな専門家に思いつきに近い論を口にするのはためらわれましたが、日本人の特徴がプレーに現れているのでは、と話しました。W杯4大会連続出場を決め持ち上げる報道もあるものの、得点に対する姿勢がサッカー強国と大きく異なるように思えます。 現代サッカーの生命線はスピード。強国の選手はボールを奪ったら一目散に相手ゴールへ迫ろうとするのに対し、日本の場合はまず周囲を見渡してパスする味方を探すことが多いですね。サッカーに詳しくなくても、この点を少し注意して見れば、すぐ分かるでしょう。横並びの国民性というか、日本社会の特徴とされた護送船団方式がうかがえるといえば、言い過ぎでしょうか。      ◇ 国境を超えるグローバル化、ボーダーレス化がいわれて久しいですが、国民性というものが厳として存在するように、情報化社会が進んで薄れつつあるといわれる県民性にしても、やはり顕在化することがあります。滋賀の場合はどうでしょう。 まず堅実という言葉が浮かびます。裏返せば、先ほどのサッカー選手ではありませんが、突出することをあまり好まないということが言えるでしょう。目立つのを避ける傾向がPRや広報感覚に影響している気がします。それゆえ豊かな観光資源などを生かしきれていない印象を持ちます。 近江気質のルーツは、その地理にあると愚考します。古くから権力の移動ルートであるため、時流をじっくり見極めることが身についたと思います。お隣の京都が権力の終着点であるのに対し、権力確定への途中経過の地であるが故に、より慎重な姿勢が歴史の経過とともに形づくられ、それが権威の利用術にもつながっていったと考えるのですが、どうでしょうか。異論、反論含め、ご教示いただければ幸いです。【大津支局長・小林成明】6月22日朝刊

見出し一覧に戻る

2.ほぼ全国的に大雨の恐れ=梅雨前線活発に−気象庁(時事通信),時事通信
RV=35.8 2009/06/22 17:41
キーワード:梅雨,雨量,全国,河川,災害

 山陰沖から東日本に延びる梅雨前線の活動が活発化しており、気象庁は22日午後、九州北部から北海道にかけては23日朝、九州南部では同日夕まで、局地的に雷を伴う非常に激しい雨が降ると発表した。河川の増水や浸水、土砂災害、突風などに警戒が必要という。 22日午後4時20分までの24時間雨量は、島根県大田市で全国トップの162.5ミリを記録。島根や鳥取、広島で130ミリ以上となる観測地点が多かった。 23日午後6時までの24時間予想雨量は、多い所で、九州南部が250ミリ、北海道が180ミリ、東北と北陸、長野、東海、近畿、中国、九州北部が120〜160ミリ。

見出し一覧に戻る

3.<大雨>東・西日本、東北の日本海側で非常に激しい雨 23日にかけ(毎日新聞),毎日新聞
RV=29.0 2009/06/22 12:07
キーワード:梅雨,雨量,河川,災害

 気象庁によると、梅雨前線の影響で西日本、東日本、東北地方の日本海側を中心に22日昼前から23日にかけて、雷を伴った1時間に50ミリ前後の非常に激しい雨が降り、大雨になるという。気象庁は、土砂災害や河川の急な増水などへの警戒を呼びかけている。 予想される1時間雨量の最大は、西日本、東日本が1時間50ミリ、東北地方は1時間40ミリで、期間は、九州南部を除く西日本は、22日昼前から23日未明、九州南部は22日夕方から23日夕方、東日本および東北地方は 22日昼過ぎから23日朝の見込みという。

見出し一覧に戻る

4.<大雨>梅雨前線活発に 九州南部で24時間に最大250ミリ見込み(毎日新聞),毎日新聞
RV=29.0 2009/06/22 18:03
キーワード:梅雨,雨量,河川,災害

 気象庁によると梅雨前線に湿った空気が流れ込んで活動が活発になっており、西日本、東日本、北日本で23日にかけて局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨になる見込みという。土砂災害や河川のはん濫への注意を呼びかけている。 同庁によると、九州南部では23日夕方にかけて、九州南部を除く西日本、東日本、北日本では23日朝にかけて、局地的に雷を伴った1時間に40〜60ミリの非常に激しい雨が降る見込み。西日本では22日午後3時までの24時間の雨量が150ミリを超えたところがあり、23日18時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で九州南部=250ミリ▽北海道=180ミリ▽東北地方、北陸地方、甲信地方(長野県)、東海地方、近畿地方、中国地方、九州北部地方=120〜160ミリ−−となっている。

見出し一覧に戻る

1.九州南部と北海道、大雨に警戒必要(産経新聞),産経新聞
RV=35.9 2009/06/23 11:21
キーワード:梅雨,雨量,河川,災害,落雷

 気象庁は23日午前、九州から東日本に伸びる梅雨前線が停滞する影響で、九州南部で雷を伴った激しい雨が降る恐れがあると発表。土砂災害や河川の増水、落雷、突風への警戒を呼びかけた。同地域では、24日午前6時までの24時間雨量が300ミリと予想されている。 また、北海道では、23日昼過ぎにかけて、暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状況が不安定になる見込み。そのため太平洋側では、23日昼過ぎにかけて、雷を伴う1時間に40ミリの激しい雨が降る恐れがあるという。

見出し一覧に戻る

2.豪雨:県内各地で記録的 土砂崩れ・冠水、交通に乱れ /島根(毎日新聞),毎日新聞
RV=35.5 2009/06/23 16:02
キーワード:梅雨,6月,土砂崩れ,床下,落雷

 日本海上にあった梅雨前線が南下、大気の状態が不安定になった影響で県内は22日、局地的に雷を伴う激しい雨が降り県内各地で記録的な豪雨となった。この雨の影響で土砂崩れや冠水が発生、交通機関も大きく乱れた。 松江地方気象台によると、午後7時現在で松江市鹿島町や飯南町赤名で46・5ミリ(1時間降水量)▽江津市桜江で38・0ミリ▽川本町で37・5ミリ▽大田市36・5ミリなど各地で6月の観測史上最大の降水量を観測した。 この豪雨の影響で大田市温泉津町小浜の国道9号や出雲市大社町日御碕の県道大社日御碕線など土砂崩れが発生。また出雲市国富町では平田船川が増水し県道が約130メートルにわたって冠水するなど、各地で冠水による通行止めや交通規制が相次いだ。大田市では住宅2棟が床下浸水、同市温泉津町では土砂崩れによって旅館が一部損壊した。 交通機関も大きく乱れた。JR西日本米子支社によると、大雨の影響で山陰線や三江線など各線で運転見合わせや徐行運転が相次ぎ、午後4時現在で山陰両県で合わせて25本が運休、約3250人に影響が出た。また交通機関の乱れで、県内6高校と1幼稚園が休校となった。 松江地方気象台によると、23日には天気は回復するという。【岡崎英遠】 ◇落雷で出火か?モデル住宅半焼−−出雲 出雲市では22日未明に落雷が原因と見られる火災が発生した。 22日午前3時40分ごろ、同市矢野町の一条工務店山陰(藤井修支社長)所有の木造2階建てモデル住宅(298平方メートル)から出火、2階部分114平方メートルを焼いた。けが人はなかった。 出雲署によると、近くを散歩中の男性が稲光と雷鳴直後にモデル住宅の2階窓から煙が出ているのを発見し、消防通報した。出火当時、モデル住宅は無人で施錠されており、同署は雷が落ちた可能性が高いとみている。【岡崎英遠】6月23日朝刊

見出し一覧に戻る

3.大雨:嶺北で JRダイヤ乱れ−−梅雨前線の影響 /福井(毎日新聞),毎日新聞
RV=31.6 2009/06/23 17:02
キーワード:梅雨,6月,雨量,石川

 県内は22日夕、活発化した梅雨前線の影響で嶺北を中心に激しい雨が降った。JR越美北線では午後6時ごろ、福井市境寺町の美山駅の雨量計が1時間あたり30ミリに達したため、越前高田駅と計石(はかりいし)駅間で上下線とも一時運転を見合わせた。 JR西日本金沢支社によると、北陸線も一時県北部から石川県境にかけて列車の運転速度を落として運行し、ダイヤに乱れが出た。【幸長由子、安藤大介】6月23日朝刊

見出し一覧に戻る

1.古座川水害訴訟で和歌山地裁 損害賠償請求を棄却(紀伊民報),紀伊民報
RV=57.4 2009/06/24 16:31
キーワード:和歌山,控訴,原告,住民,集中,洪水

 2001年8月の台風11号で古座川がはんらんし、養殖アユや家屋に被害が出たのは、上流の七川ダムの異常放流が原因として、古座川町内の流域住民らが、管理する県に約6277万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、和歌山地裁(大西嘉彦裁判長)は23日、「水害は記録的な集中豪雨によるもので、不可抗力というほかない」と請求を棄却した。原告側は控訴する方針。 訴えていたのは、古座川町高瀬地区の古座川水産(岩崎武弘社長)と同地区、月野瀬地区の住民ら。古座川水産は出荷前の養殖アユ12万匹、冷蔵庫に保管中の冷凍魚770キロが流出するなど約2225万円の損害。住民も住宅浸水で170万〜768万円の損害を受けたとしていた。 判決は「ダムの管理に問題があったと認められず、台風時の操作対応も洪水警戒体制や予備放流の時期が遅すぎたり、過剰放流があったりしたわけではない。通知警報にも問題はなかった」とし、原告側の主張をすべて退けた。 仁坂吉伸知事は「判決は当然。ただ、防ぎようのない水害でも、県には被害を少なくする責任がある。安全を守るため、より努力しなければならない」と話した。 これに対し、原告代表で、古座川水産の岩崎社長(65)は「住民の声を一つも聞いてもらえなかった。ダムの構造や管理方法に目を向けず、自然災害と言ってしまうのは納得いかない。住民の命を守るはずのダムに防災能力がなければ、造った意味がない。控訴したい」と引き続き戦う意志を表明している。 台風11号は01年8月21日午後7時すぎに串本町付近に上陸し、約半日かけて紀伊半島を縦断。同日の七川ダム地点の総雨量は436ミリに達した。 古座川町では全戸1600世帯に避難勧告が出され、約250人が避難。高瀬地区の被害は浸水70戸、床下81戸、道路崩壊29カ所、つり橋倒壊1カ所に及んだ。

見出し一覧に戻る

2.「ダム管理問題ない」原告の訴え棄却 和歌山地裁(産経新聞),産経新聞
RV=48.6 2009/06/24 07:56
キーワード:和歌山,控訴,原告,住民,集中

 平成13年8月に紀伊半島に上陸した台風の影響で古座川が氾濫(はんらん)し流域住民が水害を被ったのは、上流の七川ダム(古座川町佐田)から放流した県に責任があるなどとして、同町住民ら13人が県を相手取り計約6277万円の損害賠償を求めた訴訟で、和歌山地裁(大西嘉彦裁判長)は23日、「ダムの管理に問題があったとまでは認められない」などとして原告の訴えを棄却する判決を言い渡した。 判決で大西裁判長は「水害は記録的な集中豪雨により生じたもの」などと指摘し、原告側の主張を全面的に退けた。判決後、経営する鮎養殖業が水害で壊滅的な打撃を受けたという原告代表の岩崎武弘さん(65)は「ダムは流域住民の安全を守る義務を果たしていない」などと話し、大阪高裁に控訴する方針という。 一方、仁坂吉伸知事は「私人としては被害に遭った人を気の毒に思うが、県の責任で賠償するものではない。県の主張が受け入れられたことは当然だと思う」と述べた。

見出し一覧に戻る

3.災害情報:杉並区が開始 高齢者らに電話で大雨・洪水警報など /東京(毎日新聞),毎日新聞
RV=46.0 2009/06/24 11:01
キーワード:情報,水位,6月,洪水

 杉並区は22日から、区内在住の高齢者や視覚障害者らを対象に、大雨・洪水警報などを電話で知らせる「災害気象情報電話通報サービス」を始めた。災害情報のメール配信は全国で行われているが、電話での試みは珍しいという。 サービスは区内在住者と、区内にある企業や学校などの在勤、在学者が対象。大雨・洪水警報が発令されると、気象庁の情報に基づき、登録した携帯電話や固定電話に自動音声で連絡が入る仕組み。区内を流れる3河川の水位情報なども配信される。 区では、06年7月から携帯電話やパソコンにメール配信のサービスを行っている。だが、高齢者や視覚障害者から電話サービスを希望する声が多く寄せられていたため、今回のシステムを開発した。利用者200人を見込み、今年度の事業費は約350万円。 問い合わせは、区危機管理室防災課(03・3312・2111)。【松谷譲二】〔都内版〕6月24日朝刊

見出し一覧に戻る

1.那覇市沖で竜巻 気象台、注意情報を発表(琉球新報),琉球新報
RV=36.4 2009/06/26 14:50
キーワード:情報,本島,本部,沖縄,沖縄気象台,消える,電子,那覇,北側,西側

 26日午後1時すぎ、沖縄本島西側の海上で竜巻が発生した。那覇署、第11管区海上保安本部に被害情報は入っていない。沖縄気象台によると那覇空港の北側5キロの海上で午後1時5分に発生。15分後に消えた。 同気象台は同1時21分から沖縄本島地方に竜巻注意情報を発表し注意を呼び掛けている。【琉球新報電子版】

見出し一覧に戻る

1.<ゲリラ豪雨>市民の目や耳、集めて予測 ウェザーニューズ(毎日新聞),毎日新聞
RV=70.3 2009/06/27 12:17
キーワード:情報,予測,予報,ゲリラ,メール,積乱雲,携帯

 民間気象会社ウェザーニューズ(東京都港区)は、各地の登録者に雲の様子などを携帯電話で報告してもらい、「ゲリラ豪雨」を予測する取り組みを強化する。観測機器ではなく人の目を生かす予測手法で、豪雨が予測された地域にいる登録者には、メールで注意を呼びかける。初めて実施した昨夏は6〜7割を事前に連絡できたといい、今年は報告を求める内容を増やして予測精度向上を目指す。 同社によると、大雨情報を携帯メールで受信する登録をしている人の中から、「ゲリラ雷雨防衛隊」を募集、昨夏は約5万人のうち約1万人が参加した。参加者に雲の方角、雷鳴が聞こえるかなどの情報や空の写真を送ってもらい、これを分析して積乱雲の発達状況をとらえ、局地的な豪雨が起こる時間と場所を予測した。 特に参加者が多かった東京、愛知、大阪、福岡の4都府県では7月30日から9月15日の午前9時〜午後9時に報告のあった「ゲリラ雷雨」(雨音などを基に5段階に分け、利用者が強い方から2番目以上と感じた雨。1時間降水量20ミリ程度以上に相当)は計780回あった。事前にメールで連絡できた割合(捕捉率)は6〜7割程度だった。 今夏は7月中旬から実施。雲の距離感・成長具合▽風の強さ・質▽五感で予想するここ数時間の天気も送ってもらう。同社は「狭い範囲で急激に発達する積乱雲は、レーダーなどの観測機器より人間の目の方が確実にとらえられる。新たな気象予報システムとして定着させたい」と話し、捕捉率9割を目指している。 参加者は7月募集開始で、メール登録料は月額315円。問い合わせは同社サポートデスク(043・299・2424)。【福永方人】

見出し一覧に戻る

2.ひょう:網走管内で タマネギなどに被害も /北海道(毎日新聞),毎日新聞
RV=25.6 2009/06/27 13:00
キーワード:情報,6月

 26日の道内は午後から寒気の影響で大気が不安定な状態になり、日本海側からオホーツク海側の広い範囲で竜巻注意情報が発表された。北見市端野町などではひょうが降り、タマネギやビート、小麦などの農産物に被害が出たとみられ、網走支庁は調査を始めた。 網走地方気象台によると、網走市で26日午後0時半に31・7度を記録するなど網走管内は各地で真夏日となる一方、上空に寒気が入り地上と上空の気温差が大きくなった。竜巻注意情報の発表は5月13日に次いで今年2回目。【渡部宏人】6月27日朝刊

見出し一覧に戻る

1.九州北部・中国が大雨の見込み、落雷・竜巻に警戒(読売新聞),読売新聞
RV=40.2 2009/06/28 16:46
キーワード:梅雨,雨量,落雷,昼前,前線,昼過ぎ,前後,雷,伸びる,中国地方

 日本の南岸に伸びる梅雨前線の影響で、九州北部、中国地方は29日から30日にかけて、雷を伴った非常に激しい雨が降る見込み。 気象庁が落雷や竜巻、突風などに注意を呼びかけている。 気象庁の発表によると、九州北部では29日昼前、中国地方では29日昼過ぎから、多い所で1時間に50ミリ前後の大雨となる見込みで、29日午後6時までの24時間雨量は多い所で九州北部が250ミリ、中国地方が120ミリと予想されている。

見出し一覧に戻る

1.<大雨>九州北部、中国地方で 29日昼前から30日にかけて(毎日新聞),毎日新聞
RV=64.6 2009/06/29 11:15
キーワード:予測,梅雨,全国,雨量,河川,落雷,増水,災害,昼前

 梅雨前線の活動が活発になる影響で九州北部、中国地方で29日昼前から30日にかけて雷を伴った1時間に50ミリ前後の非常に激しい雨が降り、大雨になる見込み。気象庁は、土砂災害や河川の増水、落雷、竜巻などへの注意を呼びかけている。【現在の雨が降っている地域は】全国の天気 気象庁によると、30日午前6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で九州北部地方、中国地方とも200ミリを予想している。梅雨前線の活動はその後も引き続き活発なことが予測されるという。【デジタルメディア局】

見出し一覧に戻る

2.福岡県内全域で大雨の恐れ あすにかけ(西日本新聞),西日本新聞
RV=23.7 2009/06/29 15:07
キーワード:梅雨,雨量,救助

28日から九州北部に停滞している梅雨前線の影響で、九州地方は29日午前、各地で雨が降った。福岡管区気象台は、対馬海峡で発達した雨雲がさらに近づく影響で、29日夕から30日にかけて、福岡県内で激しい雨が降る恐れがあるとして注意を呼びかけている。29日午後から30日にかけ予想される雨量は、いずれも多い所で、福岡、筑豊、北九州地方が1時間に40ミリ、筑後地方で50ミリ。29日正午からの24時間では150ミリが見込まれている。 悪天候が予想されるため、福岡県警地域部は同日午後に能古島(福岡市西区)の近海で予定していた水難救助訓練を中止した。=2009/06/29付西日本新聞夕刊=

見出し一覧に戻る

1.九州北部で大雨 がけ崩れや浸水相次ぐ(西日本新聞),西日本新聞
RV=72.1 2009/06/30 07:08
キーワード:梅雨,水位,市,大分,6月,上昇,熊本

 活発な梅雨前線の影響で、九州北部は29日、夕方ごろから各地で激しい雨が降り、がけ崩れなどの影響も出た。福岡管区気象台は、1日まで梅雨前線が九州北部付近に停滞すると予想し、土砂災害や河川の増水などに注意を呼び掛けている。 同気象台によると、29日の1時間の最大降水量は、熊本県南小国町で61.5ミリと6月の観測史上最大となったほか、大分県由布市44.5ミリ、福岡県大牟田市36.0ミリ、長崎県諫早市31.5ミリなど。同日の午後8時までの雨量は、大分県日田市234.0ミリ、熊本県山鹿市225.5ミリなどとなった。 福岡県大牟田市で民家の床下浸水、同県黒木町でがけ崩れが発生。大分県日田市では9世帯12人が自主避難したほか、同県九重町の県道約2キロが河川の水位上昇で通行止めとなった。 同気象台は30日午後6時までの24時間の予想雨量は多い所で120−200ミリと予想している。 一方、長崎空港では29日午後、羽田発長崎行きの便が上空の強風のため羽田空港へ引き返すなど2便が欠航した。=2009/06/30付西日本新聞朝刊=

見出し一覧に戻る

2.<大雨>福岡などに土砂災害警報 大分で242.5ミリ(毎日新聞),毎日新聞
RV=57.4 2009/06/30 12:01
キーワード:情報,梅雨,温泉,大分,熊本

 梅雨前線の影響で、九州北部は29日夜から30日未明にかけ、各地で激しい雨に見舞われた。大分県玖珠町では24時間雨量が観測史上最高の242.5ミリに達した。福岡県黒木町では民家の裏側でがけ崩れがあり、1人が自主避難。大牟田市で床下浸水や道路冠水の被害が出た。気象庁は、降り始めからの雨量が300ミリを超す場所もあるとして、福岡▽長崎▽大分▽熊本−−の4県に土砂災害警戒情報を出して警戒を呼び掛けている。 気象庁によると、雨雲は30日夕から再び活発化するとみられる。30日昼から7月1日昼までの予想雨量は、山口・熊本県250ミリ▽福岡・長崎県200ミリ▽佐賀・大分県180ミリ。 大分県日田市の天ケ瀬温泉街周辺では30日午前3時過ぎ、玖珠川が増水したため147世帯・415人に避難指示が出され、うち26世帯・51人が近くの公民館に一時避難。約2時間後に解除された。日田市前津江町で降り始め(28日午後7時)からの雨量(30日午前11時現在)は、約380ミリを記録した。 また、熊本県によると、八代市で床上浸水が2棟、宇城、山鹿、八代の3市で床下浸水が5棟あった。菊池市と美里町で2世帯4人が自主避難しているという。 県警によると、道路冠水や斜面崩壊などで和水町や山鹿市など7カ所の県道が全面通行止めになっている。

見出し一覧に戻る

3.九州北部で大雨、大分で一時住民避難(読売新聞),読売新聞
RV=42.9 2009/06/30 12:11
キーワード:梅雨,水位,大分,熊本

 梅雨前線の活発化で九州北部は29日夜から30日朝にかけて大雨が降り、高速道路が通行止めになるなど、市民生活に影響が出た。 福岡管区気象台によると、28日午前0時の降り始めから30日午前10時までの総雨量は、大分県日田市で379・5ミリ、福岡県大牟田市で265ミリ、佐賀県唐津市で186ミリ、福岡市で86・5ミリなど。 大分県日田市天瀬町では30日未明、玖珠川が氾濫(はんらん)危険水位を超えたため、147世帯415人に避難指示が出され、26世帯51人が公民館などに一時避難した。同市中津江村と上津江町でも12世帯16人が29日夜から親類宅などに自主避難した。 同県内では大分自動車道の別府−日田両インターチェンジ(IC)間など2区間が30日午前2時半から一時通行止めとなった。 同気象台は、30日夕から九州北部、山口、熊本県の各地で雷を伴う激しい雨が降る恐れがあるとして、土砂災害や河川増水に注意を呼びかけている。

見出し一覧に戻る

1.<大雨>西日本で非常に激しく 土砂災害に厳重な警戒(毎日新聞),毎日新聞
RV=76.7 2009/07/01 12:04
キーワード:情報,梅雨,熊本,予報,大分,福岡

 西日本を中心に雨が続いているが、気象庁は1日夜にかけて西日本と東海地方で局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があると予報。1日正午現在、福岡、長崎、熊本、大分の各県に土砂災害警戒情報を出している。特に九州北部地方は、これまでの大雨で地盤が緩んでおり、土砂災害に厳重な警戒を呼びかけている。 気象庁によると、梅雨前線上の低気圧が対馬海峡を東進しており、低気圧や前線に流れ込む暖かく湿った空気により大気の状態が不安定となっている。低気圧は、今後本州を東進して2日朝には関東の東海上に達し、梅雨前線は、1日夜にかけて西日本を南下すると予報している。2日午前6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、九州北部、近畿、東海地方で150ミリ、中国地方で100ミリの見込み。

見出し一覧に戻る

2.大雨:日田で観測史上最大、24時間362.5ミリ 床下浸水、避難指示も /大分(毎日新聞),毎日新聞
RV=60.6 2009/07/01 17:03
キーワード:梅雨,水位,市,大分,温泉

 活発な梅雨前線の影響で、県内は29日夕から30日にかけて、激しい雨が降り、日田市などで避難指示などが出た。また、同市椿ケ鼻では29日午後2時半からの24時間雨量が362・5ミリで観測史上最大を記録。床下浸水や土砂災害も各地で発生した。 ほかに24時間雨量が多かったのは▽由布市湯布院町296ミリ▽玖珠町285・5ミリ▽杵築市243ミリ−−など。玖珠町、杵築市も観測史上最大。 日田市中津江村栃原で29日午後5時過ぎ、集落の上にある急傾斜の山が長さ100メートル、幅20メートル、高さ80メートルにわたって崩れ、土砂や倒木が落ちたが治山ダムでせき止められ、大きな被害は出なかった。バスセンターがあるほか、商店、民家など計23軒がある。 日田市天瀬町の天ケ瀬温泉街を貫流する玖珠川が30日午前3時20分、はんらん危険水位(4メートル)を超える5・19メートルを記録。濁流の一部が堤防からあふれ、民家や旅館など計5軒で床下浸水したほか、露天風呂などが浸水する旅館などが相次いだ。 市は午前2時過ぎに147世帯・415人に避難勧告し、その後に避難指示に切り替えた。一時、27世帯・52人が天瀬公民館に避難したが、雨脚が弱まった同5時に解除した。 このほか、由布市湯布院町川北地区の5世帯・11人に避難勧告が出された。また、由布、国東両市の小中学校計3校が、途中下校。 JR九州大分支社によると30日午前11時35分ごろ、九重町の久大線豊後中村−野矢間で斜面が崩れ、線路が土砂(高さ0・8メートル、長さ25メートル、幅6メートル)で埋まった。JRは「30日中に復旧させたい」としている。【楢原義則、小畑英介】7月1日朝刊

見出し一覧に戻る

3.<大雨>九州・山口地方 土砂崩れや自主避難などが相次ぐ(毎日新聞),毎日新聞
RV=59.9 2009/07/01 21:25
キーワード:梅雨,熊本,大分,指定,福岡

 九州・山口地方で1日未明から続いた雨は終日続き、各地で土砂崩れや自主避難などが相次いだ。福岡管区気象台によると、1日午後7時までの累計雨量は大分県日田市で530ミリに達するなど各県で100ミリを超えた。 福岡管区気象台によると、各地の降り始め(28日午前0時)から1日午後7時までの累計雨量は福岡県添田町473ミリ▽熊本県山鹿市468ミリ▽佐賀県唐津市282ミリ▽長崎県佐世保市267ミリ▽山口県阿東町228ミリ▽鹿児島県指宿市236ミリ▽宮崎県えびの市158ミリに達した。 福岡県では、2世帯2人が自主避難したほか、道路被害は72件に及んだ。損壊は矢部村▽香春町▽大川市▽朝倉市▽みやこ町▽鞍手町−−の9件。また、福岡市や朝倉市の市道や二丈町の町道が土砂崩れなどで全面通行止めになった。 熊本県では菊池市鞍岳で午前11時〜正午の1時間で45ミリの激しい雨が降った。山鹿市で2棟が床上浸水し、JR三角線では線路脇の土砂が流出した影響で宇土−三角駅間の上下線で午後0時35分から終日運転を見合わせた。 管区気象台によると、日田市の年間平均降水量は1842ミリで、4日ほどで年間の4分の1以上が降ったことになる。日田市では1日、9世帯14人が市内外の知人や親せき宅に自主避難。日田市の担当者は「一人暮らしなどの高齢者世帯が多く、不安を感じているようだ」と話した。 また、佐賀県大町町では、国の重要文化財に指定されている民家「土井家住宅」の外壁のしっくいの一部(縦3センチ、横30センチ)がはがれ落ちているのが見つかった。県によると、18世紀後半の木造建築で、老朽化している上に激しい雨が降ったのが原因とみられるという。そのほか山口県、長崎県でも土砂崩れで県道が埋まるなどの被害が相次いだ。 福岡管区気象台によると、梅雨前線は今後南下して弱まり、2日午前9時には鹿児島県種子島付近に達する見通し。

見出し一覧に戻る

1.大雨:筑豊地方にも 住宅浸水、がけ崩れ相次ぐ 金辺川で氾濫注意水位超 /福岡(毎日新聞),毎日新聞
RV=83.8 2009/07/02 15:00
キーワード:情報,梅雨,水位,土砂崩れ,冠水,床下,事務所

 梅雨前線の活発化に伴う大雨で、1級河川・遠賀川が流れる筑豊地方でも1日、住宅浸水やがけ崩れなどの被害が相次いだ。災害対策本部を設置した自治体もあり、被害の確認作業などに追われた。 国土交通省遠賀川河川事務所は午前8時半、田川市・金辺川で氾濫(はんらん)注意水位(3・1メートル)を超えたため、今年初めて警戒体制を敷き、職員を増員して氾濫個所の確認などをした。水位が下がった午後2時40分、注意体制に引き下げ情報収集を続けた。同事務所は「今後も気象情報に十分注意してほしい」と流域住民に呼びかけている。 田川市によると、金辺川では午前7〜8時に69ミリの降雨があり、同市夏吉で同8時50分に一時、避難行動の目安となる避難判断水位(3・7メートル)に達した。同市は災害警戒本部を設置し、床下浸水3件、小規模のがけ崩れ1件を確認した。降雨が弱まった午後4時50分、本部を解散した。 直方市は午前6時45分に災害対策本部を設け、担当職員が危険個所をパトロールした。一時、道路冠水7カ所、がけ崩れ1カ所を確認したが、住宅や市民などに被害はなかった。 また、嘉麻市でも床下浸水1件を確認。桂川町内山田では土砂崩れが発生し、町道が一時通行止めになった。【入江直樹、林田雅浩、伊藤奈々恵】〔筑豊版〕7月2日朝刊

見出し一覧に戻る

2.大雨:山鹿で新たに2棟床上浸水 JR運転見合わせも /熊本(毎日新聞),毎日新聞
RV=34.6 2009/07/02 16:00
キーワード:梅雨,熊本,菊池

 県内で先月29日から降り始めた梅雨前線の影響による大雨は1日も続いた。新たに床上浸水被害が出たほか、JRは一部列車が運転を見合わせた。発達した雨雲は東に抜けるため、2日は昼ごろから晴れる地域も出てくる見通し。 熊本地方気象台によると、29日朝〜1日午後5時の総雨量は南小国町422ミリ、山鹿市鹿北で421ミリに達した。1時間当たりの雨量は菊池市鞍岳(午前11時〜正午)45ミリ▽南小国町38ミリ(同)▽西原村俵山33ミリ(午後1〜2時)と激しく降った。菊池市内を流れる河川は前日からの大雨で増水し、濁流となった。 県によると、1日に山鹿市で新たに2棟が床上浸水。菊池市と小国町で2世帯9人が自主避難した。熊本市内の中学・高校計3校で授業が打ち切られた。 JR三角線は線路脇の土砂が流出したため宇土−三角駅間の上下線で午後0時35分から終日運転を見合わせ、バスによる代行運転をした。豊肥線立野−内牧駅間も午後0時半ごろから約4時間運転を見合わせた。【遠山和宏】7月2日朝刊

見出し一覧に戻る

3.大雨:土砂崩れ相次ぐ 梅雨前線、各地で被害 /佐賀(毎日新聞),毎日新聞
RV=31.4 2009/07/02 16:01
キーワード:土砂崩れ,冠水,6月

 九州北部で断続的に激しい雨が降った1日、県内各地でも土砂崩れなどが相次いだ。人的被害はなかった。佐賀地方気象台によると、降り始めの6月28日から今月1日午後6時までに、県内で最も降水量が多かったのは八幡岳(唐津市)の282ミリ。 唐津市防災課の調べでは、1日午前中に土砂崩れや道路冠水など12件の災害発生を確認したが、いずれも住民や家屋に及ぶ被害はなかった。 また、同市神田の民家の裏山では、高さ5メートル、幅3メートルの小規模な土砂崩れがあったほか、同市浜玉町では午前9時ごろ、市道3カ所が冠水し、一時、全面通行止めになった。【田中操】7月2日朝刊

見出し一覧に戻る

1.天ケ瀬温泉:旅館ホテル、一部浸水被害 テレビ報道に戸惑い /大分(毎日新聞),毎日新聞
RV=69.9 2009/07/03 18:00
キーワード:温泉,施設,日田,全国,増水,旅館,河川,危険,市長,地元

 ◇相次ぐキャンセルに悲鳴 日田市天瀬町の天ケ瀬温泉街で宿泊のキャンセルが相次ぎ、戸惑いが広がっている。大雨のため一部の旅館、ホテルの地下内風呂や河畔の露天風呂などが玖珠川の濁流によって浸水した様子がテレビで繰り返し全国放映され、「温泉街全体が大被害に遭った印象をもたれた」(経営者)のが原因の一つ。2日夕、視察した佐藤陽一市長は「増水・浸水を前提にした施設も多く、地元は平静そのもの。きちんと伝えてほしい」と注文した。 あるホテルでは、2日の団体客2組(大阪と北九州市)計50人がドタキャン。「テレビを見ると危険な状態。復旧に時間がかかるだろう」というのが理由。1日も個人客2組計5人が取り消し、6日の兵庫の家族連れ2人も断ってきた。別の旅館では、4日予約の3組10人が取り消した。 あまがせ温泉旅館組合(18軒)の大庭清見副組合長は「『怖いところ』という印象を持たれ、地元は逆にびっくり。新型インフルエンザのときもキャンセルがあり、ダブル被害だ」と戸惑う。 佐藤市長も「大報道ぶりに驚いたが、天ケ瀬温泉は元気だときちんと伝えてほしい」。だが、「慣れている、では片付けられない。県とも河川改修などを協議したい」と話す。【楢原義則】7月3日朝刊

見出し一覧に戻る

1.国道220号:国交相があす視察 知事が同行、再開訴え /宮崎(毎日新聞),毎日新聞
RV=47.8 2009/07/04 17:01
キーワード:全国,市長,知事,整備,効果,求める,今年,視察,今回,委員

 金子一義国土交通相は5日、改良工事が凍結された日南市の国道220号を視察する。東国原英夫知事や谷口義幸市長が同行して、再開の必要性を説明する予定。視察するのは、豪雨被害に遭った現場で、知事は災害対策工事の必要性を訴えるものとみられる。 知事は今年4月、事業再開を求めて金子国交相を訪ねた際「現場を見てほしい」と要望。今回の視察はこれを受けたものだ。 220号は費用対効果(B/C)が低いとして国交省が事業凍結を決めた全国18路線のうちの一つ。九州地方整備局は先月25日、220号の事業再開を検討する事業監視委員会を開いたが、結論は持ち越されていた。【種市房子】7月4日朝刊

見出し一覧に戻る

1.県南部で激しい雨 南紀白浜で時間38ミリ(紀伊民報),紀伊民報
RV=64.9 2009/07/06 17:01
キーワード:梅雨,和歌山,白浜,本部,古座川,始め,田辺,雨量,空気

 紀伊半島の南海上にある梅雨前線に暖かい湿った空気が入ったため、和歌山県南部で5日から6日にかけてまとまった雨が降った。南紀白浜(空港)では、同日午前9時までに時間雨量38ミリの激しい雨を記録した。 和歌山地方気象台によると、降り始めの5日午前2時から6日午前11時までの積算雨量は、白浜(消防本部)が125.5ミリと最も多く、次いで南紀白浜121.5ミリ、潮岬106ミリだった。このほか、栗栖川(田辺市)93ミリ▽西川(古座川町)84ミリ▽色川(那智勝浦町)79ミリ▽新宮78.5ミリ▽護摩壇山(田辺市)70.5ミリ―となった。 県南部では、同日夜から7日朝にかけて雷を伴った雨の降る可能性があり、引き続き土砂災害などに注意が必要という。

見出し一覧に戻る

1.田辺中心に集中豪雨 64歳男性、川に流され死亡(紀伊民報),紀伊民報
RV=132.7 2009/07/07 17:07
キーワード:田辺,稲成,情報,和歌山,白浜,土砂崩れ,冠水

 6日から7日にかけて和歌山県田辺市やその周辺地域で局地的な大雨が降り、河川のはんらんや土砂崩れが発生。田辺市秋津川の右会津川では、近くの電気工事業、丸山充男さん(64)が流され死亡した。田辺市稲成町と同市古尾では会津川のはんらんによる床上・床下浸水があり、計約200世帯に避難勧告が出た。市街地では冠水で通行止めが相次いだ。 田辺市は6日午後11時ごろ、土砂災害警戒情報の発令を受け警戒準備体制をとり、7日午前7時、真砂充敏市長を本部長とする災害対策本部を設置。午前7時から7時半にかけ、同市古尾と稲成町の計200戸に避難を勧告した。古尾や稲成町などで床上浸水が60戸、床下浸水が約150戸に上った。古尾の浸水地域には、ボートを出して救出に当たった。同市湊八幡町の民家では土砂崩れの後、出火し全焼した。隣接する民家では崩土で女性1人が一時室内に閉じ込められた。 開設した避難所には、午前11時現在、稲成小学校に23人(9世帯)、八幡町内会館に20人が避難している。 対策本部によると、浸水したのは古尾、江川川辺、稲成町、中芳養団地、湊会津町、上秋津左向谷、上秋津の農業集落排水施設、芳養町大屋、中芳養の農業集落排水施設。崩土は上芳養(白梅街道)、芳養町田川、八幡町(湊山崎)であった。 田辺市秋津川の右会津川では午前6時半ごろ、丸山さんが田んぼの状況を見に行き、川に流された。消防署員が丸山さんを午前8時25分に発見し、防災ヘリコプターで南和歌山医療センターに搬送したが、死亡が確認された。 田辺市芳養町では山の斜面が崩れ、隣接する民家の男性が一時閉じ込められたが、救出された。田辺市の高尾山では、頂上付近から斜面が約300メートルにわたって崩れた。ほかにも各地で土砂崩れが発生している。■高速道路で通行止め 各地で幹線道路が通行止めになったり、電車に運休や遅れが出たり、交通網にも乱れが出ている。 西日本高速道路によると、阪和自動車道は、みなべインターチェンジ(IC)北側約1キロの下り車線で土砂崩れがあり、雨量の基準値も超えたため、7日午前7時半から南紀田辺IC―印南ICの上下線で通行止めとなっている。復旧のめどは立っていない。 同日正午現在、田辺市龍神村龍神の国道371号(高野龍神スカイライン)が土砂崩れのため全面通行止め、同市稲成町の県道秋津川田辺線も復旧していない。 JR紀勢線では早朝から降った大雨のため、白浜駅―岩代駅で徐行運転を行った。同日正午現在、特急6本と普通3本が運休、14本に最大1時間の遅れが出ている。■学校は自宅待機多数 幼稚園と小中学校、高校、特別支援学校も自宅待機や臨時休校になった。 県教委によると7日午前8時半現在、自宅待機は幼稚園でみなべ町1園、田辺市3園、白浜町1園。小学校は田辺市16校、白浜町と上富田町、みなべ町で5校ずつ。中学校はみなべ町4校、田辺市9校、白浜町3校、上富田町1校。 県立学校は紀中地方の3高校と田辺西牟婁地方の1高校、特別支援学校3校が自宅待機、特別支援学校1校が臨時休校となった。印南町では2小学校と1中学校が自宅待機になっている。■各地で雨量200ミリ超 6日午後に田辺西牟婁地方や紀中地方に大雨洪水警報が発令された。和歌山地方気象台によると、5日午前2時から7日午前まで断続的に降り続いた。7日午前9時までの積算雨量は、白浜(消防本部)245.5ミリ▽栗栖川(田辺市)225.5ミリ▽龍神(同)222.5ミリ▽護摩壇山(同)217.5ミリと、200ミリ以上のところも多い。田辺市消防本部(田辺市新屋敷町)によると、7日午前0時から9時までに194ミリ降った。6日には138.5ミリを観測している。

見出し一覧に戻る

2.<豪雨>64歳流され死亡 民家倒壊、土砂崩れも 和歌山(毎日新聞),毎日新聞
RV=132.2 2009/07/07 12:28
キーワード:田辺,情報,和歌山,水位,ゲリラ,白浜,土砂崩れ

 梅雨前線の影響で南から暖かく湿った空気が入り込んで和歌山県内は7日未明から局地的な豪雨に見舞われた。田辺市内で水田の様子を見にいった同市秋津川、電気工事業、丸山充男さん(64)が川に流され死亡したほか、同市湊で民家が倒壊し、1人を救出。また同市芳養町では土砂崩れが起きて1人を助け出した。田辺市とみなべ町では計約200世帯に避難勧告が出た。 県と田辺市によると、満潮と大雨が重なって河川が逆流するなどしたため、田辺市の沿岸部を中心に床上約60戸、床下約150戸の浸水が発生した。一方、南部川は7日午前8時50分、みなべ町内ではんらん危険水位の2.9メートルを超えた。 県教委によると、同日午前8時半現在、公立幼稚園・学校のうち1校が休校、132校園で自宅待機措置を取っている。 和歌山地方気象台によると、降り始めの5日午後2時〜7日午前9時の雨量は、同県白浜町白浜で245.5ミリ、田辺市栗栖川で225.5ミリを記録した。 阪和自動車道は法面の崩落で、印南IC−南紀田辺IC間が上下線とも通行止め。また、JR紀勢線は白浜−岩代間の徐行運転の影響で、運休や最大55分の遅れが生じている。【最上聡、吉野茂毅、川平愛】【関連ニュース】<写真特集>日本の水害<写真特集>関東・東海で大雨備える:水害対策/1 増える集中豪雨と都市型被害ゲリラ豪雨:半地下道路の増水通報、低コストで 防災科研大雨:福岡などに土砂災害警戒情報 大分で242.5ミリ

見出し一覧に戻る

3.豪雨 64歳流され死亡 民家倒壊、土砂崩れも 和歌山(毎日新聞),毎日新聞
RV=132.2 2009/07/07 12:34
キーワード:田辺,情報,和歌山,水位,ゲリラ,白浜,土砂崩れ

 梅雨前線の影響で南から暖かく湿った空気が入り込んで和歌山県内は7日未明から局地的な豪雨に見舞われた。田辺市内で水田の様子を見にいった同市秋津川、電気工事業、丸山充男さん(64)が川に流され死亡したほか、同市湊で民家が倒壊し、1人を救出。また同市芳養町では土砂崩れが起きて1人を助け出した。田辺市とみなべ町では計約200世帯に避難勧告が出た。 県と田辺市によると、満潮と大雨が重なって河川が逆流するなどしたため、田辺市の沿岸部を中心に床上約60戸、床下約150戸の浸水が発生した。一方、南部川は7日午前8時50分、みなべ町内ではんらん危険水位の2.9メートルを超えた。 県教委によると、同日午前8時半現在、公立幼稚園・学校のうち1校が休校、132校園で自宅待機措置を取っている。 和歌山地方気象台によると、降り始めの5日午後2時〜7日午前9時の雨量は、同県白浜町白浜で245.5ミリ、田辺市栗栖川で225.5ミリを記録した。 阪和自動車道は法面の崩落で、印南IC−南紀田辺IC間が上下線とも通行止め。また、JR紀勢線は白浜−岩代間の徐行運転の影響で、運休や最大55分の遅れが生じている。【最上聡、吉野茂毅、川平愛】【関連ニュース】<写真特集>日本の水害<写真特集>関東・東海で大雨備える:水害対策/1 増える集中豪雨と都市型被害ゲリラ豪雨:半地下道路の増水通報、低コストで 防災科研大雨:福岡などに土砂災害警戒情報 大分で242.5ミリ

見出し一覧に戻る

1.豪雨:県中南部に大きなつめ跡 1人死亡、浸水など住民ら不安な時間 /和歌山(毎日新聞),毎日新聞
RV=178.2 2009/07/08 14:01
キーワード:田辺,稲成,和歌山,白浜,ゲリラ,古尾,土砂崩れ,情報,龍神

 7日に県中南部を見舞った豪雨は、死者1人を含む人的被害をはじめ、浸水やがけ崩れ、道路の寸断など大きなつめ跡を残した。 田辺市では午前7時に災害対策本部を設置。会津川のはんらんをはじめ、被害が広範囲に及んだため、状況把握に追われた。市は古尾地区の約100世帯、稲成地区の約100世帯に避難勧告し、最大で約60人が避難所などで不安な時間を過ごした。 市防災対策室のまとめによると、7日午後5時現在、家屋では全壊、半壊、一部損壊が各1棟、1棟が土砂による損壊後に出火、全焼する被害が出た。がけ崩れも5カ所で起きた。約60棟で床上、約120棟が床下の浸水被害が発生した。阪和道では、南紀田辺IC付近で山腹から200メートルにわたり土砂が本線まで流出する被害があった。 また、みなべ町も堺地区の3世帯5人に、日高川町は田尻地区と船津地区の8世帯16人に避難勧告した。みなべ町では半壊1棟、一部損壊2棟、床下浸水5棟の住宅被害があった。 県総合防災課のまとめによると、田辺市とみなべ町の国道424号や田辺市龍神村の国道371号(高野龍神スカイライン)など、県道と合わせて14カ所で崩土や土砂流出が発生。全面通行止めや片側通行規制の措置がとられた。復旧の見通しが立っていない個所もあるが、孤立した集落などはない。みなべ、白浜、上富田の3町でもがけ崩れなど被害があった。【吉野茂毅、山中尚登、最上聡】7月8日朝刊【関連ニュース】ゲリラ豪雨:大阪80回、福岡330回と予測 民間会社豪雨:64歳流され死亡 民家倒壊、土砂崩れも 和歌山大雨:九州・山口地方 土砂崩れや自主避難などが相次ぐ大雨:福岡などに土砂災害警戒情報 大分で242.5ミリ東海大雨:JRダイヤ乱れ 運休相次ぐ

見出し一覧に戻る

2.和歌山県南部で断続的に大雨 各地で被害(産経新聞),産経新聞
RV=130.9 2009/07/08 07:56
キーワード:田辺,稲成,和歌山,白浜,土砂崩れ,水位

 南から暖かい空気が流れこみ大気が不安定になった影響で、県南部では5日午前2時から7日夕にかけて断続的に大雨が降った。和歌山地方気象台によると、白浜町では降り始めからの雨量が245.5ミリに達したほか、田辺市栗栖川でも225.5ミリを記録し、各地で大雨による被害が発生した。 田辺市によると、同市秋津川で7日午前6時半ごろ、田んぼを見に行った近くの電気工事業、丸山充男さん(64)が川に流され死亡した。午前9時10分ごろには、同市湊の民家が土砂崩れの影響で出火し、木造2階建ての住宅を全焼したほか、同市芳養町など市内の住宅地5カ所で土砂崩れが起きた。市内の山岳部を走る県道などでも21カ所で土砂崩れが発生。市のまとめでは、大雨被害で1人が死亡、6人がけがをした。 県によると、同市内を流れる左会津川が氾濫(はんらん)危険水位を超えたため、流域の約200世帯に避難勧告が出された。また同市秋津町や元町、稲成町、芳養町などで床上浸水63棟、床下浸水120棟などの被害が出た。みなべ町でも、同町滝の国道424号でのり面が崩落し付近が通行止めになったほか、がけ崩れのおそれがあるとして同町堺の3世帯5人に避難勧告が出された。 西日本高速道路によると、阪和道はみなべIC付近でがけ崩れが起き、のり面が3〜4メートルにわたって崩れたため、午前7時半から印南〜南紀田辺IC間で通行止めになった。またJR西日本和歌山支社によると、JR紀勢線は大雨の影響で白浜(白浜町)−岩代(みなべ町)間で始発から徐行運転を行った。

見出し一覧に戻る

3.和歌山県南部で断続的に大雨 各地で被害(産経新聞),産経新聞
RV=130.9 2009/07/08 07:56
キーワード:田辺,稲成,和歌山,白浜,土砂崩れ,水位

 南から暖かい空気が流れこみ大気が不安定になった影響で、県南部では5日午前2時から7日夕にかけて断続的に大雨が降った。和歌山地方気象台によると、白浜町では降り始めからの雨量が245.5ミリに達したほか、田辺市栗栖川でも225.5ミリを記録し、各地で大雨による被害が発生した。 田辺市によると、同市秋津川で7日午前6時半ごろ、田んぼを見に行った近くの電気工事業、丸山充男さん(64)が川に流され死亡した。午前9時10分ごろには、同市湊の民家が土砂崩れの影響で出火し、木造2階建ての住宅を全焼したほか、同市芳養町など市内の住宅地5カ所で土砂崩れが起きた。市内の山岳部を走る県道などでも21カ所で土砂崩れが発生。市のまとめでは、大雨被害で1人が死亡、6人がけがをした。 県によると、同市内を流れる左会津川が氾濫(はんらん)危険水位を超えたため、流域の約200世帯に避難勧告が出された。また同市秋津町や元町、稲成町、芳養町などで床上浸水63棟、床下浸水120棟などの被害が出た。みなべ町でも、同町滝の国道424号でのり面が崩落し付近が通行止めになったほか、がけ崩れのおそれがあるとして同町堺の3世帯5人に避難勧告が出された。 西日本高速道路によると、阪和道はみなべIC付近でがけ崩れが起き、のり面が3〜4メートルにわたって崩れたため、午前7時半から印南〜南紀田辺IC間で通行止めになった。またJR西日本和歌山支社によると、JR紀勢線は大雨の影響で白浜(白浜町)−岩代(みなべ町)間で始発から徐行運転を行った。

見出し一覧に戻る

1.大雨:対馬で土砂崩れ、倒木… 各地で交通規制 /長崎(毎日新聞),毎日新聞
RV=114.7 2009/07/09 16:01
キーワード:和歌山,ゲリラ,土砂崩れ,情報,予測,冠水,大分,梅雨

 活発な梅雨前線の影響で対馬全域で8日、まとまった雨が降り、対馬市内では土砂崩れや倒木のため計7カ所で通行規制された。 対馬北部の上県町佐護では午前8時ごろ、長さ約30メートル幅約4メートルの通学橋の中央部分から折れたため橋が全面通行止めに。冠水により、周辺市道の規制は午前9時23分まで続いた。けが人はなかった。 長崎海洋気象台によると、同市厳原町では7日午前3時の降り始めからの積算雨量は229・5ミリ、午前8時半ごろまでの1時間雨量は54ミリを記録。地盤が緩んでいるため、土砂災害の注意を呼びかけている。【蒲原明佳】〔長崎版〕7月9日朝刊【関連ニュース】ゲリラ豪雨:大阪80回、福岡330回と予測 民間会社豪雨:64歳流され死亡 民家倒壊、土砂崩れも 和歌山大雨:九州・山口地方 土砂崩れや自主避難などが相次ぐ大雨:福岡などに土砂災害警戒情報 大分で242.5ミリ東海大雨:JRダイヤ乱れ 運休相次ぐ

見出し一覧に戻る

2.対馬市で大雨 橋の損壊やがけ崩れ(西日本新聞),西日本新聞
RV=34.5 2009/07/09 07:08
キーワード:冠水,がけ崩れ,梅雨

 梅雨前線が対馬海峡に停滞した影響で対馬市内では8日、橋の損壊やがけ崩れ、冠水などが相次ぎ道路が通行止めになるなど交通も乱れた。けが人はなかった。 市総務課によると、災害は市内6カ所で発生。同日午前10時ごろ、同市上県町佐護の佐護川に架かる通学橋(長さ28メートル、幅4.2メートル)の中央部がV字形に折れていると市に通報があった。同市厳原町の市道尾浦線では、のり面が高さ10メートル、幅13メートルにわたり崩れるなどして一時通行止めになった。長崎海洋気象台によると、7日午前3時の降り始めから8日午後4時までの同市の総雨量は約230ミリに達した。=2009/07/09付西日本新聞朝刊=

見出し一覧に戻る

3.<気象>東北地方で非常に激しい雨の恐れ(毎日新聞),毎日新聞
RV=32.3 2009/07/09 18:12
キーワード:予報,がけ崩れ,梅雨

 気象庁によると、停滞する梅雨前線の影響で、東北地方は9日夜から10日朝にかけ、非常に激しい雨が予想される。海上では暴風と高波の警戒を呼びかけている。 東北地方の日本海側北部を中心に、10日朝にかけて、雷を伴って1時間に50ミリの非常に激しい雨が降る恐れがあり、気象庁はがけ崩れや山崩れ、低い土地の浸水、河川の増水への警戒を呼びかけている。予想される10日午後6時までの24時間降水量は、多いところで以下の通り。 日本海側北部・200ミリ▽日本海側南部・150ミリ▽太平洋側北部・130ミリ▽太平洋側南部・80ミリ【関連ニュース】<気になる各地の空模様>気象概況と全国の天気予報<雨雲の動きは・・・?>降水短時間予報<気になる週末の空模様は>全国の週間天気予報<警報・注意報一覧はこちら><質問なるほドリ>梅雨入りって、どう判断するの? 梅雨明けはいつ?

見出し一覧に戻る

1.国交省派遣隊、大雨の被災地に 復旧方針を助言(紀伊民報),紀伊民報
RV=133.5 2009/07/10 17:22
キーワード:田辺,稲成,古尾,水位,なべ,排水,崩れる

 6、7日に降った大雨で、多数の被害が出ている田辺市やみなべ町の被災現場に10日、国土交通省の緊急災害対策派遣隊が訪れた。道路、川を管理する県や市町に、復旧方針を助言した。 派遣隊の隊員4人は、西牟婁振興局で県河川課の川村謙一課長から被災状況の説明を受けた後、田辺市上秋津の市道川上線へ。この市道は、横を流れる右会津川の水位が上がり、数メートルにわたって道路が崩れた。 現地では、市土木課の林誠一参事から詳しい状況を聴いた後、派遣隊の山科勝嗣・災害査定官が「道路の下に水が入って空洞になっている可能性があるので、一度確認してほしい」などと助言。林参事は「すぐに測量して大型土のうを積み、回復させたい」などと応じた。 山科災害査定官は「実際に現場を見ると、大変な状況にあることが分かった。地元の人は1日も早い復旧を願っているので、素早く復旧できるように助言していきたい」と話した。 この後、派遣隊は護岸が崩れた田辺市の稲成川や、浸水被害が多数あった同市古尾、みなべ町堺の町道埴田堺線など6カ所を回って調査。それぞれの担当者に技術的な助言をした。 派遣隊は、国交省と全国の地方整備局にあり、近畿地方整備局の派遣隊(約270人)は昨年6月に発足した。整備局によると、これまでに排水ポンプ車や照明車を貸し出したことはあったが、人的支援は近畿では初めて。今回の派遣は、8日に県からの要請を受けたもの。 山科災害査定官によると、派遣隊は、適切な災害復旧申請を各自治体ができるよう助言するために現地入りする。申請後に査定し、工事に取り掛かる。国からの補助金は原則3分の2と決まっているという。

見出し一覧に戻る

2.商工中金と日本公庫が大雨災害相談窓口開設 和歌山(産経新聞),産経新聞
RV=59.6 2009/07/10 07:57
キーワード:田辺,和歌山

 商工組合中央金庫和歌山支店(和歌山市本町)は9日、県南部での大雨災害によって被害を受けた中小企業の経営者らを対象とする相談窓口を同支店に設置した。 被害を受けた中小企業からの借り入れ申し込みに対し、個別の実情に応じた迅速な対応を行うのが目的。 融資条件は、資金使途として県内で事業を行う人が災害の復旧に伴い必要とする設備資金・運転資金で、貸出期間は設備資金が20年(据置期間3年)以内、運転資金は10年(据置期間3年)以内。貸し出し利率は商工中金所定の利率による。 このほか通帳などを失った場合でも、本人確認のうえ預金の払い戻しに応じるなどの便宜措置を行う。また既往貸付金の返済猶予についても、個々の被災の実情に応じ弾力的な取り扱いを行う。問い合わせは同相談窓口((電)073・432・1281)へ。 また日本政策金融公庫も同日、和歌山支店(和歌山市十二番丁)と田辺支店(田辺市湊)に「県南部における大雨災害に関する相談窓口」を設置した。問い合わせは和歌山支店((電)073・422・3151)または田辺支店((電)0739・22・6120)へ。

見出し一覧に戻る

3.日本海側で大雨や強風…川増水、秋田で避難勧告,読売新聞
RV=29.8 2009/07/10 11:38
キーワード:水位,冠水

秋田県沖の低気圧から延びた梅雨前線の南下に伴い、日本海側を中心に大雨や強風に見舞われた。 秋田市では市北部を流れる新城川が増水して氾濫(はんらん)危険水位(1・9メートル)を超えたため、市は10日午前6時20分、流域165世帯に避難勧告を発令した。市内の道路5か所が冠水した。秋田地方気象台によると、9日午前5時から10日午前9時までの秋田市の総雨量は84ミリだった。 青森県でも9日夜に一部地域で大雨警報が出された。外ヶ浜町の蟹田川では、住民の避難を判断する水位(2メートル50)を超え、10日早朝から警察官や水防団約20人が警戒にあたった。

見出し一覧に戻る

1.九州北部に大雨 久留米で1時間41ミリ(西日本新聞),西日本新聞
RV=57.6 2009/07/11 15:07
キーワード:土砂崩れ,熊本,崩れる,福岡,梅雨

 梅雨前線の活発化で九州地方は11日も局地的に激しい雨が降り、一部で土砂崩れなどの影響が出た。前線は12日未明まで停滞し、福岡県を中心に大雨になるとみられ、福岡管区気象台は土砂災害などに対する注意を呼び掛けている。 同気象台によると、11日の1時間の最大雨量は熊本県五木村で53.5ミリを観測。福岡県内では久留米市で41.0ミリ、朝倉市で23.5ミリなど。同日午前9時20分までの24時間雨量は五木村で185.5ミリに上った。 大雨の影響で熊本県八代市の市道脇の斜面の土砂が崩れ、市道が全面通行止めに。JR日田彦山線と肥薩線の一部区間が運転を見合わせた。 同気象台は、12日午前6時までの24時間雨量を多い所で100ミリと予想している。=2009/07/11付西日本新聞夕刊=

見出し一覧に戻る

2.激しい雨:県内に洪水警報 浸水、交通機関に遅れ /広島(毎日新聞),毎日新聞
RV=32.2 2009/07/11 16:01
キーワード:冠水,梅雨,床下

 ◇広島や呉で休校、授業打ち切りも 梅雨前線の影響で県内では10日、午前中を中心に激しい雨が降り、広島地方気象台は大雨や洪水警報を各地に出した。住宅での浸水被害や交通機関に遅れが生じるなどの影響が出たほか、広島市や呉市などで休校や授業打ち切りを決めた学校もあった。 県危機管理課によると、同日午後1時現在、住宅の床下浸水は安佐北区亀山で1件、熊野町で1件、三原市で5件の計7件。また、同市本郷町の県道本郷停車場線が冠水のため一時全面通行止めになるなど、計3線で道路規制が敷かれた。 県教委によると、公立学校で休校としたのは、小学校85校▽中学校54校▽高校30校▽特別支援学校4校。このほか、計10校が授業を打ち切りし、1校が始業時間を繰り下げた。 県内の同日午前0時〜午後4時の総雨量は、尾道市生口島の85・5ミリが最大。広島市では安佐北区三入の68ミリが最大だった。1時間当たりの雨量は、世羅町で37・5ミリと、7月としては観測史上最大を記録した。 交通機関では、JR芸備、福塩、呉、山陽の計4線の各駅間で運転見合わせや徐行運転をした。午後7時40分現在、呉線で最大280分の遅れが出た。【星大樹、加藤小夜】7月11日朝刊

見出し一覧に戻る

1.<新潟豪雨>5年、初の慰霊祭 三条市(毎日新聞),毎日新聞
RV=67.9 2009/07/13 22:10
キーワード:復興,記念,死亡,三条,新潟,五十嵐川,慰霊祭,式典,新た,流域

 15人が死亡し、約1万4000棟が浸水・損壊の被害に見舞われた04年の新潟豪雨から13日で5年を迎えた。死者9人を出した新潟県三条市では、橋の架け替えなど復旧工事がほぼ完了したのを受け、被災後初の慰霊祭と復興記念式典が開かれた。参列者らは追悼とともに防災への誓いを新たにした。 新潟豪雨では、信濃川支流の五十嵐川が同市内で決壊し、流域約7500棟が浸水、家から逃げ出せなかった高齢者らが犠牲となった。 慰霊祭は、5年前を思い起こさせる激しい雨が直前まで降った後の午後1時すぎ、同市に新たに造られた水害復興記念公園であり、義援金などで建立した慰霊碑が除幕された。1人暮らしの母を亡くした同県見附市の会社員、菅原正美さん(54)は「高齢者を早く助けられるよう、行政と地域が連絡を密にし、教訓として生かしてほしい」と話し、花を手向けた。【小川直樹】

見出し一覧に戻る

1.北九州市に6000万円賠償命令=工業団地の高潮被害で−福岡高裁(時事通信),時事通信
RV=62.2 2009/07/14 18:29
キーワード:冠水,市,福岡,控訴,判決,倒壊,基準

 西日本を中心に大きな被害をもたらした1999年の台風18号による高潮で、浸水被害を受けた新門司工業団地(北九州市門司区)の企業6社が、護岸の設置や管理に問題があったとして、北九州市に総額1億4000万円余の賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、福岡高裁は14日、訴えを退けた一審判決を変更し、市に計約5950万円の支払いを命じた。 古賀寛裁判長は、分譲目的で市が造成した埋め立て地の護岸であり、「安全対策への期待水準は高く、通常の海岸や河川と同じ基準で考えるべきではない」とした。 その上で「85年の台風被害の復旧工事は設計、施工ともに不十分で、その後の管理でも腐食対策などを怠った」と指摘。「護岸として有すべき安全性を欠いていた」と判断した。 判決によると、同工業団地は市が62〜74年に海を埋め立て造成したが、99年9月の台風18号によって、護岸10カ所が約156メートルにわたって倒壊、冠水により建物や機械、商品などが被害を受けた。 北九州市港湾空港局の話 主張が認められず、厳しい判決。今後の対応は内容を検討した上で決めたい。

見出し一覧に戻る

2.皆既日食まであと1週間…梅雨明け間に合う? トカラは台風警戒(産経新聞),産経新聞
RV=21.7 2009/07/14 19:09
キーワード:予報,梅雨

 日本の陸地では46年ぶりとなる22日の皆既日食まであと1週間。陸上では最長となる6分25秒の皆既日食が見られる鹿児島県トカラ列島(十島村)の悪石島ではテントの設営など、日食ツアー客の受け入れ準備が進んでいる。残る懸案は天候で、関係者たちは当日の空模様の行方にやきもきしている。 トカラ列島の悪石島ではすでにテレビ局の中継車5台が上陸、日食ツアー客の到着が19日から始まるのを前に小中学校の校庭ではテントの設営も始まった。 準備が順調に進むなか、関係者たちが心配しているのは台風の襲来。台風が台湾付近まで近づくと近海が荒れて、ツアー客を輸送する村営船が欠航に追い込まれることもあり、村職員は「あと1週間、何とか台風が発生せず天気がもってほしい」と祈るような表情をみせた。 関西でも太陽が8割欠ける部分日食が観測できる見通しだが、梅雨入りが例年より遅れるなど、天候の見通しは不安定。曇りや雨では観察はできないため、当日観測会を準備している大阪府教育センターの桝井俊彦指導主事は「今の時期の天気予報はコロコロ変わる。梅雨があければ天気が安定すると思うのだが…」と話していた。

見出し一覧に戻る

1.山陰、九州北部で海面変動=気圧の影響、注意を−気象庁(時事通信),時事通信
RV=50.3 2009/07/15 22:59
キーワード:水位,幅,船舶,振動,山口,対馬,長崎,山陰,海面,満潮

 気象庁は15日、山陰から九州北部にかけての沿岸で「副振動」と呼ばれる現象が同日午前9時ごろから発生したと発表した。気圧の変動により、海面水位が大幅に上下しており、同庁は満潮時の低地の浸水や港湾内の船舶の被害に注意を呼び掛けた。 海上保安庁の観測によると、15日夕の周期的な海面上下幅は、島根県浜田市で89センチ、山口県下関市で65センチ、長崎・厳原(対馬市)で45センチ。 

見出し一覧に戻る

1.豪雨被害の対策委 田辺市上秋津で発足(紀伊民報),紀伊民報
RV=79.8 2009/07/16 16:46
キーワード:田辺,情報,市,上秋津,集中

 6、7日の大雨で農地や農道などに被害を受けた田辺市上秋津で15日、各種団体が集い「上秋津平成七夕水害復旧対策委員会」(森益男会長、約10団体)を発足させた。早期復旧に向けて地域を挙げて一丸で取り組むことでまとまった。森会長は「ふるさと上秋津のために全力で頑張る」と話している。 上秋津では現在、田辺市が被害状況の調査や復旧作業に努めている。被害の全容が明らかになっていない中、農業基盤を立て直すために取り組もうと、地元の高垣幸司市議が対策委設置を各種団体に呼び掛けた。 第1回の会議は、上秋津の農村センターであり、地区の町内会、土木委員会、自主防災会、JA紀南上秋津支所、田辺市などから約15人が参加した。 高垣市議は「壊滅的な被害地域もあり、いまも新たな崩落が見つかる現状だ。鳥獣害や農作物の価格低下で農業経営が厳しく、災害後の労働意欲の低下を防ぎたい。地域を挙げて対策を講じたい」とあいさつ。町内会の野村悠一郎会長は「被害に関する住民からの問い合わせの電話が鳴りっぱなしの状況。復旧対策のために情報を一本化したい」と述べた。 この後、JA紀南上秋津支所の職員が地区内の農地被害は3ヘクタール以上に及ぶと報告。市の土木課は、地区内の市道8カ所、河川1カ所に国からの補助金が出る見通しがあると説明した。災害地は左向谷に集中しているという。 市農業振興課は左向谷に土石流の被害があり、応急復旧に向けた取り組み状況を報告。農道の多くが被害を受けており、復旧作業に一定の時間がかかると説明した。 市山村林業課は、高尾山の崩落について計3カ所あると報告。最大は幅20メートル、縦に400メートルに及び、復旧には3年ほどかかる見込みという。 森会長は「市と連携を図り、県や国に陳情して1日も早い復旧を目指したい」と述べた。【関連記事】4トントラック10台分 会津川河口で大雨の流木回収(2009年07月13日更新)農林業被害7億2662万円 田辺市など豪雨の影響(2009年07月11日更新)

見出し一覧に戻る

2.<副振動>日本海側沿岸などで観測 潮位上昇で床上浸水も(毎日新聞),毎日新聞
RV=48.6 2009/07/16 00:14
キーワード:床上,振動,市,床下,施設

 山口県下関市や島根県浜田市など主に日本海側沿岸と九州北部で15日、気圧の変化に伴って潮位が大きく変動する「副振動」が観測され、山口県萩市では床上浸水1棟、床下浸水20〜30棟の被害が出た。長崎県対馬市でも15日、大きな海面昇降があり、長崎海洋気象台は副振動ではないかとみて16日に現地調査する。 下関地方気象台によると、15日午前9時ごろから副振動の現象が見られ、午後3時54分に下関市の彦島弟子待町観測所で最高潮位80〜90センチ、最大振幅65センチを観測。同市では被害は出ていないが、萩市や市消防本部などによると、午後3時以降、同市江崎の交流施設「江崎ふるさとセンター」のほか民家数軒で床下浸水が発生。近くの川の河口付近では湾内の海水が逆流し、木製の橋(幅2メートル、長さ10メートル)が流されるなどしたという。気象台は、再び満潮となる下関市と周辺地域の16日午後3時25分前後に注意するよう呼びかけている。 また、長崎県対馬市上県町の佐須奈港で15日午後3時ごろ、大きな海面昇降があり、1棟が床上浸水、7棟が床下浸水したと、県が発表した。 同海洋気象台によると、午後3時ごろから海面上昇が始まり、対馬市厳原港では対馬海上保安部が同7時20分に45センチの潮位上昇を確認したという。同気象台海洋課は「副振動は長崎港で多く観測されるが、対馬では珍しい」としている。 佐須奈港に近い県警対馬北署員によると「急に海面が上昇し、約3分で急に水は引いていったという。現場に駆けつけた時には、既に水が引いていたが、近くの商店の床は水浸しになっていた」と語った。【尾垣和幸、諌山耕、錦織祐一】

見出し一覧に戻る

3.対馬で「副振動」 8戸浸水(西日本新聞),西日本新聞
RV=39.6 2009/07/16 07:08
キーワード:床上,振動,福岡,床下

 長崎海洋気象台は15日、長崎県対馬市で短時間に海面が急激に上下動する「副振動」現象が発生したと発表した。潮位変化は最大約45センチ。同県によると、同市上県町佐須奈で住宅1棟が床上浸水、7棟が床下浸水する被害が出たが、人や船舶の被害は無いという。 同気象台によると、副振動は午後3時ごろから発生。約16分間隔で上下動を繰り返し、同7時20分に同市・厳原港で最大の潮位変化を観測した。同気象台は16日に現地調査を予定。「副振動は通常1日で収まることが多いが、観測を続ける必要がある」としている。 また、福岡市・博多港でも副振動が起き、午後4時58分には47センチの最大潮位変化を観測した。家屋や船舶などへの被害は確認されていない。=2009/07/16付西日本新聞朝刊=

見出し一覧に戻る

1.副振動:被害、萩市で53棟浸水 最高潮位は1.33メートル /山口(毎日新聞),毎日新聞
RV=73.1 2009/07/17 14:00
キーワード:振動,潮位,床上,市,床下,施設,集中

 日本海沿岸や九州北部で15日、気圧の変化に伴って潮位が大きく変動する「副振動」が観測され、萩市では一夜明けた16日、同市江崎地区を中心に、7棟(うち住宅3棟)が床上浸水するなど倉庫を含め53棟が床上・床下浸水していたことが、市の調べで分かった。県の潮位計は、海水面の1メートル以上の上昇を記録していた。萩市での副振動は初めて。 経営する飲食店兼自宅が床上浸水した同市江崎の中野光子さん(82)は「午後3時半ごろから2時間、海水が波止場横の道路まで上がってきたと思ったら、奥まで入り込み、しばらくして潮が引いた」と証言。その現象が3回あったといい、「午後4時半ごろの潮が一番大きく、床上まできた。潮がきた時も引く時も、すごい速さで怖かった」と話した。 16日は、下関地方気象台の機動調査班や県防災危機管理課、市が現地調査。その結果、県が同市後小畑に設置した潮位計で、15日午後4時31分に最高潮位1・33メートルを記録していたことが分かった。潮位計の波形は、同日午前9時ごろから揺れ始め、午後3〜5時の時間帯が最も大きく、その後16日午前8時に終息していた。 萩市の調査で、江崎、椿東、須佐の3地区で住宅35棟、非住宅18棟の53棟で床上や床下浸水の被害が判明。中でも江崎地区では、35棟(床上3、床下32)が浸水し、施設の作業用木橋(幅2メートル、延長10メートル)が流出。自動車1台が浸水したが、船舶への被害はなかった。 江崎地区は入り江が奥深く避難港としても知られる。地元の人も「日ごろ、大潮の満潮時には道路まで潮が来ていた」と言い、市防災安全課は「海岸に住宅が集中しており、海水面との差が小さいため、被害戸数が多くなった可能性が高い」と話している。【川上敏文】〔山口版〕7月17日朝刊

見出し一覧に戻る

2.対馬市で発生の副振動1メートル35センチ 気象台、調査報告(西日本新聞),西日本新聞
RV=63.6 2009/07/17 07:08
キーワード:振動,潮位,床上,床下,転覆,民家

 長崎海洋気象台は16日、九州北部などで15日に発生した海面が短時間で急激に上下動する現象「副振動」で浸水被害を受けた長崎県対馬市では潮位の変化が最低でも1メートル35センチあったとの調査結果を発表した。 それによると、規模の大きな副振動が発生したのは15日午後2時50分ごろだった。この影響で同市では沿岸の民家1棟が床上浸水、7棟が床下浸水したほか、小型ボート1隻が転覆した。 副振動は今年2月にも鹿児島県薩摩川内市で船が転覆するなどの被害が発生。同気象台は「規模の大きな副振動は数年に1度で、年に2度も起きるのは珍しい」としている。=2009/07/17付西日本新聞朝刊=

見出し一覧に戻る

1.伊豆南部で大雨 土砂崩れや浸水被害が相次ぐ 静岡(産経新聞),産経新聞
RV=49.5 2009/07/18 07:57
キーワード:土砂崩れ,冠水,床上,床下

 伊豆南部で17日、大雨による土砂崩れや浸水被害が相次ぎ、静岡県警は災害準備室を設置して警戒した。県警によると、土砂崩れで南伊豆町伊浜の物置小屋が半壊したほか、下田市で床上浸水4軒、下田市と南伊豆町で床下浸水5軒の被害が出た。けが人はなかった。 午前7時50分ごろ、伊豆南部に大雨洪水警報が発令され、松崎、西伊豆、南伊豆の3町で、道路の冠水や濁流が約70センチの高さで道路を覆い、国道や県道が一部通行止めになった。一方、伊豆急行の伊豆急下田−片瀬白田間の上下線で約6時間、運転を見合わせた。 静岡地方気象台によると、被害が出た松崎町の総降水量は138・5ミリで、1時間で70ミリを超す非常に激しい雨となった。

見出し一覧に戻る

2.大雨:伊豆南部で浸水、土砂崩れ相次ぐ 松崎、史上3番目の雨量 /静岡(毎日新聞),毎日新聞
RV=49.5 2009/07/18 13:00
キーワード:土砂崩れ,冠水,床上,床下

 梅雨前線に湿った空気が流れ込んだ影響で17日、県内各地で激しい降雨があった。大雨洪水警報が同日午前7時46分に発令された伊豆南部では、床上・床下浸水や土砂崩れによる道路の通行止めなどの被害が相次いだ。松崎町では午前6時38分からの1時間で72・5ミリと、1976年に同町で観測を始めて以来、3番目に多い雨量を観測した。 県警によると、大雨の影響で、南伊豆町で別荘敷地内の倉庫が土砂崩れで半壊した。けが人はなかった。さらに下田市では4戸が床上浸水の被害に遭い、同市と南伊豆町で計5戸が床下浸水した。 また、下田市の国道414号と国道135号、南伊豆町の国道136号が冠水。通行止めや片側規制となったほか、松崎町、西伊豆町、南伊豆町の計4県道が土砂崩れで通行止めとなった。 鉄道では伊豆急行の片瀬白田駅−伊豆急下田駅間で時間雨量が制限値(41ミリ)を超えたため午前7時40分から約6時間運転を見合わせ、臨時バスを出した。特急を含め上下線で計27本が運休し、計5200人に影響が出た。【山田毅】7月18日朝刊

見出し一覧に戻る

3.大雨:金沢で116.5ミリ、住宅2棟が床下浸水 県内4河川が警戒水位に /石川(毎日新聞),毎日新聞
RV=46.5 2009/07/18 17:01
キーワード:水位,予測,床下,市

 北陸地方に梅雨前線が停滞した影響で県内は16〜17日、大雨となった。金沢地方気象台によると、17日午前11時までの24時間雨量は、金沢市で116・5ミリ▽かほく市96・5ミリ▽宝達志水町62・5ミリ−−を記録した。【栗原伸夫、松田秀敏】 県危機対策課によると、17日未明、金沢市と津幡町の計4河川が警戒水位に達した。 このうち、金沢市須崎町などで住宅2棟が床下浸水したが、けが人はなかった。また、同市上山町〜小菱池町で雨量が基準を超えたため、県道2・5キロが通行止めとなった。増水した同市南森本町の森下川流域では同日午前8時半ごろ、水防関係者が心配な様子で水位を観測していた=写真。 同気象台は、梅雨前線が18日以降も北陸付近に停滞するため「不安定な天気が続く」と予測している。7月18日朝刊

見出し一覧に戻る

1.<大雨>東北の一部に避難勧告、鉄道8路線で150本運休(毎日新聞),毎日新聞
RV=87.9 2009/07/19 20:30
キーワード:水位,土砂崩れ,床上,床下,勧告,県道,梅雨,上昇,洪水

 梅雨前線上の低気圧が日本海を北東へ進んだ影響で、19日の東北地方や西日本の各地は大雨となった。青森、秋田両県で一時約1800世帯に避難勧告が出たほか、JR秋田新幹線など8路線で計約150本が運休、国道などが13カ所で通行止めになるなどの影響が出た。気象庁によると、東北地方では同日夕に大雨の峠を越えたが、西日本では梅雨前線が日本海上に停滞しているため、大雨は20日朝まで続く見通し。 青森地方気象台は一時、青森県の津軽、下北地方に大雨洪水警報を発令。三八上北地方には暴風警報を出した。同県外ケ浜町の蟹田川の水位が上昇したため、同町は19日午前9時12分、避難勧告を出し、3世帯14人が一時、高台へ避難した。 秋田県は19日正午、災害警戒部を設置。午後3時現在のまとめでは、能代市と北秋田市で住宅計2棟が床上浸水、秋田市など8市町で計22棟が床下浸水した。県内52カ所で土砂崩れなどが発生し、国道1カ所と県道12カ所が通行止めとなり、一時、8市町村の1764世帯に避難勧告が出された。 JR秋田支社によると、秋田新幹線こまちが区間運休を含め上下31本が運休。約9000人に影響が出たほか、奥羽線など5路線で区間運休を含め110本以上が運休した。 秋田地方気象台によると、18日午後7時の降り始めから19日午後5時までの雨量は、藤里町218ミリ▽仙北市鎧畑207ミリ▽同市田沢湖203ミリ−−を記録した。【奥山智己、三股智子、野原寛史】

見出し一覧に戻る

2.大雨:能登地方中心、3棟が床下浸水 志賀町で102.5ミリ  /石川(毎日新聞),毎日新聞
RV=50.3 2009/07/19 13:01
キーワード:水位,崩れる,床下,県道,梅雨

 梅雨前線が北陸付近を通過した影響で県内は18日、能登地方を中心に大雨となり、住宅など3棟が床下浸水した。金沢地方気象台によると、午前0時の降り始めから正午までに志賀町で102・5ミリ、午前11時までに輪島市三井町で99・5ミリ、同市門前町で76・5ミリの雨量を観測した。 県危機対策課によると志賀町と七尾市で2河川が危険水位に達し、同町の住宅1棟と同市の納屋など2棟が床下浸水した。けが人はなかった。また志賀町と能登町で斜面が崩れるなどし県道2カ所が一時通行止めになった。【栗原伸夫】7月19日朝刊

見出し一覧に戻る

1.秋田、大雨で4千人避難勧告…各地で冠水(読売新聞),読売新聞
RV=58.1 2009/07/20 00:10
キーワード:水位,土砂崩れ,冠水,床上

 発達した低気圧の影響で秋田県内は18〜19日にかけて大雨となった。 同県内10地点で7月としては過去最高の降水量を記録。米代川などで河川が氾濫(はんらん)し、9市町の計24棟の住宅が床上・床下浸水し、13市町の52か所で土砂崩れが発生した。 19日午後3時現在、秋田県北部を中心に8市町村の4269人に避難勧告が出され、500人以上が避難した。北秋田市などでは、田んぼが水浸しになる被害に見舞われた。また、秋田新幹線こまちが終日運休するなど、交通機関も大幅に乱れた。 秋田地方気象台によると、19日午後1時までの24時間降水量は、藤里町の216ミリを最高に、県内37観測地点のうち10地点で7月の過去最高記録を塗りかえた。降り始めの18日午前7時〜19日午後9時までの降水量は、藤里町218・0ミリ、仙北市鎧畑(よろいばた)208・5ミリ、同市田沢湖207・0ミリなど4地点で200ミリを超えた。 県総合防災課などによると、能代市の米代川や秋田市の新城川などが氾濫し、ほかの河川でも氾濫危険水位に達し住民らが避難。北秋田市森吉地区の男性(91)が避難途中、気分が悪くなり救急車で同市内の病院に搬送された。 住宅の床上浸水は北秋田市と能代市で1棟ずつ、床下浸水は能代、三種、秋田など8市町で計22棟。作業小屋など住宅以外では計42棟が床上・床下浸水した。 また、土砂崩れで国道や県道13か所が寸断し、潟上市で住宅1棟が一部損壊。県北を中心に14市町村で農地の冠水被害が確認された。 東北電力秋田支店によると、土砂崩れで電柱が倒れ19日朝から夕まで能代市二ツ井町の69戸で停電した。 秋田新幹線こまちは同日午前8時過ぎから終日運転を見合わせ、奥羽線、五能線など5線で計117本が運休した。 ◆裏山崩れ、居間に土砂◆ 潟上市昭和豊川山田の農業伊藤良太郎さん(73)方では、19日午前5時頃、裏山が高さ約10メートル、幅約5メートルにわたって崩れ落ち、土砂が「ドスン」というごう音とともに家の壁や窓に押し寄せた。その後も崩落が断続的に続き、土砂はガラスを突き破り、居間と風呂場に計1・5立方メートルほどの土砂が流入。居間の畳は土砂で覆われ、浴槽も土砂で山盛りになり壁に30センチほどの亀裂が入った。 土砂崩れに遭うのは現在の家を建ててから3回目。山の斜面の一部をコンクリートで固めていたが、今回はその上の部分から崩れ落ちた。伊藤さんの妻、チギ子さん(67)は、「今度は大丈夫と信じていたのに……」とショックを隠せない様子だった。 ◆浸水被害各地に◆ 北秋田市によると、市内の農地計約588ヘクタールが冠水。米代川支流の前山川があふれ、同市今泉の農業簾内孝則さん(47)は「汚水で稲が病気にならないか心配。流れ込んだゴミの後始末も大変な作業になる」と肩を落とした。 能代市では19日午後から米代川の水があふれ、家屋10棟の床下浸水と1棟の床上浸水被害が確認された。床上浸水した同市の無職、成田利美さん(72)は「昼過ぎから家の1階部分にまで水が上がってきた。怖くて仕方がなかった」と語った。 馬踏川があふれた秋田市金足地区でもズボンをまくって歩く人や水しぶきを上げて走る車が見られた。

見出し一覧に戻る

2.大雨被害:床上床下浸水、24棟 秋田新幹線31本に影響 /秋田(毎日新聞),毎日新聞
RV=44.5 2009/07/20 12:00
キーワード:水位,土砂崩れ,床上

 発達した低気圧と梅雨前線の影響で、県内は18日夜から19日にかけて強い雨が降り、土砂崩れや床下浸水、停電などの被害が出た。 県総合防災課によると、19日午後3時現在、能代市と北秋田市で2棟が床上浸水、8市町で22棟が床下浸水した。また、52カ所で土砂崩れなどが発生し、国道1カ所と県道12カ所で通行止めとなった。秋田市など8市町村の1764世帯に避難勧告が出された。また、由利本荘市を流れる子吉川が、同市前郷の観測地点で一時はんらん危険水位を超えた。 JR秋田支社によると、秋田新幹線こまちは区間運休を含め上下31本が運休。奥羽線など在来線も区間運休を含め100本を超える列車に影響が出た。こまちは20日の始発から運転を再開するという。 東北電力秋田支店によると、19日午前7時から8時にかけて、能代市で土砂崩れで高圧線が断線したため、69戸が一時停電した。 秋田地方気象台によると、18日午後7時の降り始めから19日午後5時までの雨量は、藤里町で218ミリ、仙北市鎧畑で207ミリ、同市田沢湖で205ミリなど。20日は夕方までは曇か雨だが、その後は回復し、21日には晴れ間も見えるという。【野原寛史】7月20日朝刊

見出し一覧に戻る

3.大雨被害:床上床下浸水、24棟 秋田新幹線31本に影響 /秋田(毎日新聞),毎日新聞
RV=44.5 2009/07/20 12:00
キーワード:水位,土砂崩れ,床上

 発達した低気圧と梅雨前線の影響で、県内は18日夜から19日にかけて強い雨が降り、土砂崩れや床下浸水、停電などの被害が出た。 県総合防災課によると、19日午後3時現在、能代市と北秋田市で2棟が床上浸水、8市町で22棟が床下浸水した。また、52カ所で土砂崩れなどが発生し、国道1カ所と県道12カ所で通行止めとなった。秋田市など8市町村の1764世帯に避難勧告が出された。また、由利本荘市を流れる子吉川が、同市前郷の観測地点で一時はんらん危険水位を超えた。 JR秋田支社によると、秋田新幹線こまちは区間運休を含め上下31本が運休。奥羽線など在来線も区間運休を含め100本を超える列車に影響が出た。こまちは20日の始発から運転を再開するという。 東北電力秋田支店によると、19日午前7時から8時にかけて、能代市で土砂崩れで高圧線が断線したため、69戸が一時停電した。 秋田地方気象台によると、18日午後7時の降り始めから19日午後5時までの雨量は、藤里町で218ミリ、仙北市鎧畑で207ミリ、同市田沢湖で205ミリなど。20日は夕方までは曇か雨だが、その後は回復し、21日には晴れ間も見えるという。【野原寛史】7月20日朝刊

見出し一覧に戻る

1.豪雨で死者6人、不明9人=特養ホームの裏山崩壊−道路や川で土石流・山口、鳥取(時事通信),時事通信
RV=161.0 2009/07/21 22:23
キーワード:防府,不明,ホーム,老人,入所,土石流,行方,土砂崩れ,崩れる

 21日午後0時20分ごろ、山口県防府市の特別養護老人ホームの裏山が大雨の影響で崩れ、県警によると、入所者3人が死亡、4人が行方不明になった。ほかに国道の土砂崩れや川の増水が相次ぎ、同県内や鳥取県で3人が死亡、5人が不明となった。 記録的豪雨を受け、政府は首相官邸内の危機管理センターに情報連絡室を設置。警察庁も災害情報連絡室を設置し、被害情報の収集に当たった。 山口県警防府署などによると、防府市真尾の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」の裏山が崩れ、建物内に土砂が流入した。入所者の大野峯男さん(82)、藤沢繁美さん(95)と河野絹子さん(85)が死亡。4人の入所者と付近住民2人が不明となった。 同市下右田の国道262号では、車20数台が土砂に埋もれ、県によると、土石流に流された車の女性1人が死亡、同乗の女性が不明となった。 また、同市奈美で鎮波東海男さん(66)が川に流され、同3時10分ごろ、遺体で見つかった。同地区は一時、土石流に道をふさがれ集落の15戸が孤立、山口市下小鯖でも60人が孤立したが、いずれも避難した。 同県美祢市の女性(72)と下関市の男性(74)も、田んぼの見回りに行くと出掛けたまま、行方不明に。鳥取県では、江府町の日野川が増水、同町江尾の無職深田浩人さん(49)が流され死亡した。 防府市によると、同日午後7時半現在、土砂崩れは市内68カ所に及び、83カ所で河川などがあふれ、約100戸が浸水。中国電力によると、最大で山口県内の1万260世帯が停電した。

見出し一覧に戻る

2.土砂崩れで死者、不明10人に=山口(時事通信),時事通信
RV=158.2 2009/07/21 19:13
キーワード:防府,不明,ホーム,老人,入所,ゲリラ,行方,土砂崩れ,崩れる

土砂崩れで死者、不明10人に=山口7月21日19時13分配信時事通信21日午後、山口県防府市の特別養護老人ホームの裏山が大雨の影響で崩れ、県警によると、入所者3人が死亡、4人が行方不明になった。写真は大規模な土砂災害があった同市の国道262号(防府日報提供)【関連ニュース】・〔写真特集〕ウェザーフォト・気象の写真・ゲリラ豪雨情報を無料提供=自社サイトで-ウェザーニューズ・大雨で情報連絡室を設置=政府・土砂崩れで1人けが=大雨の影響で-山口(時事通信社)

見出し一覧に戻る

3.<豪雨>山口で5人死亡、8人不明 特養ホームには土石流(毎日新聞),毎日新聞
RV=148.4 2009/07/21 20:25
キーワード:防府,不明,ホーム,老人,入所,土石流,行方,土砂崩れ

 山口県内は21日朝から強い雨が降り、防府市を中心に土砂崩れや土石流が相次いだ。県警によると、市内の特別養護老人ホームや国道などで、少なくとも5人が死亡、8人が行方不明となっている。県は老人ホームへの災害派遣を、自衛隊に要請した。【関連写真特集】山口豪雨:土砂災害で被害相次ぐ 空から見た被災状況も 市消防本部によると、同市真尾の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」近くで正午過ぎに起きた土石流で、土砂が建物内に流れ込み、3人が死亡、4人が行方不明となっている。約100人が入所しており、他の約90人の入所者らは屋上などに避難。ヘリコプターによる救助が進められた。近くの男性によると、土砂でライフケア高砂の1階付近が埋まったという。 防府市下右田の国道262号で午前11時45分ごろ、土石流で数台の車が流され、周辺の民家も土砂に埋まった。車で逃げようとしていたとみられる年配女性1人が死亡、1人が行方不明。国道付近で、救助に向かった消防隊員が鉄砲水にのみ込まれたが無事だった。現場は山陽自動車道防府東インター近くの山間部。 このほか、同市奈美を流れる奈美川で、同市奈美、鎮波(ちんなみ)東海男さん(66)の遺体が見つかった。同市真尾の山中でも家屋が土砂に巻き込まれ、住人の男性2人が行方不明。美祢市でも1人が不明になっている。 下関地方気象台によると、防府市では21日午前9時20分までの1時間に、観測史上最大の70.5ミリの降雨を記録した。消防庁によると、県内で床上浸水9棟、床下浸水103棟の被害が出た。【藤沢美由紀、脇山隆俊】

見出し一覧に戻る

4.豪雨 山口で5人死亡、8人不明 特養ホームには土石流(毎日新聞),毎日新聞
RV=148.4 2009/07/21 20:32
キーワード:防府,不明,ホーム,老人,入所,土石流,行方,土砂崩れ

 山口県内は21日朝から強い雨が降り、防府市を中心に土砂崩れや土石流が相次いだ。県警によると、市内の特別養護老人ホームや国道などで、少なくとも5人が死亡、8人が行方不明となっている。県は老人ホームへの災害派遣を、自衛隊に要請した。【関連写真特集】山口豪雨:土砂災害で被害相次ぐ 空から見た被災状況も 市消防本部によると、同市真尾の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」近くで正午過ぎに起きた土石流で、土砂が建物内に流れ込み、3人が死亡、4人が行方不明となっている。約100人が入所しており、他の約90人の入所者らは屋上などに避難。ヘリコプターによる救助が進められた。近くの男性によると、土砂でライフケア高砂の1階付近が埋まったという。 防府市下右田の国道262号で午前11時45分ごろ、土石流で数台の車が流され、周辺の民家も土砂に埋まった。車で逃げようとしていたとみられる年配女性1人が死亡、1人が行方不明。国道付近で、救助に向かった消防隊員が鉄砲水にのみ込まれたが無事だった。現場は山陽自動車道防府東インター近くの山間部。 このほか、同市奈美を流れる奈美川で、同市奈美、鎮波(ちんなみ)東海男さん(66)の遺体が見つかった。同市真尾の山中でも家屋が土砂に巻き込まれ、住人の男性2人が行方不明。美祢市でも1人が不明になっている。 下関地方気象台によると、防府市では21日午前9時20分までの1時間に、観測史上最大の70.5ミリの降雨を記録した。消防庁によると、県内で床上浸水9棟、床下浸水103棟の被害が出た。【藤沢美由紀、脇山隆俊】

見出し一覧に戻る

5.豪雨 山口で5人死亡、8人不明 特養ホームには土石流(毎日新聞),毎日新聞
RV=148.4 2009/07/21 20:32
キーワード:防府,不明,ホーム,老人,入所,土石流,行方,土砂崩れ

 山口県内は21日朝から強い雨が降り、防府市を中心に土砂崩れや土石流が相次いだ。県警によると、市内の特別養護老人ホームや国道などで、少なくとも5人が死亡、8人が行方不明となっている。県は老人ホームへの災害派遣を、自衛隊に要請した。【関連写真特集】山口豪雨:土砂災害で被害相次ぐ 空から見た被災状況も 市消防本部によると、同市真尾の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」近くで正午過ぎに起きた土石流で、土砂が建物内に流れ込み、3人が死亡、4人が行方不明となっている。約100人が入所しており、他の約90人の入所者らは屋上などに避難。ヘリコプターによる救助が進められた。近くの男性によると、土砂でライフケア高砂の1階付近が埋まったという。 防府市下右田の国道262号で午前11時45分ごろ、土石流で数台の車が流され、周辺の民家も土砂に埋まった。車で逃げようとしていたとみられる年配女性1人が死亡、1人が行方不明。国道付近で、救助に向かった消防隊員が鉄砲水にのみ込まれたが無事だった。現場は山陽自動車道防府東インター近くの山間部。 このほか、同市奈美を流れる奈美川で、同市奈美、鎮波(ちんなみ)東海男さん(66)の遺体が見つかった。同市真尾の山中でも家屋が土砂に巻き込まれ、住人の男性2人が行方不明。美祢市でも1人が不明になっている。 下関地方気象台によると、防府市では21日午前9時20分までの1時間に、観測史上最大の70.5ミリの降雨を記録した。消防庁によると、県内で床上浸水9棟、床下浸水103棟の被害が出た。【藤沢美由紀、脇山隆俊】

見出し一覧に戻る

1.山口の死者6人に 豪雨不明10人捜索続く(産経新聞),産経新聞
RV=253.3 2009/07/22 15:39
キーワード:防府,不明,ホーム,行方,土石流,老人,入所,指定,養護,特別

 老人ホームの入所者らが犠牲になった山口県の豪雨災害で、県警や地元消防、自衛隊は22日朝、行方不明者の捜索を再開した。県警によると、行方不明だった下関市内日上の農業、太田欣典さん(74)が新たに遺体で見つかり、山口県での死者は6人、行方不明者は10人となった。岡山、広島両県警から広域緊急援助隊約90人が応援。日本レスキュー協会(兵庫県伊丹市)の隊員3人と災害救助犬3匹も加わった。 一方、山口県は22日までに、防府市に対し大雨被害による災害救助法の適用を決め、市内9カ所に避難所を設置。林幹雄防災担当相を団長とする政府調査団らが現地入りした。河村建夫官房長官は激甚災害指定について「地元自治体の意向を受け止める」と前向きな姿勢を示した。 捜索は、いずれも土石流に見舞われた防府市真尾の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」と、国道262号付近を中心に実施。積み上がった土砂を重機などでかき出した。 土石流は21日正午ごろ発生。施設では1階に流入して大野峯男さん(82)ら入所者の男女3人が死亡、4人が行方不明になったほか、付近の民家も被害を受け住民2人が行方不明になった。国道262号の土石流では住民1人が死亡し、近くに住む夫婦ら3人の行方が分からなくなった。 市内では民家2棟が倒壊、別の1棟が流失した。土砂崩れが115カ所であり、計145棟が床上、床下浸水した。美祢市でも1人が行方不明になっている。ほかに防府市で男性が川に流され死亡した。 遺体で見つかった太田さんは21日午後に行方が分からなくなり、長府署員らが捜索、22日午前に自宅近くの水源地で発見された。同署は大雨による増水で用水路に流されたとみている。 防府市の豪雨は21日夜には小康状態となったが、雨水の流出が続いたため、県警などはいったん捜索を中断していた。下関地方気象台によると、22日午前は曇りで午後は晴れる見込み。

見出し一覧に戻る

2.豪雨で死者6人、不明11人=特養ホームの裏山崩壊−道路や川で土石流・山口、鳥取(時事通信),時事通信
RV=237.2 2009/07/22 00:47
キーワード:防府,不明,ホーム,行方,土石流,老人,入所,養護,特別

 21日午後0時20分ごろ、山口県防府市の特別養護老人ホームの裏山が豪雨の影響で崩れ、入所者3人が死亡、4人が行方不明になった。ほかに国道の土砂崩れや川の増水が相次ぎ、同県と鳥取県で3人が死亡、7人が不明となった。 被害拡大を受け、政府は首相官邸内の危機管理センターに情報連絡室を設置。警察庁も災害情報連絡室を設け、被害情報の収集に当たった。 山口県警などによると、防府市真尾の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」の裏山が崩れ、建物内に土砂が流入。入所者の大野峯男さん(82)と藤沢繁美さん(95)、河野絹子さん(85)が死亡し、入所者4人と付近住民2人が不明となった。 同市下右田の国道262号では、車20数台が土砂に埋もれ、土石流に流された車の女性1人が死亡。同乗の女性が不明となったほか、付近の住民2人も行方が分からないという。 また、同市奈美で鎮波東海男さん(66)が川に流され、同3時10分ごろ、遺体で見つかった。同地区は一時、土石流に道をふさがれ集落の15戸が孤立、山口市下小鯖でも60人が孤立したが、いずれも避難した。 同県美祢市の女性(72)と下関市の男性(74)も、田んぼの見回りに出掛けたまま、行方不明に。鳥取県では、江府町の日野川が増水、同町江尾の無職深田浩人さん(49)が流され死亡した。 同日午後7時半現在、土砂崩れは防府市内68カ所に及び、83カ所で河川などがあふれた。山口県内の住宅10棟以上が破損、中国電力によると、最大で1万260世帯が停電した。

見出し一覧に戻る

3.死者7人、行方不明者10人に…中国地方の豪雨(読売新聞),読売新聞
RV=237.2 2009/07/22 11:29
キーワード:防府,不明,ホーム,行方,土石流,老人,入所,養護,特別

 中国地方の集中豪雨で21日、山口県防府市の老人ホーム入所者ら6人が死亡した土石流災害で、新たに1人が死亡、2人の所在が分からなくなっていることが判明し、死者は山口、鳥取両県で7人、行方不明者は10人になった。 不明者が最も多い防府市では、二井関成・山口県知事の災害派遣要請を受けた陸上自衛隊や県警、消防が計約600人態勢で22日午前7時から捜索を続けている。 山口県警によると、22日午前9時35分頃、下関市内日(うつい)上の貯水池で、近くの男性(74)の遺体を捜索隊が発見した。 防府市災害対策本部などによると、3人が死亡、4人が行方不明になっている同市真尾(まなお)の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」から約1・5キロ西の民家1棟が土石流に埋まり、男女2人が行方不明になった。

見出し一覧に戻る

1.山口豪雨:つめ跡深く 山口市など、3万世帯が断水 /山口(毎日新聞),毎日新聞
RV=257.9 2009/07/23 16:01
キーワード:防府,不明,ホーム,行方,入所,土石流,老人,指定,捜索

 17人の死者・行方不明者が出た県内の豪雨災害。一夜明けた22日、現場では県警や陸上自衛隊員らが早朝から捜索を始め、午後には2人の遺体を発見するなど懸命の作業に当たった。一方、山口市では3万近い世帯で断水するなど、災害の深いつめ跡を見せた。 県内では21日から22日にかけて、山口市の約3万世帯のほか、防府市と宇部市で計約100世帯が断水となり、計約9万人に影響があった。各市は復旧に向けて作業を進めているが、めどは立っていない。 山口市では21日、朝田浄水場のそばの椹野川が氾濫(はんらん)して施設内に鉄砲水が流れ込み、ポンプが水没。そのため送水ができなくなり、大内、仁保、秋穂などの2万9300戸で断水した。市は小学校など18カ所を給水所とし、県内9市の水道局職員や自衛隊員が派遣されて給水活動に参加。宮野小では、近くの柴田繁美さん(63)が「ポリタンクを買いに行ったけど売り切れていた。初めての経験で驚いています」と話し、職員が用意した飲料水用のビニールバッグ(1袋6リットル)に給水していた。市地域包括支援センターでは、高齢者や障害者宅に連絡して状況を確認し、給水が困難な場合には水道局と連携して水の個別配達も行っているという。 一方、防府市と宇部市では、土石流などの影響で給水管が壊れ、計112戸が断水した。どちらも復旧作業を進めている。【藤沢美由紀】 ◇生活道路に大打撃 全面通行止め56カ所 今回の豪雨は、県内各地の道路にも深刻な被害をもたらした。22日午後8時時点で、県が管理する61カ所の道路で規制を実施しており、うち56カ所が全面通行止めとなっている。 山口市と防府市を結ぶ国道262号は、土石流が橋げたを持ち上げ、道路が45センチほど浮き上がっており、「復旧には相当の日数がかかる」(道路整備課)。山口方面へは国道2号などのう回路に誘導しているが、22日朝の通勤ラッシュでは、防府市から山口市まで約3時間かかる大渋滞も見られたという。 同日夕には別のう回路が復旧予定だったが、ため池の決壊の恐れが出たため見送られるなど混乱が続いている。また、山口市と美祢市を結ぶ国道435は22日午後7時に復旧した。【井上大作】 ◇「不明者捜索、救助が大事」林防災相が会見 政府の調査団長として防府市内の災害現場の視察を終えた林幹雄・防災担当相は22日、同市役所前で報道陣に「今は何よりも行方不明者の捜索、人命救助が大事だ。それと同時に土砂の撤去など応急対策をしなければならない」と述べた。また今後の政府の方針について「いろんな政策を組み合わせてどれだけのことができるか、至急検討する」としたが、激甚災害の指定については「どのような被害があるか、よく調査した上で対応したい」とだけ答えた。 ◇がれきの中、懸命に捜索−−現地ルポ 約90人のお年寄りらを土石流が襲った防府市の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」では、午前7時から県警、消防、陸上自衛隊員計約240人が行方不明者4人の捜索活動を再開。行方不明の入所者らが最後に目撃された施設1階の食堂や1階の居室で手分けして作業に取り掛かった。午後には女性が遺体で発見され、生存を祈る関係者の間にため息が漏れた。 現場は、この日朝になっても裏側の山から建物内に流れ込んだ大量の水が施設内をゴウゴウと音を立てて流れ、大型の家具や電化製品なども押し流されていた。建物内には子供の頭大のがれきが大量に残され、老人ホームに押し寄せた土石流のすさまじさを物語っていた。建物の山側は土砂で囲まれ、逆立ちしたまま埋まった車も。重機なども使って家具などを外に運び出し、少しずつショベルで土砂を掘り返した。 様子を見に訪れた関係者の男性(45)は「亡くなった入所者の方のご冥福を祈りたい」と伏し目がちに語った。 ◇入居者受け入れへ−−ウチヤマグループ 高齢者介護施設や飲食事業などを運営する北九州市のウチヤマグループ(内山文治代表)は22日、被災した「ライフケア高砂」の入居者を受け入れると発表した。同グループは山口県内でも老人ホームなどを展開しており、利用費はライフケア高砂とほぼ同じという。 能登半島地震などでも被災者を受け入れた実績があり、社会福祉法人さわやか会(下関市)や、さわやか倶楽部(北九州市)の施設での利用を検討するという。問い合わせは、同グループ(093・551・0002)。〔山口版〕7月23日朝刊

見出し一覧に戻る

2.特養ホームで2遺体発見=山口の死者8人に−捜索2日目、浸水停電も・豪雨災害(時事通信),時事通信
RV=207.6 2009/07/23 00:28
キーワード:防府,不明,ホーム,行方,入所,老人,捜索

 山口県の豪雨災害で、県警などは22日、防府市真尾の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」で、男女2人の遺体を新たに発見し、行方不明だった入所者の中村マサ子さん(92)、山本信和さん(63)と確認した。このほか岩国市で、70歳代の男性が21日午後、外出したまま行方不明になっていることが分かった。県警は豪雨の影響によるとしている。同県の死者は8人、行方不明者は9人となった。 県警は22日夜、いったん捜索を終了。23日朝から、消防などと合同で、行方不明者のいる同ホーム周辺や防府市下右田の国道262号付近に加え、岩国市でも捜索を続ける。 県警によると、中村さんの遺体は建物1階の入所者居室の入り口付近で見つかり、室内には土砂がかなり積もっていたという。山本さんの遺体も1階の別の居室で見つかった。

見出し一覧に戻る

3.3日目の不明者捜索=防府市、特養ホームなど−山口豪雨(時事通信),時事通信
RV=207.6 2009/07/23 04:53
キーワード:防府,不明,ホーム,行方,入所,老人,捜索

 山口県の豪雨災害で、県警や消防などは23日、被害の大きかった防府市を中心に、3日目となった行方不明者の捜索を実施する。豪雨による県内のは死者8人、行方不明者9人。 このうち、土砂崩れの直撃を受けた同市の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」では、入所者の竹本アキ子さん(86)、深野拓代さん(76)が行方不明となっている。 同市消防本部によると、建物1階にある入所者の部屋は、室内が高さ約1メートル80センチまで土砂で埋まった部屋もある。建物内に流入した土砂の目が細かく、水分を含み重いため、除去に難航しているという。 このほか、同市の土砂崩れ現場では、同ホームから約1.5キロ離れた真尾地区で男女2人、下右田地区の国道262号近くで男女3人の行方が分かっていない。

見出し一覧に戻る

4.<山口豪雨>3日目の捜索続く ホーム入所者の死因は窒息(毎日新聞),毎日新聞
RV=207.6 2009/07/23 12:05
キーワード:防府,不明,ホーム,行方,入所,老人,捜索

 8人の死者を出した山口県の豪雨災害で、県警や陸上自衛隊は23日早朝から、行方不明者9人の捜索活動を再開した。災害発生から3日目。この日も県警や地元消防などが防府市内で活動しているほか、美祢市と岩国市でも県警が行方不明者の捜索を続けている。 このうち、入所者5人が死亡、2人が行方不明となっている防府市の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」には午前9時半ごろ、神戸市兵庫区の女性(77)が訪れ、亡くなった入所者に手向ける白い花束を男性職員に手渡した。女性の母親は昨年2月に100歳で亡くなるまで約10年間、ホームに入所していたという。 また、山口県警によると、21日に遺体で発見された「ライフケア高砂」の入居者3人はいずれも窒息死と判明。一方、車で避難しようとして土砂に流されたとみられる防府市高井の原田タケ子さん(85)の死因は外傷性ショック死。同市奈美の奈美川で発見された近くの鎮波東海男(ちんなみとみお)さん(66)と、下関市内日(うつい)上(かみ)の池で発見された近くの太田欣典(よしのり)さん(74)の死因は水死だった。【藤沢美由紀、江田将宏】

見出し一覧に戻る

5.山口豪雨 3日目の捜索続く ホーム入所者の死因は窒息(毎日新聞),毎日新聞
RV=207.6 2009/07/23 12:11
キーワード:防府,不明,ホーム,行方,入所,老人,捜索

 8人の死者を出した山口県の豪雨災害で、県警や陸上自衛隊は23日早朝から、行方不明者9人の捜索活動を再開した。災害発生から3日目。この日も県警や地元消防などが防府市内で活動しているほか、美祢市と岩国市でも県警が行方不明者の捜索を続けている。 このうち、入所者5人が死亡、2人が行方不明となっている防府市の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」には午前9時半ごろ、神戸市兵庫区の女性(77)が訪れ、亡くなった入所者に手向ける白い花束を男性職員に手渡した。女性の母親は昨年2月に100歳で亡くなるまで約10年間、ホームに入所していたという。 また、山口県警によると、21日に遺体で発見された「ライフケア高砂」の入居者3人はいずれも窒息死と判明。一方、車で避難しようとして土砂に流されたとみられる防府市高井の原田タケ子さん(85)の死因は外傷性ショック死。同市奈美の奈美川で発見された近くの鎮波東海男(ちんなみとみお)さん(66)と、下関市内日(うつい)上(かみ)の池で発見された近くの太田欣典(よしのり)さん(74)の死因は水死だった。【藤沢美由紀、江田将宏】

見出し一覧に戻る

1.山口 新たに女性2遺体 大雨予報、二次災害の恐れ(産経新聞),産経新聞
RV=244.9 2009/07/24 15:43
キーワード:不明,防府,入所,ホーム,行方,土石流,老人,捜索,遺体

 山口県の豪雨災害で、24日午前、同県防府市下右田の国道262号沿いなどで新たに女性2人の遺体が見つかった。同県の死者は計13人となった。防府市は未明から小雨模様で、下関地方気象台によると同日夜から25日にかけて、前線を伴った低気圧が接近するため、多いところで1時間に30ミリの激しい雨が降るおそれがあるという。 防府市は24日午前、市内2カ所のため池の水量が増加し決壊する恐れがあるとして、下流域の約100世帯に避難勧告した。これとは別に約3400世帯に「避難準備情報」を発令。避難勧告が出た場合は速やかに避難するよう防災無線などで住民に呼び掛けた。 市によると、市内の山間部などではこれまでに100カ所以上で亀裂が見つかり、崩落しきっていない土砂もあるため二次災害の危険が高まっている。↓ 山口県災害対策本部も同日午前、全市町など計243の関係機関に二次災害防止と早期の避難徹底を緊急通知した。 24日の捜索は警察や消防、自衛隊など計600人態勢で、土石流や土砂崩れを警戒しながらの捜索を再開。最も被害の大きかった特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」では1階を中心に残る1人の入所者の発見を急いでいる。このほか、国道262号付近では女性1人、岩国、美祢両市で男女2人の行方が不明のままになっている。

見出し一覧に戻る

2.<山口豪雨>防府市21日は降水量275ミリ(毎日新聞),毎日新聞
RV=178.6 2009/07/24 10:31
キーワード:不明,防府,ホーム,行方,土石流,老人

 17人の死者・行方不明者が出た山口県の土砂災害で、被害が集中した防府市では、21日の1日降水量が同市観測史上最大の275ミリに達していたことが、下関地方気象台の調査で分かった。うち8割の220ミリが午前7時〜午後1時の6時間に集中。土砂被害は正午前後に発生しており、専門家は「地下に浸透しきれない雨が小さな斜面崩壊を起こし、土石流につながったのではないか」とみている。 同気象台のアメダス降雨量データ(1時間ごと)によると、同市の21日午前0〜7時の雨量は計8.5ミリ。ところがこの後、急激に雨脚が強まり▽午前7〜8時=38.5ミリ▽同8〜9時=24ミリ▽同9〜10時=63.5ミリ▽同10〜11時=25.5ミリ▽同11時〜正午=19ミリ▽正午〜午後1時=49.5ミリ−−と、6時間にわたって豪雨が続いた。その後の13時間では計46.5ミリに落ち着いた。 県警に同市の国道262号付近で土石流発生との一報が入ったのは、午前11時20分ごろ。県警によると、7人の死者・行方不明者が出た同市真尾の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」や、男性1人が亡くなった同市奈美での土石流発生は正午すぎだった。 山口大の村田秀一副学長(65)=地盤工学=は「最初は地下に浸透しきれない雨が小さな斜面崩壊を起こし、それが徐々に広がると、最後は家ぐらいの巨岩も動かす。巨大な土砂の固まりがウオータースライダー(プールの滑り台)を滑るように、斜面を一気に駆け下ったのだろう」と話した。【中尾祐児】

見出し一覧に戻る

3.<山口豪雨>新たに女性の1遺体 死者12人、不明5人に(毎日新聞),毎日新聞
RV=166.7 2009/07/24 11:43
キーワード:不明,防府,行方,土石流,捜索,遺体

 山口県の豪雨災害で、県警などは24日も防府市などで捜索を続け、同市下右田の土石流現場で、新たに女性の1遺体を収容した。これで死者は12人、行方不明者は5人となった。【藤沢美由紀】

見出し一覧に戻る

4.<山口豪雨>死者14人に 1万世帯に避難勧告(毎日新聞),毎日新聞
RV=166.7 2009/07/24 20:25
キーワード:不明,防府,行方,土石流,捜索,遺体

 17人の死者・行方不明者が出た山口県では24日の捜索で3人が遺体で見つかり、死者は14人、行方不明者は3人となった。山防府市下右田と同市真尾(まなお)の土石流現場で、新たに林すみ子さん(83)と渡辺静香さん(71)の2遺体を収容。美祢市の伊佐川では女性の遺体が発見され、同市伊佐町の浅田寿美恵さん(72)と確認された。 防府市災害対策本部によると、24日午後7時現在、計78地区(約1万1450世帯、2万6100人)に避難勧告を出し、住民1184人(午後9時現在)が34カ所に避難。また、山口市も24日、大雨による土砂崩れの恐れなどがあるとして、新たに小鯖地区と徳地三谷地区など832人に避難指示を出し、同日午後7時半現在の避難指示総数は、482世帯1335人▽避難勧告は95世帯205人となった。【藤沢美由紀】

見出し一覧に戻る

5.山口豪雨 死者14人に 1万世帯に避難勧告(毎日新聞),毎日新聞
RV=166.7 2009/07/24 23:00
キーワード:不明,防府,行方,土石流,捜索,遺体

 17人の死者・行方不明者が出た山口県では24日の捜索で3人が遺体で見つかり、死者は14人、行方不明者は3人となった。防府市下右田と同市真尾(まなお)の土石流現場で、新たに林すみ子さん(83)と渡辺静香さん(71)の2遺体を収容。美祢市の伊佐川では女性の遺体が発見され、同市伊佐町の浅田寿美恵さん(72)と確認された。【関連写真特集】山口豪雨:土砂災害で被害相次ぐ 空から見た被災状況も 防府市災害対策本部によると、24日午後9時現在、計78地区(約1万1450世帯、2万6100人)に避難勧告を出し、住民1184人が34カ所に避難。また、山口市も24日、大雨による土砂崩れの恐れなどがあるとして、新たに小鯖地区と徳地三谷地区などの832人に避難指示を出し、同日午後7時半現在の避難指示総数は、482世帯1335人▽避難勧告は95世帯205人となった。 福岡管区気象台によると、長崎県・対馬上空にある梅雨前線に南から湿った空気が流れ込み、前線が活発化したために大雨となった。九州北部の日本海側や山口県で25日夕方ごろまで、引き続き多いところでは200ミリ以上の雨が見込まれ、土砂災害や河川の氾濫に警戒するよう呼びかけている。【藤沢美由紀】

見出し一覧に戻る

6.山口豪雨 死者14人に 1万世帯に避難勧告(毎日新聞),毎日新聞
RV=166.7 2009/07/24 23:00
キーワード:不明,防府,行方,土石流,捜索,遺体

 17人の死者・行方不明者が出た山口県では24日の捜索で3人が遺体で見つかり、死者は14人、行方不明者は3人となった。防府市下右田と同市真尾(まなお)の土石流現場で、新たに林すみ子さん(83)と渡辺静香さん(71)の2遺体を収容。美祢市の伊佐川では女性の遺体が発見され、同市伊佐町の浅田寿美恵さん(72)と確認された。【関連写真特集】山口豪雨:土砂災害で被害相次ぐ 空から見た被災状況も 防府市災害対策本部によると、24日午後9時現在、計78地区(約1万1450世帯、2万6100人)に避難勧告を出し、住民1184人が34カ所に避難。また、山口市も24日、大雨による土砂崩れの恐れなどがあるとして、新たに小鯖地区と徳地三谷地区などの832人に避難指示を出し、同日午後7時半現在の避難指示総数は、482世帯1335人▽避難勧告は95世帯205人となった。 福岡管区気象台によると、長崎県・対馬上空にある梅雨前線に南から湿った空気が流れ込み、前線が活発化したために大雨となった。九州北部の日本海側や山口県で25日夕方ごろまで、引き続き多いところでは200ミリ以上の雨が見込まれ、土砂災害や河川の氾濫に警戒するよう呼びかけている。【藤沢美由紀】

見出し一覧に戻る

1.特養の土石流 複数が連なる 山口豪雨で国交省調査 (産経新聞),産経新聞
RV=142.6 2009/07/25 15:42
キーワード:不明,防府,ホーム,土石流,行方

 山口県の豪雨災害で、多数の死者・行方不明者が出た防府市真尾の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」の裏山の山頂部分では、少なくとも6カ所で崩落があり、それぞれで発生した土石流が、最終的にひとつの流れになっていたことが25日、国土交通省の専門家チームの調査で分かった。ひとつになって大規模化した土石流がホームを直撃したとみられる。 調査した国土技術政策総合研究所の小山内信智砂防研究室長(50)によると、裏山のすそ野から600メートル以上にわたって土石流の跡があり、約5万立方メートルの土砂が積もっていた。土砂流出を防ぐための治山ダムも完全に破壊されていた。 さらにヘリコプターで確認すると、頂上部分に少なくとも6カ所の崩落があった。

見出し一覧に戻る

2.九州各地で史上最大雨量、死者・不明7人(読売新聞),読売新聞
RV=135.0 2009/07/25 14:14
キーワード:不明,壱岐,行方,捜索,梅田

 活発な梅雨前線の影響により、九州北部を24日夕から夜にかけ襲った記録的豪雨で、25日昼までに、新たに福岡県飯塚市、福智町で2人の死亡が確認された。 今回の豪雨による死者は福岡、長崎両県で計4人となった。また、家屋の倒壊などで福岡県篠栗(ささぐり)町で女性2人、北九州市八幡西区で女性1人、広島県東広島市で2人の計5人が行方不明になっている。 福岡管区気象台によると、梅雨前線は25日も九州北部に停滞し、同日夜にかけて激しい雨が降る見込み。 ◆広島でも2人不明◆ 同気象台によると、各地で観測史上最大の雨量を記録。福岡市博多区では24日午後7時25分までの1時間に116ミリ、長崎県壱岐市で103ミリ、飯塚市で101ミリと、観測史上最大の時間雨量を記録した。 気象庁などによると、25日午前11時半までの3日間の雨量は、飯塚市で339ミリ、篠栗町で327・5ミリ、長崎県壱岐市で313・5ミリ、佐賀県唐津市で283・5ミリなど。各地で軒並み200ミリを超えている。 大雨警報の基準は各地域ごとに設けられている。飯塚市の山間部では1時間70ミリで警報を出すが、想定を超えた豪雨に見舞われたことになる。気象庁は雨がやんだ地域でも、地盤が緩みやすくなっており、山崩れなど災害の恐れがあるとして注意を呼びかけている。 篠栗町篠栗では、元沢亮三さん(68)方が倒壊し、妻の正子さん(61)と娘の綾子さんの行方がわからなくなっているほか、北九州市八幡西区の牟田コタカさん(67)が裏庭の様子を見に行ったまま帰らないと、家族から市消防局に通報があった。近くの川に流された恐れがあるという。 福岡県警によると、飯塚市花瀬で24日午後9時20分頃、「男性が水路に流された」と110番があった。飯塚署員が捜索したところ、近くの空き地で男性の遺体が見つかり、西鉄バス筑豊(本社・飯塚市)の社長柴田政範さん(60)(福岡県嘉麻(かま)市)と判明した。 福智町弁城では、永末英信さん(73)方など住宅2棟の計5人が土砂崩れに巻き込まれた。永末さんを除く4人は無事救出されたが、永末さんは25日未明、心肺停止の状態で見つかり、その後、死亡が確認された。 福岡県前原(まえばる)市の丸田池で見つかり、その後死亡が確認された女性は、同市前原駅南3の店員岩本幸恵さん(54)と判明した。 広島県では、東広島市志和町内(うち)、無職梅田里子さん(91)方の裏山の斜面が長さ約150メートル、幅20〜30メートルにわたって崩れ、土砂が梅田さん方を直撃し、母屋が全壊。梅田さんと長男の静則さん(67)の行方が分からなくなっている。25日午前9時50分までの市内の24時間雨量は観測史上最大の215ミリを記録した。

見出し一覧に戻る

3.集中豪雨 広島の女性も死亡確認 死者7人に(産経新聞),産経新聞
RV=129.9 2009/07/25 23:54
キーワード:不明,土石流,行方,捜索,梅田

 梅雨前線の影響で24日から記録的豪雨となった九州や中国地方は25日も雨が降り続き、福岡県で土砂崩れに巻き込まれた男性(73)が死亡するなど、死者は九州3県で6人、広島県でも女性1人が死亡し、計7人となった。このほか、福岡県で2人が行方不明となっている。 広島県東広島市志和町内では、25日午前5時50分ごろ、民家に土砂が流入。東広島市消防局などは同日午後、全壊した家屋から母子を発見し、梅田サトシさん(91)の死亡を確認した。長男の静則さん(67)は命に別条ないという。 梅田さんの親族の田中安春さん(68)は「近所の人から『家が無くなってる』と連絡をもらった。土砂の流れがほんの少しでも変わっていれば、倒壊は免れたかもしれないのに…」と話した。 広島のほか福岡や山口でも行方不明者の捜索が続いた。女性2人が行方不明となった福岡県篠栗町では、陸上自衛隊や消防など100人以上が出動。県警粕屋署の調べでは、鉄砲水による土石流が家屋を押し流したとの見方が強まっている。 気象庁によると、福岡県では25日朝までの24時間雨量が300ミリを超え、広島県・東広島(51・5ミリ)、長崎県・佐世保(78・5ミリ)など4カ所で7月の1時間雨量として過去最大を記録した。 同庁によると、豪雨の原因は上空の梅雨前線に東シナ海南部から非常に湿った暖かい空気が流入、さらに気圧の谷が重なったためという。西日本は26日にかけても局地的に非常に激しい雨が降る恐れがあり、同庁は厳重な警戒を呼び掛けている。

見出し一覧に戻る

1.<山口豪雨>中国・山陽道を一部無料化 被害国道の迂回路(毎日新聞),毎日新聞
RV=91.3 2009/07/26 20:23
キーワード:不明,防府,土石流,捜索

 17人の死亡・行方不明者が出た山口県の豪雨災害を受け西日本高速道路会社は26日、土石流被害で通行止めとなっている山口県防府市の国道262号の迂回(うかい)路として、中国自動車道山口と山陽自動車道防府西の両インターチェンジ(IC)間(23・8キロ、普通車750円)の復旧までの通行料金無料化を始めた。国道復旧には1〜数カ月かかる見込みという。 国道は防府、山口両市を結んでおり、県の調査によると通行止め区間は1日に約3万1000台が通行する大動脈だった。適当な迂回路がないため、同社が県の要請を受けて決めた。ただし、途中の山口南ICから入って防府西や山口ICで出る場合は通常料金。 また、26日は降雨のため行方不明者の捜索は中断された。県内では防府市を中心に約4万6400人に避難勧告が出た。【井上大作】

見出し一覧に戻る

2.<九州豪雨>3日間の降水量、各地で観測史上最大に(毎日新聞),毎日新聞
RV=76.5 2009/07/26 21:40
キーワード:壱岐,飯塚,篠栗

 九州北部の豪雨について、福岡管区気象台(福岡市)は26日午前でピークを越えたとの見通しを示した。一方で降り始めの24日から3日間の降水量が福岡県太宰府市、北九州市小倉南区や佐賀市などで観測史上最大だった。気象台は「土壌が緩んでおり、今後も土砂崩れなどに警戒してほしい」と呼び掛けている。【写真特集】九州豪雨 各地で土砂災害や冠水被害 24日から九州北部を襲った豪雨の原因は、多数の積乱雲が集まった「人参(にんじん)雲=テーパリングクラウド」が発生したため。25日夜にはいったん人参雲は消えたが、26日朝から再び積乱雲が大量に発生した。 梅雨前線は26日午後から南下し、九州北部では雨はおさまる見込みで、鹿児島、宮崎県など九州南部では晴れ間がのぞく見通し。しかし山口県では29日以降、再び梅雨前線が活発化し九州全域で雨が予想されている。太平洋高気圧が強まっておらず、九州北部の梅雨明け時期の見通しは立たないという。 26日午後2時50分現在の3日間の最大降水量は次の通り(いずれも観測史上最大)。<福岡県>太宰府市609ミリ▽飯塚市557.5ミリ▽那珂川町556ミリ▽篠栗町512.5ミリ▽柳川市432ミリ▽久留米市401.5ミリ▽宗像市361.5ミリ▽北九州市小倉南区337ミリ<長崎県>松浦市367ミリ▽壱岐市301ミリ<佐賀県>佐賀市458.5ミリ。【反田昌平】

見出し一覧に戻る

3.九州豪雨 3日間の降水量、各地で観測史上最大に(毎日新聞),毎日新聞
RV=76.5 2009/07/26 21:51
キーワード:壱岐,飯塚,篠栗

 九州北部の豪雨について、福岡管区気象台(福岡市)は26日午前でピークを越えたとの見通しを示した。一方で降り始めの24日から3日間の降水量が福岡県太宰府市、北九州市小倉南区や佐賀市などで観測史上最大だった。気象台は「土壌が緩んでおり、今後も土砂崩れなどに警戒してほしい」と呼び掛けている。【写真特集】九州豪雨 各地で土砂災害や冠水被害 24日から九州北部を襲った豪雨の原因は、多数の積乱雲が集まった「人参(にんじん)雲=テーパリングクラウド」が発生したため。25日夜にはいったん人参雲は消えたが、26日朝から再び積乱雲が大量に発生した。 梅雨前線は26日午後から南下し、九州北部では雨はおさまる見込みで、鹿児島、宮崎県など九州南部では晴れ間がのぞく見通し。しかし山口県では29日以降、再び梅雨前線が活発化し九州全域で雨が予想されている。太平洋高気圧が強まっておらず、九州北部の梅雨明け時期の見通しは立たないという。 26日午後2時50分現在の3日間の最大降水量は次の通り(いずれも観測史上最大)。<福岡県>太宰府市609ミリ▽飯塚市557.5ミリ▽那珂川町556ミリ▽篠栗町512.5ミリ▽柳川市432ミリ▽久留米市401.5ミリ▽宗像市361.5ミリ▽北九州市小倉南区337ミリ<長崎県>松浦市367ミリ▽壱岐市301ミリ<佐賀県>佐賀市458.5ミリ。【反田昌平】

見出し一覧に戻る

1.<山口豪雨>新たに女性遺体 不明の入所者か(毎日新聞),毎日新聞
RV=82.9 2009/07/27 10:26
キーワード:入所,ホーム,土石流,老人

 死者14人・行方不明者3人が出た山口県の豪雨災害で、県警などは27日、防府市などで行方不明者の捜索を再開し、同市真尾(まなお)の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」の敷地内から、女性の遺体を発見した。県警は、同ホームでただ1人行方不明となっていた入所者の深野拓代さん(76)とみて、確認を急いでいる。【関連ニュース】大雨:土石流などで1人死亡3人重体4人不明 山口・防府山口豪雨:防府市21日は降水量275ミリ山口豪雨:新たに3遺体収容、死者11人、不明者6人に山口豪雨:3日目の捜索続く ホーム入所者の死因は窒息山口豪雨:3人の遺体発見 死者8人、行方不明者9人に

見出し一覧に戻る

2.九州豪雨 新たに4遺体発見(産経新聞),産経新聞
RV=82.8 2009/07/27 15:36
キーワード:佐賀,飯塚,篠栗

 福岡県大野城市の九州自動車道で豪雨による土砂崩れに巻き込まれたワゴン車の中から27日午前3時ごろ、男女2人の遺体が見つかった。増水した川に流され行方不明になっていた同県筑後市の保育園児、小出幸二ちゃん(5)と、佐賀県嬉野市の小学校事務職員、相川茂良さん(58)も朝、遺体で発見され、24日からの九州北部と中国地方の豪雨による死者は12人になった。 福岡県内各地では、太宰府市で27日午前0時までの72時間雨量が618・0ミリと月間降水量平年値の2倍近くに達したほか、飯塚市568・0ミリ、篠栗町517・5ミリなど、いずれも観測史上最高を記録。同県は27日までに、飯塚市に災害救助法を適用した。 福岡県警によると、九州自動車道の現場で男性は運転席に、女性は助手席に乗っていたとみられ、身元を確認中。ほかにも車が埋まっていないか確認作業を急ぐ。土砂崩れは26日午前11時すぎに発生、土砂やコンクリート片が多く、救出は難航していた。 一方、福岡県篠栗町では、土砂崩れによる家屋倒壊現場で25日から行方不明の元沢正子さん(61)と次女の綾子さん(34)の県警などの捜索が再開された。

見出し一覧に戻る

3.九州豪雨 新たに4遺体発見(産経新聞),産経新聞
RV=82.8 2009/07/27 15:36
キーワード:佐賀,飯塚,篠栗

 福岡県大野城市の九州自動車道で豪雨による土砂崩れに巻き込まれたワゴン車の中から27日午前3時ごろ、男女2人の遺体が見つかった。増水した川に流され行方不明になっていた同県筑後市の保育園児、小出幸二ちゃん(5)と、佐賀県嬉野市の小学校事務職員、相川茂良さん(58)も朝、遺体で発見され、24日からの九州北部と中国地方の豪雨による死者は12人になった。 福岡県内各地では、太宰府市で27日午前0時までの72時間雨量が618・0ミリと月間降水量平年値の2倍近くに達したほか、飯塚市568・0ミリ、篠栗町517・5ミリなど、いずれも観測史上最高を記録。同県は27日までに、飯塚市に災害救助法を適用した。 福岡県警によると、九州自動車道の現場で男性は運転席に、女性は助手席に乗っていたとみられ、身元を確認中。ほかにも車が埋まっていないか確認作業を急ぐ。土砂崩れは26日午前11時すぎに発生、土砂やコンクリート片が多く、救出は難航していた。 一方、福岡県篠栗町では、土砂崩れによる家屋倒壊現場で25日から行方不明の元沢正子さん(61)と次女の綾子さん(34)の県警などの捜索が再開された。

見出し一覧に戻る

1.中国・九州北部豪雨:佐世保でがけ崩落、水道管破裂 1万7800世帯が断水 /長崎(毎日新聞),毎日新聞
RV=102.6 2009/07/28 13:02
キーワード:佐賀,飯塚,給水,佐世保

 ◇相浦地区など31町 27日午前1時半ごろ、佐世保市瀬戸越町で大規模ながけ崩れがあり、市道に埋設された水道管3本(直径250〜400ミリ)が破裂。相浦地区などの31町約1万7800世帯で断水した。復旧は早くても30日になる見通し。災害派遣された陸上自衛隊が給水活動をしている。 佐世保署、佐世保市などによると、24日から26日にかけて降り続いた大雨のため高さ15メートル、幅10メートル、奥行き5メートルにわたりがけが崩れた。土砂の中には約600トンとみられる岩石も含まれており、水道管を押しつぶした。 陸上自衛隊は大村駐屯地(大村市)や相浦駐屯地(佐世保市)などの部隊が相浦中学校など約20カ所で給水活動。海上自衛隊佐世保地方総監部も給水専用の水船を派遣した。長崎市や長与町、佐賀市なども給水車を派遣し支援した。28日も午前5時〜午後10時に給水する。【山下誠吾】〔佐世保版〕7月28日朝刊【関連ニュース】山口豪雨:さらに1遺体 死者16人に皇太子さま:高校総体開会式に出席九州豪雨:福岡・飯塚に交付税繰り上げ支給へ九州北部・山口:29日から再び大雨 土砂災害の可能性九州豪雨:2遺体の身元確認 高速道崩落現場

見出し一覧に戻る

2.九州・中国集中豪雨 特養ホーム災害から一週間(産経新聞),産経新聞
RV=83.4 2009/07/28 21:26
キーワード:館林,入所,群馬

 山口県に死者・行方不明者17人の惨事をもたらした記録的な豪雨から28日で丸1週間。入所者7人が犠牲になった防府市の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」では、上田和枝理事長が黙●(=示へんに寿の旧字体)(もくとう)をささげ、「家族の方に申し訳ない」と謝罪した。県内では、1週間が過ぎても約600人が避難生活を強いられているほか、道路の全面通行止めが40カ所以上で続くなど、被災地の復旧・復興は長期戦の様相を呈している。 大規模な土石流に巻き込まれ、入所者や職員ら約140人が被災したライフケア高砂。最後まで行方が分からなかった入所者の女性(76)が27日、遺体で見つかり、上田理事長らは28日、「一つの区切り」として同施設の玄関前で黙祷をささげた。 この後、記者会見に応じた上田理事長は「7人の命を救えず、まことに申し訳ない。家族のみなさん、ごめんなさい」と謝罪。当時を振り返り、「昼食の時間を早めたので、多くの入所者が食堂に集まっていた。みんなが個室に分かれていたり、夜間の発生ならさらに深刻な事態だったかもしれない」と話した。 市内では、公民館や中学校の体育館など5カ所に避難所が設けられ、260人が生活。防府市高井の右田公民館に家族5人で入っていた女性(50)は「1度、自宅を見に戻れたが、泥などの除去は相当大変。当面の住まいを探さないといけない」と途方にくれていた。別の男性は「雨が降るたびに、離れた自宅の様子が心配だ」と話していた。【関連記事】・関東にも自然の猛威 館林で竜巻か…駐車場の車30台横転・横倒しの車、吹き飛ぶ屋根…「茶色い塊が向かってきた」群馬・館林・九州・中国集中豪雨 土石流被害の特養理事長「許して」・増水の有田川で死亡男性発見 釣り中の事故か・東海から東北で大雨の恐れ 気象庁が警戒呼び掛け

見出し一覧に戻る

3.近隣市町から給水車続々 災害派遣要請受け陸自も 佐世保断水(西日本新聞),西日本新聞
RV=74.1 2009/07/28 07:07
キーワード:佐賀,給水,佐世保

 佐世保市瀬戸越町の水道管破損で市内1万7500世帯が断水した豪雨災害で、長崎市や島原市、佐賀市など近隣6市1町が27日、給水車を派遣するなど続々と支援に乗り出した。 断水の影響は約4万3200人に及び、住民たちの暮らしを直撃している。水道管の復旧には少なくとも4日はかかる見通し。予報では29日以降、天気が再び崩れる見込みで市民の不安とイライラが募っている。 市水道局が設置した約30カ所の臨時給水所には、県の災害派遣要請を受けた陸上自衛隊の給水トレーラーや各市町の給水車が相次いで到着した。 島原市は1トンのアルミタンクと、0.5トンのポリタンク、家庭配布用の10リットルポリ袋300枚を搭載した給水トラックと職員2人を派遣。佐世保市で水を積んだ後、相浦地区で市民に給水して回った。 同市椎木町の相浦振興会体育館に並んでいた同町の主婦(55)は「午前11時ごろ突然断水したので驚いた。昼ご飯は朝作っていたみそ汁を鍋から直接食べ、夕飯以降は冷凍ご飯を食いつなぐしかない。お風呂も入れないので大変」と訴えた。 給水活動は28日は午前5時−午後10時に行う。=2009/07/28付西日本新聞朝刊=

見出し一覧に戻る

1.群馬・館林の竜巻、発生のメカニズムは…(産経新聞),産経新聞
RV=78.5 2009/07/29 00:14
キーワード:館林,群馬,回転

 群馬県館林市で発生した突風について、前橋地方気象台は28日、竜巻と断定した。風速は最大で50〜69メートルにまで達した可能性がある。建物の損壊が400棟以上にのぼることも判明。大きな被害を及ぼした竜巻は、どのように発生したのか。発生のメカニズムを検証した。 ■「どこでも起きた」 竜巻とは、発達した積乱雲の中で起きる非常に強い上昇気流の渦を指す。 気象庁によると、竜巻が発生した27日は近畿から東北にかけ梅雨前線が延び、前線上空には寒気が流れていた。そこに南から暖かく湿った空気が吹き込んだ。暖かい空気は冷たい空気よりも軽く、上昇する。結果、上昇気流が生まれ積乱雲が発生しやすくなった。 積乱雲下の地上付近で回転性の風の流れができると上昇気流に引き上げられ、風の渦になる。半径数キロの渦は上昇気流に細く引き伸ばされ、回転スピードが上がり漏(ろう)斗(と)雲が発生、竜巻になる。27日は「梅雨前線南側は、どこで竜巻が起きてもおかしくない状態」(気象庁)で、館林市以外でも発生する可能性があったという。 ■幅50メートルの帯状に被害 前橋地方気象台は今回の竜巻の強度について、突風の強さを示す尺度「藤田スケール」6段階中4番目の「F2」(約7秒間の平均風速50〜69メートル)か5番目の「F1」(約10秒平均で33〜49メートル)と推定した。F2は平成18年に3人が死亡した宮崎県延岡市の竜巻と同レベルだ。28日の現地調査で、幅約50メートル、長さ約6・5キロの帯状に被害が広がっていることも判明。館林市によると、重軽傷者は21人、建物被害は全壊25棟を含む419棟に及んだ。 東京大学海洋研究所の新野宏教授(海洋大気力学)によると、米国で大きな被害をもたらすトルネードも竜巻と基本は同じ仕組みだ。ただ起伏に富んだ地形で上空の気候がすぐ変化したり、山にぶつかることで消えてしまい、大きくなりにくい日本の竜巻に対し、気候の変化が少なく広大な平地で発生するトルネードは、勢力を拡大・維持しやすい傾向があるという。 ■今年はすでに14個 気象庁によると、竜巻は国内で18年に24個、19年に12個、20年に29個、今年は今回を含め14個発生している。毎年20個程度発生し、気象庁は「数は以前に比べ、それほど変わらない」と話す。だが、18年に北海道佐呂間町で9人が死亡するなど甚大な竜巻被害が相次いだため観測を強化。昨年3月、「竜巻注意情報」を始めた。 しかし、予測は難しく、昨年3〜12月の情報発表回数172回のうち的中は15回。今回の竜巻でも、群馬県に注意報が出されたのは発生後だった。

見出し一覧に戻る

2.竜巻発生、予測は困難 地上付近の風の流れ…渦に(産経新聞),産経新聞
RV=78.5 2009/07/29 07:56
キーワード:館林,群馬,回転

 群馬県館林市で発生した突風について、前橋地方気象台は28日、竜巻と断定した。風速は最大で50〜69メートルにまで達した可能性がある。建物の損壊が400棟以上にのぼることも判明。大きな被害を及ぼした竜巻は、どのように発生したのか。発生のメカニズムを検証した。 [フォト] 館林の上空で発生した、漏斗状の雲 ■「どこでも起きた」 竜巻とは、発達した積乱雲の中で起きる非常に強い上昇気流の渦を指す。 気象庁によると、竜巻が発生した27日は近畿から東北にかけ梅雨前線が延び、前線上空には寒気が流れていた。そこに南から暖かく湿った空気が吹き込んだ。暖かい空気は冷たい空気よりも軽く、上昇する。結果、上昇気流が生まれ積乱雲が発生しやすくなった。 積乱雲下の地上付近で回転性の風の流れができると上昇気流に引き上げられ、風の渦になる。半径数キロの渦は上昇気流に細く引き伸ばされ、回転スピードが上がり漏斗(ろうと)雲が発生、竜巻になる。27日は「梅雨前線南側は、どこで竜巻が起きてもおかしくない状態」(気象庁)で、館林市以外でも発生する可能性があったという。 ■幅50メートルの帯状に被害 前橋地方気象台は今回の竜巻の強度について、突風の強さを示す尺度「藤田スケール」6段階中4番目の「F2」(約7秒間の平均風速50〜69メートル)か5番目の「F1」(約10秒平均で33〜49メートル)と推定した。F2は平成18年に3人が死亡した宮崎県延岡市の竜巻と同レベルだ。 28日の現地調査で、幅約50メートル、長さ約6・5キロの帯状に被害が広がっていることも判明。館林市によると、重軽傷者は21人、建物被害は全壊25棟を含む419棟に及んだ。 東京大学海洋研究所の新野宏教授(海洋大気力学)によると、米国で大きな被害をもたらすトルネードも竜巻と基本は同じ仕組みだ。ただ起伏に富んだ地形で上空の気候がすぐ変化したり、山にぶつかることで消えてしまい、大きくなりにくい日本の竜巻に対し、気候の変化が少なく広大な平地で発生するトルネードは、勢力を拡大・維持しやすい傾向があるという。 ■昨年から注意情報 気象庁によると、竜巻は国内で18年に24個、19年に12個、20年に29個、今年は今回を含め14個発生している。毎年20個程度発生し、気象庁は「数は以前に比べ、それほど変わらない」と話す。だが、18年に北海道佐呂間町で9人が死亡するなど甚大な竜巻被害が相次いだため観測を強化。昨年3月、「竜巻注意情報」を始めた。 しかし、予測は難しく、昨年3〜12月の情報発表回数172回のうち的中は15回。今回の竜巻でも、群馬県に注意情報が出されたのは発生後だった。

見出し一覧に戻る

3.<梅雨前線>日本列島に停滞 「異常」招く気圧の谷 西に豪雨、東に竜巻(毎日新聞),毎日新聞
RV=78.5 2009/07/29 10:20
キーワード:館林,群馬,回転

 中国地方や九州北部で豪雨の被害が相次ぎ、群馬県館林市では竜巻被害が発生するなど、梅雨末期の気象は列島に大きな傷跡を残している。東西で同時発生している豪雨と竜巻、それぞれのメカニズムを探ると、被害の背景には例年にはない今回特有の大気の状況があった。気象庁や専門家は、今後も大雨や竜巻の発生に注意が必要と呼びかけている。【福永方人、鈴木一生、曽田拓】 中国・九州北部の豪雨と館林市の竜巻を引き起こした「陰の主犯」は、日本列島の北西にある「気圧の谷」だ。それが梅雨前線の北上を阻み、そこに南から暖かく湿った空気(暖湿気)が入り込んで大気の状態が不安定になったことが、大きな被害をもたらした。 気象庁によると、梅雨前線は例年、勢力を強めて西に張り出してくる太平洋高気圧に押し上げられて北上するため、日本では6月下旬ごろから7月末ごろ、南から順次梅雨明けする。しかし今年は、太平洋高気圧の勢力は特別弱くはないものの、日本列島の北に寒気を伴った気圧の谷が次々と南下して低気圧が発生し、前線の北上を阻んでいるという。 そのため、梅雨前線が日本列島に居座った状態になり、九州北部−東海は梅雨が明けず、14日に梅雨明けが発表された関東甲信でもぐずついた天気が続く「戻り梅雨」となっている。また、日本列島には暖湿気が入り込み、梅雨前線が活発化しやすい状況が続いており、東海以西の梅雨明けは8月にずれ込む可能性もあるという。 この梅雨前線は、館林市で発生した竜巻の要因ともなった。気象庁によると、竜巻は地表で反対方向に吹く風の間にできた空気の渦が、特に発達した積乱雲の下で発生する強い上昇気流によって上空へ引っ張られることで発生。引き伸ばされた渦は、細くなるため回転速度が上がり、突風を引き起こすという。館林市で竜巻が発生した27日午後は、低気圧の東進に伴って関東地方に近づいた梅雨前線に南から暖湿気が流れ込み、大気の状態が不安定になって積乱雲が発達したとみられる。 また、竜巻は海上からの暖湿気が入りやすい沿岸部で発生することが多い。館林市は内陸部だが、関東平野は平地が広く分布しているため、暖湿気が入り込みやすいという。ただし、竜巻が大規模なものとなった原因は不明だ。気象庁予報課は「気象状況に大きな特徴は見られない。竜巻の強さの要因についてはさらに分析が必要だ」としている。 ◇多数の積乱雲、被害拡大 中国・九州北部の豪雨は、山陰沖から対馬の南西海上に停滞した梅雨前線に向かって南海上から暖湿気が流れ込み、積乱雲が発達し続けたことで起きた。 気象庁によると、特に九州北部の豪雨では、海面付近の下層の暖湿気が風速25メートル超の強風で次々と送り込まれ、舌状に連なる「湿舌(しつぜつ)」を形成。それが梅雨前線を刺激し、多数の積乱雲が横に倒したニンジンのような形に集まる「テーパリングクラウド」(人参(にんじん)雲)が発生した。こうした現象は梅雨末期にしばしば見られるが、「予想以上の大雨が長時間続いたため、大きな被害をもたらした」(同庁予報課)という。 同庁によると、福岡市博多区で24日午後7時25分までの1時間に116ミリの雨量を観測。19〜26日の8日間の雨量は各地で平年の7月月間雨量の2倍程度に達した。 ◇「注意報」的中1割 群馬の発表、被害確認の後 竜巻の被害はこれまでも各地で発生している。気象庁によると、統計のある61年以降、最悪の死者数を出したのは06年11月7日に北海道佐呂間町で発生した竜巻。国道でトンネル工事を請け負っていた建設会社のプレハブ工事事務所や宿舎、一般住宅をなぎ倒し建物の下敷きになるなどして工事関係者ら9人が死亡、31人が負傷した。 こうした被害を受けて、気象庁は08年3月、竜巻への注意を呼びかける「竜巻注意情報」の発表を始めた。発達した積乱雲を観測し、1時間以内に竜巻や激しい突風が発生しやすい気象状況になっていることを都道府県単位で予報している。 だが、的中率は1割程度と低く、今回の現場を含む群馬県での注意情報発表は、竜巻の被害発生確認から7分遅れの午後2時17分。気象庁予報課は「積乱雲が急激に発達した場合は予測できないことがある。今の技術では、これが精いっぱい。さらに早く注意情報を出そうとすると、空振りが多くなってしまう」と説明する。

見出し一覧に戻る

1.ドップラーレーダーで「渦」とらえた=時速45キロで移動−気象協会・竜巻(時事通信),時事通信
RV=60.5 2009/07/30 18:09
キーワード:館林,群馬

 群馬県館林市で27日に発生した竜巻について、日本気象協会は30日、埼玉県羽生市に設置してあるドップラーレーダーで、発生源とみられる雲の渦を観測したと発表した。渦は東北東方向に時速約45キロで移動しており、竜巻の被害域と一致するという。 ドップラーレーダーは、移動する物体に反射させた電波の周波数変化を利用し、風や雨の動きを普通の気象レーダーより細かく観測できる。27日午後2時11分のデータで、館林駅の北側の上空約500メートルに、直径1キロ弱の強い渦状のパターンが確認された。

見出し一覧に戻る

2.館林の竜巻:被害のゴミ、館林市が無料回収 /群馬(毎日新聞),毎日新聞
RV=51.8 2009/07/30 13:00
キーワード:館林,ガラス

 館林市は27日午後に発生した竜巻被害を受け、被災住宅などから出た不燃ゴミの無料回収を民間業者に委託し、8月1日まで実施する。 同市大谷町〜同市若宮町など、被災した17地区に限り、本来は回収しないトタン板や樹木、ガラス片などの廃棄物を回収する。市によると、28日には283立方メートルを回収、市清掃センターに運んだ。ゴミは瓦の破片や木片などが大半という。【中野秀喜】7月30日朝刊

見出し一覧に戻る

3.中国・九州北部豪雨:麻生首相視察、被災者の思い交錯 /山口(毎日新聞),毎日新聞
RV=49.6 2009/07/30 13:01
キーワード:首相,視察,麻生

 ◇「ありがたい」「遅すぎる」 麻生太郎首相が29日、防府市の豪雨災害現場2カ所を視察し、被災者への追悼の言葉を述べた。被災者らは「ありがたい」「もっと早く来るべきだ」との思いが交錯した。 首相は国道262号と、特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」の土石流被災現場を、それぞれ約15分間視察。国道では、約200メートルを歩きながら、削られた川岸などのつめ跡を終始険しい表情で見つめ、捜索に当たった自衛隊、消防、警察関係者18人を激励した。 ライフケア高砂では、屋上から裏山の土石流が流れた跡などを視察。地元住民代表約10人を前に「ご冥福申し上げる。直接現場を見るのが大事。速やかに対応したい」と声をかけ、黙とうした。 視察を見守った近所の被災世帯の主婦(65)は「現場を見ていただくのはありがたい。復興に力を入れてほしい」と話した。 今も200人近くが避難生活を送る近くの右田中。上右田の主婦(56)は「首相が来るのは当然。被害が出ないように防止策を講じてほしかった」と注文。同所のアルバイト、福田和芳さん(67)は「タイミングが遅すぎる。もっと早く現場に来て、現場指揮を取ってほしかった」と苦言を呈した。【諌山耕、脇山隆俊、後藤俊介】〔山口版〕7月30日朝刊

見出し一覧に戻る

1.中国・九州北部豪雨:防府市に支援法適用 県、全壊など最高300万円 /山口(毎日新聞),毎日新聞
RV=42.7 2009/07/31 14:00
キーワード:指定,支援,支給

 県は30日、大雨災害で住宅全壊が23棟に達した防府市に、被災者生活再建支援法を適用することを決めた。全壊世帯などに最高300万円が支給され、21日にさかのぼって適用される。 対象は全壊▽半壊などでやむを得ず解体▽居住不能状態が長期間継続▽半壊し大規模補修が必要−−に該当する世帯。被害程度と再建方法に応じ、国指定の財団法人から300万〜50万円(2人以上世帯の場合)が支給される。 県は、床上浸水が30日現在で316棟に及ぶ山口市にも、同法が適用できるか検討中。適用外の場合、県の同内容の支援制度を、防府市を除く全県を対象に設ける方針という。問い合わせは県厚政課(083・933・2727)へ。【諌山耕】〔山口版〕7月31日朝刊

見出し一覧に戻る

2.大雨:関や郡上など5市2町、52棟で床下浸水に−−県内被害状況 /岐阜(毎日新聞),毎日新聞
RV=36.6 2009/07/31 12:02
キーワード:郡上,宅,裏山,崩壊

 県災害情報集約センターは、25日から続いた大雨による県内の被害状況をまとめた。27日までの3日間で、関市や郡上市など5市2町で計52棟の住宅が床下浸水の被害に遭った。 同センターによると、25日に関市と七宗、八百津両町で計28棟が床下浸水し、関市日根では避難勧告が出されて10世帯(21人)が避難。同市殿村でも5世帯(15人)が自主避難した。26日は多治見、美濃加茂両市と、七宗、八百津両町で17棟が床下浸水。多治見市小泉町では民家の裏山のり面が崩れ、壁の一部を壊して土砂が約20立方メートル流入、住人2人は現在も親類宅に避難している。27日には郡上、高山両市で7棟が床下浸水し、一時は両市で計11世帯(35人)が自主避難した。 また、25〜29日に、斜面崩壊などで県道の10路線10カ所が全面通行止めとなった。5路線については復旧したが、5路線は30日午後5時現在も復旧していない。【宮田正和】7月31日朝刊

見出し一覧に戻る

3.中国・九州北部豪雨:今なお激しいつめ跡 山口・棯畑地区、住民ら一時帰宅 /山口(毎日新聞),毎日新聞
RV=25.4 2009/07/31 14:00
キーワード:区域,土石流

 ◇避難指示区域 豪雨災害で集落に通じる県道が被災し、21日から避難指示が続いている山口市棯畑(うつぎはた)地区に30日、住民への立ち入り許可が出たため取材に入った。地区内の県道27号線沿いの山肌には土石流の跡がかなり残っていた。一時帰宅した住民は、流れ込んだ土砂を運び出すなどの撤去作業に追われていた。 市によると、避難指示区域になったのは防府市との境にある棯畑地区などの74世帯208人。うち71人が小鯖小などに避難中=30日午後7時半現在。正確な被害状況はまだつかめていない。車の通行については、県道上の土砂を撤去し可能になったが、2次災害の危険があり防災関係者や住民らに限定している。 30日昼、地区内の実家の敷地内に入った土砂をシャベルで運び出していた池田善樹さん(53)=山口市大内長野=は「昨日まで雨で実家に行けなかった。今日は朝から掃除してますが、なかなか片づきません」と汗をぬぐっていた。【中尾祐児】〔山口版〕7月31日朝刊

見出し一覧に戻る

1.中国・九州北部豪雨:知事、篠栗の土砂崩れ現場視察 妻不明の元沢さん訪問 /福岡(毎日新聞),毎日新聞
RV=85.5 2009/08/01 16:01
キーワード:指定,篠栗,視察,麻生,沢

 麻生渡知事は31日、篠栗町篠栗で25日朝に発生した土砂崩れの現場を視察した。 麻生知事は、行方不明のままとなっている元沢正子さん(61)の夫、亮三さん(68)を訪問。元沢さんは「みなさんの協力は、本当にありがたい。早く妻を見つけてあげて、弔いをしたい」と訴え、麻生知事は「心よりお悔やみ申し上げます。捜索に全力を挙げている。どうか気を強く、頑張ってください」と声を掛けた。その後、麻生知事は捜索作業が続く現場へ足を運び、県警や消防など計約150人を激励した。 視察後、麻生知事は「地滑りのすさまじさを痛感した。激甚災害の指定を受けるよう準備を進めている。国と共に早急に本格的な復興作業を始めたい」と述べた。【近松仁太郎】〔福岡都市圏版〕8月1日朝刊

見出し一覧に戻る

2.ゴルフ場の支柱29本折れる=突風で、萬福寺の瓦も−京都・宇治(時事通信),時事通信
RV=46.5 2009/08/01 23:29
キーワード:指定,宇治

 1日午前11時15分ごろ、京都府宇治市五ケ庄のゴルフ場「宇治カントリークラブ」で、コンクリート製の支柱29本が折れ、コース側に倒れるなどした。けが人はなかった。京都地方気象台によると、同11時すぎに同市で突風が発生、重要文化財に指定された建築物がある黄檗宗大本山萬福寺でも、屋根瓦が数枚吹き飛んだ。 同市などによると、支柱は防球ネットを支えており高さ約30メートル。29本のほとんどは上部が折れた。同ゴルフ場によると、当時約80人の客がいたが、雷が近づいてきたため、建物内に避難していたという。 同市内ではこのほか、自動車修理工場のトタン屋根が浮き上がり、道路に落下。電柱が折れる被害もあったが、いずれもけが人はなかった。萬福寺で瓦が飛んだ建築物は特定できていないが、重文に指定された本堂の障子が破れたという。 同気象台によると、近畿地方では局地的に活発な積乱雲が発生。京都府山城中部では、同10時31分に大雨、洪水警報、雷注意報が出ていた。

見出し一覧に戻る

3.館林市の竜巻 隣接2町の突風は特定できず 群馬・前橋地方気象台(産経新聞),産経新聞
RV=40.8 2009/08/01 07:56
キーワード:館林

 館林市で7月27日に発生し、21人が重軽傷を負った竜巻に関連し、前橋地方気象台は31日、同市と隣接する千代田町と邑楽(おうら)町で同時刻に発生した突風について、それぞれ「種類を特定できなかった」「竜巻の可能性がある」とする調査報告をまとめた。 同気象台によると、両町の突風はいずれも強さを示す尺度「藤田スケール」で6段階中最弱の「F0」(約15秒間の平均風速17〜32メートル)だった。 千代田町では物置が全壊するなど9件の被害があったが、竜巻やダウンバーストとみられる目撃証言がないことなどから、突風の種類を特定できなかった。 また、4件の被害があった邑楽町では、被害の痕跡が帯状に認められたものの、断続的であることなどから、「竜巻だった可能性はあるが、特定には至っていない」とした。 いずれも竜巻と断定された館林市の突風との連続性は確認できず、関連は不明としている。

見出し一覧に戻る

4.突風:27日の千代田・邑楽の被害、竜巻か特定できず /群馬(毎日新聞),毎日新聞
RV=40.8 2009/08/01 12:01
キーワード:館林

 前橋地方気象台は31日、館林市で7月27日に発生した竜巻とほぼ同時刻に起きた千代田町と邑楽町の突風被害について、「(竜巻かなど)現象の特定はできなかった」と発表した。両町の突風の強さは、竜巻の規模を「0〜5」の6段階で示す「藤田スケール(F)」でF0(秒速17〜32メートル)と推定した。 県によると、両町では物置など計9棟が被害を受けた。邑楽町では南北に幅約300メートル、東西に約1キロにわたり帯状に被害や突風の痕跡があったが、断続的で「竜巻の可能性もあるが、特定できなかった」とした。 また、邑楽町の突風被害は館林市の竜巻被害の延長線上に分布していたが、連続していないため「関連は不明」とした。千代田町の突風被害は竜巻被害の延長線上にはなかった。【鳥井真平】8月1日朝刊

見出し一覧に戻る

1.<突風>竜巻か コンクリ製の柱折れ、重文の瓦飛ぶ 京都(毎日新聞),毎日新聞
RV=128.2 2009/08/02 02:31
キーワード:館林,宇治,群馬,コンクリート,京都,瓦

 京都府宇治市や京都市伏見区で1日午前11時ごろからの短時間に突風でコンクリート製の柱が折れたり、物置が全壊したりする被害が相次いだ。宇治市の黄檗(おうばく)宗大本山万福寺では重要文化財の建物の瓦が飛ぶなどした。被害が局地的で極めて風が強いことから、京都地方気象台は竜巻やダウンバーストだった可能性があるとみて原因調査を始めた。【写真特集】「竜巻」の脅威……車は倒れ屋根は飛んだ 群馬・館林 宇治市五ケ庄の万福寺では、いずれも江戸時代建造で重文の本堂「大雄宝殿(だいおうほうでん)」の障子2枚、鐘楼と鼓楼(ころう)の屋根瓦合計約10枚が吹き飛んだ。大木が倒れかかり、塔頭(たっちゅう)・万寿院の客殿の軒と瓦合計約30枚も破損した。五ケ庄の自動車会社でもトタン屋根が吹き飛び、道路をふさいだ。 同寺の約1キロ北東のゴルフ場(同市木幡)では、防球ネットのコンクリート製支柱(高さ約20メートル)29本が途中で折れた。【熊谷豪】

見出し一覧に戻る

2.突風 竜巻か コンクリ製の柱折れ、重文の瓦飛ぶ 京都(毎日新聞),毎日新聞
RV=128.2 2009/08/02 02:31
キーワード:館林,宇治,群馬,コンクリート,京都,瓦

 京都府宇治市や京都市伏見区で1日午前11時ごろからの短時間に突風でコンクリート製の柱が折れたり、物置が全壊したりする被害が相次いだ。宇治市の黄檗(おうばく)宗大本山万福寺では重要文化財の建物の瓦が飛ぶなどした。被害が局地的で極めて風が強いことから、京都地方気象台は竜巻やダウンバーストだった可能性があるとみて原因調査を始めた。【写真特集】「竜巻」の脅威……車は倒れ屋根は飛んだ 群馬・館林 宇治市五ケ庄の万福寺では、いずれも江戸時代建造で重文の本堂「大雄宝殿(だいおうほうでん)」の障子2枚、鐘楼と鼓楼(ころう)の屋根瓦合計約10枚が吹き飛んだ。大木が倒れかかり、塔頭(たっちゅう)・万寿院の客殿の軒と瓦合計約30枚も破損した。五ケ庄の自動車会社でもトタン屋根が吹き飛び、道路をふさいだ。 同寺の約1キロ北東のゴルフ場(同市木幡)では、防球ネットのコンクリート製支柱(高さ約20メートル)29本が途中で折れた。【熊谷豪】

見出し一覧に戻る

3.<突風>竜巻か コンクリ製の柱折れ、重文の瓦飛ぶ 京都(毎日新聞),毎日新聞
RV=128.2 2009/08/02 02:31
キーワード:館林,宇治,群馬,コンクリート,京都,瓦

 京都府宇治市や京都市伏見区で1日午前11時ごろからの短時間に突風でコンクリート製の柱が折れたり、物置が全壊したりする被害が相次いだ。宇治市の黄檗(おうばく)宗大本山万福寺では重要文化財の建物の瓦が飛ぶなどした。被害が局地的で極めて風が強いことから、京都地方気象台は竜巻やダウンバーストだった可能性があるとみて原因調査を始めた。【写真特集】「竜巻」の脅威……車は倒れ屋根は飛んだ 群馬・館林 宇治市五ケ庄の万福寺では、いずれも江戸時代建造で重文の本堂「大雄宝殿(だいおうほうでん)」の障子2枚、鐘楼と鼓楼(ころう)の屋根瓦合計約10枚が吹き飛んだ。大木が倒れかかり、塔頭(たっちゅう)・万寿院の客殿の軒と瓦合計約30枚も破損した。五ケ庄の自動車会社でもトタン屋根が吹き飛び、道路をふさいだ。 同寺の約1キロ北東のゴルフ場(同市木幡)では、防球ネットのコンクリート製支柱(高さ約20メートル)29本が途中で折れた。【熊谷豪】

見出し一覧に戻る

4.突風 竜巻か コンクリ製の柱折れ、重文の瓦飛ぶ 京都(毎日新聞),毎日新聞
RV=128.2 2009/08/02 02:31
キーワード:館林,宇治,群馬,コンクリート,京都,瓦

 京都府宇治市や京都市伏見区で1日午前11時ごろからの短時間に突風でコンクリート製の柱が折れたり、物置が全壊したりする被害が相次いだ。宇治市の黄檗(おうばく)宗大本山万福寺では重要文化財の建物の瓦が飛ぶなどした。被害が局地的で極めて風が強いことから、京都地方気象台は竜巻やダウンバーストだった可能性があるとみて原因調査を始めた。【写真特集】「竜巻」の脅威……車は倒れ屋根は飛んだ 群馬・館林 宇治市五ケ庄の万福寺では、いずれも江戸時代建造で重文の本堂「大雄宝殿(だいおうほうでん)」の障子2枚、鐘楼と鼓楼(ころう)の屋根瓦合計約10枚が吹き飛んだ。大木が倒れかかり、塔頭(たっちゅう)・万寿院の客殿の軒と瓦合計約30枚も破損した。五ケ庄の自動車会社でもトタン屋根が吹き飛び、道路をふさいだ。 同寺の約1キロ北東のゴルフ場(同市木幡)では、防球ネットのコンクリート製支柱(高さ約20メートル)29本が途中で折れた。【熊谷豪】

見出し一覧に戻る

1.ダウンバーストか 積乱雲から爆発的な流 宇治・伏見の突風(京都新聞),京都新聞
RV=67.6 2009/08/03 12:29
キーワード:宇治,コンクリート,京都,瓦

 京都府宇治市で1日に万福寺の屋根瓦が飛ばされた突風の原因について、京都地方気象台は2日、積乱雲から爆発的な気流が吹き下ろすダウンバーストの可能性が高いと発表した。 同気象台は宇治市や京都市伏見区で現地調査した結果、突風が発生した前後に両市の上空を積乱雲が通過していたことや強い雨やひょうを伴って被害が同心円状に広がっていることから、ダウンバーストとみている。 突風の強さは6段階で最も弱いレベルで、15秒間の平均風速が17〜32メートルと推定した。 突風では、万福寺で大雄宝殿(本堂)の瓦数十枚が飛んだほか、ゴルフ場のネットを支えるコンクリート製支柱29本が折れるなどの被害があった。

見出し一覧に戻る

2.日照時間 7月は11地点で史上最少(毎日新聞),毎日新聞
RV=32.9 2009/08/03 20:15
キーワード:群馬,京都

 気象庁は3日、7月の天候まとめを発表した。梅雨前線が本州付近に長く停滞した影響などで、豪雨に見舞われた山口市など10地点で7月の月間降水量が観測史上最多を記録。また、日本海側を中心に、11地点では月間日照時間が観測史上最少となった。【写真特集】天災相次いだ7月 群馬では竜巻…衝撃的な「その瞬間」の写真も 降水量が最多となったのは▽山口市758.0ミリ(平年の253%)▽広島県呉市594.0ミリ(同288%)▽北海道江差町380.5ミリ(同322%)−−など。また、日照時間が最少だったのは▽長崎県雲仙市43.8時間(平年の39%)▽京都府舞鶴市55.3時間(同34%)▽石川県輪島市59.1時間(同34%)−−などだった。 一方、地域別では、降水量が北日本の太平洋側で平年の209%と、観測史上最多を記録。日照時間は北日本の日本海側で同57%、西日本の日本海側では同50%と、いずれも観測史上最少となった。

見出し一覧に戻る

3.<7月異常気象>原因はエルニーニョ 気象庁検討会が見解(毎日新聞),毎日新聞
RV=32.4 2009/08/03 21:18
キーワード:群馬,湿気

 気象学の専門家でつくる気象庁の異常気象分析検討会は3日、山口県や九州北部の豪雨などをもたらした7月の天候について、太平洋東部赤道域の海面水温が上昇する「エルニーニョ現象」が主な要因との見解をまとめた。同現象などの影響で6、7月の地球全体の平均海面水温はいずれも平年より約0.3度高く、観測史上最高を記録。このことなどが太平洋高気圧の日本付近への張り出しを弱め、梅雨前線の停滞を招いて南からの暖かく湿った空気(暖湿気)の流入を強めたという。【写真特集】天災相次いだ7月 群馬では竜巻…衝撃的な「その瞬間」の写真も 同検討会によると、6月に発生したとみられるエルニーニョ現象などで、熱帯では海面水温が上昇し、大気の対流活動が平年より南の赤道付近で活発化。これが偏西風の強まりと南下を招き、太平洋高気圧の張り出しを阻むとともに、日本付近に暖湿気が次々と送り込まれる原因になった。このため、梅雨前線が例年のように北に押し上げられずに停滞し、活動が活発化する状況が続いたという。 今後は偏西風が北上するとみられ、太平洋高気圧の張り出しは強まると予想されるものの、平年よりは弱い見込みのため、北日本を中心に曇りや雨の日が多くなるという。

見出し一覧に戻る

4.7月異常気象 原因はエルニーニョ 気象庁検討会が見解(毎日新聞),毎日新聞
RV=32.4 2009/08/03 21:31
キーワード:群馬,湿気

 気象学の専門家でつくる気象庁の異常気象分析検討会は3日、山口県や九州北部の豪雨などをもたらした7月の天候について、太平洋東部赤道域の海面水温が上昇する「エルニーニョ現象」が主な要因との見解をまとめた。同現象などの影響で6、7月の地球全体の平均海面水温はいずれも平年より約0.3度高く、観測史上最高を記録。このことなどが太平洋高気圧の日本付近への張り出しを弱め、梅雨前線の停滞を招いて南からの暖かく湿った空気(暖湿気)の流入を強めたという。【写真特集】天災相次いだ7月 群馬では竜巻…衝撃的な「その瞬間」の写真も 同検討会によると、6月に発生したとみられるエルニーニョ現象などで、熱帯では海面水温が上昇し、大気の対流活動が平年より南の赤道付近で活発化。これが偏西風の強まりと南下を招き、太平洋高気圧の張り出しを阻むとともに、日本付近に暖湿気が次々と送り込まれる原因になった。このため、梅雨前線が例年のように北に押し上げられずに停滞し、活動が活発化する状況が続いたという。 今後は偏西風が北上するとみられ、太平洋高気圧の張り出しは強まると予想されるものの、平年よりは弱い見込みのため、北日本を中心に曇りや雨の日が多くなるという。

見出し一覧に戻る

1.福岡県豪雨被害 速報値で103億円 知事が会見(西日本新聞),西日本新聞
RV=75.2 2009/08/04 07:07
キーワード:麻生,砂防,復興,市町村,支援,知事,激甚,適用

 福岡県の麻生渡知事は3日の定例会見で、7月24−26日に九州北部を襲った豪雨による県内被害額が、速報値で103億円になると発表した。復興に関する国の財政支援を受けるための激甚災害法の適用については「国はできる限り早く適用する意向だ」と述べた。 県によると、3日午前9時現在でまとめた被害額は、河川・砂防施設24億円▽道路施設23億円▽農業関連20億円▽森林・林業関連16億円‐など。市町村によって調査の進ちょく状況が異なり、被害額はさらに増える見通し。2003年7月の水害の被害額(確定値)は約270億円だった。=2009/08/04付西日本新聞朝刊=

見出し一覧に戻る

2.中国・九州北部豪雨:県内危険個所、今月中に点検を 土石流対策で知事 /大分(毎日新聞),毎日新聞
RV=34.2 2009/08/04 16:01
キーワード:市町村,土石流,知事,今月

 山口県での土石流事故を受け、広瀬勝貞知事は3日の記者会見で、高齢者、障害者施設が土石流被害を受ける可能性がある県内19カ所について、今月中に点検する考えを示した。「早めの避難対応ができるようにしたい」とし、防災計画を作る市町村と一緒に現地調査するという。8月4日朝刊

見出し一覧に戻る

1.中国・九州北部豪雨:東広島土砂崩れ 住民、県に厳しい質問−−地元説明会 /広島(毎日新聞),毎日新聞
RV=58.7 2009/08/05 17:00
キーワード:梅田,東広島,視察,農林

 ◇「なぜ危険ないと判断」 7月25日朝に東広島市志和町内で2人が死傷した土砂崩れで、県農林整備部や東広島農林事業所の職員らは3日夜、同町の内中集会所で地元説明会を開いた。県はこれまで「視察の結果、危険ではないと判断していた」と説明しており、この日住民からは「なぜそう判断したのか」などと質問が飛んだ。 説明会は冒頭で、亡くなった梅田サトシさん(91)への黙とうから始まった。中村道人・県農林整備部長が災害前の経緯や災害後は事業所職員がパトロールを実施していることを説明した。 住民の問いに、県は「2000平方メートル以下で、盛土が完成しており、平地が安定しているなど危険ではないと判断した」と答えた。 住民が「今となってみれば、判断ミスだったと思うか」の問いには、「平地が安定していて危険ではないと判断した」とのやりとりに終始した。 住民側は今後も、定期的に地元説明会を開催するように呼びかけている。【寺岡俊】8月5日朝刊

見出し一覧に戻る

2.平日も「千円高速」 九州自動車道など 6日から計4日間(西日本新聞),西日本新聞
RV=26.6 2009/08/05 07:07
キーワード:太宰府,都市,IC

 お盆時期の渋滞緩和策として平日の計4日間を対象にした九州自動車道など、地方高速道路の「千円乗り放題」が6日から始まる。同日と7日、13、14両日で、自動料金収受システム(ETC)搭載車が対象。九州では豪雨災害による九州自動車道・福岡‐太宰府インターチェンジ(IC)間の通行止めが続いており、周辺道路は混雑も予想される。 福岡北九州高速道路公社によると、迂回(うかい)路の1つの福岡都市高速道路は被災後の週末の交通量が前年比約3万7千−約4万台増加。朝夕の渋滞が最長約10キロに達した。同公社は「千円高速の日は、混雑する時間帯の利用をできるだけ避けてほしい」としている。=2009/08/05付西日本新聞朝刊=

見出し一覧に戻る

1.不明の妻 遺体で発見 福岡土砂崩れ(西日本新聞),西日本新聞
RV=67.8 2009/08/06 07:07
キーワード:佐賀,篠栗,土,沢

 九州北部の豪雨による土砂崩れで自宅が倒壊した福岡県篠栗町の整体師元沢亮三さん(68)方近くの現場で5日、行方不明になっていた妻正子さん(61)が遺体で見つかった。7月24日からの豪雨災害による死者は、正子さんと一緒に土砂崩れに巻き込まれた次女綾子(りょうこ)さん(34)を含め福岡、長崎、佐賀3県で計12人となった。 5日は県警と消防の約100人態勢で午前8時半から捜索。県警によると、遺体は午後2時半ごろ、自宅から西に約30メートル下った地点で見つかった。元沢さんは「これで成仏できます。ありがとうございました」と、涙ながらに頭を下げた。 正子さんの捜索は土砂崩れが発生した25日から荒天に伴う中断を除いて計11日間行われた。当初、重機が入れず、捜索隊員たちは手作業で土を掘り起こし、先月28日に綾子さんの遺体を発見した。 30日以降はパワーショベルも使い、綾子さんの遺体発見現場近くや、自宅があった近辺などを掘り起こしたが、発見できなかった。5日になって、大量の土砂が最後に残っていた付近の捜索に着手。約8メートル掘り下げた所で正子さんの遺体が見つかった。綾子さんの遺体発見場所から北西に約5メートル離れた付近だった。 正子さんの遺体を乗せた車が現場から出ると、整列した捜索隊員たちが黙とうして見送った。=2009/08/06付西日本新聞朝刊=

見出し一覧に戻る

2.中国・九州北部豪雨:防府市、災害復興本部を設置 被災者支援へ戸別調査 /山口(毎日新聞),毎日新聞
RV=35.2 2009/08/06 14:01
キーワード:ボランティア,復興

 豪雨災害に見舞われた防府市は4日、被災者の支援と復旧作業の本格化に向け「市災害復興本部」(本部長・松浦正人市長)を立ち上げ、5日、さっそく職員を被災地へ派遣し、住民の要望を直接聞いてまわる調査を始めた。 被害が特に大きかった右田、小野両地域が調査対象で、7日までに1875世帯を訪問する。この日は3人1組の12班、計36人が現場に出向き、家屋の被害状況などを調べ、復旧作業のボランティアが必要かどうかなどを尋ねた。小野地域内の奈美地区のパート女性(59)は「ボランティアの協力があっても土砂がまだまだ残る。ユンボなど重機の搬入はできないか」と訴えていた。 同本部は、行方不明者の捜索が終わり、天候も安定してきたために設置。義援金を取り扱う「被災者支援」▽ごみ対策などの「生活安定」▽河川の復旧などを図る「インフラ復興」▽農業用水などの復旧を進める「産業復興」−−の4班で編成する。一方、災害から2週間が経過した5日現在も小野地域・真尾下郷地区の一部47世帯(117人)では避難勧告が解除されておらず、災害対策本部の解散のめどは立っていない。【脇山隆俊】〔山口版〕8月6日朝刊

見出し一覧に戻る
A
3.ハザードマップ:全国の市区町村、作製率3割増7割 住民周知が課題 /静岡(毎日新聞),毎日新聞
RV=22.8 2009/08/06 11:00
キーワード:マップ,市町村

 静岡大防災総合センターの牛山素行准教授が全国の市区町村を対象に行った豪雨災害情報の利活用状況調査で、回答した市区町村の7割が予想される被害を示す地図「ハザードマップ」をまとめていることが分かった。作製率は、05年調査時の約4割から大幅にアップした。 調査は昨年12月〜今年4月、1805市区町村を対象に実施。このうち1244市区町村(69%)から回答を得た。結果は速報値で、5日に静岡地方気象台での勉強会で示された。 ハザードマップの作製率は全体では向上しているが、町では47%、村では28%と小規模自治体ほど作製率が低い傾向は変わらなかった。また、作製後も住民への説明会など何らかの形で周知していたのは全体の41%にとどまった。調査報告では、国や県による専門的な人材支援が望まれるとしている。 マップを作製した市町村のうち、約8割はマップを全戸配布しているほか、約7割がホームページで公開している。ただ、牛山准教授は「災害情報の住民の認知度はまだまだ低い」と指摘し、「活用して住民にどう伝えていくかがカギになる」と話している。【望月和美】8月6日朝刊

見出し一覧に戻る

1.台風8号影響 200世帯が依然停電 空の便で欠航・遅延(午後5時30分現在)(琉球新報),琉球新報
RV=42.7 2009/08/07 17:45
キーワード:宮古島,ガラス,石垣,割れる

 大型で強い台風8号の影響で、かぜにあおれらけがをした人が出たほか、離島便を主に空の便が混乱。宮古島市の一部、石垣市、竹富町で停電が続いている。 沖縄電力によると、7日午後4時現在、宮古島市平良で100世帯、石垣市、竹富町で100世帯の計200世帯が停電している。 空の便では、全日本空輸、日本航空、日本トランスオーシャン航空などが石垣空港発着便を全便欠航。宮古空港発着便も欠航・遅延が出ている。 県によると、石垣市新栄町で6日朝、49歳の男性が店の看板を取り外していた際に強風にあおられ、脚立から落ち、腰を打ち付け、骨折する重傷を負った。名護市大西で6日午後、突風で名護高校のアルミサッシのガラスが割れ、17歳の男子生徒が右足3カ所に2〜3センチの裂傷を負った。このほか、石垣市と竹富町で3世帯5人が公共施設へ避難した。【琉球新報電子版】

見出し一覧に戻る

2.台風8号、空海の交通寸断 宮古・八重山で倒木相次ぐ(琉球新報),琉球新報
RV=42.5 2009/08/07 10:45
キーワード:本島,宮古島,石垣,八重山

 大型で強い台風8号が沖縄を襲った6日、暴風域に入った宮古、八重山では横殴りの雨が打ち付け、吹き荒れる強風で街路樹がなぎ倒された。島々を結ぶ橋が通行止めになったほか、激しいうねりと風で海路、空路ともに寸断。バスの運休もあった。沖縄本島でも、那覇空港で航空機の欠航により足止めされた観光客らが長蛇の列をつくった。農漁業への影響を心配する声も聞かれた。◆池間大橋封鎖 宮古、来間大橋も 【宮古】6日午後6時ごろに台風8号の暴風域に入った宮古島市や多良間村では、7日未明にかけて最接近を迎えて風雨が激しくなった。停電や交通機関の停止など住民生活への影響が出ている。宮古島市内各地では強風で倒木が相次いだ。 宮古島地方への暴風警報発令と同時に県宮古事務所は6日午後1時9分、県災害対策宮古地方本部を設置した。宮古島市と多良間村も相次ぎ災害警戒本部を設置し情報収集している。6日午後9時までに人的被害の届け出はない。 県と宮古島市は台風8号で風速25メートル以上を観測したことを受け、6日午後3時すぎに市平良の池間大橋、市下地の来間大橋をそれぞれ封鎖し通行止めとした。 宮古島を拠点に周辺離島の伊良部島や大神島、多良間島を結ぶ定期船は6日の始発から全便が欠航した。宮古島の路線バスは昼すぎまでは通常通り運行し、午後3時ごろから相次いで運休した。伊良部島のバスは終日運休となった。 ピーク時期を迎えている伊良部島佐良浜のカツオ漁を営む漢那一浩さんは「今日から3、4日は漁に出られないだろう。今の時期に漁ができないのは困るが、自然が相手なので仕方がない」と漏らした。◆石垣と竹富が災害対策本部 【八重山】石垣島地方では午後1時44分に暴風警報が発令され、県八重山事務所が県災害警戒八重山地方本部、石垣市と竹富町が災害対策本部を設置した。石垣島では夕方から風が強まり、午後8時すぎからは雨も加わって激しい暴風が吹き荒れ、海沿いの県道では街路樹が折れ、道路に横たわる光景も見られた。 石垣市内では6日午前8時前、49歳の男性が看板を外す作業中に強風にあおられ、約2メートルの脚立から落下して腰を打ち、救急車を呼んだ。 6日は四カ字の豊年祭の初日だったが、各字では日程を変更したり、室内に会場を移すなどした。石垣市宮良の豊年祭は予定通り午後7時から広場で始まり、暴風雨を「世果報(ゆがふ)雨」とたたえた。 石垣島と周辺離島を結ぶ高速便やフェリーは午前9時以降の便はすべて欠航。石垣港で太いロープで厳重に係留する作業が行われた。石垣港離島ターミナルでは足止めされたり、各離島から急きょ戻った観光客が疲れた表情でベンチなどに座っていた。

見出し一覧に戻る

3.台風8号、先島諸島が暴風域(時事通信),時事通信
RV=30.1 2009/08/07 09:43
キーワード:宮古島,諸島,八重山

 大型で強い台風8号は7日、宮古島地方と八重山地方を暴風域に巻き込みながら、沖縄・西表島の南海上を西へ進んだ。気象庁は、八重山地方では8日未明まで暴風が続く恐れがあり、高波や高潮にも厳重に警戒するよう呼び掛けた。 8号は7日午前8時、西表島の南南西約110キロにあり、時速15キロで西に進んだ。 中心気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル。半径220キロ以内が25メートル以上の暴風域、同650キロ以内が15メートル以上の強風域。 先島諸島では7日夜にかけて非常に激しい雨が降るほか、奄美地方の海上は7日夜まで、沖縄地方では8日にかけて大しけとなる見込み。東・西日本の太平洋側でも、うねりを伴った高波に注意が必要という。

見出し一覧に戻る

1.中国・九州北部豪雨:吉備国際大生、支援へ募金活動 /岡山(毎日新聞),毎日新聞
RV=53.5 2009/08/08 17:01
キーワード:ボランティア,入所,支援

 先月の豪雨による土石流で入所者7人が亡くなるなどの被害を受けた特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」(山口県防府市)を支援するため、高梁市の吉備国際大で7日、学生が大学構内で募金活動を行った=写真。 この日は、高梁学園ボランティアセンター、学友会、学生グループ「吉備ガーディアンズ」の学生計15人が登校した学生たちに寄付を呼びかけた。同大社会福祉学部3年、生江英樹さん(21)は「少しでも力になれたらうれしい。多くの人が協力してくれ、参加してよかった」と話していた。 学生らが集めた募金と同学園教職員の募金を加えた約10万円は、10日に直接届ける予定。【山本麻美子】8月8日朝刊

見出し一覧に戻る

2.中国・九州北部豪雨:解除の日を心待ち 避難勧告続く山口市2地区 /山口(毎日新聞),毎日新聞
RV=47.6 2009/08/08 16:00
キーワード:ボランティア,砂防,ダム

 ◇避難所に依然4人 豪雨災害から2週間が過ぎた。山口市では、避難勧告が解除された地域の住民の多くが帰宅し、家屋に被害を受けた住民10世帯は公営住宅へ入居した。だが下小鯖の峠下(たおじた)地区と徳地三谷の2地区では避難勧告が続き、避難所では依然4人が暮らす。 小鯖地域交流センター(旧小鯖公民館)によると、センターで暮らす4人のうち、災害による避難者は、同市下小鯖の峠下地区に住む山本節子さん(79)のみ。山本さん宅と隣の次男宅の2軒だけが、砂防ダムのそばで危険性が高いとして避難勧告地域となっているためだ。 避難所にはクーラーがあり、保健師が毎日健康チェックのため訪れるほか、この日はボランティア数人が山本さんを訪ねた。折り紙をし、同世代のボランティアとさまざまな話題で盛り上がる。山本さんは「みんなよくしてくれて幸せ」と笑顔を見せた。 自宅の周囲には約40センチも木や土砂が積もり、納屋は壊された。植えていた花や畑、重機も土砂に埋もれた。それでも自宅内は難を逃れたため、時々帰っては入浴など用事を済ませる。安全性が確認されれば勧告は解除されるが、「見通しはつかない」(市)。「待ち遠しいというのを通り越すくらいの気持ち」と、その日を心待ちにしている。【藤沢美由紀】〔山口版〕8月8日朝刊

見出し一覧に戻る

3.豪雨被害 国の災害派遣隊が調査 武雄の県道など3カ所(西日本新聞),西日本新聞
RV=28.0 2009/08/08 07:08
キーワード:佐賀

 国土交通省の緊急災害対策派遣(TEC‐FORCE)隊員6人が7日、北部九州を襲った豪雨で堤防が決壊した佐賀市金立町の金立川、のり面が崩壊した武雄市北方町の県道武雄多久線など、被害を受けた県内の公共土木施設3カ所を調査。早期復旧へ向けて技術的なアドバイスをした。 県によると、同豪雨で被害を受けた道路などは県内で300カ所に上る。この日、最も時間をかけて調査したのは、長さ75メートル、高さ30メートルにわたりのり面が地滑りした県道武雄伊万里線。県の担当者らが図面を使いながら復旧計画を説明すると、TEC‐FORCE隊員が復旧工事中に土砂崩れが起きる可能性があることなどを伝えていた。 同県道は被災した7月26日から通行止めが続き、復旧時期は未定。県は「今回の調査を受け、できるだけ早く復旧させたい」としている。=2009/08/08付西日本新聞朝刊=

見出し一覧に戻る

1.<大雨>西日本で被害 岡山で4人生き埋め、1人死亡(毎日新聞),毎日新聞
RV=44.6 2009/08/09 21:32
キーワード:ガラス,岡山,徳島,割れる

 西日本で9日から10日未明に降った大雨は、中四国や近畿に大きな被害をもたらした。岡山や徳島では家屋などが土砂崩れで倒壊。兵庫県西部では多数の住宅が浸水し、同県佐用町と上郡町は全世帯に避難勧告・指示を出した。しかし道路の冠水で近づけない地区も多く、被害の全容は分かっていない。 ●岡山 岡山県によると、9日午後9時40分ごろ、同県美作(みまさか)市田原地区で土砂崩れが発生、2棟が倒壊し、4人が生き埋めになった。3人は救出されたが、うち阿部美智子さん(68)の死亡が確認された。70歳の男性は左足骨折の重傷、72歳の男性は軽傷の模様。残る男性(74)1人の行方を捜している。 現場近くの男子学生(21)は「夜中に突然、ザーという大きな音が響き、何の音かと思った。ここで土砂崩れなどの話はこれまで聞いたことがなかったので驚いた」と話した。 ●徳島 徳島県吉野川市川島町山田でも同日午後1時ごろ、無職、阿部晴恵さん(58)方の西側斜面が高さ7〜8メートル、幅6〜7メートルにわたって崩れ、敷地内の倉庫(鉄骨2階建て)が土砂で倒壊。阿部さんが生き埋めになった。約2時間後に救出されたが骨盤骨折などで重傷。県警吉野川署などによると、阿部さんは斜面上の水田から水や土砂が倉庫の方へ流れてきているのに気づいて母屋から見に行くと土砂が崩れ、胸の辺りまで埋まったという。同居の長女(32)は無事。 同日午後0時50分ごろには、徳島市国府町芝原の用水路に子どもが流されたと110番通報があった。県警徳島西署などによると、近くの畜産業、筒井基之さん(38)の次男で小学4年の誉大(たかひろ)君(9)が行方不明。 ●兵庫 佐用町役場によると、町内各地で床上、床下浸水が相次ぎ、小中学校に住民が避難している。役場がある町中心部では午後8時ごろに川の水があふれ、周辺は数十分で冠水。深いところでは約2メートルの深さとなった。 町役場では職員が4人がかりで正面のガラス扉を押さえて水の流入を防いだが、ガラスが水圧で割れて水が流入し停電。1階にあった対策本部は2階に移り、10日午前0時半現在、非常電源で対応している。職員は「1階のドアノブ付近まで水につかっている。救助に出たいが、こちらも身動きが取れない。町内には避難所に行けず、自宅の2階で待機してもらっている住民もいる」と話している。 兵庫県警は災害警備本部を設置、機動隊員約80人を佐用町に派遣した。県警には「家が浸水し2階に避難している」「助けてという声が聞こえる」など10日午前0時15分までに延べ約90件の110番通報があった。 佐用町を流れる千種川の下流に当たる上郡町でも多数の浸水被害が発生。同じく下流の赤穂市も一部地域に避難勧告を出した。【井上卓也、山本健太、久野洋、山川淳平】

見出し一覧に戻る

2.台風8号、県内暴風域抜ける 農作物被害1億3975万円(琉球新報),琉球新報
RV=41.9 2009/08/09 10:45
キーワード:石垣,本島,宮古島

 大型で強い台風8号は、与那国島を丸2日間暴風域に巻き込んだ。同島の暴風警報は8日午後7時25分に解除され、県内全域が暴風域を抜けた。県によると農作物の被害額は宮古島市、石垣市を中心に1億3975万円に上った。 与那国町祖納で8日午前7時1分ごろ、最大瞬間風速45・1メートルを観測。8日午後7時までの24時間降水量は、与那国空港で263・5ミリを記録した。県によると竹富町と与那国町で2世帯2人が自主避難している。航空便は石垣、与那国を発着する便を中心に16便が欠航し、1492人に影響が出た。 沖縄本島は7日、久米島と慶良間・粟国は8日に強風域を抜けた。宮古は9日昼前、石垣は9日夕、与那国は9日夜に強風域を抜ける見込み。 沖縄電力によると停電は与那国や西表島などで一時1600戸に及んだが、8日午後5時までにすべて復旧。街路樹が倒れ、片側通行となっていた石垣市米原の県道79号は8日正午ごろ片側通行が解除された。◆土木被害1千万超 宮古 【宮古】県宮古土木事務所は8日、宮古地区の公共土木施設の被害額が約1158万円と発表した。宮古島などで倒木が90本、傾斜木が345本。定期船は宮古島―伊良部島が8日始発から運航。大神島行きは9日、多良間行きは10日から天候をみて運航する見通し。◆欠航3日目突入 石垣空港大混雑 【八重山】石垣島地方は8日も強風が収まらず空や海の便は欠航や大幅な遅れが相次いだ。欠航は3日目に入り、石垣空港は大混雑。観光客は疲れた表情でキャンセル待ちの呼び出しを待った。与那国島の農作物への被害調査は9日以降実施される。

見出し一覧に戻る

3.中国・九州北部豪雨:災害ボランティア活躍−−神埼 /佐賀(毎日新聞),毎日新聞
RV=37.8 2009/08/09 13:01
キーワード:ボランティア,神埼

神埼市脊振町服巻で7日、先月26日の豪雨で崩れた土砂をボランティアが撤去した=写真。 県民災害ボランティアセンターや県・市の社会福祉協議会から約20人が参加。縦約5メートル、横約10メートルにわたって崩れた山の斜面から民家に流れ込んだ土砂をシャベルで一輪車に載せ、運び出した。

見出し一覧に戻る

1.西日本の豪雨、1人死亡・1人不明(読売新聞),読売新聞
RV=204.7 2009/08/10 02:30
キーワード:佐用,兵庫,徳島,岡山,用水路,役場

 南海上の熱帯低気圧から湿った空気が流れ込んだ影響で、9日、近畿、中四国は激しい雨に見舞われた。 岡山県美作市では同日夜、民家2棟の4人が土砂崩れに巻き込まれ、3人が救出されたが、うち1人が死亡し、残る1人を消防などが救出中。徳島市では小学4年男児が、増水した用水路に流され、行方不明になった。兵庫県佐用町は川が増水した影響などから全7263世帯に避難を勧告。同県上郡町でも全約6000世帯に避難勧告が出た。 熱帯低気圧は9日夜、台風9号となり、10日昼までに四国沖に接近、同日夜に紀伊半島沖に進む見込みで、引き続き大雨が降る可能性がある。 美作市では、9日午後10時までの24時間雨量が観測史上最大の223・5ミリを記録した。市内各地が冠水し、同市は林野地区の224世帯505人に避難を勧告。ほかの5地区の住民も自主避難した。 土砂崩れが起きたのは山あいの田原地区。現場近くの住民によると、2棟には計4人がおり、突然、裏山が幅約20メートル、高さ約30メートルにわたって崩れたという。亡くなったのは68歳の女性で、救出を待っているのは74歳の男性とみられる。 一方、佐用町では午後9時20分までの1時間に観測史上最大の87・5ミリを記録した。9日夜、町内の佐用川の水があふれ、町役場が床上浸水するなど被害が続出。土砂崩れも10〜20か所で起きた。避難勧告は午後9時20分に発令され、8か所の小中学校に約200人が避難。ほかの住民も公民館に身を寄せたり、自宅2階に移動したりした。 上郡町では午後10時の避難勧告を受け、住民が公民館など15か所に避難。兵庫県内ではほかにも、赤穂市で410世帯に避難勧告が出され、宍粟市では約60人が自主避難した。 一連の豪雨被害を受け、兵庫、岡山両県知事は9日夜、自衛隊に、それぞれ災害派遣出動を要請した。

見出し一覧に戻る

2.<台風9号>兵庫などで13人死亡 行方不明18人に(毎日新聞),毎日新聞
RV=191.1 2009/08/10 20:34
キーワード:佐用,兵庫,徳島,給水,岡山

 熱帯低気圧から発達した台風9号による大雨の被害は、10日未明からさらに拡大した。兵庫県佐用町で、増水した川に流されるなどして11人が死亡▽同県朝来市で1人死亡▽岡山県美作市で1人死亡したほか、佐用町で15人、兵庫県豊岡市で1人、徳島県では2人が行方不明となっており、死者は13人、行方不明者は18人となった。このほか徳島市で女性1人が心肺停止状態のほか、愛媛県宇和島市で女性が重体。また、兵庫、京都、岡山、香川の4府県で延べ約3万世帯に避難勧告・指示が出た。浸水被害や断水、停電も多数発生した。兵庫県警は10日午後7時に行方不明者の捜索をいったん打ち切り、11日朝から再開する。【写真で見る】台風9号の大雨、各地に被害もたらす 兵庫県と岡山県は災害対策本部を設置。陸上自衛隊は佐用町と同県上郡町、岡山県美作市に災害派遣し、給水支援やがれき撤去などの作業を続けている。兵庫県によると10日午後6時時点で、佐用町などで、住宅全壊1戸▽同半壊2戸▽床上浸水500戸▽床下浸水802戸に上っている。また、佐用町などで9日夜から計3800世帯で停電したほか、佐用町の7割以上の世帯で断水している。 兵庫県は佐用町に対し、岡山県は美作市に対し、それぞれ9日付で災害救助法と被災者生活再建支援法の適用を決めた。 交通機関も乱れ、JR姫新線、播但線、山陰線、土讃線などで一部区間が運休。中国自動車道も兵庫県や岡山県の一部で通行止めになった。 神戸海洋気象台によると、佐用町で10日午後5時50分までの72時間雨量が349ミリと1976年以降で最高を記録した。

見出し一覧に戻る

3.台風9号 兵庫などで13人死亡 行方不明18人に(毎日新聞),毎日新聞
RV=191.1 2009/08/10 20:50
キーワード:佐用,兵庫,徳島,給水,岡山

 熱帯低気圧から発達した台風9号による大雨の被害は、10日未明からさらに拡大した。兵庫県佐用町で、増水した川に流されるなどして11人が死亡▽同県朝来市で1人死亡▽岡山県美作市で1人死亡したほか、佐用町で15人、兵庫県豊岡市で1人、徳島県では2人が行方不明となっており、死者は13人、行方不明者は18人となった。このほか徳島市で女性1人が心肺停止状態のほか、愛媛県宇和島市で女性が重体。また、兵庫、京都、岡山、香川の4府県で延べ約3万世帯に避難勧告・指示が出た。浸水被害や断水、停電も多数発生した。兵庫県警は10日午後7時に行方不明者の捜索をいったん打ち切り、11日朝から再開する。【写真で見る】台風9号の大雨、各地に被害もたらす 兵庫県と岡山県は災害対策本部を設置。陸上自衛隊は佐用町と同県上郡町、岡山県美作市に災害派遣し、給水支援やがれき撤去などの作業を続けている。兵庫県によると10日午後6時時点で、佐用町などで、住宅全壊1戸▽同半壊2戸▽床上浸水500戸▽床下浸水802戸に上っている。また、佐用町などで9日夜から計3800世帯で停電したほか、佐用町の7割以上の世帯で断水している。 兵庫県は佐用町に対し、岡山県は美作市に対し、それぞれ9日付で災害救助法と被災者生活再建支援法の適用を決めた。 交通機関も乱れ、JR姫新線、播但線、山陰線、土讃線などで一部区間が運休。中国自動車道も兵庫県や岡山県の一部で通行止めになった。 神戸海洋気象台によると、佐用町で10日午後5時50分までの72時間雨量が349ミリと1976年以降で最高を記録した。

見出し一覧に戻る

4.台風9号 兵庫などで13人死亡 行方不明18人に(毎日新聞),毎日新聞
RV=191.1 2009/08/10 20:50
キーワード:佐用,兵庫,徳島,給水,岡山

 熱帯低気圧から発達した台風9号による大雨の被害は、10日未明からさらに拡大した。兵庫県佐用町で、増水した川に流されるなどして11人が死亡▽同県朝来市で1人死亡▽岡山県美作市で1人死亡したほか、佐用町で15人、兵庫県豊岡市で1人、徳島県では2人が行方不明となっており、死者は13人、行方不明者は18人となった。このほか徳島市で女性1人が心肺停止状態のほか、愛媛県宇和島市で女性が重体。また、兵庫、京都、岡山、香川の4府県で延べ約3万世帯に避難勧告・指示が出た。浸水被害や断水、停電も多数発生した。兵庫県警は10日午後7時に行方不明者の捜索をいったん打ち切り、11日朝から再開する。【写真で見る】台風9号の大雨、各地に被害もたらす 兵庫県と岡山県は災害対策本部を設置。陸上自衛隊は佐用町と同県上郡町、岡山県美作市に災害派遣し、給水支援やがれき撤去などの作業を続けている。兵庫県によると10日午後6時時点で、佐用町などで、住宅全壊1戸▽同半壊2戸▽床上浸水500戸▽床下浸水802戸に上っている。また、佐用町などで9日夜から計3800世帯で停電したほか、佐用町の7割以上の世帯で断水している。 兵庫県は佐用町に対し、岡山県は美作市に対し、それぞれ9日付で災害救助法と被災者生活再建支援法の適用を決めた。 交通機関も乱れ、JR姫新線、播但線、山陰線、土讃線などで一部区間が運休。中国自動車道も兵庫県や岡山県の一部で通行止めになった。 神戸海洋気象台によると、佐用町で10日午後5時50分までの72時間雨量が349ミリと1976年以降で最高を記録した。

見出し一覧に戻る

1.台風9号猛威 「叫び声 3人流された」 避難所移動中の悲劇(産経新聞),産経新聞
RV=186.4 2009/08/11 07:56
キーワード:佐用,徳島,兵庫,岡山,役場

 滝のような雨、押し寄せる濁流−。台風9号の影響による豪雨は10日、兵庫県を中心に大きな被害をもたらした。同県佐用町では多数の死者・行方不明者を出し、役場が一時、水没する事態に。帰省シーズンを迎えた交通機関やライフラインにも広い範囲で影響がでた。台風は11日昼にかけ、東海、関東の太平洋沖をかすめる見通し。気象庁は大雨や土砂災害などへの警戒を呼びかけている。 ▼町役場も1階が水没 「まさかこんなことになるとは…」。家族4人で避難途中に流され、10日午後に息子と孫の死亡が確認された兵庫県佐用町の井上静夫さん(72)は目を赤らめた。 佐用町本郷地区の住民らは9日夜、手をつなぎあい、避難所となった公民館に向っていた。水があふれた用水路近くを移動中に、井上さん一家を含む2家族6人が濁流に流されたとみられている。息子で会社員の利則さん(40)と長男、長女の死亡は確認され、利則さんの妻が行方不明となっている。「覚悟はしているが、早く見つかってほしい」と静夫さんは眠れない夜を過ごした。 同地区の自治会役員(55)は「キャーと叫び声がして女性3人が流された」と話す。「急な流れで、あっという間に姿が見えなくなった」 男性によると、近くの橋は真っ二つに折れ、一方がもぎ取られて下流に。青々としていた水田は水位が上昇、泥水に埋まった。 佐用町役場では職員の男性(35)が10日、「辺り一面、水が一気に増え、駐車場で車が浮いていた」と驚いた様子。役場も1階が浸水、職員は2階で作業した。町内の小学校などの体育館では、10日夜も足を泥まみれにした多くの住民が不安な夜を過ごした。 ▼ライフライン・交通 増水での床上、床下浸水は、関西や四国を中心に首都圏まで広範囲に及んだ。 千葉県木更津市では10日午後11時現在、民家3軒が増水や土砂崩れで孤立。埼玉県でも午後5時までの累計で440棟で床上・床下浸水が発生。横浜市中区のアメリカ山公園では園内のエレベーターに雨水が入り込み、制御盤が不良となり停止した。いずれも人的被害はなかったが、関東の各地では11日に向けて、低地で土嚢(どのう)が積まれるなど警戒が取られた。 豪雨となった四国では、徳島県内で計約4600世帯が停電した。 交通機関も乱れた。JR西日本によると、線路への土砂流入などで、京都、兵庫、和歌山、鳥取、岡山の各府県で運休や遅れが相次いだ。また、西日本高速道路によると、中国道、徳島道などで一部通行止めとなった。 首都圏各地でも大雨の影響でJR常磐線や久留里線、内房線が10日深夜まで乱れた。青梅線は10日始発から青梅−奥多摩間で一時運転をストップするなど、通勤客に影響が出た。 空の便では10日、羽田空港と福岡や大阪、広島と結ぶ計18便が欠航。30分以上の遅れが300便以上で出ており、影響は11日も続く可能性がある。                   ◇ 兵庫、岡山両県で、台風9号に伴う豪雨で亡くなられたのは次の方々。(兵庫、岡山両県警調べ、敬称略) 【兵庫県佐用町】広岡武治(54)▽石坪多恵子(86)▽中野房子(81)▽小林佐登美(40)▽小林彩乃(16)▽馬場慎太郎(40)=同県尼崎市在住▽井上利則(40)▽井上唯人(7)▽井上優里(4)▽ほか2人身元確認中【同県朝来市】井田彊(65)【岡山県美作(みまさか)市】阿部美智子(68)。

見出し一覧に戻る

2.台風9号猛威 「叫び声 3人流された」 避難所移動中の悲劇(産経新聞),産経新聞
RV=186.4 2009/08/11 07:56
キーワード:佐用,徳島,兵庫,岡山,役場

 滝のような雨、押し寄せる濁流−。台風9号の影響による豪雨は10日、兵庫県を中心に大きな被害をもたらした。同県佐用町では多数の死者・行方不明者を出し、役場が一時、水没する事態に。帰省シーズンを迎えた交通機関やライフラインにも広い範囲で影響がでた。台風は11日昼にかけ、東海、関東の太平洋沖をかすめる見通し。気象庁は大雨や土砂災害などへの警戒を呼びかけている。 ▼町役場も1階が水没 「まさかこんなことになるとは…」。家族4人で避難途中に流され、10日午後に息子と孫の死亡が確認された兵庫県佐用町の井上静夫さん(72)は目を赤らめた。 佐用町本郷地区の住民らは9日夜、手をつなぎあい、避難所となった公民館に向っていた。水があふれた用水路近くを移動中に、井上さん一家を含む2家族6人が濁流に流されたとみられている。息子で会社員の利則さん(40)と長男、長女の死亡は確認され、利則さんの妻が行方不明となっている。「覚悟はしているが、早く見つかってほしい」と静夫さんは眠れない夜を過ごした。 同地区の自治会役員(55)は「キャーと叫び声がして女性3人が流された」と話す。「急な流れで、あっという間に姿が見えなくなった」 男性によると、近くの橋は真っ二つに折れ、一方がもぎ取られて下流に。青々としていた水田は水位が上昇、泥水に埋まった。 佐用町役場では職員の男性(35)が10日、「辺り一面、水が一気に増え、駐車場で車が浮いていた」と驚いた様子。役場も1階が浸水、職員は2階で作業した。町内の小学校などの体育館では、10日夜も足を泥まみれにした多くの住民が不安な夜を過ごした。 ▼ライフライン・交通 増水での床上、床下浸水は、関西や四国を中心に首都圏まで広範囲に及んだ。 千葉県木更津市では10日午後11時現在、民家3軒が増水や土砂崩れで孤立。埼玉県でも午後5時までの累計で440棟で床上・床下浸水が発生。横浜市中区のアメリカ山公園では園内のエレベーターに雨水が入り込み、制御盤が不良となり停止した。いずれも人的被害はなかったが、関東の各地では11日に向けて、低地で土嚢(どのう)が積まれるなど警戒が取られた。 豪雨となった四国では、徳島県内で計約4600世帯が停電した。 交通機関も乱れた。JR西日本によると、線路への土砂流入などで、京都、兵庫、和歌山、鳥取、岡山の各府県で運休や遅れが相次いだ。また、西日本高速道路によると、中国道、徳島道などで一部通行止めとなった。 首都圏各地でも大雨の影響でJR常磐線や久留里線、内房線が10日深夜まで乱れた。青梅線は10日始発から青梅−奥多摩間で一時運転をストップするなど、通勤客に影響が出た。 空の便では10日、羽田空港と福岡や大阪、広島と結ぶ計18便が欠航。30分以上の遅れが300便以上で出ており、影響は11日も続く可能性がある。                   ◇ 兵庫、岡山両県で、台風9号に伴う豪雨で亡くなられたのは次の方々。(兵庫、岡山両県警調べ、敬称略) 【兵庫県佐用町】広岡武治(54)▽石坪多恵子(86)▽中野房子(81)▽小林佐登美(40)▽小林彩乃(16)▽馬場慎太郎(40)=同県尼崎市在住▽井上利則(40)▽井上唯人(7)▽井上優里(4)▽ほか2人身元確認中【同県朝来市】井田彊(65)【岡山県美作(みまさか)市】阿部美智子(68)。

見出し一覧に戻る

3.西日本豪雨、13人死亡 台風9号、きょう関東に接近(産経新聞),産経新聞
RV=164.7 2009/08/11 07:57
キーワード:佐用,徳島,兵庫,岡山

 台風9号の接近に伴う大雨で、兵庫県内では10日、佐用町と朝来(あさご)市で幼児を含む12人の死亡が確認された。岡山県内でも土砂崩れで女性1人が亡くなっており、豪雨による死者は計13人となった。行方不明者は兵庫県で16人、徳島県で2人。大分県でも土砂崩れに車8台が巻き込まれたが、全員救出された。 台風9号は小型で、中心付近の最大風速は20メートル。11日朝から昼過ぎにかけ東海から関東に接近する見通し。最も北寄りの進路を通った場合には上陸の可能性もあり、気象庁は大雨や強風への警戒を呼び掛けている。政府は10日午前、首相官邸危機管理センターに情報連絡室を設置した。 兵庫県警などによると、10日午前3時ごろ、佐用町内の河川敷で車が水没していると通報を受けた佐用署員が、町職員の男性(54)の遺体を発見するなどした。町は県知事を通じ、自衛隊に災害派遣を要請。気象庁によると、同町では9日午前0時からの24時間降水量が観測史上最高の326・5ミリを記録した。 首都圏でも10日朝から激しい雨となり、JR青梅線や宇都宮線、常磐線で運転を見合わせるなど、帰省客らに大きな影響が出た。

見出し一覧に戻る

4.台風9号死者、14人に…行方不明なお13人(読売新聞),読売新聞
RV=164.7 2009/08/11 22:27
キーワード:佐用,徳島,兵庫,岡山

 台風9号による豪雨で大きな被害を受けた兵庫県佐用町で11日、佐用町本郷で避難中に濁流にのまれた井上さなえさん(32)の遺体が見つかり、死者は兵庫、岡山両県で計14人となった。 行方不明者については一部で無事が確認されるなどしたものの、なお兵庫、徳島両県で13人の行方がわかっていない。 一方、兵庫県宍粟(しそう)市一宮町で橋が流されるなどして取り残されていた住民も、正午までに35人全員が救助された。

見出し一覧に戻る

1.続く捜索・水不足…兵庫・佐用町に豪雨の爪あと(読売新聞),読売新聞
RV=197.2 2009/08/12 23:35
キーワード:佐用,ボランティア,給水,役場,兵庫

 台風9号による豪雨の被災地・兵庫県佐用町では、被害が出てから4日目となる12日、新たに3人の遺体が見つかった。 町内では、いまだに8人が行方不明となっており、県警による捜索が続く。町内の水道の復旧はなかなか進まず、住民は泥まみれになった住宅や避難所で、不自由な生活を強いられている。駆けつけたボランティアは、気温30度を超える中、生活再建に向けて懸命に活動している。 ◆いまだに8人不明◆ 県警は佐用川の下流域に範囲を広げ、400人態勢で行方不明者を捜索。町の中心部から2〜3キロ下流で、同町の池田一馬(かずま)さん(54)ら3人の遺体を発見した。 機動隊員らは川沿いを中心に捜しているが、水が濁っているうえ、流された土砂やごみが堆積(たいせき)して難航。重機で取り除きながらの作業となっている。機動隊員の一人は「心配しているご家族のためにも、何としても見つけたい」と話した。 13日以降も400人態勢で、佐用川下流域と同川が流れ込む千種川も捜す。 姫路海上保安部なども、巡視艇3隻と航空機2機を出し、千種川河口や赤穂市沖の瀬戸内海を捜索した。 ◆全世帯の7割が断水中◆ ライフラインの中で、水道の復旧が最も遅れている。浄水場に土砂が流れ込んで電気系統にトラブルが生じ、全世帯の7割近い4763世帯が断水中。完全復旧には1週間以上かかる見通しだ。自衛隊や兵庫県姫路市、明石市などの1〜2トンの水を積んだ給水車計30台が町内で給水活動を行っている。 自衛隊が給水している佐用町役場前には、ポリタンクやバケツを手に、近くの住民らが次々と訪れた。 断水した妻の実家の片付けをしていた男性会社員(45)は「床の泥を洗い流せるので助かるが、水道が復旧しないと、風呂も入れないし、炊事もできない」と汗をぬぐった。自宅が床上浸水した同町上月、無職神原逸夫さん(77)は「豪雨に苦しんで、次は水不足に泣くなんて」と嘆いた。 ◆ボランティアが活躍◆ 同町佐用の商店街でこの日夕にあったカレーの炊き出しは、阪神大震災の被災地・神戸市長田区の商店主6人が行った。用意された約250食は、1時間でなくなった。豪雨で自宅が床上浸水した介護ヘルパー中西信子さん(62)は「ほんまにおいしくて、元気が出た。人の優しさが、身にしみました」。 濁流は民家や商店を泥まみれにした。町の人口2万人のうち3割は高齢者で、ボランティアの手を借りて、泥のかき出しや、家具の運び出しなどが続く。 家の掃除などを手伝うボランティアは町内や近くの同県たつの市、神戸市などから駆け付けた社会人や高校生らで、10日の6人から12日は300人に。 町社会福祉協議会のボランティアセンターによると、夏休みの高校生を中心に登録申し込みが多く、担当者は「ボランティアの協力は本当に助かる」と話す。問い合わせは同センター(0790・78・0830)へ。

見出し一覧に戻る

2.台風9号 被害家族の通夜しめやかに 「絶対忘れないよ」(産経新聞),産経新聞
RV=176.2 2009/08/12 21:59
キーワード:佐用,ボランティア,幕,兵庫

 台風9号による豪雨被害が相次いだ兵庫県佐用町では12日も県警や自衛隊が行方不明者の捜索を続け、新たに3人の遺体を発見。うち1人は同町の池田一馬さん(54)と確認された。県内の死者は16人となったが、9人の行方が依然分かっていない。 この日、佐用町本郷の小林佐登美さん(40)と長女の高校2年、彩乃さん(16)の通夜が、同町幕山にある彩乃さんの祖父、武さん(68)宅で営まれた。 小林さんは6年前に夫=当時(37)=をがんで亡くした。彩乃さんは父の死を機に看護師を目指し、「病気で困っている人を助けたい」と県立龍野北高の看護科に入学。垣谷敦美教頭は「クラスでも明るくて笑顔の絶えない生徒だった」と悼んだ。通夜に参列した同じクラスの女子生徒(16)も「一緒に看護師試験に合格しようと誓い合っていたのに…」。 一家は5人のうち4人が流され、小5の次女は約4キロ下流で救助されたが、小4の次男の行方は分かっていない。 また4人が亡くなった井上利則さん(40)一家の通夜も営まれた。小学1年の長男、唯人君(7)の同級生らが別れのあいさつで「今までありがとう。唯人君のこと絶対忘れないよ」と語り掛けると、多くの参列者がすすり泣き、会場は悲しみに包まれた。            ◇ 兵庫県は12日、ボランティアなど被災地への支援業務車両に対し、来月30日まで高速などの有料道路料金を免除すると発表した。事前に「災害派遣等従事車両証明書」の交付を受けることが必要。問い合わせは県対策本部((電)078・362・9903)。

見出し一覧に戻る

3.下流域にも捜索範囲拡大=大雨被害で兵庫県警など(時事通信),時事通信
RV=166.7 2009/08/12 09:24
キーワード:佐用,徳島,指定,兵庫

 大雨の影響で大きな被害を受けた兵庫県佐用町などで、県警などは12日朝から捜索を再開、県内の不明者11人の発見に全力を挙げている。同町の中心部を流れる佐用川やその下流域にも捜索の範囲を広げた。 県警は、不明者が激流で流された可能性を考慮。約400人態勢で、佐用川周辺に加え、下流の千種川流域や河口付近まで捜索している。 第5管区海上保安本部も、河口付近の海上に巡視船やヘリなどを出動させた。 佐用町は1時間当たりの雨量が観測史上最高を記録する豪雨に見舞われ、佐用川の水があふれ出た。これまでに県内では同町で12人、朝来市で1人の計13人が死亡。600戸以上の住宅が床上浸水しており、県は激甚災害指定を求めている。 【関連ニュース】・〔写真特集〕ウェザーフォト・気象の写真・JR総武線の線路下に穴=大雨が影響か・ゴムボート転覆し1人死亡=増水の川近くでキャンプ・台風9号、関東の東海上へ・兵庫、徳島で新たに遺体=大雨被害、死者15人に

見出し一覧に戻る

1.<台風9号>19人目の遺体発見 兵庫・佐用町(毎日新聞),毎日新聞
RV=180.8 2009/08/13 21:53
キーワード:佐用,徳島,岡山,朝来,兵庫

 台風9号の豪雨被害で、新たに女性1人の遺体が13日、兵庫県佐用町で見つかった。亡くなったのは佐用町で16人▽同県朝来市1人▽岡山県美作市1人▽徳島市1人の計19人となった。また佐用町で12日に発見された2遺体が、いずれも行方不明だった兵庫県養父市の薬剤師、片岡佳代子さん(47)と長男の中学3年、誠也君(14)と判明した。行方不明者は兵庫県7人、徳島県1人の計8人。 新たな女性の遺体は13日午後1時半ごろ、佐用町の田んぼで見つかった。身元の確認を急いでいる。片岡さん母子の遺体は12日午後、発見された。夫の達雄さん(49)も既に遺体で見つかっている。

見出し一覧に戻る

2.重機使い、捜索再開へ=兵庫の豪雨災害(時事通信),時事通信
RV=164.7 2009/08/13 09:09
キーワード:佐用,ボランティア,佐用川,兵庫

重機使い、捜索再開へ=兵庫の豪雨災害8月13日9時9分配信時事通信兵庫県などで多数の死者が出た豪雨災害で、県警は13日朝から、同県佐用町の佐用川周辺やその下流域で捜索を再開する。写真は泥で覆われていた被災者宅の復旧作業を手伝うボランティアの人たち(12日午後)

見出し一覧に戻る

3.公示日控え…豪雨被害の佐用町選管が困惑(産経新聞),産経新聞
RV=128.5 2009/08/13 21:25
キーワード:佐用,役場,兵庫

 台風9号に伴う豪雨で大きな被害を受けた兵庫県佐用町の選管が衆院選(18日公示、30日投開票)の準備に頭を痛めている。選挙用ポスターの掲示板が濁流に飲み込まれ破損するなど事務作業が増える一方、町内はまだ約4800戸が断水するなど、「選挙どころではない」のが実情。本来は選挙作業に当たるはずの職員も復興作業に追われ、町選管は県選管に人員の応援を要請するとともに、期日前投票の縮小を決めた。 町選管は今月6日から町内252カ所に掲示板の設置作業を開始。浸水などの被害が多く出た町南部の久崎地区では、早い時期に設置が終わっていた。しかし9日夜から豪雨となり、その後2カ所で破損を確認。公職選挙法では面積や人口に応じ掲示個所数を定めているため、再び掲示板を設置する必要があるが、町選管は「時間的に余裕がない」と数を減らす方向で県選管と協議しているという。 町では現在、「町民の生活を元通りにするのが先決」と約350人の正職員が連日復旧作業に追われている。通常4人体制の町選管も、豪雨後は2人を災害対策本部に派遣。人手不足から、選挙業務に手が回らない状態となっている。 このため、町選管は5カ所で予定していた期日前投票を町役場の一カ所に限って実施することを決定。県選管に対し、約150人が必要となる投開票日には、数十人規模の人員を派遣するよう申し入れている。 投票所については、学校や地域の集会所など37カ所を予定しているが現在、町民が避難生活を送っている体育館が対象に入っていないため、変更はしない方針。町選管の担当者は「大変な事態ではあるが、スムーズに選挙が終わるよう精いっぱいの努力をしたい」としている。 佐用町を含む兵庫12区で立候補を予定する自民前職の河本三郎氏と民主前職の山口壮氏の2陣営は、水害の片づけなどに追われる被災者の心情に配慮、公示後も被災地での選挙活動を自粛する方針を示している。 河本氏の陣営は、党の宣伝カーなどの乗り入れを自粛する方向で検討。ただ陣営幹部は「町内の支援者から被災者を励ますためにも来てほしいと要請があれば、気持ちに応えたい」と述べ、柔軟に対応する。 山口氏の陣営は「泥の掃除など後片づけに追われる人たちのことを考えれば選挙どころではない」(陣営幹部)として佐用町には入らず、地元後援会などに対して、自主的な支援活動を求める方針。

見出し一覧に戻る

1.<台風9号>新たに2遺体見つかる 兵庫・佐用町(毎日新聞),毎日新聞
RV=163.2 2009/08/14 22:40
キーワード:佐用,徳島,岡山,朝来

 台風9号の豪雨被害で、新たに成人男性と女性の遺体が14日、兵庫県佐用町で発見された。亡くなったのは佐用町18人▽同県朝来市1人▽岡山県美作市1人▽徳島市1人で計21人。行方不明者は兵庫県6人、徳島県1人。

見出し一覧に戻る

2.<台風9号>被害の兵庫県佐用町 水洗トイレの水不足深刻化(毎日新聞),毎日新聞
RV=140.5 2009/08/14 10:47
キーワード:佐用,給水,役場

 台風9号による豪雨被害で断水が続く兵庫県佐用町で、水洗トイレの水不足が大きな問題になっている。仮設トイレはあるが数が不足しており、井戸や側溝などの水を自宅のトイレ用にくみ上げる作業が被災者の思わぬ負担に。衛生面の不安もあり、ライフラインの復旧が急務になっている。 同町では14日午前9時現在、約7100世帯のうち約4600世帯で断水が続く。町役場の第二庁舎2階のトイレ入り口には、水が入った500ミリリットル用のペットボトルが数本並べられており、利用者はこの水を水洗用に使う。 同町佐用の会社員の女性(56)は、近所の親戚(しんせき)宅で井戸水をくんでトイレに利用。「いろいろ物的な支援を受けてありがたい」と話しながらも、「飲み水は(給水で)困らなくなったが、トイレが満足に使えないのがとてもつらい」と疲れをにじませる。 同町上月の主婦(57)は、道路脇の溝を流れる水をバケツですくってトイレや洗濯など生活用水に充て、「便器にバケツで水を流す作業が大変」とこぼす。平福地域の避難所「地域福祉センター」では、入浴に使った湯を捨てずに、トイレや洗面用に再利用している。 町は13日現在、他の自治体から提供を受けるなどした14基の仮設トイレを設置。県からも110基の提供を受け、順次設置する予定だ。しかし、水道の全面復旧の見通しは不明なまま。17日までに約2500世帯を復旧させる方針だが、そのほかは未定という。【成田有佳、上野宏人、村上正】

見出し一覧に戻る

3.台風9号 被害の兵庫県佐用町 水洗トイレの水不足深刻化(毎日新聞),毎日新聞
RV=140.5 2009/08/14 10:53
キーワード:佐用,給水,役場

 台風9号による豪雨被害で断水が続く兵庫県佐用町で、水洗トイレの水不足が大きな問題になっている。仮設トイレはあるが数が不足しており、井戸や側溝などの水を自宅のトイレ用にくみ上げる作業が被災者の思わぬ負担に。衛生面の不安もあり、ライフラインの復旧が急務になっている。 同町では14日午前9時現在、約7100世帯のうち約4600世帯で断水が続く。町役場の第二庁舎2階のトイレ入り口には、水が入った500ミリリットル用のペットボトルが数本並べられており、利用者はこの水を水洗用に使う。 同町佐用の会社員の女性(56)は、近所の親戚(しんせき)宅で井戸水をくんでトイレに利用。「いろいろ物的な支援を受けてありがたい」と話しながらも、「飲み水は(給水で)困らなくなったが、トイレが満足に使えないのがとてもつらい」と疲れをにじませる。 同町上月の主婦(57)は、道路脇の溝を流れる水をバケツですくってトイレや洗濯など生活用水に充て、「便器にバケツで水を流す作業が大変」とこぼす。平福地域の避難所「地域福祉センター」では、入浴に使った湯を捨てずに、トイレや洗面用に再利用している。 町は13日現在、他の自治体から提供を受けるなどした14基の仮設トイレを設置。県からも110基の提供を受け、順次設置する予定だ。しかし、水道の全面復旧の見通しは不明なまま。17日までに約2500世帯を復旧させる方針だが、そのほかは未定という。【成田有佳、上野宏人、村上正】

見出し一覧に戻る

1.<台風9号>兵庫県豊岡市で不明の男性 遺体で発見(毎日新聞),毎日新聞
RV=192.5 2009/08/15 18:21
キーワード:佐用,徳島,朝来,岡山,豊岡,美作

 台風9号の豪雨被害で、兵庫県豊岡市で行方不明になっていた同県香美町の会社員、田中惣一さん(56)が15日、京都府京丹後市から北西7キロの日本海で遺体で発見された。これで亡くなったのは、兵庫県佐用町18人▽朝来市1人▽豊岡市1人▽岡山県美作市1人▽徳島市1人の計22人。一方、兵庫県警は行方不明者1人を二重に数えていたと発表、行方不明者は兵庫県3人、徳島県1人の計4人となった。 田中さんは建設会社社員。円山川河口部に堆積(たいせき)した土砂を除去する工事で、作業船の運航を担当していた。【皆木成実】

見出し一覧に戻る

2.台風9号:人的被害、21時台に集中 県警、状況解明に手がかり /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=180.1 2009/08/15 13:01
キーワード:佐用,ボランティア,幕,神戸

 台風9号の豪雨被害で、多くの犠牲者が出た佐用町内からの110番通報が9日午後8時35分から10日午前9時までに98件あり、人的被害を訴える内容の通報が、9日午後9時〜10時台に集中していることが県警への取材でわかった。犠牲者がいつ、濁流に流されたかなど、当日の状況を解明する一つの手がかりになりそうだ。 県警によると、佐用町内からの110番通報は、9日午後8時35分〜同9時=15件▽同9時台=38件▽同10時台=16件▽同11時台=9件▽10日午前0時台=6件▽同1時〜8時台=14件。 9日午後8時台の通報は「道路が冠水している」「床下に水が来た」など。しかし9時台には様相が一変。同11時までの2時間に「人が流されている」「家が浸水し2階に取り残されている」など、人的被害や救出を訴える通報が急増した。目撃場所は、町営住宅の住民が犠牲になった幕山川周辺や、複数の遺体が発見された上月地区などが多かった。通報は10日午前1時以降は減少、「家族が帰ってこない」「人が浮いている」などが中心となった。 県警災害対策課は「短時間に、いかに大きな被害が出たかが伺える」と話している。【内田幸一】……………………………………………………………………………………………………… ◇ボランティア窓口▽佐用町=0790・78・0830▽宍粟市(旧一宮町)=0790・72・8787▽同市(旧山崎町)=0790・62・5530〔神戸版〕8月15日朝刊

見出し一覧に戻る

3.ボランティア140人、バスで現地入り 台風9号豪雨(産経新聞),産経新聞
RV=151.7 2009/08/15 12:22
キーワード:佐用,ボランティア,神戸

 台風9号に伴う豪雨で大きな被害が出た兵庫県佐用町と宍粟市に15日、県社会福祉協議会が運営する「ひょうごボランタリープラザ」(神戸市中央区)が募った日帰りボランティア計140人がバスで到着した。被災地では家屋の泥取りや水につかった家財道具の運搬など人手不足が深刻化しており、ボランティアの数は日ごとに増加。復興に向け、善意の輪が広がっている。 この団体は15、16の両日、神戸市内から被災地にボランティアを派遣する無料送迎バスを運行。ボランティアらは午前7時、バス計5台に分乗し、JR神戸駅前を出発した。 このうち12歳〜75歳の102人が午前9時半ごろから続々と、佐用町の県立佐用高校に到着。町のボランティアセンターのスタッフからオリエンテーションを受けた後、数人ずつに分かれ、被災住宅を訪問した。 休暇を利用して訪れたという兵庫県西宮市の消防士、日下部達也さん(23)は「阪神大震災で祖母から、ボランティアに助けられたと聞いていたので、少しでも被災者の助けになりたいと思ってきた」と話した。 無料送迎バスには16日も158人が参加の予定。佐用町では14日現在、1日当たり約1千人のボランティアが活動しており、今後も増加が予想されている。

見出し一覧に戻る

1.集中豪雨に襲われた兵庫・佐用町は今 いまだ断水復旧せず(産経新聞),産経新聞
RV=224.1 2009/08/16 09:31
キーワード:佐用,ボランティア,幕,役場,佐用川,神戸

 台風9号による水害で多数の死者と行方不明者が出た兵庫県西部の佐用町。静かな山あいの町が、未曾有(みぞう)の豪雨に襲われてから、16日で1週間となる。町はいまも道路の至る所に横転した車が放置されたままで、水のたまった地下道では軽自動車が浮かんでいる。いまだ全世帯の半数以上に当たる4千戸以上で断水しており、避難所には自宅に戻れない独居の高齢者が取り残されるなど、復旧はなかなか進んでいない。 ■1・5メートル浸水 佐用町は人口約2万人。平成17年に旧佐用町と上月町、南光町、三日月町が合併し、新たに佐用町として発足した。面積は約307キロ平方メートル。年々、人口減が進む過疎の町だが、江戸時代には兵庫県姫路市と鳥取市を結ぶ因幡街道最大の宿場町として栄え、現在では約150万本を誇るヒマワリの町として、夏には多くの観光客を集めている。 そんな町を9日夜、濁流が襲った。町には佐用川、幕山川など、千種川の支流の多くの川があるが、至る所で氾濫や堤防の崩壊が起こり、町全体が大きな川のように、水に覆われた。 取材班の記者の多くは、10日早朝に神戸市を出発し、約100キロほど離れた佐用町まで6時間以上かけて、土砂崩れや通行規制などで大渋滞する国道、県道を車で走って駆け付けた。道路脇を流れる千種川は黄土色の濁った水がうねるように流れ、川沿いのアスファルトは大地震の跡のようにえぐれていた。 佐用町中心部に入ると、歩道上で横転した車や、2台が重なり合ったりした状態で放置されている光景も目に入ってきた。前日の増水の激しさを物語っていた。 その後の取材拠点となるJR姫新線佐用駅の北側にある町役場の駐車場に入ると車輪が泥で車輪がすべる。駐車場は約20センチの泥に覆われていた。 町役場の1階も泥まみれ。資料やパソコンの一部も水に浸かってその機能を失い、職員は2階で対応に追われていた。 1階で片付けをしていた男性職員は「昨晩は1・5メートルぐらい水が押し寄せた。こんなに恐ろしい思いをしたのは初めてだ」と声を震わせた。 ■進まぬ復旧作業 停電は翌日の10日には復旧が進んだが、約1週間経過した15日現在も4000戸以上が断水したまま。町役場のトイレも水が流れない。周辺を取り巻く悪臭も日を重ねるごとにひどくなっている。 町役場周辺は町の中心地。佐用商店街では水没した商品が山積され、泥にまみれた陳列棚などを屋外に出し、泥をかき出す作業に日々追われている。飲食店の男性店主(52)は「調理具や家具もすべて使い物にならない。建物も木造だし、営業再開できるかわからない」と疲れた表情で話した。 一般民家も同様、1階部分は泥が残り、家族や駆けつけた親類らと協力して片付けに取り組むが、断水で水がないため進まない。 最も影響を受けているのは独居の高齢者だ。ボランティアは徐々に増え始めているものの、まだまだ足りないのが現状。自力では家の片付けをすることができないため、帰る場所がなく避難所生活を強いられている。当初36カ所あった避難所は15日現在で20カ所に減り、3千人以上いた避難者も10分の1以下に減少したが、残っているのは多くが高齢者だ。 町役場に隣接する避難所「勤労者体育センター」。広いフロアでぽつんと横たわる男性(92)がいた。声をかけるとゆっくりと目を開き、豪雨のあった9日夜に消防署員に背負ってもらい避難したことを話してくれた。高齢で体力が弱っているだけに自宅に戻っても片づけはできない。夏の暑さと、増水した水の蒸発で町全体が異常な蒸し暑さだが、室内となるとなおさらだ。しかし、動けないだけにここでボランティアや知人が来てくれるのを待つしかないという。 「不便も多いが世話になっているし、辛抱するしかない」とあきらめた様子で話した。 ■農産物・観光も大打撃 緑豊かな山間の盆地に位置する佐用町は農業の盛んな地域。コメやお茶、もち大豆、ヒマワリ油などが特産品として知られる。川沿いに広がる水田や畑は一面泥に覆われた所もあり、被害は深刻だ。 休耕田を利用したヒマワリ畑も例外ではない。すでに見ごろが過ぎているものの、一部のヒマワリ畑はすべてなぎ倒され、無残な姿に。ヒマワリ油の生産に大きな影響が予想されている。 こうした現状に高見俊男副町長は「農地の被害はひどく、影響は甚大だ」と被害状況の実態調査を始め、支援策を検討する方針だ。 しかし、収穫量の激減は避けられない状況で、大豆農業を営む男性(67)は「早急に支援策がまとまればいいが、どこまで補てんしてもらえるのかわからない。畑は元に戻すのに金と時間がかかる」と不安を隠せない。 一方、宮本武蔵ゆかりの旧宿場町で江戸時代の風情が残り、川屋敷が立ち並ぶ佐用町内の観光名所「平福」も直撃。床上浸水はなかったものの、土壁に濁流の跡や草木が張り付くなど景観を損ねている。断水も影響して同地区の旅館はキャンセルが相次いでおり、盆休みのかき入れ時に重なったため、観光客離れと大幅減収は避けられない状況だ。

見出し一覧に戻る

2.災害1週間の佐用町 いぜん2人行方不明…避難所に100人(産経新聞),産経新聞
RV=157.0 2009/08/16 09:31
キーワード:佐用,給水,役場,本郷

 兵庫県西部の佐用町などに大きな被害をもたらした台風9号に伴う豪雨から16日で1週間。佐用町内では依然2人が行方不明で、捜索が続けられている。一方、復旧作業は急ピッチで進められているが、現在も約100人が避難所暮らしを余儀なくされ、多くの世帯で断水が続くなど、被災前の生活を取り戻すにはかなりの時間が必要。住民の経済的な打撃も大きく、生活再建に向けた対策も急務となっている。■難航する捜索 県内ではこれまでに豪雨で、4〜86歳の20人の死亡が確認された。佐用町内で亡くなった人は18人。このうち本郷地区では、町営住宅の住民が近くの小学校へ避難する途中、増水した川や側溝に流され、3世帯計8人が死亡した。現在も町内では2人の行方が分からなくなっており、県警や自衛隊、消防が400人態勢で捜索している。 ただ、流されたとされる場所から直線距離で約6キロ下流で発見された犠牲者もおり、県警などは捜索範囲を広げ、レスキュー犬や重機なども投入しているが、川岸などには大量の土砂が堆積(たいせき)しており、捜索は難航している。 行方が分からなくなっている佐用町本郷の小学4年、小林文太君(10)を知る近くの女子高生(16)は「お姉ちゃん(彩乃さん)は亡くなったけど、せめて文太君だけでも元気な姿で見つかってほしい」と祈るように話した。■またも水の苦しみ 平福地区の避難所となっている「地域福祉センター」では15日、約1週間ぶりにデイサービスが再開された。14日夕に断水が解消され、風呂が使えるようになったためだ。再開初日は8人のお年寄りが訪れ、「久しぶりに湯船につかれてうれしい」と喜んだ。 しかし、町全体では、水道の復旧は遅れている。15日現在、全世帯の1割以上にあたる約900世帯で断水が続き、完全復旧は17日になる見通し。復旧した地域でも利用は生活用水に限られ、飲料用として認められるのは早くても来週半ば以降となる。 町役場には自衛隊や近隣市の給水車27台が待機し、給水を実施しているが、猛暑が続く中、水道の早期復旧を求める声は強く、住民らは「なぜこんなに水に苦しめられるのか」と不満を募らせている。■生活への不安 豪雨で住居や店舗に被害を受けた住民には今後、経済的な負担が重くのしかかる。JR佐用駅前の佐用商店街では、約60店が浸水し、設備の損傷などを理由に閉店を決意した商店主もいる。 35年にわたってパン屋を営んできた女性(56)は「パン焼き機や冷蔵庫などが全部水につかった。今さら借金もできないし、店はたたむしかない。周囲の商店主とも『もう(営業再開は)無理ね』という話ばかりで、精も根も尽き果てた」と肩を落とした。 こうした事情を考慮し、町ではライフラインの復旧とともに経済的な支援を重視しており、被災者に見舞金を贈ることも検討中。13日からは改修のための支援策を練るため、町内の全家屋7500戸の実態調査も始めている。

見出し一覧に戻る

3.台風9号:佐用で被災、亡きおばあちゃんの家 心のよりどころに /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=132.5 2009/08/16 15:00
キーワード:佐用,幕,神戸

 ◇家族13人が集い、遺品整理に汗 台風9号の豪雨被害を受けた佐用町福吉でお盆の15日、心臓マヒで昨年、83歳で亡くなった菊地盈(みつ)子(こ)さんの自宅で親族らが集まり土砂が入り込んだ1階の後片付けに追われた。「みんなが集える心のよりどころに」と、子ども4人を含む家族13人が優しかったおばあちゃんの遺品整理に汗を流し、祈りをささげた。 昨年、菊地さんが亡くなって自宅は空き家に。長男豊彦さん(58)=神戸市西区=は「いつか片付けなければと思っていた」。水害を知った親族はすぐに実家に向かった。近くの幕山川がはんらんし、1階を土砂が覆う惨状に言葉が出なかった。衣類など生活用品は水浸し。だが心配していた仏壇にあった遺骨、遺影は無事だった。 孫の和佳奈さん(14)=明石市=は「家の近くまで来ると自然と涙が出てきた。おばあちゃん(遺骨)が無事でいてくれてホッとした」。着物、茶瓶など菊地さんが大切にしてきた遺品が整理され自宅に並ぶ。長女の山下明美さん(55)=同市垂水区=は「多趣味だった母の姿が浮かぶ」。 「初盆」には近所の人たちを招いてお経を上げる予定だったが、地域は床上浸水などの被害が激しく、同町のお寺で親族のみで行った。毎年、正月、お盆などには親せきが集まり、にぎやかな場が好きだった「おばあちゃん」。孫の山下智子さん(29)=同区=は「また、みんなで来るね」とつぶやいた。【村上正】〔神戸版〕8月16日朝刊

見出し一覧に戻る

1.<台風9号>ゴミの山1000トン、搬出めど立たず−−兵庫・佐用(毎日新聞),毎日新聞
RV=169.3 2009/08/17 17:29
キーワード:佐用,ごみ,仮設,回転,断水,泥

 台風9号の豪雨被害を受けた兵庫県佐用町で、被災家屋から出た家財道具などのごみの回収が急ピッチで進んでいる。集まったごみは、17日朝までで1000トンを超えた。 豪雨2日後の11日から、町は無料でごみ収集を始めた。クリーンセンター(最終処分場)と町民グラウンドを集積場とし、グラウンドの一部は仮設住宅用地と想定していたが、ごみの搬入量が急増したため仮設住宅の建設地を変更。その後、集積場も計5カ所に増やした。他の自治体などから応援のごみ回収車やトラック100台近くが、連日フル回転している。 家屋の浸水被害が多数出た上月地区の町民グラウンドでは、泥にまみれた冷蔵庫やたんす、流木などが高さ約15メートルに山積みになっているが、さらに搬入が続いている。搬出時期のめどは立っていない。 一方、ライフラインの復旧も進んでいる。町内では一時5000世帯以上が断水していたが、17日午前9時現在で158世帯になった。【山川淳平、大久保昂】

見出し一覧に戻る

2.<豪雨被害>ごみの回収 急ピッチで進む 兵庫・佐用(毎日新聞),毎日新聞
RV=169.3 2009/08/17 21:24
キーワード:佐用,ごみ,仮設,回転,断水,泥

 台風9号の豪雨被害を受けた兵庫県佐用町で、被災家屋から出た家財道具などのごみの回収が急ピッチで進んでいる。集まったごみは、17日朝までで1000トンを超えた。 豪雨2日後の11日から、町は無料でごみ収集を始めた。クリーンセンター(最終処分場)と町民グラウンドを集積場とし、グラウンドの一部は仮設住宅用地と想定していたが、ごみの搬入量が急増したため仮設住宅の建設地を変更。その後、集積場も計5カ所に増やした。他の自治体などから応援のごみ回収車やトラック100台近くが、連日フル回転している。 家屋の浸水被害が多数出た上月地区の町民グラウンドでは、泥にまみれた冷蔵庫やたんす、流木などが高さ約15メートルに山積みになっているが、さらに搬入が続いている。ごみは焼却して埋め立てる予定だが、搬出時期のめどは立っていない。 一方、ライフラインの復旧も進んでいる。町内では一時5000世帯以上が断水していたが、17日午前9時現在で158世帯になった。【山川淳平、大久保昂】

見出し一覧に戻る

3.豪雨被害 ごみの回収 急ピッチで進む 兵庫・佐用(毎日新聞),毎日新聞
RV=169.3 2009/08/17 21:28
キーワード:佐用,ごみ,仮設,回転,断水,泥

 台風9号の豪雨被害を受けた兵庫県佐用町で、被災家屋から出た家財道具などのごみの回収が急ピッチで進んでいる。集まったごみは、17日朝までで1000トンを超えた。 豪雨2日後の11日から、町は無料でごみ収集を始めた。クリーンセンター(最終処分場)と町民グラウンドを集積場とし、グラウンドの一部は仮設住宅用地と想定していたが、ごみの搬入量が急増したため仮設住宅の建設地を変更。その後、集積場も計5カ所に増やした。他の自治体などから応援のごみ回収車やトラック100台近くが、連日フル回転している。 家屋の浸水被害が多数出た上月地区の町民グラウンドでは、泥にまみれた冷蔵庫やたんす、流木などが高さ約15メートルに山積みになっているが、さらに搬入が続いている。ごみは焼却して埋め立てる予定だが、搬出時期のめどは立っていない。 一方、ライフラインの復旧も進んでいる。町内では一時5000世帯以上が断水していたが、17日午前9時現在で158世帯になった。【山川淳平、大久保昂】

見出し一覧に戻る

1.台風9号:発生1週間 「行政の対応不十分」 美作豪雨被害、住民ら不安の声 /岡山(毎日新聞),毎日新聞
RV=105.3 2009/08/18 16:01
キーワード:ボランティア,阿部,美作,泥,商店

 台風9号による豪雨で死者1名を出すなど深刻な被害に見舞われた美作市。災害から1週間余がたち、ボランティアらの支援が進む一方、住民からは「行政から十分な対応や今後の説明がない」との声も上がっている。 同市には、17日も県内外から100人以上のボランティアが駆けつけ、汚泥の除去や家財道具の整理などにあたった。鳥取県米子市から駆けつけた渡辺大吉さん(76)は「特にひどいのは泥」と話す。 同市江見地区の商店街には割れたガラスや、搬出された汚れた商品類が並ぶ。タバコ店を営む女性(77)は「命があるだけでも良かったが、(市から)今後の説明はない」と語る。 田原地区で起きた土砂崩れで亡くなった阿部美智子さん(68)の親せきにあたる岩本昌則さん(72)は「この辺りが危険なのは分かっていたこと。(次の災害時は)『自分のところが崩れる』との不安を抱えている住民も多い」と話す。 同地区出身の元消防庁職員、山下亨さん(60)は言う。「田原地区の避難場所はどこなのかが周知されておらず、災害時にまともに走れる道は皆無。万一の時、住民がどうすべきなのかを(市は)考えてこなかったのではないか」 安東美孝市長は「初期の情報収集に不備があったのは認めるが、情報がそろった段階で浸水が始まっていた。今後、市の対応の検証を行い、情報提供方法などを検討したい」と話した。【石戸諭】8月18日朝刊

見出し一覧に戻る

2.台風9号:大雨被害「復旧に役立てて」 朝来・警察官友の会など、タオル贈る /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=34.1 2009/08/18 17:01
キーワード:朝来,タオル

 朝来地区警察官友の会(桑田純一郎会長)と朝来職域防犯協会(沼沢清輔会長)は17日、台風9号による豪雨被害に遭った朝来市立野、新井両地区にタオル350枚と家屋修理などを装った悪質業者に注意を呼び掛けるチラシを配った。 立野地区では、友の会の古屋耕三副会長らが竹内貞夫副区長に「復旧に役立てて下さい」と手渡した。竹内副区長は「ありがたく使わせてもらいます」とお礼を述べた。両団体は同市の神子畑地区にも13日に60枚を配っている。【吉川昭夫】〔但馬版〕8月18日朝刊

見出し一覧に戻る

3.台風9号:大雨被害「復旧に役立てて」 朝来・警察官友の会など、タオル贈る /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=34.1 2009/08/18 17:01
キーワード:朝来,タオル

 朝来地区警察官友の会(桑田純一郎会長)と朝来職域防犯協会(沼沢清輔会長)は17日、台風9号による豪雨被害に遭った朝来市立野、新井両地区にタオル350枚と家屋修理などを装った悪質業者に注意を呼び掛けるチラシを配った。 立野地区では、友の会の古屋耕三副会長らが竹内貞夫副区長に「復旧に役立てて下さい」と手渡した。竹内副区長は「ありがたく使わせてもらいます」とお礼を述べた。両団体は同市の神子畑地区にも13日に60枚を配っている。【吉川昭夫】〔但馬版〕8月18日朝刊

見出し一覧に戻る

1.台風9号:心のケアなど、佐用へ教職員 県教委が派遣へ /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=187.8 2009/08/19 17:00
キーワード:佐用,ボランティア,神戸,タオル,宍粟,姫路

 台風9号による豪雨被害を受けた佐用町の小中学校に19日から、県教委は県内の教職員で作る「震災・学校支援チーム(EARTH)」を派遣する。学校での避難所運営や教育再開への支援、心のケアなどに取り組む。 阪神大震災で避難所運営などにかかわった教職員のノウハウを被災地に生かそうと創設され、これまで04年の台風23号や新潟県中越地震などの被災地で活動した。今回は21日までの3日間、姫路市や相生市などの公立学校に勤務する教職員9人を派遣。佐用町立久崎小を中心に避難所となっている同町立小中学校で教職員らの支援に当たる。【川口裕之】 ◇水害ボランティア窓口 水害ボランティア窓口は次の通り。被災市町の社会福祉協議会は、必ず事前登録するよう呼びかけている。タオルや軍手、飲料水などは持参する。佐用町       0790・78・0830宍粟市(旧一宮町) 0790・72・8787宍粟市(旧山崎町) 0790・62・5530〔神戸版〕8月19日朝刊

見出し一覧に戻る

2.被災者の「心のケア」重要 兵庫・佐用町で大津日赤看護師らが救護(京都新聞),京都新聞
RV=145.9 2009/08/19 22:09
キーワード:佐用,ボランティア,濁流

 18人が死亡、2人が行方不明の豪雨被害が出た兵庫県佐用町に、大津市の大津赤十字病院(大津日赤)から救護班が派遣された。医師や看護師ら9人態勢で、2日にわたり診察した患者は計67人。すべてを流された喪失感や、濁流を目の当たりにした恐怖心を抱える被災住民が多く、救護活動に当たったメンバーは、「心のケア」の重要性を訴えている。 救護班は、日赤兵庫県支部の応援要請を受け、豪雨被害から1週間たった16日から17日にかけ、救護所が設置されている町立久崎小学校を拠点に診察に当たった。 67人の患者は、復旧作業中にすりむいたり、暑さによる脱水症状を訴えたりする人が多く、傷の手当てや点滴などを行った。救護班がより深刻に感じたのが、被災者の精神的疲労の大きさ。「夜眠れない」などと訴える人も多く、診察の間に自然に声をかけ、心情を吐露してもらうことを心がけた。 ある高齢女性は、帰省する孫のために育てた畑の野菜がすべて駄目になったと嘆き、小学生の女児は、漏電で火花が散った場面をとうとうと話し「すごく怖かった」とつぶやいた。佐用町は5年前にも水害に遭っており、繰り返された被害に、疲れ切っている人も多かった。復旧ボランティアへの連日の指示などが逆に負担になっている人もいたという。 救護活動に当たった看護師長の川瀬久美さんは「佐用町には高齢者が多く、今後の生活支援が大切。感染症防止のほか、心のケアのニーズが高く、保健師らを中心に被災宅への巡回も必要になってくるのでは」と話した。

見出し一覧に戻る

3.<衆院選>期日前投票1カ所に減らし開始 兵庫・佐用(毎日新聞),毎日新聞
RV=132.4 2009/08/19 11:04
キーワード:佐用,役場,竹田,山川

 台風9号による豪雨被害を受けた兵庫県佐用町は19日午前8時半から、役場に隣接する「さよう文化情報センター」で衆院選の期日前投票が始まった。 本来の期日前投票所は5カ所だが、水害のため1カ所に減らした。さっそく投票を済ませた上月地区に住むパート職員、竹田沢子さん(62)は「うちは無事だったが親類の多くが被災した。投票日にも何があるか分からないので、きょう投票した」と話していた。 旧佐用町など4町合併(05年10月)の前月に行われた前回衆院選で、旧4町の投票率は75.68〜82.48%だった。今回は多くの有権者が復旧作業に追われており、投票率の低下が懸念されている。【山川淳平】

見出し一覧に戻る

1.記者が行く:佐用豪雨・生死分けた避難法 他の自治体の教訓に /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=171.3 2009/08/20 13:01
キーワード:佐用,役場,佐用川,神戸,泥,石坪

 佐用町で20人の死者・行方不明者を出した台風9号の豪雨発生から10日。避難途中で水害に遭った犠牲者が相次ぐ中、自宅待機した人の多くは2階などに逃げて助かった。だが、平屋住まいの同町佐用の石坪多恵子さん(86)は自宅で溺死(できし)しているのが発見された。生死を分けた避難方法について、関係者に話を聞いた。 石坪さんは佐用町役場東の路地にある自宅の玄関先で倒れていた。北側の佐用川のはんらんで路地は濁流が高さ1・5メートルにまで達していたという。 2軒隣に住む安積豊子さん(81)宅では午後9時ごろ、「床下から水が噴き出した」。1人暮らしで足の不自由な石坪さんを助けに行こうしたが、玄関の戸は水圧で開かない。自宅の水位は増し、1階部分は「海のようになって畳が浮いた」。防災無線が午後9時20分に流れ、安積さんは「外に出る方が危険」とすぐに2階に避難した。 石坪さん宅から北東側の路地では午後9時前、平屋建てに住む山下あつこさん(75)が道路の水かさがひざ下までに達しているのに気付いた。「早く逃げないと」。近所の4人と近くの公民館に避難を始めた。100メートルほど進むと水位は首のあたりまでに。電柱を囲んで5人で手をつなぎ水位が下がるのを待った。「みんなで助かるで」。大声を出し、励まし合った。約3時間後、水位が下がり始めた。自宅内は高さ1メートルほどまで浸水。「家にいたらだめだったかも」と振り返った。 石坪さんは助産師として長年働きながら、子どもを育てた。気丈な性格だったといい安積さんらは「自分で逃げようと玄関に向かったのでは」とおもんばかる。家の後片付けをしていた次男は「2階があれば助かった」と悔しさをにじませた。 石坪さんの自宅玄関には、1・5メートルほどまで水が上がっていたと思われる泥が線となって残る。現地を視察した「人と防災未来センター」の宇田川真之主任研究員(防災情報)は「石坪さんのように足が不自由な人には、最初に河川が判断注意水位に達した時点で避難準備情報を流し、注意喚起することが必要。河川の規模によって、2階に避難するか、安全な建物へ逃げるかの判断は違ってくる。自治体全域に避難勧告を出すのではなく、地域ごとに情報を流すことが教訓となった」と指摘する。 関係者の話から、災害時要援護者の避難方法の課題が浮き彫りになる。豪雨災害は毎年、各地で繰り返される。他の自治体もぜひ、地域防災計画を検証するなど教訓として生かしてほしい。(村上正)〔神戸版〕8月20日朝刊

見出し一覧に戻る

2.記者が行く:佐用豪雨・生死分けた避難法 他の自治体の教訓に /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=171.3 2009/08/20 13:01
キーワード:佐用,役場,佐用川,神戸,泥,石坪

 佐用町で20人の死者・行方不明者を出した台風9号の豪雨発生から10日。避難途中で水害に遭った犠牲者が相次ぐ中、自宅待機した人の多くは2階などに逃げて助かった。だが、平屋住まいの同町佐用の石坪多恵子さん(86)は自宅で溺死(できし)しているのが発見された。生死を分けた避難方法について、関係者に話を聞いた。 石坪さんは佐用町役場東の路地にある自宅の玄関先で倒れていた。北側の佐用川のはんらんで路地は濁流が高さ1・5メートルにまで達していたという。 2軒隣に住む安積豊子さん(81)宅では午後9時ごろ、「床下から水が噴き出した」。1人暮らしで足の不自由な石坪さんを助けに行こうしたが、玄関の戸は水圧で開かない。自宅の水位は増し、1階部分は「海のようになって畳が浮いた」。防災無線が午後9時20分に流れ、安積さんは「外に出る方が危険」とすぐに2階に避難した。 石坪さん宅から北東側の路地では午後9時前、平屋建てに住む山下あつこさん(75)が道路の水かさがひざ下までに達しているのに気付いた。「早く逃げないと」。近所の4人と近くの公民館に避難を始めた。100メートルほど進むと水位は首のあたりまでに。電柱を囲んで5人で手をつなぎ水位が下がるのを待った。「みんなで助かるで」。大声を出し、励まし合った。約3時間後、水位が下がり始めた。自宅内は高さ1メートルほどまで浸水。「家にいたらだめだったかも」と振り返った。 石坪さんは助産師として長年働きながら、子どもを育てた。気丈な性格だったといい安積さんらは「自分で逃げようと玄関に向かったのでは」とおもんばかる。家の後片付けをしていた次男は「2階があれば助かった」と悔しさをにじませた。 石坪さんの自宅玄関には、1・5メートルほどまで水が上がっていたと思われる泥が線となって残る。現地を視察した「人と防災未来センター」の宇田川真之主任研究員(防災情報)は「石坪さんのように足が不自由な人には、最初に河川が判断注意水位に達した時点で避難準備情報を流し、注意喚起することが必要。河川の規模によって、2階に避難するか、安全な建物へ逃げるかの判断は違ってくる。自治体全域に避難勧告を出すのではなく、地域ごとに情報を流すことが教訓となった」と指摘する。 関係者の話から、災害時要援護者の避難方法の課題が浮き彫りになる。豪雨災害は毎年、各地で繰り返される。他の自治体もぜひ、地域防災計画を検証するなど教訓として生かしてほしい。(村上正)〔神戸版〕8月20日朝刊

見出し一覧に戻る

3.台風9号:被害対策に34億円の補正予算−−佐用町 /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=107.9 2009/08/20 13:01
キーワード:佐用,ごみ

 佐用町は19日、台風9号の災害対策のため、国庫・県支出金と財政調整基金などを財源とした総額約34億円の補正予算を町長の専決処分で計上した。 一般会計約21億円の主な内訳は、被災者への資金貸付や見舞金など災害救助費約3億2000万円▽災害ごみの処理費約7億円▽町道や橋りょう、農業施設の復旧費約5億8000万円。特別・企業会計の約13億円は上下水道の復旧費に充てる。今年度の町の一般会計当初予算は約120億円。【石川勝己】〔播磨・姫路版〕8月20日朝刊

見出し一覧に戻る

1.はぐくむ防災力:災害復興、ボランティア 津田中生たちが活動へ /徳島(毎日新聞),毎日新聞
RV=211.6 2009/08/21 16:02
キーワード:佐用,ボランティア,徳島,ごみ,岡山

 ◇あす、豪雨被害の岡山で ◇「人ごとではない」ごみや泥きれいに 防災学習に取り組む徳島市立津田中の生徒や徳島大、ボランティアグループなど約20人が、台風9号による豪雨で死者1人を出すなど深刻な被害に見舞われた岡山県美作市へ22日、出発する。現地では災害復興支援ボランティアを行う予定だ。【深尾昭寛】 出発するのは、同中2年生9人と教諭▽津田町の住民▽災害ボランティアグループ「徳島の風」メンバー▽徳島大生。朝6時に同中を出発し、午前中には現地の作東保健センター(同市江美)に入る段取り。同日中に徳島へ戻る。雨天決行だが、警報が発令された場合は中止する。 同中によると「徳島の風」から打診があり、「防災を学ぶという学習の趣旨に復興支援のボランティア活動は一致し、いいきっかけになるのでは」と応じた。津田地区は海抜0メートルの地域が多く、災害時の浸水が懸念されている。防災学習に取り組む生徒たちの間でも「美作市や兵庫県佐用町の水害は人ごとではない」と話題に上っていたという。 参加予定の2年生、三澤駿人君(13)は「ごみや泥を掃除して、少しでもきれいにできれば」と意気込む。同市が水害に見舞われた当時、徳島市内も記録的な大雨が降った。「僕の家の近くにも川が流れている。実際の水害で川がどう氾濫(はんらん)したのか、しっかり見てきたい。会えるかわからないが、向こうの中学の子たちとも話ができれば……」と、週末に向けて思いをはせていた。8月21日朝刊

見出し一覧に戻る

2.はぐくむ防災力:災害復興、ボランティア 津田中生たちが活動へ /徳島(毎日新聞),毎日新聞
RV=211.6 2009/08/21 16:02
キーワード:佐用,ボランティア,徳島,ごみ,岡山

 ◇あす、豪雨被害の岡山で ◇「人ごとではない」ごみや泥きれいに 防災学習に取り組む徳島市立津田中の生徒や徳島大、ボランティアグループなど約20人が、台風9号による豪雨で死者1人を出すなど深刻な被害に見舞われた岡山県美作市へ22日、出発する。現地では災害復興支援ボランティアを行う予定だ。【深尾昭寛】 出発するのは、同中2年生9人と教諭▽津田町の住民▽災害ボランティアグループ「徳島の風」メンバー▽徳島大生。朝6時に同中を出発し、午前中には現地の作東保健センター(同市江美)に入る段取り。同日中に徳島へ戻る。雨天決行だが、警報が発令された場合は中止する。 同中によると「徳島の風」から打診があり、「防災を学ぶという学習の趣旨に復興支援のボランティア活動は一致し、いいきっかけになるのでは」と応じた。津田地区は海抜0メートルの地域が多く、災害時の浸水が懸念されている。防災学習に取り組む生徒たちの間でも「美作市や兵庫県佐用町の水害は人ごとではない」と話題に上っていたという。 参加予定の2年生、三澤駿人君(13)は「ごみや泥を掃除して、少しでもきれいにできれば」と意気込む。同市が水害に見舞われた当時、徳島市内も記録的な大雨が降った。「僕の家の近くにも川が流れている。実際の水害で川がどう氾濫(はんらん)したのか、しっかり見てきたい。会えるかわからないが、向こうの中学の子たちとも話ができれば……」と、週末に向けて思いをはせていた。8月21日朝刊

見出し一覧に戻る

3.麻生首相、22日に兵庫県佐用町を視察へ(産経新聞),産経新聞
RV=190.8 2009/08/21 14:53
キーワード:佐用,ボランティア,役場,神戸,首相

 麻生太郎首相は22日、台風9号による大雨被害で死者が出た兵庫県佐用町の被災現場を視察する。河村建夫官房長官が21日午前の記者会見で明らかにした。 首相は22日午前、神戸空港からヘリで現地入りし、佐用町役場で被害状況の説明や地元の要望を聞いた後、被害の大きかった地域を視察し、被災者を激励する。同町が設置した復興支援のための災害ボランティアセンターが置かれている県立佐用高校を訪れる予定だ。

見出し一覧に戻る

1.<麻生首相>豪雨被害の兵庫・佐用町を視察(毎日新聞),毎日新聞
RV=161.6 2009/08/22 11:19
キーワード:佐用,役場,指定,首相,神戸

 麻生太郎首相は22日、台風9号の豪雨被害を受けた兵庫県佐用町を視察した。神戸空港で井戸敏三知事から激甚災害の早期指定などを求める要望書を受け取った後、同町役場で庵逧(あんざこ)典章町長と面会。商店街などを歩き、住民を激励した。その後、記者団に「被害の大きさが実感としてわいてくる。激甚災害の指定は(被害状況が)確定しないとなかなかできないので、確定を急がせたい」と語った。【写真特集】大きな被害をもたらした台風9号のつめ跡 首相はヘリによる視察を予定していたが天候不良で中止となり、空港から車で現地に入った。【朝日弘行】

見出し一覧に戻る

2.麻生首相 豪雨被害の兵庫・佐用町を視察(毎日新聞),毎日新聞
RV=161.6 2009/08/22 11:46
キーワード:佐用,役場,指定,首相,神戸

 麻生太郎首相は22日、台風9号の豪雨被害を受けた兵庫県佐用町を視察した。神戸空港で井戸敏三知事から激甚災害の早期指定などを求める要望書を受け取った後、同町役場で庵逧(あんざこ)典章町長と面会。商店街などを歩き、住民を激励した。その後、記者団に「被害の大きさが実感としてわいてくる。激甚災害の指定は(被害状況が)確定しないとなかなかできないので、確定を急がせたい」と語った。【写真特集】大きな被害をもたらした台風9号のつめ跡 首相はヘリによる視察を予定していたが天候不良で中止となり、空港から車で現地に入った。【朝日弘行】

見出し一覧に戻る

3.首相、豪雨被害の佐用町を視察 急きょ陸路に変更(産経新聞),産経新聞
RV=152.2 2009/08/22 13:27
キーワード:佐用,指定,首相,神戸,復興

 麻生太郎首相は22日午前、台風9号に伴う豪雨で大きな被害を受けた兵庫県佐用町を訪れ、被災現場を視察した。当初はヘリコプターで現地入りする予定だったが、天候不良のため急遽(きゅうきょ)、陸路に変更した。 これに先立ち、神戸空港で兵庫県の井戸敏三知事が被災状況を説明。激甚災害の早期指定や河川・道路復旧への支援を求める緊急要望書を井戸知事から手渡された麻生首相は「皆さんが元の平穏な生活に戻れるよう、政府としても早急な復旧・復興を全力で支援したい」と話した。 この後、車で佐用町に入り、庵逧(あんざこ)典章町長の案内でJR佐用駅近くの被災状況を視察。途中、被災した女性から「二度と水が町中に入ってこないようにしてほしい」と要望されると、「頑張らなきゃいけませんよ」と激励していた。 視察を終え、報道陣の取材に応じた麻生首相は「1・5メートルもの床上浸水というのは、かなり厳しかっただろうな」などと話した。

見出し一覧に戻る

4.豪雨被災地 首相が視察 「全力で復興支援」(産経新聞),産経新聞
RV=152.2 2009/08/22 15:35
キーワード:佐用,指定,首相,神戸,復興

 麻生太郎首相は22日午前、台風9号に伴う豪雨で大きな被害を受けた兵庫県佐用町を訪れ、被災現場を視察した。当初はヘリコプターで現地入りする予定だったが、天候不良のため急遽、陸路に変更した。 これに先立ち、神戸空港で兵庫県の井戸敏三知事が被災状況を説明。激甚災害の早期指定や河川・道路復旧への支援を求める緊急要望書を井戸知事から手渡された麻生首相は「皆さんが元の平穏な生活に戻れるよう、政府としても早急な復旧・復興を全力で支援したい」と話した。 この後、車で佐用町に入り、庵逧典章町長の案内でJR佐用駅近くの被災状況を視察。途中、被災した女性から「二度と水が町中に入ってこないようにしてほしい」と要望されると、「頑張らなきゃいけませんよ」と激励していた。 視察を終え、報道陣の取材に応じた麻生首相は「1・5メートルもの床上浸水というのは、かなり厳しかっただろうな」などと話した。

見出し一覧に戻る

1.自民衝撃の数字 朝・毎・読・日経に続き共同通信も民主300議席超を予想(スポーツ報知),スポーツ報知
RV=179.7 2009/08/23 08:01
キーワード:佐用,選挙,首相,議席,麻生,視察,自民党,民主党

 共同通信社は22日、衆院選(30日投開票)の情勢調査を行い、その結果、民主党が300小選挙区、全国11ブロックの比例代表(定数180)ともに圧倒し、単独過半数(241議席)を突破、300議席を超える勢いであることが分かった。議席半減の公算が出てきた自民党はこの日、麻生太郎首相(68)が豪雨災害のあった兵庫県佐用町を視察した際、「行方不明者」と言うべきところを「『遺体』が見つかるように…」と発言。残り1週間となった選挙戦で、衝撃の数字に加え、収まらない首相の不用意な発言と、目も当てられない状態になってきた。 共同通信社が実施した全国の有権者約15万5100人を対象にした電話世論調査と取材を加味した上での情勢調査によれば、民主党は小選挙区と比例代表ともに300議席を超える勢いで、政権交代の可能性が強まっている。自民党は選挙前の300議席から100議席台前半に激減する公算が大きく、公明党も選挙前の31議席を大きく下回る可能性がある。 共産、社民、国民新の野党3党は伸び悩んでいる。みんなの党と改革クラブ、新党日本も選挙前勢力維持の見通しは立っていない。 民主は4年前の前回衆院選で惨敗した首都圏など大都市圏を始め、東北、北関東、北陸信越、中国など地方圏でも先行。衆院再可決が可能になる320議席に迫る情勢だ。 自民は1996年衆院選以降、過去4回の小選挙区選挙で一度も負けていない「自民王国」でも軒並み苦戦を強いられており、当選圏に入っている選挙区は民主の約190に対し、わずか30余り。小選挙区の獲得議席は80に届かない見込みで、比例代表も過去最低の00年衆院選の56を下回る可能性が大きい。 衝撃の結果に自民党内では「せめて150議席は取らないと。100議席じゃ党として成り立たない」(幹事長経験者)、「やはり『麻生降ろし』をしておけば良かった」(若手)と悲鳴や恨み節が飛び交っている。 麻生首相は遊説先の兵庫県内の候補者事務所でのあいさつで「厳しい状況にあると言われるが、有権者の反応は間違いなく良くなっている」と強がって見せたが、この日午前、豪雨災害に見舞われた兵庫県佐用町の現場を視察した後、行った記者団とのぶら下がり取材で、不用意な発言が飛び出した。2人の行方不明者に触れ、「引き続き捜査、捜索に当たっている方々は、ぜひ『遺体』が見つかるよう、今後とも努力をしていただきたい」と述べた。 被災者の前での発言ではなかったが、奇跡を信じ、不明者の帰りを待つ家族の神経を逆なでする配慮を欠いた発言に、取材終了後、秘書官を通じ「遺体」を「行方不明者」に訂正。だが、この発言が超劣勢の選挙戦に終止符を打つことになりかねない。

見出し一覧に戻る

2.自民大物も必死の「選挙サンデー」(カナロコ),カナロコ
RV=61.4 2009/08/24 00:00
キーワード:選挙,商店,自民党,民主党,息子

 「選挙サンデー」の23日、各候補者は一斉に街へ繰り出した。世論調査で民主圧勝の勢いが報じられるなど、県内でも「突風」が吹きすさぶ。強力な自民の地盤でも民主新人が攻勢を強め、対する知名度の高い大物たちも地力を見せつけようと必死だ。 2区(横浜市西、南、港南区)では、自民党選対副委員長の前職・菅義偉さんが商店街をはしごし、買い物客らと握手を交わしながら支持を訴えた。 小選挙区制度導入以来、負けなしの強さを誇る。この日もサインをせがまれたり、激励の寄せ書きを手渡されたりと、普段の充実した活動ぶりをうかがわせた。陣営からも「ここまで反応がいいのに…。見えない風が吹いているのか」との声が漏れる。 商店街を歩き終えた菅さんはマイクを握り、こう締めくくった。「新聞報道にあるように極めて厳しい大接戦の選挙区。この日本のために頑張りたい」 菅さんと競り合うのが、元経産官僚の民主新人・三村和也さんだ。 「新しい時代は手の届くところにきている。あと一押し、みなさんの力をどうか与えてください」。この日は学生スタッフらと港南区内の団地などを自転車遊説。主婦グループが手を振るなど有権者の反応もよく、「うちの息子は3歳、娘は4歳。子育てサポートをしっかりやります」とアピールした。 世論調査では民主に追い風が吹いている。「自民が勝ってきたところで僕に託してくれると思うと鳥肌が立つ。選挙後にしっかり働かなければという思い」と表情を引き締めた。 「河野王国」と呼ばれる15区(平塚、茅ケ崎市、中郡)。自民前職・河野太郎さんは午前11時半から約2時間、トレードマークのサスペンダーにチノパン姿でJR平塚駅前に立ち、行き交う人々に握手を求めた。 年配の男性から「河野さんは好きだけど、今の自民党はねぇ…」と苦言をぶつけられると、すかさず「ぼくが新しい自民党に変えますから」と力を込めた。「前回の選挙と変わらない、いい反応だ」と強気の河野さん。休憩後、再び街頭に立ち、夕方からは祭り会場などを駆け回った。 対する元県議の民主新人・勝又恒一郎さんは平塚駅前の商店街で行われていた祭りに参加。「政権交代、よろしくお願いします」。うちわ型のビラを配りながら練り歩いた。親子連れを見掛けると、「子ども手当の民主党です」とPR。「いつから支給されるの」「期待しています」という好反応も返ってきた。 勝又さんは「今まで、かなり運動してきたつもりだった。やっとこの地の有権者に伝わってきたのかな」と手応えを語る。茅ケ崎市内で街宣活動、夜には盆踊りに参加するなど、精力的に走り回った。

見出し一覧に戻る

1.豪雨被害を激甚災害指定=政府(時事通信),時事通信
RV=69.7 2009/08/24 18:42
キーワード:指定,佐賀,激甚,決定,補助,農地,国

 政府は24日の事務次官会議で、6月9日から8月2日にかけて、梅雨前線の影響で山口、福岡、佐賀各県を中心に発生した豪雨被害を激甚災害に指定することを内定した。25日の閣議で正式決定する。 農地や林道関連で総額120億4000万円の被害が確認されたことを受けた措置。対象は同期間に被害を受けた全国各地域とする。指定により、復旧事業の国の補助率が1割程度引き上げられる。

見出し一覧に戻る

2.中国・九州北部豪雨 激甚災害指定へ(毎日新聞),毎日新聞
RV=54.0 2009/08/24 20:02
キーワード:指定,激甚,IC,太宰府,大野城

中国・九州北部豪雨 激甚災害指定へ8月24日20時2分配信毎日新聞がけ崩れによる通行止めが解除された九州自動車道福岡IC−太宰府IC間=福岡県大野城市で2009年8月12日撮影

見出し一覧に戻る

1.九州北部豪雨を激甚災害に指定 25日 閣議決定(西日本新聞),西日本新聞
RV=83.2 2009/08/25 07:07
キーワード:指定,佐賀,交付,激甚,決定,税,補助

 政府は24日、福岡、佐賀両県を中心とした「九州北部豪雨」など、6月9日から8月2日までの豪雨で被害が出た全国36道府県(九州7県を含む)を激甚災害に指定すると決めた。25日に閣議決定し、28日に政令を公布する。激甚災害指定で、自治体は災害復旧費の国庫補助のかさ上げなどが受けられる。 農林水産省によると、農地への浸水や土砂流入、農道・林道の崩壊などの被害が発生しており、復旧事業費の見込み額は120億4千万円(14日時点)。このうち九州7県は63億円と全体の約52%を占めている。今後、道府県が集計した被害額を国が査定し、復旧事業費の国庫補助率を通常よりかさ上げしたり、地方債の元利償還金を地方交付税で賄ったりする。=2009/08/25付西日本新聞朝刊=

見出し一覧に戻る

2.山口や福岡などを激甚災害指定(産経新聞),産経新聞
RV=47.7 2009/08/25 12:21
キーワード:指定,激甚,決定,補助

 政府は25日午前の閣議で、6月9日から8月2日にかけて山口県や福岡県などを襲った豪雨被害を激甚災害に指定することを決定した。28日に公布する。 指定により、土砂災害に見舞われた農地や農業施設、林道の復旧事業を行う自治体への国の補助率がかさ上げされる。6〜8月の豪雨による被害額は約120億円と見込まれている。

見出し一覧に戻る

3.伊勢湾台風:被害の写真展 甚大さ32枚の記録 来月17日まで鈴鹿市役所 /三重(毎日新聞),毎日新聞
RV=22.4 2009/08/25 12:02
キーワード:庁舎,伊勢湾,つかう

 ◇市文化課「今後の防災に役立て」 伊勢湾台風から50年を迎え、鈴鹿市の当時の惨状を記録した「伊勢湾台風古写真展」が、市本庁舎15階の展望ロビーで開かれている。秘書広報課資料室で昨年2月に見つかった被害状況を記録した写真が初公開されている。9月17日まで。 昨年初め、市文化課へ鳥羽市の「海の博物館」から、「伊勢湾台風の被害写真を貸してほしい」と電話があった。秘書広報課へ問い合わせたが「見たことがない」との返事だったため、文化課の代田美里学芸員が資料室を調べているうち、1959年9月26日の台風15号(伊勢湾台風)とその1カ月前の8月に東海地方を襲った台風6、7号の被害を記録したアルバム3冊を見つけた。セピア色になった写真はキャビネ判で約300枚。伊勢湾台風関係は200枚に及ぶ。どっぷり水につかった白子小の校庭、水没した近鉄白子駅周辺、打ち上げられた漁船が乗り上げ壊れた民家など、貴重な写真だ。 今年は50年の節目になることから、被害の甚大さが一目で分かる32枚をA2、A4サイズに引き延ばして展示した。文化課は「半世紀ぶりに見つかった被害写真は、当時の職員が撮影したと推測される。写真を見てもらって、今後の防災に役立ててほしい」と話している。 県の伊勢湾台風災害誌によると、鈴鹿市の被害は死者10人、負傷者36人、家屋全壊151戸、床上浸水1095戸にのぼった。【大原隆】〔三重版〕8月25日朝刊

見出し一覧に戻る

1.「元気を出して」始業式 豪雨被害、佐用の小・中学校(産経新聞),産経新聞
RV=136.6 2009/08/26 15:50
キーワード:佐用,本郷,土,濁流,井上,上月

 台風9号に伴う豪雨に見舞われた兵庫県佐用町の小中学校で26日、2学期の始業式が行われた。濁流に流されて犠牲者が出た町立幕山小学校(同町本郷)と上月中学校(同町上月)では、児童や生徒たちが校長から事故の説明を受け、校内は改めて悲しみに包まれていた。 幕山小では、1年の井上唯人君(7)が死亡し、4年の小林文太君(10)が行方不明となっている。上月中では3年の井●未晴さん(15)も死亡した。この日、幕山小では、通学路で警察官が見守るなか児童ら36人が集団登校。音楽室で行われた始業式では全員で黙祷(もくとう)したあと、矢野博之校長(56)が「唯人君が亡くなり文太君が行方不明のままで非常に寂しいですが、皆が元気を出すことが大事です」と呼びかけると、児童らはうつむき加減に静かに聞き入っていたという。 始業式は、県内で5月に発生した新型インフルエンザの影響で、全県で1週間の休校措置が取られたことにより、早められた。●=「土」の右側に「、」

見出し一覧に戻る

2.<始業式>豪雨被害者に児童らが黙とう 兵庫・佐用の小学校(毎日新聞),毎日新聞
RV=130.7 2009/08/26 12:17
キーワード:佐用,ボランティア

 台風9号の豪雨で大きな被害を受けた兵庫県佐用町で26日、小中学校全14校の2学期の始業式が行われた。楽しいはずの夏休みに町を襲った悲劇から2週間余り。子どもたちは保護者やボランティアらに見守られ、洪水の傷跡がまだ残る通学路を登校。学校に着くと互いの無事を確認して安心した表情を浮かべていた。 新型インフルエンザの流行で5月に一斉休校したため、例年より1週間早く新学期がスタートした。1人が死亡、1人が行方不明となった町立幕山小では、児童らが犠牲者の冥福を祈り黙とうした。同校の矢野博之校長(56)は「早く以前と同じ生活を送れるようになることが大切」と語った。【石川勝己、山川淳平】

見出し一覧に戻る

3.始業式 豪雨被害者に児童らが黙とう 兵庫・佐用の小学校(毎日新聞),毎日新聞
RV=130.7 2009/08/26 12:20
キーワード:佐用,ボランティア

 台風9号の豪雨で大きな被害を受けた兵庫県佐用町で26日、小中学校全14校の2学期の始業式が行われた。楽しいはずの夏休みに町を襲った悲劇から2週間余り。子どもたちは保護者やボランティアらに見守られ、洪水の傷跡がまだ残る通学路を登校。学校に着くと互いの無事を確認して安心した表情を浮かべていた。 新型インフルエンザの流行で5月に一斉休校したため、例年より1週間早く新学期がスタートした。1人が死亡、1人が行方不明となった町立幕山小では、児童らが犠牲者の冥福を祈り黙とうした。同校の矢野博之校長(56)は「早く以前と同じ生活を送れるようになることが大切」と語った。【石川勝己、山川淳平】

見出し一覧に戻る

1.【台風9号】兵庫県全域に被災者生活再建支援法を適用(産経新聞),産経新聞
RV=137.4 2009/08/27 19:27
キーワード:佐用,朝来,宍粟,適用,決定,今月

 兵庫県は27日、今月9日の台風9号などによる豪雨被害を受け、県内全域に被災者生活再建支援法の適用を決定した。 県内で全壊住宅が184戸に上ったため。これにより、すでに適用されている佐用町や宍粟、朝来市以外の地域の被災者にも、大規模半壊以上の場合は支援金が支給される。

見出し一覧に戻る

2.九州道通行止め 渋滞損失13億円 九地整試算(西日本新聞),西日本新聞
RV=37.0 2009/08/27 07:07
キーワード:渋滞,IC,太宰府,都市

 国土交通省九州地方整備局は26日、7月末の豪雨による土砂崩れで、九州自動車道福岡‐太宰府インターチェンジ(IC)間が上下ともに17日間通行止めになったことに伴う「渋滞損失」について、13億円になるとの試算を発表した。 「渋滞損失」とは、行楽地や里帰りに向かう乗用車、荷物を運ぶトラック、高速バスなど、関係するすべての車両が、渋滞によって被る時間的遅れのマイナス影響を金銭ベースで示したもの。 同局によると、福岡‐太宰府間は上下で、1日平均約4万6000台が走行するが、通行止めの間、うち2万1000台が福岡都市高速道路に、残るすべては一般道にそれぞれ迂回(うかい)し、渋滞が多発した。 同局の試算によると、通行止めがなかった前年同時期の一帯の「渋滞損失」は13億円で、今回は26億円。差額の13億円が、通行止めによる「渋滞損失」としている。 同局道路計画課は「通行止めが起きた場合、渋滞損失を抑えるためにも、解除に全力を尽くしていく」と話している。=2009/08/27付西日本新聞朝刊=

見出し一覧に戻る

1.台風9号:大原〜平福間、あす全面復旧−−智頭急行 /鳥取(毎日新聞),毎日新聞
RV=114.9 2009/08/28 14:00
キーワード:佐用,岡山,平福,智頭

兵庫県佐用町に甚大な被害をもたらした豪雨による土砂流入で大原〜平福間の運転を見合わせていた智頭急行は、29日始発から全面復旧する。これまで特急スーパーいなば(鳥取−岡山)は全便運休。特急スーパーはくと(倉吉−京都)号は、不通区間をバスの代替輸送に切り替えていたため90〜60分の遅れが出ていた。【田中将隆】8月28日朝刊

見出し一覧に戻る

2.国交省遠賀川河川事務所:「急な増水に注意を」 河川敷に立て看板 /福岡(毎日新聞),毎日新聞
RV=37.3 2009/08/28 13:00
キーワード:神戸,都賀,回収

 国土交通省遠賀川河川事務所(直方市)は、局地的豪雨による急激な水位上昇に注意を呼びかける看板を遠賀川水系の河川敷など10カ所に設置した。見やすいかどうかのアンケート調査をしており、結果は今後の啓発活動の参考にする。 昨年夏に神戸市・都賀川で川遊びをしていた小学生らが急激な増水で流され、5人が死亡した事故を受けて試験的に設置する。この事故では10分間で1・34メートル水位が上昇した。 看板は縦0・9メートル、横1・8メートルの木製。雷が鳴ったときや上流に雨雲が見えたときなどに川から離れるよう促す内容になっている。支流の彦山川や犬鳴川にも設置した。市民団体「直方川づくり交流会」に提言に沿って、漢字にルビを振ったりカッパのイラストを入れるなど視覚に訴える工夫もしている。 アンケート用紙は各出張所や自然環境学習施設「遠賀川水辺館」などに用意し、看板に気付いたか、分かりやすいかどうか、などを尋ねる。300人分の回収を目指している。 看板は8、9月の2カ月間設置した後、撤去する予定だが、地元自治区会などから継続設置を求める声も多く寄せられており、検討している。【入江直樹】〔筑豊版〕8月28日朝刊

見出し一覧に戻る

3.九州北部豪雨 「避難勧告」98%従わず 九地整調査経験則で判断か(西日本新聞),西日本新聞
RV=25.0 2009/08/28 07:08
キーワード:佐賀,市町村

 北部九州で7月下旬に12人の犠牲者を出した豪雨災害で、福岡、佐賀、長崎3県の36市町が計34万人以上を対象に避難勧告・指示を出したが、約98%の住民が避難していなかったことが、国土交通省九州地方整備局による初の実態調査で分かった。過去に被害が出なかった体験や、自宅の立地場所などを考慮して避難しなかったとみている。「ゲリラ豪雨」など近年の自然災害では、突然に想定外の被害が出る傾向が強まっており、同局は「住民啓発などを通じて避難率アップを図る必要がある」としている。 勧告・指示は災害対策基本法に基づき、市町村が土砂崩れや冠水などの危険がある地区に住む住民を対象に出す。「勧告」は安全な公共施設などへ避難を促す。被害の危険性が高まった場合に、より強い「指示」に変える。いずれも法的な強制力や罰則はない。 調査は、豪雨時の避難実態の把握が目的。同局は8月、3県に依頼し、勧告・指示を出した全36市町を対象に調べ、調査中の4市町を除く32市町から回答を得た。 調査結果によると、7月24−26日にかけて福岡県内9市町が約2万5500人を対象に「指示」を出したが、実際に避難したのは約400人で避難率は1.6%。「勧告」は、福岡県(調査中の福岡市などを除く)、佐賀県で対象が約30万7千人に上ったが、従ったのは約4千人。長崎県では9872世帯のうち231世帯だった。勧告・指示を合わせた全体の避難率は判明分で2%に届かなかった。 防災無線からの情報が伝わらなかったり、体の不自由な高齢者が避難できなかったりする場合も考えられるという。同局防災課は「安全重視の観点から、指示や勧告には従ってほしい。調査結果をよく分析して、避難率アップの方策を検討していく」としている。 (報道センター・井崎圭)=2009/08/28付西日本新聞朝刊=

見出し一覧に戻る

1.<台風11号>30日午後、伊豆諸島に接近(毎日新聞),毎日新聞
RV=36.7 2009/08/29 19:50
キーワード:伊豆諸島,衆院,父島,変える

 台風11号は29日午後6時現在、小笠原諸島・父島の東約440キロの太平洋上を時速約25キロで北北西に進んでいる。気象庁によると、中心気圧は994ヘクトパスカルで、最大瞬間風速は30メートル。30日午後にかけて暴風域を伴って伊豆諸島に接近し、その後進路を北寄りに変え、31日午後には東日本の太平洋側に接近する恐れがある。同庁は強風や高波に注意を呼びかけている。 同庁によると、衆院選投開票日の30日は、北日本と西日本では晴れて暑くなるが、関東、北陸などでは曇りや雨となる見込み。【福永方人】

見出し一覧に戻る

2.台風、31日に東日本接近=強風や高波に注意を−気象庁(時事通信),時事通信
RV=28.6 2009/08/29 22:53
キーワード:伊豆諸島,父島,東側

 台風11号は29日午後、小笠原諸島・父島の東海上を北北西へ進んだ。発達しながら進み、31日には東日本の太平洋側に暴風域を伴って接近する恐れがある。気象庁は強風や高波に注意を呼び掛けた。 11号は29日午後9時、父島の東北東約410キロにあり、時速25キロで北北西へ進んだ。中心気圧は990ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は23メートル。東側330キロ以内と西側220キロ以内は15メートル以上の強風域。 小笠原諸島では29日夜遅くから30日にかけて、波の高さが4メートルを超えるしけとなる。東日本の太平洋側では30日昼すぎから31日にかけて風が強まり、関東沿岸や伊豆諸島では波の高さが6メートルを超える大しけになる見込み。

見出し一覧に戻る

3.台風11号が発生(時事通信),時事通信
RV=24.8 2009/08/29 01:08
キーワード:熱帯,父島,東側

 気象庁は28日、日本の南海上で熱帯低気圧が台風11号になったと発表した。29日午前0時には、父島の東南東約700キロの海上にあり、時速25キロで北上している。 同庁によると、中心気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル。中心の東側280キロ以内と西側110キロ以内では、15メートル以上の強い風が吹いている。 

見出し一覧に戻る

1.台風9号:商品券発行を延期 豪雨被害、商店再開めど立たず−−佐用町 /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=112.4 2009/08/30 13:01
キーワード:佐用,復興,姫路,交付

 台風9号の豪雨で大きな被害を受けた佐用町は、9月5日に予定していた2割のプレミアム付き商品券の発行を延期することを決めた。営業再開のめどが立っていない商店が多いためで、今後は商店街の復興状況などを見ながら発行時期を検討していく。 商品券の財源は国の交付金で、利用範囲は町内限定。3月にも額面1万2000円を1万円で2万セット発行し、1週間で完売する好評ぶりだった。 今回も2万セットの発行を予定。既に百数十万円をかけ、偽造防止の透かしを入れた券を印刷済みだった。 町商工会が豪雨被害後に町内約360事業所を対象に実施した調査によると、25日現在で営業再開したのは140事業所にとどまり、約80事業所は再開のめどが立っていなかった。さらに、約10事業所が「廃業予定」と回答していた。 商品券の発行・換金を受託している町商工会の担当者は「営業再開のめどが立たない事業者を置いてけぼりにはできないが、住民の生活支援も目的にしており、なんとか発行できるよう町と協議していく」と話している。【石川勝己】〔播磨・姫路版〕8月30日朝刊

見出し一覧に戻る

2.台風11号 31日に東日本接近も(毎日新聞),毎日新聞
RV=47.0 2009/08/30 01:26
キーワード:選挙,伊豆諸島

 台風11号は30日午前0時現在、小笠原諸島・父島の北東約400キロの太平洋上を時速約30キロで北西に進んでいる。気象庁によると、中心気圧は990ヘクトパスカルで、最大瞬間風速は35メートル。30日夜にかけて暴風域を伴って伊豆諸島に接近し、その後進路を北寄りに変え、31日午後には東日本の太平洋側に接近する恐れがある。同庁は強風や高波に注意を呼びかけている。【選挙当日 気になる全国の天気は?】次の1時間の全国降水短時間予報 同庁によると、衆院選投開票日の30日は、北日本と西日本では晴れて暑くなるが、関東、北陸などでは曇りや雨となる見込み。【福永方人】

見出し一覧に戻る

3.ゲリラ豪雨の事故防止へ34河川に新型警報システム/神奈川(カナロコ),カナロコ
RV=45.5 2009/08/30 13:00
キーワード:神戸,回転,都賀

 激しい雨が短時間で局地的に降る「ゲリラ豪雨」による水難事故を防ごうと、県と横浜市は2009年度から、計34河川に新型の警報装置を導入する。横浜地方気象台が大雨警報や注意報を発表すると、赤色灯やスピーカーが自動的に起動する仕組みで、急な増水の前に川から避難するよう呼び掛ける。水辺の広場や散策路など約80カ所が対象で、10年度の完了を目指し整備を急ぐ。 警報設置を決めたのは、昨年7月28日に神戸市の都賀川が豪雨で急激に増水し、親水公園で遊んでいた小学生ら5人が流されて死亡した事故がきっかけ。 横浜市は翌8月に、関係部署による「ゲリラ豪雨対策会議」を設置。昨秋に、いち早く警報設置の方針を固め、市内の企業と協力して新たな装置を開発した。同市河川管理課によると、装置は高さ6メートルほどのポールに赤色灯とスピーカーが付いており、大雨注意報が発表されると赤色灯が自動的に回転する。大雨・洪水警報の場合は赤色灯と音声で避難を呼び掛けるなど、危険度に応じて周知方法を区別した。付近の消防署で30分間に5ミリの雨を観測した場合も、「すぐに川から離れて下さい」という音声が流れる仕組みになっている。 整備費は1カ所につき200万円弱。水辺が広く子どもの利用が多い梅田川(横浜市緑区)や阿久和川(泉、戸塚区)、いたち川(栄区)など9河川の計18カ所に順次、設置する。09年度は、このうち11カ所で9月中の運用開始を予定している。 一方、県は「神戸の事故直後に川沿いの親水施設を緊急点検し、急な増水に対する注意看板を増設したが、さらなる対策が必要」(河川課)と判断。09年度予算に警報整備費として約1億3千万円を計上している。 県管理の114河川のうち、大岡川(横浜市港南区)や引地川(藤沢、大和市)、田越川(逗子市)、鈴川(平塚市)、早川(小田原市)など、25河川の親水施設約60カ所に警報を付ける方針。装置の詳細や工事時期は固まっていないが、横浜市と同様のシステムにする方向で作業を急いでいる。

見出し一覧に戻る

1.<台風11号>関東地方、31日に暴風域入り(毎日新聞),毎日新聞
RV=68.8 2009/08/31 00:16
キーワード:伊豆諸島,南南東,昼過ぎ,両県,北西,八丈島,茨城

 台風11号は30日午後11時現在、東京・八丈島の南南東約140キロの太平洋上を時速約10キロで北北西に進んでいる。気象庁によると、中心気圧は980ヘクトパスカルで、中心付近の最大瞬間風速は40メートル。伊豆諸島を北上し、関東地方は31日昼過ぎ、東北地方の太平洋側は同日夜に暴風域に入るとみられる。 関東地方では31日朝から夕方にかけ、1時間に60ミリの非常に激しい雨が降る恐れがある。1日午前0時までの24時間の雨量は、千葉と茨城両県で300ミリ▽島しょ部をのぞく東京都と神奈川県で150ミリ▽伊豆諸島で140ミリ▽埼玉県で120ミリ−−と予想される。【堀智行】

見出し一覧に戻る

2.<台風11号>関東に接近 31日昼過ぎ、暴風域に(毎日新聞),毎日新聞
RV=68.8 2009/08/31 03:06
キーワード:伊豆諸島,南南東,昼過ぎ,両県,北西,八丈島,茨城

 台風11号は31日午前2時現在、東京・八丈島の南南東約80キロの太平洋上を時速約15キロで北西に進んでいる。気象庁によると、中心気圧は980ヘクトパスカルで、中心付近の最大瞬間風速は40メートル。関東地方は同日昼過ぎ、東北地方の太平洋側は同日夜に暴風域に入るとみられる。 関東地方では31日朝から夕方にかけ、1時間に60ミリの非常に激しい雨が降る恐れがある。1日午前0時までの24時間の雨量は千葉と茨城両県で300ミリ▽島しょ部をのぞく東京都と神奈川県で150ミリ▽伊豆諸島で140ミリ▽埼玉県で120ミリ−−と予想される。【堀智行】

見出し一覧に戻る

3.<台風11号>関東に接近 夕方にかけ激しい雨の恐れ(毎日新聞),毎日新聞
RV=53.4 2009/08/31 10:32
キーワード:伊豆諸島,南南東,昼過ぎ,両県,茨城

 台風11号は31日午前9時現在、東京・三宅島の南南東約80キロの太平洋上を時速約15キロで北に進んでいる。気象庁によると、中心気圧は975ヘクトパスカルで、中心付近の最大瞬間風速は30メートル。関東地方は同日昼過ぎ、東北地方の太平洋側は同日夜に暴風域に入るとみられる。 関東地方では31日夕方にかけ、1時間に60ミリの非常に激しい雨が降る恐れがある。1日午前0時までの24時間の雨量は千葉と茨城両県で300ミリ▽島しょ部をのぞく東京都と神奈川県で150ミリ▽伊豆諸島で140ミリ▽埼玉県で120ミリ−−と予想される。

見出し一覧に戻る

1.大雨被害復旧に10億円 田辺市 9月定例会に提案へ(紀伊民報),紀伊民報
RV=52.7 2009/09/01 17:02
キーワード:指定,稲成,激甚,龍神

 6月と7月の集中豪雨による大雨被害をめぐり、和歌山県田辺市は1日、10億2448万円に上る災害復旧事業費を一般会計補正予算案に計上する方針を発表した。応急の復旧工事ですでに3億円近い事業費を一般財源から捻出(ねんしゅつ)しており、集中豪雨のつめ跡は財政面にも大きな影響を与えている。市は7日開会の9月定例会に事業費を提案する。 市財政課によると、上秋津や龍神村などの農道や水路、ため池など計81件の市の農業用施設の災害復旧事業に3億9140万円。国65%、市35%の負担割合になっている。 農地13件の復旧費は1886万円で国50%、市25%、受益者25%の負担割合となる。 林道の復旧には6858万円。負担割合は奥地だと国65%、市35%、その他は国と市それぞれ50%となる。 市道28路線32カ所と河川4本5カ所の公共土木施設の災害復旧には5億4301万円で負担は国66.7%、市33.3%。 さらに稲成小と長野中ののり面復旧工事に260万円を支出、こちらも国66.7%、市33.3%となる。 8月25日の閣議で激甚災害法の指定を田辺市も受けることが決まっており、国の補助率アップが認められる見通しという。 また、応急復旧として、7月6日から7日にかけての集中豪雨で2億4860万円の事業費を7月21日付で、26日から29日の集中豪雨で4835万円の事業費を8月3日付でそれぞれ専決処分している。財政課によるとこの分は全額市の負担で、国の支援は受けられないという。■補正予算20億円など21議案を提案 田辺市は7日開会の市議会9月定例会に、総額20億3888万円の一般会計補正予算案など21議案を提案する。 主な補正の内容は、子育て応援特別手当8154万円▽市シルバー人材センターの本部移転改修費6598万円▽本宮町の備崎畜産施設撤去と敷地整備6120万円▽龍神村の小又川丹生ノ川線と橘川線の整備2億4317万円▽道路事業など県営事業の負担金9411万円▽都市下水路整備の江川ポンプ場の更新工事4147万円、背戸川第一ポンプ場の更新工事2億1052万円▽災害復旧事業費10億2448万円

見出し一覧に戻る

2.台風11号、強風でけが人も(産経新聞),産経新聞
RV=21.6 2009/09/01 07:56
キーワード:伊豆諸島

 台風11号は31日夜、千葉、茨城両県の一部を風速25メートル以上の暴風域に巻き込んだ後、北上を続けた。暴風域は消滅し上陸の可能性も低いが、東北の太平洋側沿岸を進む見込み。 気象庁によると、伊豆諸島の八丈島で最大瞬間風速42・7メートル、千葉県の銚子で36・4メートルを記録した。1日深夜までの24時間に予想される雨量は、多い所で東北で150ミリ、北海道で100ミリ。 台風の影響で、千葉県木更津市−川崎市の東京湾アクアラインは午後2時半から3時間半にわたり全面通行止めになった。午前8時半ごろには、千葉市中央区の路上で男性(52)が強風にあおられ転倒し左脚を骨折。銚子市の路上では午後、自転車の男性(77)が強風にあおられ転倒し額を切った。市原市でも午前、女性(63)が転倒し、けが。 鉄道はJR総武線の旭−銚子で上下線が一時運休、鹿島線の佐原−鹿島神宮と成田線の銚子−佐原で運転を一時見合わせた。運休は夜まで続き、内房線や外房線の一部などで通勤通学や帰宅ラッシュを直撃した。 空の便は日航の国内線6便、国際線3便が欠航し約1440人に影響。全日空は国内線24便が欠航し約2600人に影響が出た。

見出し一覧に戻る

1.浸水地区の現地調査へ ポンプ設置目指す(紀伊民報),紀伊民報
RV=66.9 2009/09/02 17:03
キーワード:稲成,古尾,排水,区域,策定,多く

 和歌山県田辺市は、7月6日から7日にかけての集中豪雨で浸水被害が出た古尾地区で浸水防止対策の基本計画策定に乗り出す。本年度は排水路や地域の排水能力などを調査し、将来的には排水ポンプ施設の設置を目指す。調査費520万円を7日開会の市議会に提案する。 市によると、7月6日から7日にかけての集中豪雨で古尾地区と同区に隣接する稲成町などで床上浸水が57戸、床下浸水が171戸に上った。古尾の浸水区域ではボートでの救出作業もした。 通常、古尾地区内の雨水や家庭排水は排水路から水門を通じて稲成川に流れ、その後会津川に放流されている。古尾地区から直接会津川に流れる排水路もある。 今回の浸水は、稲成川の水位が高くなり、古尾の排水路の水が稲成川に流れなくなったためとみられる。このため、排水路から水があふれ、古尾で多くの民家が浸水した。 再発防止のため、市は古尾地区で浸水防止対策の基本計画づくりに着手する。古尾地区と稲成町下村など約40万平方メートルの区域で排水能力、排水路の調査をはじめ、排水路の水を強制的に稲成川に放水する排水ポンプ施設の整備場所の検討を行う。 担当する市土木課によると、2009年度は調査と基本設計策定、10年度には詳細設計、11年度には工事に着手する予定という。

見出し一覧に戻る

2.集中豪雨:美作の被害、800棟以上 市議会で報告 /岡山(毎日新聞),毎日新聞
RV=26.3 2009/09/02 15:01
キーワード:美作,重軽傷,山林

 美作市の安東美孝市長は1日、開会した9月定例市議会で、先月9日に発生した集中豪雨災害の被災状況を報告した。 報告によると、死者1人、重軽傷者4人、全壊、半壊、床上浸水などの被害が出た建物は800棟以上に上り、安東市長は「尊い命を亡くされた方のご冥福をお祈りし、被災された方にお見舞いを申し上げます」と述べた。 市は先月14日から、建築士による被災家屋の実態調査を進めており、31日現在、住宅の床上浸水373世帯、床下浸水323世帯、非住家の床上浸水71戸、床下浸水20戸、公共の土木災害400カ所、農業施設や山林などで1400カ所の被害があった。調査は現在も行われており、被害総額を推計中という。【檜山佑二】9月2日朝刊

見出し一覧に戻る

1.復興の輪つないだホルモン焼きうどん 豪雨災害の兵庫・佐用(産経新聞),産経新聞
RV=149.1 2009/09/03 12:02
キーワード:佐用,ボランティア,復興,店

 8月上旬の台風9号による豪雨で大きな被害が出た兵庫県佐用町。地元出身の女将が大阪・キタで営む郷土料理店「テン」(大阪市北区)は、故郷の惨状を憂う人たちが集い、情報交換の場となった。なかには店で初めて被災地のことを知り、災害ボランティアとして復興に携わる人も。佐用の名物料理「ホルモン焼きうどん」がつないだ輪は大きな広がりをみせ、3日夜には佐用町出身者や災害ボランティアらが集まり、同店で交流会が開かれる。 台風9号の豪雨で、佐用町では20人が死亡・行方不明となり、約2千棟の家屋が全半壊や浸水するなど、大きな被害が出た。 佐用町出身の同店の女将、三枝雄子さん(40)は、約3年前にキタで郷土料理店をオープン。今回の災害では母親(65)が一人で暮らす実家も一階部分が水没。「大阪にいても心配で仕方なかった」と被災後、何度も地元に足を運んだ。 もともと客には同町出身者が多く、災害発生直後から、店は自然と情報交換の場になっていった。 同店の看板メニューでもあるホルモン焼きうどんなどを食べながら交わされる故郷の惨状。 「自分も何か力になりたい」。三枝さんは店頭で義援金を募り、初めて店を訪れた客にも自慢の故郷のことを話した。店で佐用町のことを知り、災害ボランティアとして現地へ向かった客もいた。 ホルモン焼きうどんは、畜産が盛んな佐用町の名物料理。つけ麺タイプで、牛モツと一緒に鉄板でいためた麺をしょうゆベースのつけダレに絡めて食べる。同町内には約10軒の専門店があるが、被災のために営業を再開できない店もあるという。 佐用町では、現在も被災家屋の再建や瓦礫(がれき)の撤去作業などが続いており、災害の傷は癒えていない。同店では3日夜、出身者や災害ボランティアの参加者らが復興を願って交流会を開く。三枝さんは「ホルモン焼きうどんを食べて、佐用のことに思いをはせてほしい」と話している。問い合わせは同店((電)06・7492・3903)。

見出し一覧に戻る

2.09夏:梅雨明けないまま秋へ 98年以来11年ぶり 農作物影響を懸念 /新潟(毎日新聞),毎日新聞
RV=25.7 2009/09/03 13:01
キーワード:梅雨明け,日照

 「梅雨明けがはっきりしない夏でした」−−。 新潟地方気象台は、8月4日に発表していた「梅雨明け宣言」を撤回。発表後も日照時間が伸びず、気温も上がらなかったためで、梅雨明けを特定できない事態は98年以来、11年ぶりという。雲に覆われた「もやもや天気」が多かった今夏。農作物への影響も心配される。【塚本恒、黒田阿紗子】 ◇平均気温低く 平年なら7月下旬には梅雨前線を押し上げる太平洋高気圧の勢力が強まらず、前線は県内上空付近にとどまったまま、逆に日本海から寒気が吹き込んだ。7月の降水量は新潟市中央区と高田(上越市)で平年の約1・5倍を記録した。 8月に入っても高気圧が強まらず、前線が残った。降水量は平年並みに落ち着いたが、8月の平均気温(新潟市中央区)は平年より1・3度低く、日照時間も約3割短かった。 ◇稲は日照不足 「この辺の人は『東北でやませが吹くと新潟は豊作』と言うんだ」。新潟市中央区で稲作をする石沢幸三さん(58)はそう話す。東北地方の太平洋側で冷害を引き起こす「やませ」が吹く時期、日本海側の新潟ではオホーツク海高気圧で涼しい気温となることが多い。気温の上がらなかった今夏だが、「このくらいがちょうどいい。新潟市内のような平地では稲が暑さにやられる方が困る」という。 ただ、日照不足の影響には不安が残る。丈が伸びて細長くなった稲が、風に倒される心配があるからだ。「8月は台風が来なくて助かった」と胸をなでおろすが、稲刈りをする9月下旬までは落ち着かない。「天気はわからない」と、石沢さんは祈るように水田を見つめた。 ◇夏物が売れず 新潟三越(新潟市中央区)の婦人服売り場のマネキンは、お盆前にもかかわらず七分袖を着る日が目立った。涼しくても夏物の消費意欲を喚起しようと、担当者が天候によって工夫した。だが、日傘やサングラスといった雑貨を中心に売り上げ減に歯止めがかからず、担当者は「不況の影響もあって、かなり厳しい」と頭を抱える。 ケーズデンキ女池インター本店(同)では、エアコンの売り上げが前年に比べ約3割減った。「通常、寝苦しい日が3日続けばエアコンをつけたくなる」(同店担当者)というが、今年の7〜8月は最低気温が25度を上回る熱帯夜がなかった。 ◇人気の水族館 屋上ビアガーデンを展開した新潟東映ホテル(新潟市中央区)は、最もにぎわうはずの8月に客足が1割減った。真夏日が平年より12日少ない5日しかなく、担当者は「お客さんから『寒い』と言われることも多かった」と苦笑する。 一方、新潟市水族館「マリンピア日本海」(同)の8月の来館者は例年より約5%増の11万9000人。担当者は「海水浴に行こうとした人たちが悪天候で海に入る気になれず、水族館に流れたのも一因でしょう。こういう時は屋内施設が強い」と話す。 新潟地方気象台によると、9月は上旬にくもりや雨の日が続くが、中旬からは晴れの日が増えて残暑は厳しくなる見込みという。……………………………………………………………………………………………………… ◆8月の新潟市の気象データ◆      今年      平年平均気温  24.9度   26.2度日照時間 155.1時間 214.8時間真夏日    5      17猛暑日    0       1.9 ※真夏日は最高気温30度以上、猛暑日は同35度以上9月3日朝刊

見出し一覧に戻る

3.鳩ケ谷市:集中豪雨対策に1100万円を計上へ /埼玉(毎日新聞),毎日新聞
RV=23.7 2009/09/03 12:01
キーワード:排水,区域

 鳩ケ谷市は2日、集中豪雨対策として予算1100万円を計上すると発表した。市によると、8月9日午後4時からの1時間に、市内中心部で87ミリの雨量を記録。床上34、床下229の計263軒が浸水し、道路47カ所が冠水した。今後は豪雨時の被害分析を行うほか、排水ポンプ100台、土のう1800袋を購入。被害が予想される区域に配備する。【鴇沢哲雄】9月3日朝刊

見出し一覧に戻る

1.台風9号:佐用町など豪雨被害 住宅再建共済、給付対象は185戸 /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=88.7 2009/09/04 13:02
キーワード:佐用,神戸

 県の外郭団体「住宅再建共済基金」は3日、台風9号の豪雨被害を受けた佐用町などで、住宅再建共済制度(フェニックス共済)に加入して給付対象となるのは約185戸になると発表した。 05年9月の制度開始以来、初めての給付。半壊以上で最高600万円を受けられる。同基金は4日から給付対象者に請求案内を郵送する。市町の窓口を通して請求し、請求が同基金に届いてから約2週間で給付される。 また、同基金は円滑に住宅再建できるよう、補修や建築、購入前でも履行確約書を提出すれば、50万〜200万円を前払いするよう制度改正する、と発表した。【川口裕之】〔神戸版〕9月4日朝刊

見出し一覧に戻る

2.県:県議会議長と知事が会談 豪雨対策など要請 /広島(毎日新聞),毎日新聞
RV=30.3 2009/09/04 17:01
キーワード:東広島,予算,一般

 24日開会する9月定例県議会を前に、林正夫議長と藤田雄山知事が3日、県庁で会談した。会談は非公開で、7月の東広島市の土砂崩れをはじめとした豪雨災害への対策や政権交代による国の予算見直しなどが議題に上がったという。 会談には、議会側からは林議長のほか各会派の代表者、県側からは副知事らも出席。9月補正予算には、7月の豪雨災害復旧事業費23億円をはじめ、5、6月の補正予算に続いて、緊急経済雇用対策費(104億円)が盛り込まれ、一般会計、特別会計の総額が160億円になることなどが報告された。 終了後に記者会見した林議長によると、災害の原因究明や復旧、土砂災害の未然防止への取り組みや迅速な緊急経済雇用対策事業の実施、新型インフルエンザに対する万全の準備などを藤田知事に要請。藤田知事は「県民の暮らしと雇用を全力で守り、地域経済の活性化に向け全力で取り組んでいく」と話したという。【加藤小夜】9月4日朝刊

見出し一覧に戻る

3.中国・九州北部豪雨:崩落原因究明へ 県、専門家交え対策委 /山口(毎日新聞),毎日新聞
RV=29.2 2009/09/04 15:00
キーワード:視察,井上,砂防

 7月末の豪雨災害で、防府、山口両市で相次いだ山地崩落などの原因や防災対策を話し合う専門委員会が3日、県庁で開かれた。砂防や山地災害の専門家3人が委員として出席し、崩落再発の可能性や対策の優先順位などを調査し、11月までに最終報告をまとめることを決めた。 県によると、今回の災害では8月末までに山地被害234カ所が確認されており、被害総額は30億円を超える。防府、山口の2市で、被害面積の73%、被害金額の67%を占めるという。 委員会では被害状況を写真などで改めて確認。委員らは現地を既に視察しており、海堀正博・広島大大学院准教授は「(現場周辺は)巨石が山中にある地形で、雨だけでなく地震にも備えなくてはいけない」と指摘。広島と同じ花こう岩地質への対策の必要性を訴えた。県は今後、土石流対策の委員会も開催する。【井上大作】〔山口版〕9月4日朝刊

見出し一覧に戻る

1.台風、8日八丈島接近=高波に注意を−気象庁(時事通信),時事通信
RV=48.3 2009/09/07 18:22
キーワード:伊豆諸島,小笠原諸島,八丈島,北西

 台風12号は7日午後、日本の南海上を北上した。気象庁によると、8日夕から夜に八丈島に接近した後、日本の東海上へ抜け、9日には温帯低気圧に変わる見込み。小笠原諸島と伊豆諸島では大しけとなり、関東から沖縄にかけての沿岸でも高波に注意が必要という。 12号は7日午後3時、日本の南海上にあり、ゆっくりと北へ進んだ。中心気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートル。北西側440キロ以内と南東側370キロ以内は、15メートル以上の強風域。 伊豆諸島では激しい雨が降り、8日午後6時までの24時間雨量は、多い所で100ミリと予想される。

見出し一覧に戻る

2.【科学】天候不順の一因 エルニーニョ現象(産経新聞),産経新聞
RV=42.4 2009/09/07 07:56
キーワード:エルニーニョ,日照,水温,升

 ■なぜ発生、解明道半ば 豪雨や日照不足に見舞われた今夏の日本列島。天候不順の一因は、世界規模の異常気象をもたらす「エルニーニョ現象」だ。気象庁は冬まで継続するとみて監視しているが、発生原因など未解明の謎は多い。(長内洋介) ≪男の子≫ 太平洋の赤道域では、地球の自転の影響で吹く東風(貿易風)が、海面近くの暖かい水を西へ運んでいる。このため、太平洋西部は東部より水温が高い。しかし、数年に1回の頻度で貿易風が弱くなると、西にたまっていた暖かい水が東へ戻され、インドネシア付近の海面水温は通常より低く、南米ペルー沖は高くなる。これがエルニーニョ現象だ。 逆に貿易風が通常より強まり、インドネシア付近で水温が高くなるのが「ラニーニャ現象」。エルニーニョとラニーニャはほぼ交互に起きる。 ペルー沖ではクリスマスのころ、季節現象として局地的な水温上昇が起き、海岸の砂漠地帯に恵みの雨をもたらす。地元ではスペイン語でキリストを意味する「エル・ニーニョ」(男の子)と呼ばれ、これが現在の気象用語の語源になった。「ラ・ニーニャ」は女の子の意味だ。 ≪予測≫ 夏の日本列島は太平洋高気圧に覆われる。海水温の高い太平洋西部の赤道域で積乱雲が発生し、上昇した暖かい大気が日本列島の南に下降して、太平洋高気圧を発達させるためだ。 エルニーニョが起きると、積乱雲は通常より東で発生。太平洋高気圧も東にずれて張り出しが弱くなり、日本は低温、多雨になりやすい。今年は6月ごろからエルニーニョが発生し、その影響で夏らしくない天候が続いた。 エルニーニョの発生はどのように予測するのか。海洋研究開発機構は水温や気温、風などの観測データから、海と大気の状況変化をそれぞれ計算し、その影響を相互に連動させる予測モデルを開発した。 1年後の水温変動パターンの“的中率”は約6割。観測網の充実などで精度は向上しており、今夏の発生も1年前から予想済みだった。ただ、規模の予測は難しいという。 気象庁も昨年2月、改良型の予測モデルを導入した。その精度は「欧米など各国に負けない水準」(気候情報課)。来年2月からは、エルニーニョ予測の手法を季節予報にも取り入れる予定で、数カ月先の予報の向上につなげる。 ≪最大のなぞ≫ 最大の謎はエルニーニョを発生させる引き金だ。海洋機構ディレクターの升本順夫・東大大学院准教授(気候力学)は「最初のきっかけが分からない」と話す。その中で、有力候補の一つが「西風バースト」。太平洋西部の赤道域で一時的に吹く強い西風のことで、エルニーニョの直前に吹くことが多い。 また太平洋西部では数年おきに、暖かい水が通常より多くたまることがあり、この現象が関係している可能性もある。このとき西風バーストが重なると、エルニーニョが起きやすいが、必ず起きるわけではない。今年のように前兆なしで起きることもあり、引き金の正体は分かっていない。 地球温暖化とエルニーニョの発生頻度の関係も、まだ分かっていない。気候学者の間では頻度が「増加する」という説と、「減少または消滅する」との説が真っ向から対立している。 北海道大大学院の渡辺剛講師(地球環境学)は、フィリピンで約400万年前のサンゴの化石を発掘し、エルニーニョの痕跡を調べている。当時の地球は気温が現在より約3度高い温暖期で、近い将来の地球の姿に似ているからだ。 サンゴの年輪に含まれる酸素の同位体比を分析し、水温変動を復元する手法で約70年の間にエルニーニョとみられる数回の変動を確認した。渡辺講師は「発生頻度を詳しく分析すれば、将来予測につながるだろう」と話している。

見出し一覧に戻る

3.<台風12号>太平洋北上 関東は8日、南部中心に雨(毎日新聞),毎日新聞
RV=40.8 2009/09/07 11:31
キーワード:伊豆諸島,小笠原諸島,八丈島

 台風12号は7日午前9時現在、日本の南の太平洋上をゆっくりと北に進んでいる。気象庁によると、中心気圧は980ヘクトパスカルで、最大瞬間風速35メートル。8日に八丈島の南海上を通過し、9日朝には関東の東海上へ抜ける見込み。同庁は伊豆諸島や小笠原諸島での強風や高波に注意を呼びかけている。8日午前6時まで24時間の予想雨量は▽伊豆諸島南部70ミリ▽伊豆諸島北部50ミリ▽小笠原諸島40ミリ。台風接近の影響で関東地方は8日、南部を中心に雨が降る見込み。

見出し一覧に戻る

1.片田敏孝群馬大大学院教授「変革求められる防災」 佐用水害1カ月(産経新聞),産経新聞
RV=131.8 2009/09/08 23:54
キーワード:佐用,幕山,神戸,本郷

 豪雨災害時の避難のあり方が問われている。わが国は自治体の避難勧告などの情報に従い住民が避難することを基本としているが、これが必ずしも住民の命を守ることにつながらない事例が頻発しているからだ。 平成20年7月末の神戸市の都賀川の水難事故では、5人の命が奪われた。わずか1790メートルという小河川での惨事は数分間で生じた。狭い流域の局所的豪雨はその観測も不可能。河川上流の水位情報も役立つはずもない。局所的豪雨には、有効な避難情報の発信すら不可能な事態が多く見られるようになってきた。 避難勧告にも対応の限界が生じている。20年8月末の愛知県岡崎市では、深夜2時からの1時間に146・5ミリという記録的豪雨に見舞われた。岡崎市は午前2時10分に全市民37万6千人に避難勧告を発令した。しかしマンションの高層階の住民にまでも、危険を冒しての避難を求める妥当性はあるのだろうか。 そもそも避難勧告一本で、全住民の安全を確保することに無理がある。地域一律に避難場所への移動を求めるわが国の避難勧告は、ときに住民を危険な状況に陥れることもあり得る。だが、もし岡崎市が避難勧告を発しなければ、マスコミは市の不作為を激しく糾弾したであろう。 各地で頻発する局所的豪雨による災害は、行政の対応限界を広く国民に認識させ、自主防災の取り組みが活発な地域も見られるようになった。兵庫県佐用町の本郷地区も、そんな地域だった。 8月9日午後7時半から本郷地区では時間雨量で80ミリを超える豪雨が1時間半程度降り続いた。そんな中、犠牲になった住民は、幕山川の氾濫(はんらん)を警戒して早めの避難を開始した。しかし、避難途中のピンポイントの危険個所にのみ込まれた。防災意識の高い万全を期した行動が裏目に出てしまった。 また、7月末の山口県防府市の老人福祉施設が被災した土石流災害では、建物が堅牢で、2階に移動していれば難を逃れることができた。 災害対策基本法に基づき行政主体で進められてきたわが国の防災は、制定当時の毎年数千人単位の災害犠牲者を激減させたが、災害犠牲者をゼロにするには、行政主体の一律で面的な防災に限界が生じている。そして住民には、各自の居住環境に応じた的確な避難方法で、自ら命を守り抜く自助意識が求められている。

見出し一覧に戻る

2.「百年に1度」、実際は「20年」程度の工事 佐用水害1カ月(産経新聞),産経新聞
RV=118.7 2009/09/08 23:57
キーワード:佐用,幕山,佐用川

 台風9号の豪雨被害を受け、兵庫県が抜本的な改修を検討している千種川では、5年前の豪雨被害の際に「百年に一度」の降雨量を想定した整備方針を立てたものの、実際の改修工事は「20年に一度」規模の想定だったことが8日、分かった。今回の降雨量は想定を遙かに上回っていた。県は国交省と改修計画を協議中だが、専門家から「『抜本的改修』には限界がある。避難対応を考え直すべき」との指摘も出ている。 佐用町は、佐用川、幕山川、千種川の3川が蛇行しながら流れ、下流で千種川に合流している。先月9日、千種水系の佐用地区では最大24時間雨量が327ミリと、これまでの最大雨量(187ミリ)を大幅に上回る記録的な豪雨を観測。千種川と佐用川では護岸が延べ約330メートルに渡って崩壊した。 県は5年前の台風21号被害の際、千種川については「100年に一度」の降雨量を24時間平均265ミリと想定。これに耐えうる河川整備を改修工事の基本方針としたが、費用面などから実際には「20年に一度」の降雨(185ミリ)に対応できる工事計画を立てて着工していた。今回、結果的には「100年に一度」の想定以上の降雨で護岸が決壊したため、計画を見直さざるを得なくなった。 だが、現場からは「想定規模の引き上げはきりがない。ゲリラ豪雨など、想定外のことは今後も起こりうる」との声も。一方で住民からは「前回改修したのにまた同じ場所で水があふれた」と行政の対応に不満があがっており、県は国交省とともに被災流量の解析と、今後の改修工事の計画流量について検討している。

見出し一覧に戻る

3.避難所暮らしで募る疲労 12世帯が仮設待つ日々 佐用水害1カ月(産経新聞),産経新聞
RV=90.0 2009/09/08 23:15
キーワード:佐用,仮設

 兵庫県内で20人が犠牲になるなど大きな被害が出た台風9号による豪雨から9日で丸1カ月。約800戸が全半壊するなどした佐用町では、6日から仮設住宅への入居が始まった。しかし12世帯約30人はいまだに緊急一時宿泊所での生活を送るなど、町民にとっては不自由な生活が続いている。 佐用町では6日で全避難所を解消、現在は久崎の町営宿泊施設「笹ケ丘荘」を「緊急一時宿泊所」とし、仮設の完成を待つ町民が利用している。 会社員の田中ミツエさん(41)は被災1週間後から仕事を再開、宿泊施設から通勤中だ。だが、高校1年の長男(16)はJR姫新線がいまだに一部不通で通学が難しく、小学2年の次男(8)は慣れない生活に落ち着かない様子だという。「早く子供たちに元の生活を取り戻してやりたい」と願っている。 自宅で炊事ができない被災者には、町からの弁当支給が続いている。各地区の公民館など7カ所で1日1800食(7日現在)を用意。40代の男性は「同じ弁当ばかりでいつか体調を崩さないか心配」と漏らしたが、「自宅がいつ元通りになるかめどもたたない。今は感謝せんと」とため息。20代の男性も「早く温かい、好きな食事ができるように頑張りたい」と話した。 県の「こころのケア相談室」にはこれまで、延べ139人の被災者が体調不良を訴えた。投薬治療を受けている人もおり、阪神大震災で被災者の心のケアに当たった近大姫路大学の南裕子学長は「心身の疲れが長引くと症状は深刻になる。行政は長期にわたり、定期的に心のケアを続けていくべきだ」と話している。 町商工会の先月25日時点の調査では、被害を受けた311事業者のうち、「再開のめどが立たない」と回答したのは69事業者。9事業者は「廃業する」と回答しており、復旧は厳しい状況が続いている。

見出し一覧に戻る

1.避難所暮らしで募る疲労 12世帯が仮設待つ日々 佐用水害1カ月(産経新聞),産経新聞
RV=128.2 2009/09/09 14:31
キーワード:佐用,仮設,佐用川,産経新聞

避難所暮らしで募る疲労 12世帯が仮設待つ日々 佐用水害1カ月9月9日14時31分配信産経新聞佐用町の豪雨被害から一カ月。佐用川の周辺でも廃品を収集するなど復旧作業が進んでいる=8日午後2時21分、兵庫県佐用町(彦野公太朗撮影)(写真:産経新聞)

見出し一覧に戻る

2.佐用水害1カ月 名物ホルモン焼きうどんの製麺所が再開(産経新聞),産経新聞
RV=86.6 2009/09/09 13:56
キーワード:佐用,産経新聞

佐用水害1カ月 名物ホルモン焼きうどんの製麺所が再開9月9日13時56分配信産経新聞台風9号被害から1ヶ月、製麺所も再開した=兵庫県佐用町(彦野公太朗撮影)(写真:産経新聞)

見出し一覧に戻る

3.台風9号:美作の豪雨被災1カ月 復旧進む一方、住民の不安重く /岡山(毎日新聞),毎日新聞
RV=85.0 2009/09/09 17:02
キーワード:ボランティア,阿部,美作

 ◇「以前に戻れるか」 美作市で死者1人を出し、計800棟以上が浸水被害に見舞われた台風9号による豪雨災害から9日で1カ月。復旧作業の一方、被災者が受けた傷は今も生々しく残っている。 土砂崩れで主婦、阿部美智子さん(68)が死亡した同市田原地区。がれきの撤去作業が続く中、農業、長瀬通憲さん(68)ら住民が、土砂崩れの現場近くに献花台を設置した。中には阿部さんの遺影が納められている。長瀬さんは「献花する場所がなくてふびんだった。四十九日までは続けたい」と話す。献花台には新しい花やお供えが絶えないという。 同市江見地区の商店街では、商品を仕入れ再開する店も出始めている。街を歩くと新しい木材や畳のにおいが漂う。自営業の女性(62)は「初めて災害の恐ろしさが分かった。ボランティアの方々に助けてもらってありがたかった」と一息ついた様子。しかし、今も不安は重くのしかかる。「この際、区切りをつけて『(商売を)辞めようと思う』という人もいる。前のような商店街に戻るかどうかは分かりません」 同市災害対策本部によると、被災者生活再建支援法に基づき建築士と市職員が被災家屋を調査中。市は保険金請求や見舞金などを受ける際に必要な罹災(りさい)証明書552通を発行した。【石戸諭】9月9日朝刊

見出し一覧に戻る

4.台風9号:美作の豪雨被災1カ月 復旧進む一方、住民の不安重く /岡山(毎日新聞),毎日新聞
RV=85.0 2009/09/09 17:02
キーワード:ボランティア,阿部,美作

 ◇「以前に戻れるか」 美作市で死者1人を出し、計800棟以上が浸水被害に見舞われた台風9号による豪雨災害から9日で1カ月。復旧作業の一方、被災者が受けた傷は今も生々しく残っている。 土砂崩れで主婦、阿部美智子さん(68)が死亡した同市田原地区。がれきの撤去作業が続く中、農業、長瀬通憲さん(68)ら住民が、土砂崩れの現場近くに献花台を設置した。中には阿部さんの遺影が納められている。長瀬さんは「献花する場所がなくてふびんだった。四十九日までは続けたい」と話す。献花台には新しい花やお供えが絶えないという。 同市江見地区の商店街では、商品を仕入れ再開する店も出始めている。街を歩くと新しい木材や畳のにおいが漂う。自営業の女性(62)は「初めて災害の恐ろしさが分かった。ボランティアの方々に助けてもらってありがたかった」と一息ついた様子。しかし、今も不安は重くのしかかる。「この際、区切りをつけて『(商売を)辞めようと思う』という人もいる。前のような商店街に戻るかどうかは分かりません」 同市災害対策本部によると、被災者生活再建支援法に基づき建築士と市職員が被災家屋を調査中。市は保険金請求や見舞金などを受ける際に必要な罹災(りさい)証明書552通を発行した。【石戸諭】9月9日朝刊

見出し一覧に戻る

1.台風9号被害、激甚災害に=政府(時事通信),時事通信
RV=123.9 2009/09/10 18:43
キーワード:佐用,指定,激甚,決定,高知,補助

 政府は10日の事務次官会議で、兵庫県佐用町で多数の死者を出した先月上旬の台風9号に関連する豪雨被害を激甚災害に指定すると内定した。11日の閣議で決定する。 被害が深刻な佐用町と高知県三原村については、局地激甚災害に指定し、道路や公共施設などの復旧事業を行う場合、国の補助率を引き上げる。また、全国で総額約50億円の損害が確認された農地関連被害は地域を限定せずに復旧を財政支援する。

見出し一覧に戻る

2.<豪雨>激甚災害に指定…8月8日から11日の被害(毎日新聞),毎日新聞
RV=115.5 2009/09/10 20:19
キーワード:佐用,指定,激甚,決定,補助

 政府は10日の事務次官会議で、台風9号などで8月8日から11日にかけて発生した豪雨被害について、激甚災害に指定する方針を決めた。11日の閣議で正式決定する。全国で被害を受けた農地の復旧見込み額は49億7000万円(うち兵庫県27億円)。復旧事業に対する国庫補助率かさ上げなどの財政援助が行われる。 とりわけ被害が大きかった兵庫県佐用町は「局地激甚災害」にも指定された。公共土木施設復旧事業の国庫補助率かさ上げや中小企業への財政支援も実施される。【坂口裕彦】

見出し一覧に戻る

1.国道200号:土砂崩れの国道、15日夜から通行可能 冷水道路は有料に変更 /福岡(毎日新聞),毎日新聞
RV=44.8 2009/09/11 14:01
キーワード:飯塚,無料,都市,筑紫野,応急,冷水

 県は10日、7月下旬の豪雨による土砂崩れのため飯塚市桑曲付近で全面通行止めになっていた国道200号が、15日午後10時から片側交互通行を始めると発表した。 応急工事が完了するためで、通行止めの代替措置として実施していた冷水有料道路(筑紫野市山家〜飯塚市内野間)の無料通行は有料に戻される。県道路維持課によると、通行止めが解除された区間の片側交互通行は復旧工事が完了する来年3月末まで続く見通し。〔福岡都市圏版〕9月11日朝刊

見出し一覧に戻る

2.8月の長野県内、上旬に記録的大雨(産経新聞),産経新聞
RV=20.2 2009/09/11 07:57
キーワード:長野,諏訪,高気圧

 長野地方気象台がまとめた8月の県内の天候は、上旬に大気の状態が不安定となった日が続いた影響で中部を中心に記録的な大雨となった。ただ、ひと月を通してみると、各地でほぼ平年並みになっている。 同月は、上旬に太平洋高気圧などの影響で一部地域で激しい雨が降り、野沢温泉で6日に日最大1時間降水量37・5ミリを観測し、統計開始(昭和51年)以来、8月としては2番目の雨量を観測。8日には雨量計などの解析で1時間の雨量が諏訪市付近で120ミリ以上、辰野町付近で約100ミリを観測するなど猛烈な雨となった。 中旬は移動性高気圧に覆われて晴れた日が多くなったが、下旬は寒気が南下して気温が低くなり、平成8年以来、13年ぶりに低温注意報を発表した。

見出し一覧に戻る

1.台風9号:勝って町を元気に 高校野球秋季県大会に出場の佐用高、きょう初戦 /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=219.0 2009/09/12 16:02
キーワード:佐用,ボランティア,役場,神戸,復興,岡山,野球,大会,全員,不通

 台風9号による豪雨で大きな被害を受けた佐用町の県立佐用高校野球部が、西播地区大会の敗者復活戦を勝ち抜き、秋季県高校野球大会へ出場を決めた。グラウンドは激しい雨で砂が流失するなどし、ほとんど練習ができなかったが、「勝ってくれることが励みになる」との被災住民の励ましを受け、逆境をはね返した。「勝利で町を元気にしたい」。同校は大会初日の12日、丹有地区第1代表の三田祥雲館と対戦する。【大金紗知子】 ◇豪雨被災ニモ負ケズ−−復興ボランティア続け 同野球部は部員32人。佐用高は町役場の裏手にあり、先月9日から10日にかけての豪雨で、周囲の多くの家屋が全半壊したり浸水するなど、大きな被害を受けた。妹尾昌昭部長(42)の呼びかけで、部員は11日から被災家屋から家具を運び出したり、飲料水など支援物資の仕分けなどのボランティア活動に取り組んだ。泥水を含んだじゅうたんは、部員3人で引きずり出すのがやっとだった。電車が不通になり、自宅からの約15キロの道のりを自転車で通った部員もいた。「手伝ってくれて助かりました。ありがとう」。被災者の言葉が忘れられない。 同時に練習も再開。しかし、グラウンドはぬかるみ、ボランティア作業終了後の約1時間、キャッチボールなどをするしかなかった。自宅の片付けなどで練習に参加できなかった部員も多く、メンバーが全員そろったのは、大会2日前だった。 12校が参加した地区予選。県立大付との初戦で積極的な攻撃ができず敗退した。3年生が引退し、新チームになって間がないうえ、実戦経験がほとんどない状態で臨んだが、「豪雨被害を負けた理由にしない」と、チームは敗者復活戦に向けて気持ちを一つにした。 敗者復活戦には10校が出場、2校が県大会出場の権利を得る。佐用は3試合連続コールド勝ち。県大会出場をかけた試合は、県立大付に12−10で逆転勝ちし、雪辱を果たした。 地区予選前、岡山県で練習試合が予定されていた。被害の大きかった久崎地区で被災家屋の片付けを手伝った飯田真ノ介君(2年)は「大変な時に野球を続けていいのか」と、ボランティア続行を希望した。部員全員で話し合いを重ね「大会に出場する以上は対戦相手に失礼にならないチームにならなくては」との水谷真介監督(32)の言葉に触発され、全員が「大会で良い成績を残すことが、野球部のできる支援」と意見がまとまった。 水谷監督は「被災者からの『ありがとう』との言葉が、選手にとって支えになっていたようだ」と話す。西田直也主将(2年)は「自分たちのできる最高の野球をして、町のみんなを元気にしたい」と意気込んでいる。〔神戸版〕9月12日朝刊

見出し一覧に戻る

1.秋の高校野球:明石、コールド勝ち 佐用は1点に泣く /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=111.5 2009/09/13 13:01
キーワード:佐用,神戸,野球,井上,大会

 09年度秋季県高校野球大会(県高野連主催)が12日、尼崎市の尼崎市記念公園野球場などで開幕した。1回戦7試合が予定されていたが、雨で2試合が順延となった。台風9号で大きな被害を受けた佐用町から出場した佐用は、三田祥雲館に4−5で惜敗。県西宮は仁川学院に3−2で逆転勝ちした。大会成績は、来春のセンバツ出場校選考の重要な資料となる。 13日は雨で順延となった2試合を含めて1回戦の計10試合がある。明石・高砂両球場で試合開始時刻などが変更された。 【明石球場】9時〜西脇工−長田▽11時半〜川西北陵−太子▽14時〜明石商−尼崎産【高砂球場】9時〜市尼崎−加古川西▽11時半〜県伊丹−神戸国際大付▽14時〜市西宮−山崎 ▽1回戦 ◇…淡路…◇県西宮  001001100=3  200000000=2仁川学院 (西)下橋、高田−小西 (仁)高津−星野▽二塁打 藤原(西)仲井(仁)高砂 00303102=9御影 00010000=1 (八回コールド) (高)沢田−長沢 (御)米沢、正田−小島▽二塁打 釜谷、藤岡(高)古家(御) ◇…尼崎…◇明石南 00100=1明石  01028=11 (五回コールド) (南)森本、小谷−佐野 (明)木村−井上剛▽本塁打 御縞(南)▽三塁打 牧野(明)▽二塁打 川平(南)佐用  000000130=4  000001031=5三田祥雲館 (佐)山下、西田−森 (三)五島、佐本−山下▽三塁打 山下、森(佐)▽二塁打 小笠原、城内(佐)五島、平尾(三) ◇…高砂…◇龍野  00010000=1高砂南 01001213=8 (八回コールド) (龍)中林、梶本、橋元、増田−三木 (高)佐藤−中野▽二塁打 藤本(高)〔神戸版〕9月13日朝刊

見出し一覧に戻る

2.突風 窓ガラス割れ女性軽傷 屋根瓦も飛ぶ…山形・鶴岡(毎日新聞),毎日新聞
RV=32.6 2009/09/13 21:03
キーワード:回転,瓦,ガラス

 13日午前3時半ごろ、山形県鶴岡市鼠ケ関の日本海沿いで竜巻とみられる突風が吹き、県警鶴岡署などによると、自宅にいた無職の女性(24)が割れた窓ガラスでこめかみを切る軽傷を負った。さらに、屋根瓦が飛ばされるなど住宅7棟が一部損壊し、ビニールハウス1棟のビニールが破れ、作業小屋1棟の壁と屋根が破損した。また、飛ばされた屋根瓦で駐車中の乗用車2台の窓ガラスやドア部分が破損した。被害は東西約50メートル、南北約170メートルに集中。山形地方気象台は現地調査後、「竜巻の可能性が高い」と発表した。 気象台によると、鼠ケ関観測所で午前3時39分に最大瞬間風速20.6メートルを観測。発生時刻には上空を活発な積乱雲が通過しており、被害状況からみて風が回転していたと推定されることから、竜巻の可能性が高いと判断した。【林奈緒美、佐藤伸】

見出し一覧に戻る

3.台風14号が発生(時事通信),時事通信
RV=20.5 2009/09/13 11:00
キーワード:熱帯,諸島

 気象庁は13日、マリアナ諸島付近で熱帯低気圧が台風14号になったと発表した。時速約20キロで西北西に進んでいる。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートル。中心から半径460キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いている。

見出し一覧に戻る

1.突風:鶴岡で竜巻? ナス畑なぎ倒し「激しく揺れ、怖かった」 /山形(毎日新聞),毎日新聞
RV=35.8 2009/09/14 12:02
キーワード:回転,瓦,鶴岡

 ◇気象台、現地入り 鶴岡市早田から鼠ケ関一帯の海岸沿いで13日未明に発生した突風。山形地方気象台が現地入りして調べ、「竜巻の可能性が高い」と判断した。地元住民からは「激しく揺れて、怖かった」との声が上がった。 現場は山形・新潟両県境から山形側に約2キロほどの海岸線の集落。屋根瓦が飛び、板壁が倒れ、ビニールハウスが破れていた。木の枝が折れたり、畑のナスやキウイもなぎ倒されていた。 被害現場から1キロほど新潟寄りに住む五十嵐時子さん(70)によると、鼠ケ関に「竜巻」が上陸すると「(鼠ケ関より)上(南側)なら曹源寺に、下(北側)なら大沢川に沿って山に上っていく」と古くから言い伝えられてきたという。今回は「大沢川に沿って上っていった」と話している。 五十嵐さんは午前3時過ぎに5分から10分ほどドラや太鼓を激しくかき鳴らすような音を聞いた。窓を開けると生垣の木が回転するように激しく揺れていたという。また突風でなぎ倒されたナス畑を整理していた女性(76)は、「当時は雨と風と雷がひどくて。3時15分ごろ、ごぉーという音のあとに1分ほど激しく揺れて怖かった」と話した。【佐藤伸】9月14日朝刊

見出し一覧に戻る

2.15日にも関東近海で高波=台風14号(時事通信),時事通信
RV=30.6 2009/09/14 11:42
キーワード:諸島,八丈島,小笠原諸島

 台風14号は14日午前、マリアナ諸島付近の東海上を西に進んだ。気象庁によると、小笠原諸島近海や関東の南海上では、15日午後から3メートルを超える高波となる見込みで、警戒が必要という。 14号は14日午前9時、マリアナ諸島の東海上を時速9キロで西に進んだ。中心気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル。半径130キロ以内は風速25メートル以上の暴風域。 気象庁によると、14号は19日朝にかけて八丈島など日本の南海上に接近する恐れがある。

見出し一覧に戻る

3.鹿児島沖に大量の流木 台風被害の台湾から北上? 種子島・屋久島(西日本新聞),西日本新聞
RV=29.0 2009/09/14 15:07
キーワード:台湾,回収,流木

 鹿児島県の種子島、屋久島沖に大量の流木が漂流し、衝突の危険があるとして鹿児島市と両島を結ぶ高速船は14日、全便が5日連続で欠航する。第10管区海上保安本部(同市)はこの海域で約1460本の流木を確認。今後も増える可能性がある一方、回収作業は難航しており、運航再開の見通しは立っていない。フェリーや空の便に利用者が殺到するほか、両島の旅館やホテルでは観光客が激減するなど、影響が広がっている。 ●高速船5日連続欠航 観光、暮らしに打撃 10管によると、流木は3日に屋久島の西から奄美大島の北にかけての東シナ海で見つかった。黒潮に乗って北上するとともに確認本数は増え続け、9日ごろからは黒潮が分かれる種子島、屋久島周辺に一部が滞留し始めた。8月上旬の台風8号で大きな被害を受けた台湾の山林から流出したとみられる。海流の関係で、九州本土に接近する可能性は低いという。 10管と国土交通省は、両島周辺を中心に船で毎日数十本を回収。しかし、奄美大島や沖縄の西で12日、新たに1200本が確認されたほか、依然として台湾の海岸を埋め尽くす木が新たに北上して来る恐れもあり、10管幹部は「回収しても“焼け石に水”」と話す。 2社が1日18往復半を運航する高速船は、時速80キロで航行するため衝突すると大事故につながる恐れがあり、10日から欠航。11日に種子島宇宙センターから新型ロケット「H2B」1号機が発射されたこともあって観光客が集中し、同じ航路を高速船の倍の時間をかけて3往復するフェリーの乗客は2−7倍となって乗り切れない客も出た。航空便も満席続きで、10、11日には臨時便を運航した。 影響が深刻なのは観光だ。鹿児島県屋久島町のシーサイドホテル屋久島は10日以降、連日約100人が予約をキャンセルし、9割あった稼働率が半分に落ち込んだ。後藤慎社長は「19日からの連休まで欠航が続くと経営が苦しくなる。行政に支援を求めたい」と訴える。 また高速船は県本土に患者を搬送する重要な足。公立種子島病院(同県南種子町)の平出良恵副院長は「鹿児島市までフェリーだと3時間半かかる。患者への負担が大きく不安」と話している。=2009/09/14付西日本新聞夕刊=

見出し一覧に戻る

1.岡山市:11億4396万円補正 法人市民税の還付など /岡山(毎日新聞),毎日新聞
RV=64.0 2009/09/15 17:01
キーワード:岡山,予算,農林,補正,発行,一般

 岡山市は14日、一般会計総額11億4396万円の9月補正予算案を発表した。補正後総額は2365億7301万円で、対前年同期比6・2%増。16日開会の9月市議会に提案する。主な事業は、法人市民税の過払い額の還付10億7000万円▽梅雨前線豪雨による農林水産業施設災害復旧事業費1080万円▽全国型市場公募地方債の発行経費3571万円−−など。同市の全国型市場公募地方債の発行は初めてで、来年1月から100億円を発行する予定。【椋田佳代】9月15日朝刊

見出し一覧に戻る

2.中野豪雨:農地など被害3億円 床上・床下浸水115棟 /長野(毎日新聞),毎日新聞
RV=28.1 2009/09/15 13:02
キーワード:用水路,運営

 中野市は14日、8月上旬の大雨による市内の被害の最終報告をまとめ、住宅や施設の床上、床下浸水が計115棟、農地などの被害総額は約3億円に上ったと発表した。 市庶務課によると、8月6日からの雨で住宅の床上浸水は1棟、床下浸水は68棟、計288人に被害が出た。施設では1棟が床上浸水し、45棟が床下浸水した。宅地内などの土砂崩落は計48カ所で発生。最も多かったのは長丘地区で17カ所、次いで永田地区で11カ所発生した。 農業関係では、農地ののり面崩落などが200カ所で起きたほか、用水路や農道など農業用施設50カ所で土砂が流入するなどの被害が出た。また平岡保育園で落雷によるブレーカーの損傷による停電が起きた。 雨の後片付けなどで、粗大ごみは市内で計1920キロを排出した。復旧費用や毛野川地区の避難所運営費などを合わせた被害総額は、計2億9387万4000円。 また中野市は、被害報告がまとまったことから、8月7日から設置していた市災害対策本部を14日解散した。【大島英吾】9月15日朝刊

見出し一覧に戻る

3.18日にも日本の南へ=非常に強い台風14号−気象庁(時事通信),時事通信
RV=21.5 2009/09/15 20:29
キーワード:諸島,小笠原諸島

 大型で非常に強い台風14号は15日、マリアナ諸島付近の海上を西進した。気象庁によると、今後さらに勢力を強め、やや北寄りに進路を変えて18日にも日本の南海上に達する見込み。 小笠原諸島では18日から19日にかけて荒れた天気となり、東・北日本も19日ごろから影響を受ける恐れがあるとして、同庁は注意を呼び掛けている。 同庁によると、14号は15日午後6時、マリアナ諸島付近を時速約15キロで西北西へ進んだ。中心気圧は925ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル。

見出し一覧に戻る

1.集中豪雨:美作の災害ごみ、岡山市受け入れ 来月1日から、可燃の千五百トン /岡山(毎日新聞),毎日新聞
RV=51.9 2009/09/16 16:00
キーワード:ごみ,岡山,美作

 美作市の安東美孝市長は15日、岡山市役所を訪れ、高谷茂男・同市長に対し、先月9日の集中豪雨被害で発生した災害ごみのうち、可燃ごみの一部約1500トンの受け入れを要請した。 高谷市長は「協力したい」と応じ、岡山市は東部クリーンセンター(東区)で受け入れる方針。期間は当面、10月1日から12月18日までを予定している。 美作市の集中豪雨災害対策本部によると、浸水したり倒壊した家屋など、被害世帯からたたみや家具などの災害ごみが発生している。全体では約6000トンのごみが出ており、このうち可燃ごみが約2600トンを占めている。【石戸諭】9月16日朝刊

見出し一覧に戻る

2.災害救助訓練:地域住民参加、集中豪雨による河川氾濫を想定−−徳島西署 /徳島(毎日新聞),毎日新聞
RV=49.7 2009/09/16 17:01
キーワード:徳島,訓練,取り残す

 ◇一人も犠牲を出さないように 8月の台風9号被害で小学生児童の被害者が出たことを踏まえて徳島西署は15日、集中豪雨による河川氾濫(はんらん)を想定した災害救助訓練を県警機動隊(広域緊急援助隊)の指導のもと、地域住民の参加も得て行った。 突然の集中豪雨で鮎喰川が急に増水し、中州に人が取り残されている、との想定。県警ヘリも出て、要救助者の検索・位置確認訓練を行った後、救助用ロープや膨張式浮輪などを飛ばすレスキューロケット発射訓練や、人形を使った心肺蘇生法などが次々と実施された。 訓練にあたった同署の太田佳豊・警備課長は「地域住民と一緒になって、災害の時には一人も犠牲を出さないようにしたい」と話していた。【深尾昭寛】9月16日朝刊

見出し一覧に戻る

3.18日から小笠原が大荒れに=非常に強い台風−気象庁(時事通信),時事通信
RV=36.9 2009/09/16 20:19
キーワード:諸島,小笠原諸島,北西,マリアナ

 大型で非常に強い台風14号は16日午後、マリアナ諸島付近を西北西へ進んだ。気象庁によると、19日に小笠原諸島近海に達した後、日本の東海上へ進む可能性が高い。同諸島では18日から19日に大荒れの天気となる見込みで、同庁は注意を呼び掛けている。東日本でも曇りや雨の所があるという。 14号は16日午後6時、マリアナ諸島付近を時速15キロで西北西へ進んだ。中心気圧は915ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートル。半径170キロ以内が25メートル以上の暴風域、南東側700キロ以内と北西側460キロ以内が15メートル以上の強風域。

見出し一覧に戻る

1.台風、小笠原諸島に接近へ=太平洋側は高波注意−気象庁(時事通信),時事通信
RV=60.9 2009/09/17 08:36
キーワード:諸島,小笠原諸島,北西,マリアナ,進路,北上,変える

 大型で非常に強い台風14号は17日午前、マリアナ諸島付近を北北西へ進んだ。気象庁によると、次第に北寄りに進路を変え、日本の南海上を北上する見通しで、小笠原諸島は18日明け方から大しけとなる。関東から沖縄の太平洋側でも波の高さが3〜4メートルとなり、しける見込み。同庁は高波に注意を呼び掛けている。 14号は17日午前6時、マリアナ諸島付近をゆっくりと北北西へ進んだ。中心気圧は915ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートル。半径200キロ以内が25メートル以上の暴風域、同500キロ以内が15メートル以上の強風域。

見出し一覧に戻る

2.台風14号、小笠原近海を北上へ=太平洋側は高波注意−気象庁(時事通信),時事通信
RV=55.9 2009/09/17 18:08
キーワード:諸島,小笠原諸島,父島,北西,北上,近海,勢力

 大型で非常に強い台風14号は17日午後、小笠原諸島・父島の近海を北西へ進んだ。気象庁によると、同諸島では大しけとなり、高波や暴風に警戒が必要。関東から沖縄の太平洋側も、18日は波の高さが3〜4メートルとなり、しける見込み。 14号は今後、大型で非常に強い勢力を保ちながら北上する見通しだが、20日には日本の東海上へ進む可能性が高い。 14号は17日午後3時、父島の南南西約700キロにあり、時速15キロで北西へ進んだ。中心気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートル。半径220キロ以内は25メートル以上の暴風域、同500キロ以内は15メートル以上の強風域。

見出し一覧に戻る

1.台風、小笠原近海を北上へ=太平洋側は高波注意−気象庁(時事通信),時事通信
RV=63.3 2009/09/18 01:07
キーワード:諸島,小笠原諸島,父島,北西,北上,近海

 大型で非常に強い台風14号は17日、小笠原諸島・父島の近海を北西へ進んだ。気象庁によると、同諸島では大しけとなり、高波や暴風に警戒が必要。関東から沖縄の太平洋側も、18日は波の高さが3〜4メートルとなり、しける見込み。 14号は今後、大型で非常に強い勢力を保ちながら北上する見通しだが、20日には日本の東海上へ進む可能性が高い。 14号は18日午前0時、父島の南南西約650キロにあり、時速15キロで北北西へ進んだ。中心気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートル。半径220キロ以内は25メートル以上の暴風域、同500キロ以内は15メートル以上の強風域。

見出し一覧に戻る

2.小笠原諸島、19日暴風域に=台風14号(時事通信),時事通信
RV=56.4 2009/09/18 07:40
キーワード:諸島,小笠原諸島,父島,北西,近海

 大型で非常に強い台風14号は18日午前、小笠原諸島近海を北北西へ進んだ。気象庁によると、19日昼前後に同諸島に最接近した後、21日にかけて日本の東海上へ進む見通し。同諸島は大しけとなり、19日朝から暴風域に入る恐れもある。関東から沖縄の太平洋側も、18日は波の高さが3〜4メートル、19日は4〜5メートルとなり、しけるという。 14号は18日午前6時、父島の南南西約600キロにあり、時速15キロで北北西へ進んだ。中心気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートル。半径190キロ以内は25メートル以上の暴風域、同500キロ以内は15メートル以上の強風域。 

見出し一覧に戻る

3.台風、あす昼に小笠原最接近=関東以西も高波注意−気象庁(時事通信),時事通信
RV=56.4 2009/09/18 10:43
キーワード:諸島,小笠原諸島,父島,北西,近海

 大型で非常に強い台風14号は18日午前、小笠原諸島近海を北北西へ進んだ。気象庁によると、19日昼前後に同諸島に最接近した後、21日にかけて日本の東海上へ進む見通し。同諸島は大しけとなり、19日朝から暴風域に入る恐れもある。関東から沖縄の太平洋側も、18日は波の高さが3〜4メートル、19日は4〜5メートルとなり、しけるという。 14号は18日午前9時、父島の南西約550キロにあり、時速15キロで北北西へ進んだ。中心気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートル。半径190キロ以内は25メートル以上の暴風域、同500キロ以内は15メートル以上の強風域。 

見出し一覧に戻る

1.台風、小笠原近海を北東へ=伊豆諸島など高波警戒−気象庁(時事通信),時事通信
RV=69.0 2009/09/19 13:31
キーワード:伊豆諸島,諸島,父島,小笠原諸島

 強い台風14号は19日午前、小笠原諸島近海を時速30キロで北東へ進んだ。気象庁によると、関東の東海上を進む見込みで、同諸島では暴風と猛烈なしけへの厳重な警戒が必要。東京地方や伊豆諸島でも北東の風が強まり、波が高くなるという。 19日正午現在、14号は父島の北西約180キロにある。中心気圧は965ヘクトパスカル、最大風速は40メートルで、中心の南東側220キロ以内と北西側190キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっている。父島では午前9時半ごろ、41メートルの最大瞬間風速が観測された。

見出し一覧に戻る

2.<台風14号>東名の富士−清水間が通行止め 高波の影響(毎日新聞),毎日新聞
RV=50.3 2009/09/19 21:07
キーワード:伊豆諸島,父島,小笠原諸島

 強い台風14号は19日午後6時現在、父島の北約290キロの海上を時速約30キロで北北東に進んでいる。気象庁によると、中心気圧は965ヘクトパスカル、最大瞬間風速は55メートル。20日午後には日本の東側に遠ざかり、本土への直撃はない見込みだが、同庁は伊豆諸島や小笠原諸島での強風や高波に注意を呼び掛けている。 台風接近に伴う高波の影響で、東名高速道路下り線は19日午後5時25分から、富士−清水インターチェンジ(IC)間が一時通行止めとなった。中日本高速道路によると、午後7時半現在、富士IC付近で約9キロの渋滞が出ている。両IC間の静岡市清水区由比付近の道路に波が来ているため、走行が危険と判断したという。 また、東京と離島を結ぶ船や空の便に影響が出た。東海汽船は高速船の東京−大島と東京−熱海の計6便、旅客船も東京−八丈島と東京−神津島の計4便を欠航した。全日空も羽田−八丈島や大島−八丈島の計3便を欠航とした。【松本光央、鈴木一生、松久英子】

見出し一覧に戻る

3.強い台風、小笠原諸島接近=関東から沖縄も高波注意−気象庁(時事通信),時事通信
RV=44.8 2009/09/19 00:27
キーワード:諸島,父島,小笠原諸島

 強い台風14号は18日午後、小笠原諸島近海を北上した。気象庁によると、19日昼前後に同諸島に最接近した後、加速しながら日本の東海上へ遠ざかる見込み。同諸島は同日朝から暴風域に入り、猛烈なしけになる恐れがあり、厳重な警戒が必要。関東から沖縄の太平洋側もしけるため、高波に注意する必要があるという。 14号は18日午後9時、父島の西南西約380キロにあり、時速20キロで北へ進んだ。中心気圧は960ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートル。半径170キロ以内が25メートル以上の暴風域、同460キロ以内が15メートル以上の強風域。

見出し一覧に戻る

1.秋の全国交通安全運動:あすから 姫路で県警出発式、佐用町の小学生を招待 /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=106.4 2009/09/20 15:01
キーワード:佐用,神戸,姫路,播磨,人君

 21日から始まる秋の全国交通安全運動を前に19日、県警の出発式が姫路市本町の大手前公園で行われた。台風9号の豪雨で被害を受けた佐用町の小学生22人が招待され、白バイによるデモ走行や警察音楽隊の演奏を楽しんだ。 出発式は毎年神戸市内で開いているが、今年は佐用町の子供たちを激励しようと姫路開催が決まった。会場には白バイ29台、パトカー12台、航空隊ヘリ1機が集結。北村滋・県警本部長が「高齢者の交通事故防止対策が課題。悪質、危険、迷惑な交通違反に重点を置いた指導取り締まり活動を強化してほしい」と訓示した。 佐用町の子どもたちには、県警や姫路市から文房具などが贈られた。佐用町立久崎小6年の木村麻人君(12)は「僕の家は無事だったが、励ましてもらってうれしい。プレゼントの文具は大切に使いたい」と話していた。 県警交通企画課によると、今年の県内人身事故発生件数(8月末現在)は2万3828件(前年同期比260件減)。死者103人(24人減)のうち44人が高齢者という。【谷田朋美】〔播磨・姫路版〕9月20日朝刊

見出し一覧に戻る

2.<台風9号>兵庫県佐用町のモンキーパークが営業を再開(毎日新聞),毎日新聞
RV=70.7 2009/09/20 11:55
キーワード:佐用,運営

 台風9号の豪雨被害で休園していた兵庫県佐用町船越の「船越山るり寺モンキーパーク」が、営業の一部を再開した。施設を運営する船越山観光の大江真史さん(48)が、パークに通じる道路の復旧作業を1人で続け、再開にこぎ着けた。 同パークは餌付けした野生のニホンザルを見学できる施設で1963年に開園。8月の豪雨による川のはんらんで、駐車場から施設に通じる道が寸断されたため休園していた。 最も人出が見込まれる夏休み時期の休園だっただけに、再開の喜びはひとしお。大江さんは「かわいいサルの姿を見て災害にあった人たちにも元気を出してほしい」と笑顔で話している。 午前9時から午後5時。不定休。中学生以上400円。4歳から小学生200円。問い合わせは同パーク(0790・77・0214)。【竹内紀臣】

見出し一覧に戻る

3.台風9号 兵庫県佐用町のモンキーパークが営業を再開(毎日新聞),毎日新聞
RV=70.7 2009/09/20 12:41
キーワード:佐用,運営

 台風9号の豪雨被害で休園していた兵庫県佐用町船越の「船越山るり寺モンキーパーク」が、営業の一部を再開した。施設を運営する船越山観光の大江真史さん(48)が、パークに通じる道路の復旧作業を1人で続け、再開にこぎ着けた。 同パークは餌付けした野生のニホンザルを見学できる施設で1963年に開園。8月の豪雨による川のはんらんで、駐車場から施設に通じる道が寸断されたため休園していた。 最も人出が見込まれる夏休み時期の休園だっただけに、再開の喜びはひとしお。大江さんは「かわいいサルの姿を見て災害にあった人たちにも元気を出してほしい」と笑顔で話している。 午前9時から午後5時。不定休。中学生以上400円。4歳から小学生200円。問い合わせは同パーク(0790・77・0214)。【竹内紀臣】

見出し一覧に戻る

1.縁を訪ねて:武将編/2 佐々成政 /北陸(毎日新聞),毎日新聞
RV=62.7 2009/09/21 14:01
キーワード:泥,魚津,重要,成政,富山,資料,子ども,田畑,成,用水

 ◇民思う博学の人 北アルプスを望む富山市旧大山地区の常西合口用水。ここに悲劇の戦国武将、佐々成政(1539〜88)が築いたとされる「佐々堤」の一部が残る。 1580年、織田信長の命で越中に入った成政。その年に集中豪雨で常願寺川が氾濫(はんらん)、田畑は流され、人馬は溺死(できし)した。泥の海と化した富山城下を目にした成政は、築堤を決意。自ら陣頭指揮をとり、翌年に長さ150メートルの大規模な堤防を完成させた。 明治期に同用水が建設された際、地元住民の希望で一部が残された。清らかな水が今もとうとうと流れ、絶えることのない成政への敬意を物語る。 82年3月、成政ら織田軍は上杉方の重要拠点、魚津城への攻撃を開始。兵も食糧も尽き、上杉景勝も家臣に降伏を命じるが、魚津の武将らはこれを拒否。せい惨な戦いの末、6月に落城した。 魚津城跡は現在、富山県魚津市立大町小学校の敷地に石碑として名残をとどめる。今年、大河ドラマ「天地人」でこの戦が取り上げられ、見学者が増えたため、同小は空き教室に資料室を設けた。 魚津城の戦いに勝利し富山城も平定したものの、成政は88年に秀吉の命で切腹。後に越中を治めた加賀前田氏は成政の悪評を流し、暴君の印象を広めた。しかし近年の研究で、民を思う博学の武将だったことを示す史実が明らかになっている。 悲劇の武将は校庭に響く子どもたちの声を聞きながら、静かにほほ笑んでいるに違いない。【青山郁子】……………………………………………………………………………………………………… 佐々堤(富山市馬瀬口)は、富山地方鉄道大川寺駅から徒歩約30分。魚津城址石碑(魚津市本町1)は同鉄道電鉄魚津駅から徒歩約10分。資料室の公開は今年末まで。9月21日朝刊

見出し一覧に戻る

1.<伊勢湾台風>被災後の作文、大切に保管…名古屋・白水小(毎日新聞),毎日新聞
RV=58.3 2009/09/22 01:44
キーワード:児童,校長,伊勢湾,作文,大切,跡,恐ろしい,昭和,清司,市立

 名古屋市南区松下町の市立白水(はくすい)小学校(前野清司校長、児童数221人)に、1959年の伊勢湾台風被災間もない児童らが書いた作文が大量に保管されていた。学校単位では最多の142人が死亡した同校。1711通に及ぶ作文はクラスごとにとじられ、校長室の戸棚にしまわれている。 「大切に引き継がれてきた」(前野校長)作文は、原稿用紙に消しゴムの跡、先生による赤ペンのインクも鮮やかに残り、時の経過を感じさせない。あどけない字は、台風の恐ろしさに加え、家族、地域、人々の温かさも描いている。 26日で台風襲来から半世紀。死者・行方不明者5098人という昭和最大の自然災害が、人々の心に残したものは−−。【山田一晶、飯田和樹、高橋恵子】

見出し一覧に戻る

2.伊勢湾台風 被災後の作文、大切に保管…名古屋・白水小(毎日新聞),毎日新聞
RV=58.3 2009/09/22 02:40
キーワード:児童,校長,伊勢湾,作文,大切,跡,恐ろしい,昭和,清司,市立

 名古屋市南区松下町の市立白水(はくすい)小学校(前野清司校長、児童数221人)に、1959年の伊勢湾台風被災間もない児童らが書いた作文が大量に保管されていた。学校単位では最多の142人が死亡した同校。1711通に及ぶ作文はクラスごとにとじられ、校長室の戸棚にしまわれている。 「大切に引き継がれてきた」(前野校長)作文は、原稿用紙に消しゴムの跡、先生による赤ペンのインクも鮮やかに残り、時の経過を感じさせない。あどけない字は、台風の恐ろしさに加え、家族、地域、人々の温かさも描いている。 26日で台風襲来から半世紀。死者・行方不明者5098人という昭和最大の自然災害が、人々の心に残したものは−−。【山田一晶、飯田和樹、高橋恵子】

見出し一覧に戻る

1.支援金:ブルキナファソ洪水被害、支援を−−日本フォスタープラン協会 /奈良(毎日新聞),毎日新聞
RV=50.7 2009/09/23 13:01
キーワード:復興,今月,多数,募る,通信,中村,番号,支援,口座,ホームページ

 国際NGOの日本フォスタープラン協会は、今月1日に豪雨・洪水被害が発生した西アフリカのブルキナファソの緊急復興のため、300万円を目標に支援金を募っている。同国は、5歳未満児死亡率が世界7位と貧しく、過去50年で最大とみられる洪水被害に住民らが苦しんでいる。 協会によると、7日現在、首都ワガドゥグだけで14人が死亡した。多数の不明者が出ており、被災者は70万人に上るとみられている。9日現在、約4万5000人が避難所で生活し、半数が子供という。 振込は、協会のホームページ(www.plan−japan.org)からクレジットカードでできる。郵便局からは同協会の口座番号00160−9−101042へ。通信欄に「ブルキナファソ洪水」または「G40」と記入する。問い合わせは同協会(03・5481・0030)。【中村敦茂】9月23日朝刊

見出し一覧に戻る

1.熊本・不知火高潮災害から10年 悲劇繰り返さない 犠牲者12人の冥福祈る 現地で慰霊祭(西日本新聞),西日本新聞
RV=114.1 2009/09/24 15:07
キーワード:ボランティア,復興,夫妻,慰霊祭,毎年,丸,祈る,犠牲,たつ,亡くなる

 熊本県宇城市不知火町松合地区で1999年9月、台風18号通過に伴う高潮で12人が亡くなった災害から丸10年を迎えた24日、現地で慰霊祭が営まれた。復興事業を終え、真新しい家々が立ち並ぶ中で、参列した遺族や被災者たちは犠牲者の冥福を祈り「二度と同じような被害が起きないように」と願いを込めた。 慰霊祭は、犠牲者9人が集中した松合西地区に昨年整備された「松合祈念公園」に被災者たちが建てた鎮魂之碑の前であった。災害翌年から毎年ボランティアで慰霊祭に臨んでいる僧侶たちが読経し、約50人の参列者一人一人が焼香した。 災害で叔父夫妻を亡くした山本忠士さん(80)は「10年たっても、思い出すとつらく、悲しい。生きている限り供養を続けます」と涙ぐみながら話した。=2009/09/24付西日本新聞夕刊=

見出し一覧に戻る
v
1.伊勢湾台風:きょう50年 被害を風化させない 各地で犠牲者追悼 /愛知(毎日新聞),毎日新聞
RV=74.0 2009/09/26 12:01
キーワード:伊勢湾,復興,児童,慰霊祭,店,献花

 死者・行方不明者5000人以上を出した伊勢湾台風から26日で50年を迎える。県内では25日、犠牲者を悼む追悼式があり、被害を風化させまいと被害の状況などを紹介する展示会などが各地で催されている。名古屋市は26日午後1時から、熱田区の名古屋国際会議場で「殉難者慰霊祭」を開催するほか、同2時半からは防災への誓いを新たにするため、被災の教訓を語り継ぐビデオの放映や、被害の大きかった南区の白水小や南陽中の生徒・児童による「防災の取り組み」の発表などを行う。 ◇児童の霊を悼み、友情の塔に献花−−東海市 伊勢湾台風50年東海市殉難者追悼式が25日、東海市名和町の市立名和小学校(竹内研一校長、児童711人)で行われた。追悼式後、亡くなった児童の霊を慰める「友情の塔」に後輩児童が手作りの花輪をささげた。 東海市では、貯木場から流れ出た流木と濁流に襲われ142人が亡くなり、305戸の家屋が全壊した。この日の追悼式には遺族28人と児童、関係者ら計約220人が出席。鈴木淳雄市長は「このような惨事を繰り返さないよう防災に努めていきたい」とあいさつした。市は、50年を機に追悼式を取りやめることになり、今回が最後となった。 友情の塔は同小の児童25人が亡くなったことを受け、当時のPTAや地域の人たちによって建立された。献花には、建立にかかわった地元の元市議、小島正雄さん(84)や全学年の22クラスの児童が参加。児童会長の速水快(こころ)さん(12)が「みんな仲良く助け合い励まし合って生活をすることを誓います」と誓いの言葉を述べた。【河部修志】 ◇被害写真生々しく−−蒲郡 蒲郡市栄町の市博物館では25日、災害について考える企画展「伊勢湾台風50年 写真でたどる蒲郡の災害」が始まった。 同台風で市内では死者5人、けが人449人、損壊住宅3643戸など大きな被害が出た。河口の奥深くまで打ち上げられた漁船、強風で折れた松など生々しい被害写真49枚を展示している。このほか1945年の三河地震など、蒲郡を襲った災害の実態を伝える写真60点も展示している。 同市元町の大須賀卓さん(89)は「台風の1週間前、市内でお茶を売る店を始めたばかりだった。商品が全部流されてしまった」と半世紀前の大災害を思い出していた。 また、同博物館は伊勢湾台風を含めて蒲郡の災害について体験談の募集も始めた。字数、様式、用紙は自由。博物館窓口での聞き取りも。展示、募集とも10月16日まで。入場無料。【中島幸男】 ◇当時の新聞記事、市博物館で紹介−−名古屋 名古屋市瑞穂区の名古屋市博物館では、伊勢湾台風の状況を新聞記事などで紹介する特別コーナーが設けられている。10月25日まで。 目を引くのは、浸水で南区三吉町の民家の高さ2・2メートルのひさしにひっかかっていた魚のサヨリ。87年にこの民家を壊す際に、被害を教訓として残そうと白水小(南区)が透明のアクリルでサヨリを覆い、軒先をそのまま引き取って保存してきた。展示会を機に同館が借り受けたという。 このほか、名古屋タイムズの記事や写真約40点を展示し、復興の様子などを紹介。被災児童が書いた日誌や、水に浸った跡の残る衣装箱なども見ることができる。被災体験者8人に状況を語ってもらった映像も放映している。 同館では26日、南区の道徳小3年生当時に被災した同館写真技師、杉浦秀昭さん(59)が当時を語る講演会を開く予定だ。午後2時(午後1時半開場)。先着100人。入場無料。展示は有料。【稲垣衆史】9月26日朝刊

見出し一覧に戻る

2.<伊勢湾台風50年>被災の記憶を次世代へ 名古屋で慰霊祭(毎日新聞),毎日新聞
RV=46.0 2009/09/26 21:59
キーワード:諸島,伊勢湾,慰霊祭

 死者・行方不明者5098人を出し、昭和時代最悪の自然災害となった伊勢湾台風から50年となる26日、東海地方の各地では、追悼式典や被災の記憶を次世代に継ぐ行事が開かれた。 家族を失ったり、濁流にのまれながら九死に一生を得た人、被災体験のない若い世代も参加した。犠牲者の冥福を祈るとともに、防災に向け、日々の心構えの重要性が呼びかけられた。 市町村としては最悪の1851人が犠牲となった名古屋市では、熱田区の名古屋国際会議場で遺族ら約550人が出席し、殉難者慰霊祭が行われた。河村たかし市長が、「自然災害を止めることはできないが、被害を減らすことはできる。市民の生命財産を守るために全力を尽くしたい」とあいさつ。参列者は黙とう後、花を供えた。三重県桑名市や岐阜県養老町でも、フォーラムなどが開かれ、多くの住民が参加した。【山田一晶、高橋恵子】 【ことば】▽伊勢湾台風▽ 1959年9月21日、マリアナ諸島の東海上で発生した台風15号。猛烈な勢力のまま26日午後6時ごろ和歌山県・潮岬に上陸、6時間余りで本州を縦断した。伊勢湾沿岸では、上陸時929ヘクトパスカルという低い中心気圧で潮位が上昇、名古屋港の観測史上最大の3・89メートルの高潮が押し寄せた。名古屋市南部を中心に被害が拡大。死者・行方不明者は東海地方を中心に5098人、負傷者3万8921人、住宅全半壊計約15万棟。95年に阪神大震災が起きるまでは、戦後最悪の自然災害だった。

見出し一覧に戻る

3.伊勢湾台風50年 被災の記憶を次世代へ 名古屋で慰霊祭(毎日新聞),毎日新聞
RV=46.0 2009/09/26 22:17
キーワード:諸島,伊勢湾,慰霊祭

 死者・行方不明者5098人を出し、昭和時代最悪の自然災害となった伊勢湾台風から50年となる26日、東海地方の各地では、追悼式典や被災の記憶を次世代に継ぐ行事が開かれた。 家族を失ったり、濁流にのまれながら九死に一生を得た人、被災体験のない若い世代も参加した。犠牲者の冥福を祈るとともに、防災に向け、日々の心構えの重要性が呼びかけられた。 市町村としては最悪の1851人が犠牲となった名古屋市では、熱田区の名古屋国際会議場で遺族ら約550人が出席し、殉難者慰霊祭が行われた。河村たかし市長が、「自然災害を止めることはできないが、被害を減らすことはできる。市民の生命財産を守るために全力を尽くしたい」とあいさつ。参列者は黙とう後、花を供えた。三重県桑名市や岐阜県養老町でも、フォーラムなどが開かれ、多くの住民が参加した。【山田一晶、高橋恵子】 【ことば】▽伊勢湾台風▽ 1959年9月21日、マリアナ諸島の東海上で発生した台風15号。猛烈な勢力のまま26日午後6時ごろ和歌山県・潮岬に上陸、6時間余りで本州を縦断した。伊勢湾沿岸では、上陸時929ヘクトパスカルという低い中心気圧で潮位が上昇、名古屋港の観測史上最大の3・89メートルの高潮が押し寄せた。名古屋市南部を中心に被害が拡大。死者・行方不明者は東海地方を中心に5098人、負傷者3万8921人、住宅全半壊計約15万棟。95年に阪神大震災が起きるまでは、戦後最悪の自然災害だった。

見出し一覧に戻る

1.伊勢湾台風:襲来から50年 災害に強い地域づくりを 桑名で防災イベント /三重(毎日新聞),毎日新聞
RV=69.5 2009/09/27 12:01
キーワード:伊勢湾,訓練,献花,井上,木曽岬,重要

 死者・行方不明者5000人以上を出した伊勢湾台風襲来から50年になる26日、被災経験を生かして災害に強い地域づくりを進めていこうと桑名市長島町西川の輪中ドームと輪中の郷で「2009防災のつどい・みえ」が始まった。27日まで。 輪中ドームで開かれたオープニングセレモニーでは、遺族約300人が献花して犠牲者の冥福を祈った。野呂昭彦知事は「市町や各機関と連携して災害に強い町づくりを進めます」とあいさつした。 午後からは、米国の女優シャーリー・マクレーンさん夫妻から被災地に贈られた「愛のピアノ」の伴奏によるコンサートが行われ、桑名市の城東小、伊曽島小の4年生と、木曽岬町立木曽岬小の5年生が合唱を披露。小学校のときによく愛のピアノを弾いていたという伊曽島小出身の中学校教諭、市野多美枝さん(55)=愛知県津島市=の指揮で「この星に生まれて」などを歌った。木曽岬小5年の今泉愛歩さん(11)は「50年たってもピアノが残っているのはすごいことだと思った」と話していた。 シンポジウムも開かれ、河田恵昭・関西大教授が「高潮は都市震災の10倍の死亡率をもたらす。水害に備えて、情報を活用して『情』の通ったメッセージを発信することが重要だ」と講演した。 また、隣接する「輪中の郷」では、映画「伊勢湾台風物語」の上映や桑名市消防本部による「AED(自動体外式除細動器)体験コーナー」、炊き出し訓練などが行われた。【高木香奈、井上章】〔三重版〕9月27日朝刊

見出し一覧に戻る

2.伊勢湾台風:50年 各地で防災イベント /岐阜(毎日新聞),毎日新聞
RV=59.3 2009/09/27 12:01
キーワード:伊勢湾,校長,生徒,木曽岬,町民

 ◇普段から自助実践を 次世代の危機管理など議論−−養老 東海地方に大きな被害を与えた伊勢湾台風から50年の26日、養老町石畑の町民会館で「県防災フォーラム」が開かれ、伊勢湾台風を振り返るとともに、防災の大切さについて考えるパネルディスカッションなどがあった。県と養老町の主催で、町民や県内自治体の防災担当者ら約600人が参加した。 フォーラムでは岐阜大学大学院工学研究科の安田孝志教授が「伊勢湾台風からの災害の教訓〜日ごろからできること、しなければならないこと」と題して基調講演した。 これを受けて安田教授をコーディネーターに、養老町栗笠地区の田中敏夫区長や木曽川上流河川事務所の石橋良啓所長、岐阜地方気象台の坂上公平気象台長、県の河合正明危機管理統括監が「第二の伊勢湾台風に備えて〜次世代へつなぐ自助実践」をテーマにパネルディスカッション。 伊勢湾台風の経験や河川管理の立場などから「日ごろから自分たちの住んでいる地域のことをしっかり知っておく。地域連帯の自治組織をしっかり作っておくことが必要」「自らの命は自ら守るという自助、助け合う共助、行政の公助がバランス良く支え合う地域づくりを」「空の様子を見て気象観測ができるように」「正確で早く、分かりやすい情報を」などと話し合った。 これより先に、伊勢湾台風関連の映像が上映され、河合統括監が「治山・治水のこれまでとこれから」と題し、県の防災施設や体制などについて報告した。 古田肇知事は「県が取り組む自助実践200万人運動のスタートラインにしたい」と話した。【子林光和】 ◇中学生が被災地訪問 体験者の話も−−三重県木曽岬 伊勢湾台風の被災地を巡り、防災について学ぶ「伊勢湾台風の足跡を訪ねてin木曽岬町」が26日、三重県木曽岬町であった。 国土交通省中部地方整備局と社団法人・中部建設協会、毎日新聞社などでつくる実行委員会の主催で、木曽岬町立木曽岬中(星野邦隆校長)の生徒ら約200人が参加した。 生徒たちは町内の犠牲者328人をまつる木曽岬神社や記念碑などを訪ね、同県長島町の輪中ドームで開かれた「2009防災のつどい・みえ」にも参加。午後は町内の体験者から当時の様子を聞いた。9月27日朝刊

見出し一覧に戻る

1.<台風9号>兵庫・佐用で供養祭 豪雨で8人犠牲(毎日新聞),毎日新聞
RV=144.7 2009/09/28 11:38
キーワード:佐用,用水路,本郷,投票,衆院,祈る,参列,北上,犠牲,冥福

 台風9号による豪雨被害を受けた兵庫県佐用町で27日、用水路の増水で8人が犠牲になった本郷地区の合同供養祭がしめやかに営まれた。8人の遺族や住民ら約80人が参列し、犠牲者の冥福と行方不明者の早期の発見を祈った。 供養祭は8人が流された用水路に近い公民館前で行われた。参列者は1人ずつ焼香をし、用水路に向かって手を合わせていた。【山川淳平】【関連ニュース】台風14号:高波にさらわれ男性2人が不明 静岡・下田台風14号:東名の富士−清水間 高波で一時通行止め台風12号:太平洋北上 関東は8日、南部中心に雨台風11号:31日昼前に関東地方南部に接近の見通し衆院選:式根島で投票終了時間4時間繰り上げ 台風接近で

見出し一覧に戻る

1.台風17号、カロリン諸島で発生=16号はベトナム上陸へ−気象庁(時事通信),時事通信
RV=79.4 2009/09/29 11:06
キーワード:伊勢湾,諸島,エルニーニョ,熱帯,北西

 気象庁は29日、カロリン諸島近海で同日午前9時に熱帯低気圧が台風17号になったと発表した。今後北西へ進み、フィリピンの東海上に達する見込み。進路によっては、10月2日ごろ以降に同国に接近する可能性がある。 17号は29日午前9時、カロリン諸島近海を時速30キロで西へ進んだ。中心気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル。半径90キロ以内は15メートル以上の強風域。 一方、フィリピンで多数の死者が出る水害を引き起こした大型で強い台風16号は、30日朝までにベトナムに上陸する見込み。29日午前9時には南シナ海を時速15キロで西南西へ進んだ。中心気圧は960ヘクトパスカルで、中心付近の最大風速は40メートル。半径170キロ以内が25メートル以上の暴風域。 【関連ニュース】・〔写真特集〕ウェザーフォト・気象の写真・災害への備え呼び掛け=伊勢湾台風50年、各地で式典・台風16号が発生・秋、冬とも気温高い傾向=エルニーニョ現象が影響・台風14号、温帯低気圧に=気象庁

見出し一覧に戻る

2.中国・九州北部豪雨:豪雨災害への義援金9000万円 14市町に配分へ /福岡(毎日新聞),毎日新聞
RV=72.4 2009/09/29 15:00
キーワード:指定,首相,飯塚,適用,激甚

 県は28日、今年7月の九州北部豪雨災害で寄せられた義援金約9000万円を、死傷者や住宅の全半壊などの被害が出た14市町に配分することを明らかにした。 義援金は、県や県共同募金会、日本赤十字社県支部に寄せられた個人・団体からの3357件で、市町村を通して被災者に支給される。被災者生活再建支援法が適用された飯塚市を除く、篠栗町など7市町の住宅が全壊した10世帯に、それぞれ同法適用と同額の100万円が支給される他、死者や重傷者、半壊世帯などにも被害程度に応じて支給される。【斎藤良太】〔福岡都市圏版〕9月29日朝刊【関連ニュース】防災アンケ:「豪雨不安」増加62%中国・九州北部豪雨:激甚災害指定へ九州自動車道:豪雨がけ崩れ区間、暫定的に復旧中国・九州豪雨:最後の不明者、遺体見つかる…福岡・篠栗麻生首相:山口、福岡など豪雨被災地を視察

見出し一覧に戻る

1.台風9号:フェニックス共済、2次分21件1700万円−−被災者向け /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=107.7 2009/09/30 16:02
キーワード:佐用,朝来,神戸,豊岡

 台風9号で住宅に被害を受けた住宅再建共済(フェニックス共済)加入者について、県住宅再建共済基金は29日、新たに21件1700万円を給付すると発表した。24日に給付した57件(5400万円)に続く第2次給付で来月2日、対象者の口座に振り込まれる。 今回給付されるのは、佐用町17件1400万円▽朝来市2件200万円▽豊岡市1件50万円▽上郡町1件50万円。被害程度別では全壊1▽大規模半壊10▽半壊10−−だった。 同基金によると、これまでに給付金請求書を送付している194件中、実際に給付を行ったのは約4割の78件。佐用町では被災家屋の被害認定再調査が続いていることから、今後も請求は増える見込み。【近藤諭】〔神戸版〕9月30日朝刊

見出し一覧に戻る

2.マーシャル諸島で台風18号(時事通信),時事通信
RV=41.6 2009/09/30 08:34
キーワード:諸島,熱帯,北西

 気象庁は30日までに、マーシャル諸島付近で29日午後9時に熱帯低気圧が台風18号になったと発表した。 18号は30日午前6時、同諸島付近を時速10キロで北西へ進んだ。中心気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル。半径190キロ以内は15メートル以上の強風域。

見出し一覧に戻る

3.70デシベル以上、1日288回 嘉手納基地に外来機30機超(琉球新報),琉球新報
RV=32.3 2009/09/30 10:05
キーワード:役場,訓練

 【嘉手納】米空軍最新鋭のF22戦闘機12機が一時配備されている米空軍嘉手納基地に29日午前、新たにグアムからF22が6機飛来した。台風避難が目的だが、駐留期間は不明。9月に入って同基地へは県外のFA18戦闘攻撃機など外来機十数機が飛来し訓練を重ねている。この日のF22飛来で外来機は30機以上に上り、騒音の激化に周辺住民の懸念がさらに高まりそうだ。 嘉手納町役場の調べでは、1日から、米海兵隊岩国基地所属のFA18戦闘攻撃機やAV8ハリアー戦闘攻撃機が相次いで展開している。FA18は1日に12機、29日にはこの間の最大となる13機が確認された。ハリアーは1日に4機が飛来し、10日は6機、11日は4機を数えた。町測定の騒音発生回数(70デシベル以上)は25日に288回を記録した。 29日飛来したF22は米アラスカ州エレメンドルフ基地所属で、一時展開しているグアムからの飛来で4度目。今回の飛来で、嘉手納基地にはF22は合計18機となった。 F22の飛来について、県と嘉手納町に事前連絡はなかった。町には29日午後3時20分ごろ、沖縄防衛局から連絡があった。

見出し一覧に戻る

1.5日ごろから沖縄に影響か=猛烈な台風17号−気象庁(時事通信),時事通信
RV=46.5 2009/10/01 20:07
キーワード:諸島,近海,北上,西北西,トラック,半径,フィリピン

 猛烈な台風17号が5日ごろ以降、沖縄の南海上を北上する可能性があり、気象庁は1日、沖縄地方が影響を受ける恐れがあると発表した。一方、強い台風18号も6日に日本の南海上に達する見込みだが、影響があるかは不明。 17号は1日午後6時、フィリピンの東海上を時速20キロで西北西へ進んだ。中心気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル。半径150キロ以内が25メートル以上の暴風域。 18号は1日午後6時、トラック諸島近海を西へゆっくり進んだ。中心気圧は955ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル。半径110キロ以内が暴風域。

見出し一覧に戻る

1.台風9号:豪雨被害、下三方小にエール 「一宮町」姉妹校、郡家小が寄せ書き /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=65.3 2009/10/02 12:02
キーワード:復興,児童,姫路,宍粟,校長

 災害に負けずに頑張ろう−−。県西部を8月初旬に襲った台風9号の豪雨被害を受けた宍粟市立下三方小(福原祥雄校長)の児童らを元気づけようと、姉妹校の淡路市立郡家小(隈下妙子校長)の子どもたちが激励の寄せ書きを制作した。近く、下三方小に送る。【登口修】 町名が同じ「一宮町」が縁で59年に姉妹校提携。翌年から相互訪問する海と山の交歓会を開いており今年で50回目を迎えた。 豪雨では、下三方小校区は道路や橋が決壊、一部地区が孤立するなどの被害を受けた。児童の家も浸水するなどしたことから、1日も早い復興を願って、全校児童119人が寄せ書きを送ることにした。 縦1・5メートル、横0・94メートルの白い布に、隈下校長が「絆(きずな)」の文字と「下三方小学校のみなさん、おうえんしています」と書き、児童が「災害に負けずに、がんばって下さい」「フレー、フレー、下三方」などのメッセージと名前を記した。 児童会長の東川泰聖君(11)は「大変だけれども、困難に負けず笑顔で頑張ってほしい」と話し、隈下校長も「半世紀にわたって交流しており、郡家小からのエールで下三方小の子どもたちに笑顔と元気が戻ればうれしい」と語った。〔播磨・姫路版〕10月2日朝刊

見出し一覧に戻る

2.中国・九州北部豪雨:県が義援金配分へ−−14市町 /福岡(毎日新聞),毎日新聞
RV=36.5 2009/10/02 16:00
キーワード:飯塚,義援金,適用

 県は9月28日、今年7月の九州北部豪雨災害で寄せられた義援金約9000万円を、死傷者や住宅の全半壊などの被害が出た14市町に配分することを明らかにした。 義援金は、県や県共同募金会、日本赤十字社県支部に寄せられた個人・団体からの3357件で、市町村を通して被災者に支給される。被災者生活再建支援法が適用された飯塚市を除く、篠栗町など7市町の住宅が全壊した10世帯に、それぞれ同法適用と同額の100万円が支給される他、死者や重傷者、半壊世帯などにも被害程度に応じて支給される。【斎藤良太】〔北九州版〕10月2日朝刊

見出し一覧に戻る

3.沖縄地方に向け台風17、18号進む(琉球新報),琉球新報
RV=20.5 2009/10/02 11:25
キーワード:諸島

 猛烈な台風17号と強い18号は1日夜現在、勢力を強めながら沖縄地方に向けて進んでいる。沖縄気象台によると、17号は4日以降、進路を北東寄りに変え先島地方へ進む可能性があるという。18号は南大東島方面に進んでいる。二つの台風が接近しており、互いに影響し合いながら複雑な進路を取ることが考えられるため、同気象台は「最新の台風情報を確認して警戒してほしい」と呼び掛けている。 1日午後9時現在、猛烈な台風17号はフィリピンの東にあり、中心気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は55メートル。時速20キロで西北西へ進んでいる。強い台風18号はマリアナ諸島にあり、中心気圧は955ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル。ゆっくりと西北西へ進んでいる。

見出し一覧に戻る

1.台風被害で義援金、復興に役立てて 福知山高生 兵庫県佐用町に贈る(京都新聞),京都新聞
RV=134.6 2009/10/03 12:49
キーワード:佐用,福知山,復興,義援金,生徒

 京都府福知山市の福知山高の生徒たちが2日、今夏の台風9号で被害を受けた兵庫県佐用町に、募金活動で集めた義援金と同高三和分校の生徒が栽培した観賞用トウガラシを贈った。 同高を訪れ、義援金を受け取った佐用町会計管理者の上谷正俊さんは「町民で力を合わせて復興に取り組んでいきたい」と話した。 5年前の台風23号で被害を受けた際、全国からの支援が復興の助けとなったことから、生徒たちが企画した。募金活動は8月末から9月初めにかけて、校内や市内のスーパー前で行った。 この日は生徒会長の古川恭崇さん(3年)ら3人が義援金10万3180円と鮮やかな黄色やだいだい色の実をつけたトウガラシの鉢植え2個を上谷さんに手渡した。古川さんは「復興まで大きな苦労があると思うが、応援したい」と語った。

見出し一覧に戻る

2.台風17号、5日以降先島南に進む恐れ(琉球新報),琉球新報
RV=41.1 2009/10/03 10:20
キーワード:諸島,北西,マリアナ

 強い台風17号と非常に強い18号は2日午後9時現在、勢力を維持し沖縄地方の南海上に向け進んでいる。沖縄気象台によると17号はフィリピンの東を北西に向かい5日以降、先島の南海上に進む可能性がある。18号は5日以降大東島地方に接近する可能性がある。 2日午後9時現在、台風17号の中心気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル。台風18号はマリアナ諸島近海にあり、中心気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル。台風の影響で海上の波はうねりを伴い、注意が必要。

見出し一覧に戻る

3.九州全域で大雨 交通機関も乱れ 天草で1時間90ミリ(西日本新聞),西日本新聞
RV=23.5 2009/10/03 07:07
キーワード:飯塚,天草

 秋雨前線の活動の活発化で九州地方は2日、全域で大雨となった。九州新幹線が一時運行を見合わせ、福岡県の冷水峠が土砂崩れで一時通行止めとなるなど、市民の足にも影響が出た。3日は前線が南下して、各地で晴れとなる見込み。 気象庁によると、2日の1時間の最大降水量は、熊本県天草市本渡で90ミリ、同県山江村で88.5ミリといずれも観測史上最大を記録。午後5時までの24時間雨量は、天草市本渡で182.5ミリ、長崎県佐世保市で169.5ミリ、福岡県那珂川町九千部山で166.5ミリとなっている。 この雨で天草市では、床上浸水1棟、床下浸水13棟、民家の裏山の土砂崩れなどの被害が発生(午後6時現在、同市まとめ)。天草と福岡、熊本を結ぶ天草エアラインが計5便欠航した。 福岡県飯塚市と同県筑紫野市を結ぶ冷水峠では、飯塚市桑曲でのり面の一部が崩れ、2日午前9時すぎから午後5時まで約8時間にわたって通行止めに。また、JR九州によると、九州新幹線が一時、新八代‐新水俣間で運転を見合わせ、4本が運休するなど約800人に影響した。=2009/10/03付西日本新聞朝刊=

見出し一覧に戻る

1.2台風沖縄の南へ 17、18号(琉球新報),琉球新報
RV=77.7 2009/10/04 10:25
キーワード:諸島,台湾,マリアナ,近海,先島,勢力,南大東島,うねり,位置,強める

 強い台風17号は勢力をやや強めながら沖縄地方の南西海上に向け進んでいる。非常に強い18号は勢力を維持しながら沖縄地方の南海上に向け進んでいる。沖縄気象台によると17号は6日ごろまで台湾の南で動きが停滞する可能性がある。18号は6日以降、南大東島に接近する可能性がある。 3日午後9時現在、台風17号はルソン島に位置し中心気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル。台風18号はマリアナ諸島近海にあり中心気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル。先島諸島の沿岸海域ではうねりをともなった高波に注意が必要。

見出し一覧に戻る

1.JR姫新線、2カ月ぶり全面復旧 台風で土砂崩れ(産経新聞),産経新聞
RV=118.3 2009/10/05 11:30
キーワード:佐用,復興,商店,岡山,美作,店

 8月9日の台風9号による豪雨で土砂崩れが発生するなどして、一部区間が不通になっていたJR姫新線が5日、約2カ月ぶりに全区間で運転を再開した。 姫新線は豪雨で、兵庫県佐用町の佐用駅周辺の線路が土砂で覆われるなどして、全線不通となった。播磨新宮(同県たつの市)−佐用間は8月21日に復旧したが、損傷が大きかった佐用−美作江見(岡山県美作市)間約17キロの復旧は遅れ、この間、バスによる代行運転が行われていた。 通勤のため佐用駅で下車した女性(50)は「ようやく全線が開通して本当によかった」とほっとした様子。また、同駅前で客待ちをしていたタクシー運転手の西本一哉さん(51)は「全線開通で町の復興も進むと思う。多くの人がこの駅に降りてくれたら、活気も出てくるだろう」と開通を喜んだ。 一方、同駅前の食料品経営の女性(76)は「開通は喜ばしいことだが、商店街は被害を受けて閉まったままや改修中の店が多い。商店街が復興しなければかつてのにぎわいは戻らない」と厳しい表情で話していた。

見出し一覧に戻る

2.JR姫新線、2カ月ぶり全線開通(産経新聞),産経新聞
RV=118.3 2009/10/05 15:22
キーワード:佐用,復興,商店,岡山,美作,店

 8月9日の台風9号による豪雨で土砂崩れが発生するなどして、一部区間が不通になっていたJR姫新線が5日、約2カ月ぶりに全区間で運転を再開した。 姫新線は豪雨で、兵庫県佐用町の佐用(さよ)駅周辺の線路が土砂で覆われるなどして、全線不通となった。播磨新宮(同県たつの市)−佐用間は8月21日に復旧したが、被害が大きかった佐用−美作江見(岡山県美作市)間約17キロの復旧は遅れ、この間、バスによる代行運転が行われていた。 通勤のため佐用駅で下車した女性(50)は「ようやく全線が開通して本当によかった」とほっとした様子。また、同駅前で客待ちをしていたタクシー運転手の西本一哉さん(51)は「全線開通で町の復興も進むと思う。多くの人がこの駅に降りてくれたら、活気も出てくるだろう」と開通を喜んだ。 一方、同駅前の食料品店経営の女性(76)は「開通は喜ばしいことだが、商店街は被害を受けて閉まったままや改修中の店が多い。商店街が復興しなければかつてのにぎわいは戻らない」と厳しい表情で話していた。

見出し一覧に戻る

3.<JR姫新線>2カ月ぶり全面復旧 台風9号豪雨で被害(毎日新聞),毎日新聞
RV=92.3 2009/10/05 10:27
キーワード:佐用,姫路,岡山,美作

 台風9号の豪雨被害で運休していたJR姫新線の佐用(兵庫県佐用町)−美作江見(岡山県美作市)間、約17キロの復旧工事が終了し、5日の始発から運行が再開された。これで兵庫県姫路市と岡山県新見市を結ぶ姫新線は約2カ月ぶりに全面復旧した。【洪水被害を受けたJR姫新線の写真も】台風9号各地で大きな被害 8月9日の水害では、播磨新宮(兵庫県たつの市)−美作江見間が不通になった。8月21日に播磨新宮−佐用間は復旧したが、被害が大きかった佐用−美作江見間はバスによる代替輸送が続いていた。 佐用駅では、午前6時36分発の上月(佐用町)行き下り始発列車に11人の乗客が乗り込んだ。これまで代替バスを利用していたという高校2年、福地康平君(17)は「元通りになってよかった」と運転再開にホッとした様子だった。【小泉邦夫】

見出し一覧に戻る

4.JR姫新線 2カ月ぶり全面復旧 台風9号豪雨で被害(毎日新聞),毎日新聞
RV=92.3 2009/10/05 10:36
キーワード:佐用,姫路,岡山,美作

 台風9号の豪雨被害で運休していたJR姫新線の佐用(兵庫県佐用町)−美作江見(岡山県美作市)間、約17キロの復旧工事が終了し、5日の始発から運行が再開された。これで兵庫県姫路市と岡山県新見市を結ぶ姫新線は約2カ月ぶりに全面復旧した。【洪水被害を受けたJR姫新線の写真も】台風9号各地で大きな被害 8月9日の水害では、播磨新宮(兵庫県たつの市)−美作江見間が不通になった。8月21日に播磨新宮−佐用間は復旧したが、被害が大きかった佐用−美作江見間はバスによる代替輸送が続いていた。 佐用駅では、午前6時36分発の上月(佐用町)行き下り始発列車に11人の乗客が乗り込んだ。これまで代替バスを利用していたという高校2年、福地康平君(17)は「元通りになってよかった」と運転再開にホッとした様子だった。【小泉邦夫】

見出し一覧に戻る

1.寄贈:間伐材の木炭650キロ、台風被災の兵庫へ−−掛川の市民団体 /静岡(毎日新聞),毎日新聞
RV=106.5 2009/10/06 13:00
キーワード:佐用,ボランティア

 ◇吸湿・脱臭用 森林再生に取り組む掛川市の市民団体「時ノ寿(す)の森クラブ」(松浦成夫会長)は間伐材などで焼いた木炭約650キロを、今夏の台風9号で被害を受けた兵庫県佐用町に救援物資として贈った。浸水した民家の床下などに入れて吸湿用や脱臭剤として使ってもらうという。 同クラブの会員約130人は週末などに、廃村で荒廃が進む同市北部の杉やヒノキ林の手入れをボランティアで実施。間伐材で木炭を作ってイベント会場などで販売し、活動資金などにしている。先月20日のクラブ総会で、水害の被災地へ木炭を贈る全国運動があることを松浦会長が紹介。貯蔵していた木炭の大半を寄付することを決めた。 この運動に協賛する物流会社のトラックが3日、活動拠点「森の駅 時ノ寿」(同市倉真)から袋詰めされた木炭約80袋を搬送した。木炭は今週中には被災地に届く見込みで、松浦会長は「不要な木材が災害復旧でお役に立てればうれしい」と話している。【舟津進】10月6日朝刊

見出し一覧に戻る

2.台風18号、50年前の伊勢湾台風並み(産経新聞),産経新聞
RV=79.4 2009/10/06 20:55
キーワード:伊勢湾,上陸,南大東島,近海,北西

 非常に強い勢力の台風18号は沖縄県の南大東島近海を北上、勢力を維持したまま8日朝にも近畿地方を中心とした西日本に上陸する可能性が高まっている。中心気圧は940ヘクトパスカル(6日午後5時現在)で、昭和34年9月26日に東海地方などを襲い、死者・行方不明者5098人を出した伊勢湾台風に匹敵する。大阪管区気象台は「50年前の伊勢湾台風を教訓に厳重な警戒を」と呼びかけている。 気象庁によると、台風18号は時速30キロで北北西に進み、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートル。中心から半径150キロ以内は風速25メートル以上の暴風域となっている。日本列島の東海上にある太平洋高気圧の縁をめぐるように進んでいるため、今後は次第に東向きに進路を変えながら、8日朝には近畿地方に上陸する可能性が高いという。 大阪管区気象台によると、通常の台風は、日本列島に近づくにつれて勢力が衰えるが、今回は海水温が27度と周囲より高い海域を進んでいるため、「勢力は上陸するまで衰えにくい」という。 伊勢湾台風も、勢力がほとんど衰えないまま、中心気圧が930ヘクトパスカルで和歌山県の潮岬付近に上陸。伊勢湾岸では高潮によって名古屋市内などを中心に全壊住宅が約4万1000棟、床上浸水15万8000棟など、大きな被害をもたらせた。 今回の台風18号は、伊勢湾台風より中心気圧はやや高いものの、近畿地方を縦断する可能性もあり、気象台は「近畿や東海などで最も被害が大きくなるコースも想定される。伊勢湾台風の教訓を無駄にしないよう、早めの避難など対策をとってほしい」としている。

見出し一覧に戻る

3.「非常に強い」台風18号が接近 8日から9日に本州縦断か(産経新聞),産経新聞
RV=68.0 2009/10/06 10:47
キーワード:台湾,上陸,小笠原諸島,近海,北西

 非常に強い台風18号は6日午前9時現在、小笠原諸島の沖ノ鳥島近海を時速約25キロで北北西に進み、今後勢力を保ったまま本州に接近する見通し。本州の南には前線が停滞し、台風に伴って前線も北上するとみられ、気象庁は「地盤が揺んだ上で台風が通過する可能性があり、土砂崩れなどに注意する必要がある」と呼びかけている。 台風18号は中心の気圧が930ヘクトパスカル。中心付近の最大風速は50メートルで、最大瞬間風速は70メートルという。中心から半径150キロの範囲は、風速25メートル以上の暴風域で、北東560キロと南西390キロの範囲でも風速15メートル以上の強風が吹いているという。 今後は、東よりに進路を変え、非常に強い勢力を保ちながら、8日から9日にかけ、本州を縦断する可能性があるという。 一方、同時上陸が懸念された、台風17号は6日午前9時現在、台湾南端とフィリピンのルソン島間にあるバシー海峡付近に位置。7日から9日にかけても、ほぼ同じ位置で停滞する見通しという。

見出し一覧に戻る

1.<台風18号>西日本各地は厳戒態勢 四国では高波警戒(毎日新聞),毎日新聞
RV=130.7 2009/10/07 10:55
キーワード:佐用,徳島,上陸,役場

 非常に強い台風18号が西日本を直撃する可能性が高くなった7日、各地は厳戒態勢に入った。8月に豪雨に見舞われた被災地では住民が不安な表情で準備を始めたほか、上陸地点になりそうな四国では時折押し寄せる高波に緊張が高まった。【小泉邦夫、山川淳平、山本健太、黄在龍】 徳島県内では鳴門、小松島、阿南市などで、地元の漁師たちが、強風の影響を受けにくい港に船を移したり、ロープなどで固定する準備を進め、いかだや船が流されないよう対策に追われた。また、8月の豪雨で床上浸水などの被害が出た吉野川市では、玄関から水が入ってくるのを防ぐ土のうを1500袋用意し、さらに足りない地域のために300袋を準備。消防などが河川を定期的に点検している。 県内で初めての裁判員裁判が行われている徳島地裁では、台風の影響を考慮して、補充裁判員を当初予定の2人から3人に増やしている。 ◇台風9号被害の兵庫県佐用町でも警戒 8月の台風9号による豪雨で大きな被害を受けた兵庫県佐用町では、災害復興本部が7日朝までに、前回の水害時にはんらんした佐用川の増水を警戒して土のう袋約3万枚を準備。土のう用の砂利も町内34カ所の町有地や小中学校などに2〜4トンずつ配備した。 町内には水害の後片づけが終わっていない家屋が多く、町は「強風が予想されるため戸外の積載物が風で飛ばされないように固定して」と防災無線で住民に呼び掛けた。また、警報が出た場合に職員を役場に待機させる手順を確認した。 前回の水害で3家族8人が死亡し、1人が行方不明になっている本郷地区の自治会長、岡本勝広さん(66)は「万一に備えて避難所の幕山小体育館の鍵を借り、住民がいつでも避難できる準備は整えた。ただ、川は(本格修復ではなく)仮修復なので不安だ。台風が何とかそれてほしい」と祈るように話していた。

見出し一覧に戻る

2.台風18号 西日本各地は厳戒態勢 四国では高波警戒(毎日新聞),毎日新聞
RV=130.7 2009/10/07 11:18
キーワード:佐用,徳島,上陸,役場

 非常に強い台風18号が西日本を直撃する可能性が高くなった7日、各地は厳戒態勢に入った。8月に豪雨に見舞われた被災地では住民が不安な表情で準備を始めたほか、上陸地点になりそうな四国では時折押し寄せる高波に緊張が高まった。【小泉邦夫、山川淳平、山本健太、黄在龍】【気になる大型台風18号の進路図】実況図と予想図 徳島県内では鳴門、小松島、阿南市などで、地元の漁師たちが、強風の影響を受けにくい港に船を移したり、ロープなどで固定する準備を進め、いかだや船が流されないよう対策に追われた。また、8月の豪雨で床上浸水などの被害が出た吉野川市では、玄関から水が入ってくるのを防ぐ土のうを1500袋用意し、さらに足りない地域のために300袋を準備。消防などが河川を定期的に点検している。 県内で初めての裁判員裁判が行われている徳島地裁では、台風の影響を考慮して、補充裁判員を当初予定の2人から3人に増やしている。 ◇台風9号被害の兵庫県佐用町でも警戒 8月の台風9号による豪雨で大きな被害を受けた兵庫県佐用町では、災害復興本部が7日朝までに、前回の水害時にはんらんした佐用川の増水を警戒して土のう袋約3万枚を準備。土のう用の砂利も町内34カ所の町有地や小中学校などに2〜4トンずつ配備した。 町内には水害の後片づけが終わっていない家屋が多く、町は「強風が予想されるため戸外の積載物が風で飛ばされないように固定して」と防災無線で住民に呼び掛けた。また、警報が出た場合に職員を役場に待機させる手順を確認した。 前回の水害で3家族8人が死亡し、1人が行方不明になっている本郷地区の自治会長、岡本勝広さん(66)は「万一に備えて避難所の幕山小体育館の鍵を借り、住民がいつでも避難できる準備は整えた。ただ、川は(本格修復ではなく)仮修復なので不安だ。台風が何とかそれてほしい」と祈るように話していた。 ◇高知県土佐清水では漁船が避難 高知県では、県が午前9時20分に水防本部を設置。室戸市吉良川で高波のため国道55号が通行止めになったほか、漁港では漁船が避難して台風に備えた。 土佐清水市の清水港では、漁船約200隻が4、5日前から順次避難港へ移動。波にさらわれないよう漁具などを海岸から200〜300メートル離れた場所に移した。また高知市春野町の春野漁港では、他の港に避難したため漁船や人けはなく、高さ4、5メートルの高波が堤防を乗り越えてごう音とともに押し寄せていた。 ◇空の欠航相次ぐ 日本航空(JAL)と全日空(ANA)は福岡、宮崎両空港を発着する便を中心に国内線計35便を欠航、乗客約2200人に影響が出た。内訳は、ANAが7便、JALが28便。

見出し一覧に戻る

3.台風18号:「東海地方に影響大」 進路予想で警戒−−気象台説明会 /愛知(毎日新聞),毎日新聞
RV=58.2 2009/10/07 12:01
キーワード:伊勢湾,上陸

 非常に強い台風18号が東海地方に上陸する可能性が出ていることから、名古屋地方気象台は6日、県や名古屋市、自衛隊の関係者らを県庁に集めて説明会を開いた。気象台は、台風が予想進路を通った場合、「(1959年に大きな被害をもたらした)伊勢湾台風とほぼ同じコースで、東海地方に最も影響を及ぼす進路になる恐れがある」と指摘。さらに「過去10年で最大の強風になる勢力を持っている」と強風や大雨への警戒を呼びかけた。 台風18号は予想進路の中心部を通った場合、8日朝から昼過ぎにかけて県内を通過する。強い勢力を維持したまま接近し、最大風速は45メートルに達する可能性があるという。また県内の予想雨量は1時間50ミリ、24時間で200ミリに達する恐れがあり、沿岸部では満潮時に近いことなどから、高潮警報や波浪警報の発令も想定される。 気象台は▽7日中に安全対策などの準備を済ませる▽雨風が強い時は極力外出しない▽波が高い時は海岸に近づかない▽8日朝は交通機関の大きな乱れが予想される−−などの注意事項を説明した。7日午前に再び関係者への説明会を開いて、詳しい台風予想を出す予定。【稲垣衆史】10月7日朝刊

見出し一覧に戻る

4.台風18号は「列島縦断の危険なコース」 気象庁が警戒呼びかけ(産経新聞),産経新聞
RV=58.2 2009/10/07 20:13
キーワード:伊勢湾,上陸

 非常に強い台風18号は7日午後6時、高知県の足摺岬の南約210キロを北北東に進んでおり、四国の一部が風速25メートル以上の暴風域に入った。気象庁は暴風や高波に厳重な警戒を呼びかけている。 ■フォト「台風18号」 四国の一部が暴風域に 台風は、強い勢力を維持したまま、8日午前3時ごろ、紀伊半島付近に上陸するとみられる。近畿、東海、北陸を縦断し、同日午後3時ごろにはいったん日本海沿いに出ると、今度は東北を縦断して、太平洋に抜ける恐れがある。上陸時に予想される中心の気圧は950ヘクトパスカルで中心付近の最大風速は40メートル。 関東周辺は朝の通勤時間帯に雨風がピークになり、交通の混乱が予想される。また、台風の接近と満潮が重なる近畿、東海では高潮の危険がある。8日午前8時ごろに台風が接近するとみられる名古屋港では、昭和34年の伊勢湾台風で記録した3・89メートルに匹敵する3・5メートルの高潮となる見込み。 気象庁予報課の村中明主任予報官は「日本列島を縦断する非常に危険なコースを進む。全国的に雨風や高波、高潮に警戒が必要だ」と話している。 気象庁によると、台風は午後6時現在、高知県の足摺岬の南約210キロを時速40キロで北北東に進んでいる。中心の気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は60メートル。中心から半径220キロ以内では風速25メートル以上の暴風域となっている。 8日午前6時には津市付近を中心とする半径90キロの円内に達する見込み。中心の気圧は950ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は60メートルが予想される。 また、午後6時には山形県酒田市付近を中心とする半径160キロの円内に達する見込み。中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルと予想される。 7日夜には、中国地方や近畿地方の一部が暴風域に入る見込みで、8日は台風の進路にあたる東日本や東北地方も暴風域に入る恐れがある。 九州の周辺海域や四国地方の太平洋側では、波の高さが6メートルを超える大しけとなっている。7日夜には近畿地方や東海地方でも大しけとなり、8日にかけて西日本、東日本の太平洋側で波の高さが9メートルを超える猛烈なしけ、西日本、東日本の日本海側や北日本でも6メートルを超える大しけとなる見込み。 台風の北上に伴い、本州南岸に停滞する秋雨前線の活動も活発になるため、西日本や東日本では8日にかけ、北日本では8〜9日にかけ、1時間に、1時間に50〜70ミリ、局地的には80ミリを超える雨が降るとみられる。 8日午後6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多いところで、東海が500ミリ、近畿南部が450ミリ、四国太平洋側が400ミリ、四国瀬戸内海側、東北地方が300ミリ、中国、近畿北中部、関東甲信が250ミリ、北陸が200ミリの見込み。 北日本では8日午後6時以降も雨が続き、9日午後6時までの24時間に、多いところで150〜200粍の大雨となる恐れがあり、気象庁は土砂災害や河川の増水、氾濫(はんらん)、低地の浸水などに厳重に警戒するよう呼びかけている。

見出し一覧に戻る

1.強い台風、日本縦断へ=大雨、暴風に警戒を−交通に影響、休校相次ぐー気象庁(時事通信),時事通信
RV=102.5 2009/10/08 00:04
キーワード:休校,伊勢湾,上陸

 非常に強い台風18号は7日午後、九州南部や四国、近畿、東海の一部を暴風域に巻き込みながら、紀伊半島の南海上を北上した。勢力を保ったまま8日未明にも同半島から東海地方に上陸し、同日夜にかけて日本列島を縦断、9日に北海道付近に達する可能性が高い。前線の影響もあり、気象庁は大雨や暴風、高潮などに厳重な警戒を呼び掛けた。 18号の直撃が予想される三重県は約1万1000世帯に避難勧告。宮崎、佐賀両県などでも一部の住民が自主避難した。また、全日空と日本航空は8日、計約250便を欠航、JR各社も一部の特急の運転を見合わせる。東海や関東などでは、同日に学校を臨時休校させる自治体が相次いだ。 18号は7日午後10時、和歌山・潮岬の南南西約180キロにあり、時速45キロで北東へ進んだ。中心気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートル。南東側260キロ以内と北西側220キロ以内は25メートル以上の暴風域。 台風上陸は2年ぶりで、同庁は上陸時の勢力を950ヘクトパスカル、最大風速は40メートルと予想。1959年9月、主に高潮災害で死者・行方不明者が約5000人に上った伊勢湾台風とコースが似ており、台風接近と満潮が重なる東海地方では高潮に厳重な警戒が必要。 西・東日本は8日、北日本では9日にかけ、局地的に1時間に80ミリの猛烈な雨が降り、大雨となる見込み。土砂災害や河川の増水のほか、落雷や竜巻・突風にも注意する必要がある。

見出し一覧に戻る

2.台風18号:接近 高潮、暴風に警戒を−−気象台 /和歌山(毎日新聞),毎日新聞
RV=96.0 2009/10/08 15:00
キーワード:休校,上陸,徳島

 勢力に衰えの気配を見せないまま近畿地方に上陸の可能性が出ている台風18号について、和歌山地方気象台は7日、8日明け方から朝にかけて県に最接近するとの見込みを発表。大雨による土砂災害や高潮、暴風などに対する警戒を呼びかけている。 気象台は台風18号について、8日9時で中心気圧960ヘクトパスカル、中心付近の最大風速40メートル、最大瞬間風速55メートルと予報。同日未明の1時間で70ミリの非常に激しい雨が降る恐れがあり、正午までの24時間の雨量は多いところで500ミリとなる。また、8日未明から昼前にかけて、30〜35メートルの猛烈な風が吹く恐れがある。南部の海上では猛烈なしけとなり、うねりを伴う12メートルの高波に。沿岸部では朝の満潮時間と台風の接近が重なり、高潮にも警戒が必要という。 上陸すれば、01年8月に田辺市付近に上陸した台風11号以来。規模は90年の台風19号と同程度で、当時は新宮、田辺周辺で床上・床下浸水し、果樹水稲が19億円の被害を受けた。また、串本、新宮地区で約20隻の船舶が沈没・破損した。【川平愛】 ◇77世帯が自主避難−−県南部中心に5市町村 台風18号の影響で、県南部を中心とした5市町村の77世帯109人(7日午後7時現在)が自主避難した。田辺、新宮の2市、古座川、高野の2町と北山村で、古座川町平井の14世帯20人が小学校に避難するなどした。 交通機関では、JR西日本が7日、紀勢線の上下線で特急と普通計14本が部分または全面運休し、約600人に影響した。8日は紀勢、和歌山両線を始発から運休する。徳島港と和歌山港を結ぶ南海フェリーは7日、上下8便を欠航。8日は全16便を欠航する。南紀白浜空港では羽田(東京)発のJAL1385便と折り返しの同1386便が欠航し、65人に影響した。 県教委によると、御坊市の日高高校、新宮市の新宮高校など県立高校定時制12校と和歌山市立和歌山高校定時制1校の計13校が7日、臨時休校した。一方、和歌山盲学校など県立特別支援学校8校・分校が、8日の休校を決めた。他校は同日早朝、決定するという。 ◇串本で浸水、避難対策 町民への連絡態勢も強化 串本町では道路の浸水などの対策に土嚢(どのう)約70個を準備したり、避難場所に職員を派遣したりし、潮位の監視、町民への連絡態勢も強めた。8日の催しも延期決定が相次ぎ、町のゴミ収集や地区の祭り、敬老会などが翌日以降に延期された。 和歌山地方気象台の記録によると、同町に上陸すれば88年8月の台風11号以来。同町沖ではカツオのけんけん漁や一本釣りのシーズンだが、串本漁港は避難した漁船約200隻でぎっしり。漁師らは岸壁にロープをしっかりとつないでいた。海に面した住宅では、屋外で飼っている犬を犬小屋ごとコンテナにいれたり、シャッターを閉めたりする人たちの姿がみられた。 また、串本海上保安署も台風警戒のため夜間に職員一人を置き、暴風域に入ればさらに増員を検討する。【山本芳博】10月8日朝刊

見出し一覧に戻る

3.京滋4700世帯で停電、交通もまひ 台風18号、本州を縦断(京都新聞),京都新聞
RV=91.3 2009/10/08 13:09
キーワード:休校,上陸,宇治

 台風18号は8日午前5時すぎ、強い勢力を保ったまま愛知県に上陸、本州を縦断した。京滋でも計4700世帯が停電するなど、生活に大きな乱れが出た。 京都府災害警戒本部によると、倒木で電線が切れるなど京都市右京区や和束町など府南部・中部を中心に計3860世帯が停電した。道路では京丹後市弥栄町の国道482号が冠水のため一時片側通行になったほか、落石の恐れや倒木で計15カ所が通行止めになった。 舞鶴市や南丹市、宇治市など府内各地で計118世帯162人が自主避難した。 8日午前9時時点の府教育委員会などのまとめでは、京都市を除く府内で、府北・中部を中心に計118の公立小中学校、高校が臨時休校した。京都市内ではほとんどの学校が授業開始を3時限目以降に遅らせたほか、右京区の周山中など計4校が休校した。 京都地方気象台によると、各地の降り始めからの雨量は綾部市152ミリ、南丹市美山町108ミリ、舞鶴市104ミリなど。最大瞬間風速は京都市中京区で24メートル、南丹市美山町で22メートルを記録した。 滋賀県災害警戒本部によると、大津市と草津市で住宅2棟が一部損壊したほか、両市や高島市、野洲市などで計880世帯が停電。彦根城の石垣の一部が崩れた。道路は新名神高速道路の草津ジャンクション−甲賀土山インター間が一時不通となったほか、国道306号、421号なども一部通行止めになった。 8日朝までの総雨量は、甲賀市信楽165ミリ、多賀町霜カ原164ミリ、高島市朽木平良115ミリなど。 公立の全小中学校330校と県立高校48校が臨時休校した。 京滋の鉄道関係では、JR東海道線で新快速が始発から午前11時ごろまで運休し、快速も強風のため一時運転を見合わせた。湖西線も断続的に運転を取りやめ、山陰線の園部以北や舞鶴線は始発から昼前まで全面運休した。 東海道新幹線は米原−京都間で倒木があり、始発から午前7時40分ごろまで上下18本が運休した。近鉄京都線も倒木のため新田辺−西大寺間で一時運転を見合わせた。北近畿タンゴ鉄道は同11時ごろまで運休した。

見出し一覧に戻る

1.列島大荒れ 台風18号 停電40万戸/1時間に83ミリ/竜巻?被害も(産経新聞),産経新聞
RV=114.1 2009/10/09 07:57
キーワード:休校,上陸,リンゴ,高松

 2年ぶりに上陸し、列島を北上した台風18号。交通網はまひし通勤客は途方に暮れた。茨城と千葉では竜巻とみられる突風が猛威をふるい、住宅の瓦が次々に飛んだ。国道に架かった橋は崩れ、重要文化財にも被害が…。埼玉や和歌山では死者も出た。 東海地方は被害が相次ぎ、静岡、愛知、三重県では40万戸以上が停電。愛知では約2500人が避難所で眠れぬ夜を過ごした。 愛知県では、東海市で1時間に83・0ミリと10月としては観測史上最多の雨量を記録。岡崎市では昨年8月にも記録的な豪雨で3人が死亡しており、無職女性(72)は「去年のことを思い出してしまった」と暗い表情を見せた。知多市では日長川が増水し、長さ約6メートルの国道の橋が崩壊。田原市の牧場では牛舎が倒壊し、肉牛約100頭が外に逃げ出す騒ぎになった。 奈良県の法隆寺では西院の築地塀(重要文化財)の表面が約70センチ四方にわたってはがれ落ち、五重塔(国宝)上部にある風鐸(ふうたく)の銅製鋳物「舌(ぜつ)」が1個落下した。 長野県飯田市のリンゴ農家では、今月末に収穫を迎える「ふじ」が畑一面に落ちた。被害を受けた篠田治さん(58)は「大事に育てていても一瞬でやられて悲しい」と声を落とす。県によると、農作物などの被害額は約2億円に上る見込みだという。 宮城県加美町のサケ養殖場からは、従業員の八森守さん(63)が行方不明になり、県警は増水した養殖池に転落したとみている。文部科学省によると、臨時休校とした幼稚園や小中高校、大学などは41都府県の1万4853校に上った。 茨城県と千葉県では午前、竜巻とみられる突風が発生し、5人が負傷。茨城県では建物316棟が損壊し、うち30棟が全壊した。男性会社員(40)は「1階の窓ガラスが全部割れた。怖くなり家の外に出ると車庫がひっくり返っていた」と驚いていた。【関連記事】・ゴルフ場整備の男性、倒木に挟まれ重体・造船所から運搬船流され、岸壁に衝突 三重・台風18号で文化財にも被害 高松塚古墳の墳丘一部崩れる・JT本社ビルから外壁落下 向かいのビルを直撃・葉山港新港に係留中の神奈川県警警備艇が水没

見出し一覧に戻る

2.台風18号:県内にツメ跡 50年前体験者「伊勢湾、思い出した」 /愛知,毎日新聞
RV=100.9 2009/10/09 11:00
キーワード:休校,伊勢湾,上陸

 知多半島に8日に上陸した台風18号は県内各地に被害を与えた。岡崎市役所に自主避難した同市菅生町の無職女性(80)は「伊勢湾台風とよく似たコースなので、怖くて避難してきた。伊勢湾台風の時は、ものすごい風で、この世の終わりと思った。あの時を思い出す台風で、眠れない」と話し、ちょうど50年前の恐怖と重ね合わせながら台風が去るのを待っていた。◇境内の石灯籠、強風で倒れる−−岡崎 台風18号の強風で、岡崎市菅生町元菅、満性寺の境内の松の木が折れ、石灯籠(とうろう)(高さ約5メートル)が崩れた=写真。石灯籠は江戸時代に建立されたという。折れた松の木が当たったらしい。安藤光淵住職は「伊勢湾台風で瓦が飛んだことはあったが、石灯籠が倒れるのは初めて」と話していた。 ◇臨時休校相次ぐ 台風18号の影響で8日、県内の多くの公立学校が午前中を臨時休校にするなどの対応を取った。 名古屋市以外で7日中に臨時休校を決定したのは▽小学校345▽中学校139▽高校57。8日朝、新たに▽小学校94▽中学校44▽高校6が臨時休校を決めた。さらに▽小学校284▽中学校120▽高校88が児童・生徒を自宅待機とした。  名古屋市も▽小学校263▽中学校109▽高校14が午前中を臨時休校にした。【山田一晶】 ◇豊田市営温泉施設、屋根飛び臨時休業 豊田市武節町の市営温泉施設「どんぐりの湯」の屋根が台風18号の突風ではがれ、修理のため20日まで臨時休業する。市によると、施設は2階建てで、2段式になった2階の屋根の上の部分約90平方メートルがはがれた。8日は休館日でけが人はなかった。【中島幸男】  ◇知多で崩落の橋、来年3月復旧へ 知多市で崩落した国道155号の「東橋」の復旧について、県知多建設事務所は「仮設の橋を造り、来年3月までには通行できるようにしたい」と早速準備に取りかかった。 東橋は長さ6・3メートル、幅7・5メートルの片側1車線。橋が架かる日長川の拡幅工事に伴って、橋の架け替えが計画されていた。09年度中に迂回(うかい)路を設けて仮設の橋を造り、10〜11年度中に新しい橋を完成させる予定だった。 国道のバイパスができて交通量は減ったが近くの中学校の通学路でもあり、住民にとっては貴重な道路。同事務所は「一日でも早く通行できるよう準備を進めたい」と話す。 日長川の河川改修工事は74年の豪雨被害を受け、翌年から整備が始まった。工事途中の00年9月の東海豪雨でも川があふれ、被害を出した。【河部修志】 ◇ゾウ歓迎行事、14日に再延期−−豊橋総合動植物公園  豊橋市の豊橋総合動植物公園は、9日に予定していたアジアゾウ「アーシャー」の歓迎セレモニーを台風の影響で14日に再度延期した。9日は休園する。10月9日朝刊

見出し一覧に戻る

3.台風18号:各地につめ跡 カキ養殖いかだ流され、夫婦岩の大しめ縄切れ… /三重(毎日新聞),毎日新聞
RV=98.9 2009/10/09 12:00
キーワード:休校,伊勢湾,リンゴ

 ◇南部中心に被害 東海地方を直撃した大型の台風18号の影響で、県内も7日夜から8日朝にかけて激しい雨や風に見舞われ、南部を中心に被害が相次いだ。鳥羽市でカキの養殖いかだが流されたのをはじめ、伊勢市では電照栽培のキクのビニールハウスが飛ばされた。また二見興玉神社(伊勢市二見町)の夫婦岩にかかるしめ縄5本が強風と高波ですべて切れるなど、各地につめ跡が残された。【林一茂、木村文彦、七見憲一、岡大介】 養殖カキの県内最大産地、鳥羽市の麻生浦(おうのうら)湾には、85業者が1250台の養殖いかだを浮かべ、2週間前から出荷を始めたばかりだった。強風と高波で、40台のいかだが流され、行方不明になった。他のいかだも損壊したり重なり合うなどして養殖ロープが切れ、海底にカキが落下する被害が出た。1台のいかだには、約600個の養殖カキが付着した7メートルのロープ150本がつり下げられており、いかだ1台は約80万円と見込まれるという。同市浦村町の久保田豊一郎・浦村かき組合長は、「伊勢湾台風並みか、それ以上の被害」と言って、肩を落とした。 この被害に追い打ちをかけたのが停電。滅菌作業に新鮮な海水の循環は欠かせないが、停電によって循環ポンプが停止し、生食用カキが出荷できなくなった。久保田組合長は「出荷の再開まで半月かかる。その間、どうやって生活していけばよいのやら。大打撃だ」と顔を曇らせた。組合は9日に総会を開き、対応策を話し合う。 伊勢市御薗町では、電球をともしてキクの開花時期を調整する「電照栽培」のビニールハウスが強風で吹き飛ばされ、キクが傾くなど大きな被害が出た。農家は「手もつけられない」と頭を抱かえている。 JA伊勢によると、管内でビニールハウスを使ってキクの電照栽培しているのは17軒で、広さは約630アール。年間約250万本を生産している。約6万本を栽培している同市御薗町の農家は、5棟のビニールハウスすべての屋根が吹き飛ばされ、キクの茎も曲がった状態になった。農家の女性(68)は「午前3時半ごろ停電になり、ハウスのファンが止まったため、空気を外に出せず、屋根が吹っ飛んでしまった。あと1カ月で出荷する予定だったが、8割のキクが全滅した」と話した。 また、尾鷲市矢浜1のNPO法人あいあい尾鷲スイミングクラブ(湯浅しおり理事長)が管理運営する温水プールでも8日午前1時半ごろ、屋根の一部が強風で飛ばされた。屋根は幅2メートル、長さ15メートルのスチール製。約40メートル飛ばされて施設前の道をふさいだ。 同プールの世古徹コーチ(33)は「朝、出勤し、現場を見て驚いた。一日も早く復旧したい」と話し、職員5〜6人と共に後かたづけに追われていた。 津市では津駅近くの地下道で、約30センチの泥水がたまり、立ち入り禁止となった。 また、ユニバーサル造船が津市雲出鋼管町の津松阪港で建設中の鉱石運搬船(29万7000トン)が、港の岸壁に衝突し、岸壁が破損した。15本のワイヤーで係留していたが、強風で切れたらしい。 ◇松阪で総雨量274・5ミリ 県災害対策本部などによると、台風18号による7日午前0時の降り始めからの総雨量は松阪市で274・5ミリ▽尾鷲市272・5ミリ−−などで、中南部を中心に多量の雨が降った。最大風速は津市で25・1メートルに達した。 伊賀市で80世帯、120人に避難指示が出たのをはじめ、松阪、津、尾鷲、伊賀市と大台町の5市町で計1万5429世帯、3万402人に避難勧告が行われた。自主避難も716世帯、2058人に上った。 熊野市で倒木に乗り上げ横転した軽乗用車に乗っていた男女2人と、頭を打った尾鷲市の男性1人が軽傷を負った。家屋では8日午後5時現在、5棟が一部破損、4棟に床上浸水、26棟に床下浸水の被害が出ている。また、志摩市で3カ所がけ崩れが起きた。計9万5560戸が停電し、うち3万5000戸は停電が続いている。 また、公立の小学校148校と中学55校、高校23校、特別支援学校11校、私立の小学校2校、中学校8校、高校9校、特別支援学校1校が8日休校となった。……………………………………………………………………………………………………… ◆各地の風速(メートル/秒)    最大風速 最大瞬間風速津   25.1   37.3尾鷲  23.6   42.0四日市 12.9   24.6上野  17.5   31.0 ◆降り始めからの雨量       (ミリ)松阪粥見  274.5尾鷲    272.5熊野新鹿  257.0鳥羽    245.5伊勢小俣  243.5大紀藤坂峠 239.0大台宮川  236.5津白山   226.0〔三重版〕10月9日朝刊【関連ニュース】台風18号:2人死亡、111人負傷 太平洋に抜ける台風18号:つめ跡各地に 収穫前のリンゴ次々落果…長野台風18号:2トンコンテナが散乱 愛知・豊橋台風18号:1万4853校が臨時休校 文科省台風18号:宮城県を時速45キロで北上中

見出し一覧に戻る

1.台風18号 竜巻の実態、徐々に明らかに 茨城(産経新聞),産経新聞
RV=70.6 2009/10/10 07:57
キーワード:土浦,上陸,宍塚

 茨城県内で重軽傷者14人を出した台風18号が通過して一夜明けた9日、竜巻被害にあった土浦、龍ケ崎両市では住民らが復旧作業に追われた。今回の竜巻は台風が県内に最接近するより以前に、突発的に発生し、瞬く間に家屋などを吹き飛ばした。水戸地方気象台の調査で、その原因が次第に明らかになってきた。 土浦市宍塚の住民らは同日朝から、雨にぬれた家具を運び出したり散乱したガラス片の清掃などに追われた。同市も職員約100人を派遣。住民らとともに家屋から排出されたゴミを回収し、トラックに積み込む作業などを手伝った。 70代の女性は「家の中も庭もゴミが散乱してめちゃめちゃ。かたづけに困っていたので市役所の人が手伝ってくれてありがたい」。60代の男性は「家は半壊と判断されたが、屋根も壁も壊れてしまいとても住める状態ではない。これから改修にいくらかかるか分からない」と頭を抱えていた。 水戸地方気象台は土浦、龍ケ崎両市で8日午前5時ごろに発生した突風は(1)被害が帯状に分布(2)木や建物が倒れる方向が一定でなく、回転性がみられる(3)被害当時、上空に活発な積乱雲が通過中だった(4)地元住民への聞き取り調査で、複数の住民が「ゴー」という竜巻特有の音を聞いている−ことなどから、竜巻と推定している。 今回の竜巻は台風18号が四国の南海上を北東に進み、8日午前5時すぎに知多半島付近に上陸したのとほぼ同時刻に発生。同気象台の伊藤秀喜次長は「台風によって秋雨前線が刺激されて積乱雲が発生した」と説明する。同気象台のデータからも、台風の影響で南から暖かく湿った空気が流れ込み、関東上空の大気の状態が不安定となり、活発な積乱雲が発生したことがわかっている。昨年8月につくば市で竜巻が発生した際には、住宅1軒が一部損壊しただけだが、今回の竜巻は「発生時間が長かったため、被害が拡大した」(伊藤次長)という。 また、同気象台では発生当時、竜巻注意情報を発表しており、伊藤次長は「(台風接近時は)竜巻注意情報をよく確認してほしい」としている。

見出し一覧に戻る

2.台風18号:新たに5棟被害 農作物248ヘクタールも /群馬(毎日新聞),毎日新聞
RV=52.7 2009/10/10 13:00
キーワード:リンゴ,収穫

 8日に県内を通過した台風18号について、県は9日、新たな被害状況を発表した。県内の住宅の被害は計8棟で、このほか農作物に収穫前のリンゴの落果など計248・3ヘクタールに被害が出ていたことが分かった。 県の8日の発表では、住宅被害は3棟だったが、その後、館林市で屋根のかわらが破損するなど新たに5棟の住宅一部損壊の被害が判明した。 農作物では、東毛地区の館林市や板倉町などを中心に、ネギ、ナスなどの露地野菜の被害が149・2ヘクタール、リンゴの落果被害は60・3ヘクタール、水稲が倒れたり、水につかる被害が26ヘクタール確認された。県技術支援課によると、このうちネギやリンゴを生産する0・4ヘクタールで、平年比30%以上の減収となる大きな被害があった。 また、農家のビニールハウスが倒壊や一部が破損するなどの被害も31棟に上った。【塩田彩】10月10日朝刊

見出し一覧に戻る

3.台風18号:農作物被害、8市町で2580万円 最大は佐渡−−県調べ /新潟(毎日新聞),毎日新聞
RV=52.7 2009/10/10 13:00
キーワード:リンゴ,収穫

 台風18号による農作物の被害について、県は9日、8市町で2580万円に上ると発表した。なお調査を続けており、被害額はさらに膨らむ可能性があるという。 県農業総務課によると、被害額が最も大きかったのは佐渡市で1472万円。名産の「おけさ柿」やリンゴなどが被害を受けた。加茂市の被害額は366万円で、西洋ナシの「ル レクチエ」が落果したという。 このほか、ビニールハウスが壊れるなど農業施設の被害も発生し、被害額は314万円に上った。【畠山哲郎】 ◇特産「おけさ柿」2、3割減収も−−JA佐渡 佐渡市では収穫時期を迎えている特産の「おけさ柿」に被害が発生し、JAが被害状況の調査を進めている。 JA佐渡おけさ柿中央選果場は、640の農家から集荷し年間約6億円の生産高がある。「台風による被害は例年比1割の減収と見ているが、最悪2、3割の減収も考えられる」と話す。 334の農家から集荷するJA羽茂おけさ柿選果場は約11億円の売り上げがある。「4400トンの収穫予想を立てていたが、葉ずれ、枝ずれで5%の減収になるだろう」と見ている。 長畝地区生産組合の男性(70)は「北風対策の防風林はあるが、8日の台風は南風で効果がなかった」と話し、傷ついた柿の処理に追われていた。【磯野保】10月10日朝刊

見出し一覧に戻る

4.台風18号:軽傷1人、リンゴ影響出ず /青森(毎日新聞),毎日新聞
RV=52.7 2009/10/10 13:01
キーワード:リンゴ,収穫

 県は9日、台風18号による県内の被害状況をまとめた。建物の一部が壊れ、1人がけがをしたが、心配された収穫前のリンゴの落果被害はほとんどなかった。県は同日、警戒対策本部を廃止した。 県防災消防課によると、負傷者は軽傷1人で、建物被害は住宅の一部損壊3棟▽福祉施設の一部損壊4件▽教育施設の被害2校。最大停電戸数は八戸市中心に5658戸で、8日午後11時50分ごろ、すべて復旧。県が管理する道路の通行止めも解除された。 土砂崩れの恐れがあるとして青森市新城平岡地区の1世帯5人に避難勧告が出たが、9日午前6時に解除された。また8市町村63世帯83人が自主避難したが全員帰宅した。 県りんご協会(弘前市)によると、リンゴの落果被害などもほとんどなく、「リンゴ農家もこのままいけば順調に収穫できるだろう」と安堵(あんど)していた。【矢澤秀範、塚本弘毅】10月10日朝刊

見出し一覧に戻る

5.台風18号:農業関連に被害拡大 9学校で雨漏りなど /岩手(毎日新聞),毎日新聞
RV=52.7 2009/10/10 13:02
キーワード:リンゴ,収穫

 大型の台風18号の通過から一夜明けた9日、収穫期のリンゴの落果をはじめ、農業関連の被害が広範囲で確認された。また、7日午後9時の降り始めから9日午前1時までの雨量は普代村で258ミリを記録。最大風速は8日午後4時すぎに紫波町で17・8メートルとなり、いずれも観測史上最高を更新した。【山中章子、狩野智彦】 県農林水産企画室によると、9日午後2時現在、収穫期のリンゴは奥州市や滝沢村など9市町村で落果や果実の擦り傷などが確認された。そのうち、紫波町では10ヘクタールに及んだ。洋なしは北上市など2市町、飼料用トウモロコシは洋野町など2町村で被害が出た。園芸用のビニールハウスは盛岡市など7市町村で66棟が破損した。13日までに被害状況をまとめる。 県総合防災室などによると、家屋被害は床上浸水1棟、床下浸水24棟、一部破損が88棟で計74世帯156人が被災した。停電は7市5町1村で延べ1万4951戸に上り、9日午前1時半ごろ全面復旧した。学校でも校庭の電柱が折れたり雨漏りがするなど九つの小中学校、高校で被害が出た。道路の全面通行止めは7カ所だった。 JR東日本盛岡支社によると、8日は計80本が運休し、1万1283人に影響が出た。9日も線路脇の土が崩れ、復旧作業などのため八戸線と山田線計9本が運休し、午前10時20分ごろ全線で平常運転になった。 ◇損害1億5000万円、落果の回収作業−−「江刺りんご」 「江刺りんご」で有名な奥州市江刺区のリンゴ農園では、収穫前のリンゴが落果する被害が相次いだ。農家は落胆の表情を見せながら落ちたリンゴを回収する作業に追われた。 江刺区広瀬の鴨沢りんご園では、収穫前の主力品種「サンふじ」や収穫期間に入ったジョナゴールドが落果した。農園を経営する鴨沢りんご生産組合によると、被害額は落果分のみで1500万〜1600万円に上り、傷がついたものを含めると、さらに増える見込みだ。後藤悦郎組合長(57)は「リンゴ園を始めて27年くらいなるが、こんな被害は初めて。来年の運転資金が大変になる」と嘆いていた。 岩手江刺農協によると、江刺りんごの被害額は9日現在、1億5000万円になり、年間販売額の約20%にあたるという。【湯浅聖一】10月10日朝刊

見出し一覧に戻る

1.台風18号:茶屋全壊/橋流出/オオサンショウウオ死…赤目滝、被害甚大 /三重(毎日新聞),毎日新聞
RV=52.7 2009/10/11 12:00
キーワード:ボランティア,橋

 ◇入山規制、観光シーズンに痛手−−名張 台風18号の影響で、名張市の名勝・赤目四十八滝渓谷が甚大な被害を受けていたことが分かった。茶屋が全壊し、遊歩道の橋が流出。国の特別天然記念物、オオサンショウウオが死骸で見つかった。9日以降、入山規制を余儀なくされている。間もなく、年間で最も多くの入山客を集める紅葉シーズンを迎える。同渓谷保勝会の瀧泰一理事長は「紅葉に間に合うよう、17日までには復旧し、規制を解除したい」と話している。 百畳岩近くの百畳茶屋は増水で倒壊し、飲み物など商品も流された。営業再開のめどはたっていない。店主の石塚堅二さん(66)は「売り物もほとんどだめになった。過去6年、これほどの被害はなかった」と肩を落とす。 渓谷中、人気の高い布曳滝。しかし、手前の橋が流され間近での見物ができなくなった。遊歩道の手すりは2カ所で破損し、道幅が約50センチ削られた部分も。台風通過後、体長約50センチのオオサンショウウオが手すりにひっかかって死んでいるのが見つかり、増水で流されたとみられる。 現在、布曳滝付近までの入山規制中。滋賀県彦根市から10日に訪れた50代の夫婦は「初めてだったので最後まで登りたかった」と残念そうだった。一方、路面下が崩れ、通行止めとなっている県道赤目滝線は11日午後にも開通する見込み。 同保勝会は入山規制中、来年4月末まで有効の無料入山券を配布する。17日には渓谷内の一斉清掃を予定しており、ボランティアを募集している。問い合わせは同渓谷保勝会(0595・63・3004)。【宮地佳那子】〔伊賀版〕10月11日朝刊

見出し一覧に戻る

2.<コノシロ>名古屋の中川運河で1万匹死ぬ 台風が原因か(毎日新聞),毎日新聞
RV=29.5 2009/10/11 01:58
キーワード:名古屋,名古屋港,組合

 10日午前9時半ごろ名古屋市港区中川町の中川運河で、魚が大量に死んでいるのを通りかかった男性が見つけた。名古屋港管理組合と港保健所が調査したところ、運河全域でコノシロ約1万匹が死んでいるのが確認された。同市地域環境対策課によると、死んだのはコノシロのみ。簡易水質調査の結果、水質に異常はなかった。同課はコノシロが酸素不足に弱いことから、台風18号による大雨で運河の底のヘドロが吹き上がり、水中の酸素濃度が低下して死んだ可能性が高いとしている。

見出し一覧に戻る

3.台風18号:倒木に挟まれた重体男性が死亡 /埼玉(毎日新聞),毎日新聞
RV=24.5 2009/10/11 13:00
キーワード:大宮,さいたま

 本州を縦断した大型の台風18号の被害で、強風による倒木に挟まれ意識不明の重体だった東松山市高坂のゴルフ場職員、岡田孝広さん(40)が10日未明に死亡した。 大宮西署などによると、8日午前10時半ごろ、さいたま市西区宝来の勤務先「大宮国際カントリークラブ」で、強風で倒れかけた立ち木の伐採中に、直径約70センチ、長さ約30メートルの倒木と乗っていたパワーショベルに挟まれ、胸や腹を強く打ったという。【平川昌範】=一部地域既報10月11日朝刊

見出し一覧に戻る

1.寄贈:県、国際救援隊に貯水用タンク300個 台風被害のフィリピンを支援 /岡山(毎日新聞),毎日新聞
RV=90.6 2009/10/12 15:00
キーワード:ボランティア,給水,物資,ライフライン,国際,テント

 先月末にフィリピンを襲った台風による洪水被害を受け、県は10日、現地での給水活動などに使う貯水用タンク300個を国際救援ボランティア「ももたろう国際救援隊」に寄贈した。今週中にもIOM(国際移住機関)マニラ事務所を通じて被災地に提供される。 国連人道問題調整事務所(OCHA)によると、フィリピンでは6日現在、約392万人が被災して295人が亡くなっている。県は岡山空港(北区日応寺)の専用倉庫に毛布やテントなど救援物資を常備。昨年のミャンマー・サイクロンや中国・四川大地震などでも同救援隊に物資を提供しており、今回も支援を決めた。 同救援隊は新見市の公設国際貢献大学校が設置し、海外の大規模災害などで活動実績がある。同校の的野秀利校営管理者は「被災地は衛生状態が悪化している。最低限のライフラインである水の安全で安定した確保は必要」と話した。IOMの中山暁雄駐日代表は「援助に感謝している。物資を早くきちんと被災地に届くようにしたい」と述べた。【椋田佳代】10月12日朝刊

見出し一覧に戻る

2.<台風18号>東海4県の停電、全面復旧(毎日新聞),毎日新聞
RV=47.6 2009/10/12 01:50
キーワード:愛知,三重,静岡,岡崎

 中部電力は11日、台風18号の影響による東海4県の停電が同日午後6時過ぎに全面的に復旧したと発表した。同社によると、台風の影響で停電したのは、▽愛知県30万2000戸▽岐阜県1700戸▽三重県13万9500戸▽静岡県9万3600戸の計53万6800戸。8日の台風通過後に順次復旧したが、愛知県新城市や設楽町の30戸で11日夕まで停電が続いていた。【岡崎大輔】

見出し一覧に戻る

1.<雑記帳>味は太鼓判 台風被害の岩手産リンゴに主婦次々(毎日新聞),毎日新聞
RV=84.4 2009/10/13 19:27
キーワード:リンゴ,首都,落下,処分,普段,岩手,はじめ,商品

 台風18号の強風で落下した岩手県産のリンゴが13日、首都圏のダイエー15店舗で緊急発売された。100グラムあたり15円と市価の半額程度。千葉県浦安市の新浦安店では主婦らが次々に買い求めた。【写真特集】落ちたリンゴの写真をはじめ台風18号の被害状況を写真で 販売されたリンゴは表面に傷や枝ずれの跡があり、大きさもふぞろいだが、味は十分に乗っている。試食後に2袋買った主婦(67)は「みずみずしい。幼いころに味わったリンゴみたい」と懐かしそう。 不況もあってか、普段ならジュースに加工されたり廃棄処分される規格外リンゴは思わぬ売れ行きに。落ちるリンゴを前に発見されたのは「万有引力」ならぬ「万有商品力」?【荻野公一】

見出し一覧に戻る

2.雑記帳 味は太鼓判 台風被害の岩手産リンゴに主婦次々(毎日新聞),毎日新聞
RV=84.4 2009/10/13 19:44
キーワード:リンゴ,首都,落下,処分,普段,岩手,はじめ,商品

 台風18号の強風で落下した岩手県産のリンゴが13日、首都圏のダイエー15店舗で緊急発売された。100グラムあたり15円と市価の半額程度。千葉県浦安市の新浦安店では主婦らが次々に買い求めた。【写真特集】落ちたリンゴの写真をはじめ台風18号の被害状況を写真で 販売されたリンゴは表面に傷や枝ずれの跡があり、大きさもふぞろいだが、味は十分に乗っている。試食後に2袋買った主婦(67)は「みずみずしい。幼いころに味わったリンゴみたい」と懐かしそう。 不況もあってか、普段ならジュースに加工されたり廃棄処分される規格外リンゴは思わぬ売れ行きに。落ちるリンゴを前に発見されたのは「万有引力」ならぬ「万有商品力」?【荻野公一】

見出し一覧に戻る

3.雑記帳 味は太鼓判 台風被害の岩手産リンゴに主婦次々(毎日新聞),毎日新聞
RV=65.3 2009/10/13 19:44
キーワード:リンゴ,落果,りんご,岩手

雑記帳 味は太鼓判 台風被害の岩手産リンゴに主婦次々10月13日19時44分配信毎日新聞ダイエー新浦安店で緊急販売された岩手県産「落果りんご」=千葉県浦安市で2009年10月13日午前10時57分、荻野公一撮影

見出し一覧に戻る

1.不明者の捜索を再開 8月の兵庫・佐用の豪雨災害(産経新聞),産経新聞
RV=69.2 2009/10/14 14:06
キーワード:ボランティア,佐用

 台風9号に伴い兵庫県内で20人が死亡し、2人が行方不明となっている豪雨水害で、県警は13日、最も多くの犠牲者を出した佐用町の河川敷などで、警察犬や潜水部隊を出動させ、行方不明者の捜索を再開した。 町内では、8月9日夜、母親(40)と姉(16)=ともに死亡=とともに濁流にのまれたとみられる小学4年の小林文太君(10)ら2人が、今も行方不明になっている。水害発生から1カ月が過ぎた9月、県警は捜索態勢を縮小。今月12日にはボランティアによる捜索が終了していた。 今月1日に佐用町内で文太君が避難する際に持って逃げた小学6年の兄の下敷きが見つかり、県警は16日までの3日間、町内や下流の赤穂市内の河川敷を中心に捜索を再開することとなった。文太君の祖父、小林武さん(68)は「これだけ大がかりに捜索してもらってありがたい。1日も早く発見されて家族のところへ戻してあげたい」と話した。

見出し一覧に戻る

2.豪雨水害 不明者の捜索再開 佐用町(産経新聞),産経新聞
RV=69.2 2009/10/14 15:36
キーワード:ボランティア,佐用

 台風9号に伴い兵庫県内で20人が死亡し、2人が行方不明となっている豪雨水害で、県警は14日、最も多くの犠牲者を出した佐用町の河川敷などで、警察犬や潜水部隊を出動させ、行方不明者の捜索を再開した。 町内では、8月9日夜、母親(40)と姉(16)=ともに死亡=とともに濁流にのまれたとみられる小学4年の小林文太君(10)ら2人が、今も行方不明になっている。水害発生から1カ月が過ぎた9月、県警は捜索態勢を縮小。今月12日にはボランティアによる捜索が終了していた。 今月1日に佐用町内で文太君が避難する際に持って逃げた小学6年の兄の下敷きが見つかり、県警は16日までの3日間、町内や下流の赤穂市内の河川敷を中心に捜索を再開することとなった。文太君の祖父、小林武さん(68)は「これだけ大がかりに捜索してもらってありがたい。一日も早く発見し家族のところへ戻してあげたい」と話した。

見出し一覧に戻る

3.水と土の芸術祭:台風で作品倒壊 台湾人作者来県へ 来週にも修復可能か調査 /新潟(毎日新聞),毎日新聞
RV=51.8 2009/10/14 13:00
キーワード:台湾,新潟,作品

 新潟市で開催されている「水と土の芸術祭」の展示作品の一つで、8日の台風18号によって倒壊した「ウオーターフロント 在水一方」について、台湾人の作者、王文志(ワン・ウェンヂー)さんが近く新潟を訪れ、修復が可能かを調べることになった。 作品は竹などを組み合わせ、7月に八千代橋下流の信濃川やすらぎ堤に建てられた。同芸術祭のシンボル的な作品として市民に親しまれていたが、台風18号による強風で倒壊し、現在は立ち入り禁止となっている。 王さんや制作スタッフは、8月に台湾を襲った台風8号で家族が生き埋めになるなど大きな被害を受けた。そのため9月中旬から、芸術祭実行委員会のメンバーが支援のために募金集めを始めた矢先だった。日本での台風被害で作品が倒壊した知らせを受けた王さんは、大きなショックを受けていたという。 実行委員長である篠田昭市長は「王さんは早ければ1週間後くらいに新潟に来られそうで、実際に作品の状態を見てもらい、修復が可能かを判断してもらう」という。芸術祭は閉幕が12月27日までと迫っている上、強い季節風が吹く時期に入ることから、時間的に修復が可能かを検討するという。 台湾での台風被害に対する支援募金とは別に、市民有志が作品の修復に向けた募金を始めているという。【小川直樹】10月14日朝刊

見出し一覧に戻る

1.台風18号:竜巻から1週間 台風接近前、突発的に発生 /茨城(毎日新聞),毎日新聞
RV=105.5 2009/10/15 15:00
キーワード:土浦,上陸,宍塚,愛知,茨城

 ◇黒い雲/周囲暗く/雷/冷たい風→警戒を 県内で14人の重軽傷者を出した台風18号による被害発生から15日で1週間。竜ケ崎、土浦両市で8日早朝に相次いで発生した竜巻は、局地的に200棟以上の民家を襲い、大きなつめ跡を残した。突発的に発生する竜巻は狭い範囲での予知が難しく、今回は台風が県内に最接近する前に発生した。内陸部では統計的に関東平野で発生数が多いことから、気象庁や専門家は竜巻注意情報の活用で被害軽減に結びつけるよう呼びかけている。【八田浩輔】 気象庁によると、国内では年平均で約17個の竜巻が発生する。沿岸部で最も多く、内陸部では関東平野に多い。地表の起伏による抵抗が小さいためだ。季節を問わず寒冷前線や低気圧に伴い起きるとされる。 国内で発生する竜巻は継続時間が短く、被害域が狭いことが特徴だ。水戸地方気象台によると、竜ケ崎の竜巻は午前4時50分ごろ、土浦では午前5時ごろ竜巻が発生。これに先立ち千葉県九十九里町でも午前4時半ごろに竜巻が起きていた。同気象台の現地調査では、竜ケ崎市佐沼町では長さ約4キロ、幅200メートルの帯状で竜巻の痕跡があり、土浦市宍塚でも長さ約1・6キロにわたり被害が確認された。 竜巻が発生した午前5時ごろ、台風18号は愛知県の知多半島に上陸中で、県内に最も接近するのは同日の正午ごろとされていたため、備えの面で不安を残したと言える。 気象庁は今回の竜巻に関する注意情報を、午前2時半ごろから茨城県を含む関東全域に順次出したが、予防効果があったか疑問だ。深夜だったことに加え、精度が必ずしも高くないためだ。 同庁は08年3月から竜巻発生の恐れがある「0〜1時間前」を目安に「竜巻注意情報」の運用を開始。しかし、全国で今年発表した104の竜巻注意情報のうち、有効時間内に実際に観測されたのは今回を含め5件のみ。一方、注意情報が出されなかった地域で16件確認された。 竜ケ崎市の防災指導員で防災科学技術研究所客員研究員の水谷武司さんは「竜巻の原因はさまざまで、広い網掛けは予知の難しさの表れ。それほど突発的な現象という理解が必要だ」と指摘する。 では竜巻に対し、いかに身を守ればよいのだろう。気象庁は、竜巻が発生する可能性のある発達した積乱雲が近づく主な兆しとして▽黒い雲が近づき周囲が急に暗くなる▽雷鳴や雷光▽冷たい風が吹き出す−−などの例を挙げる。こうした兆候を確認した場合は、窓から離れたり、高所作業や屋外活動を中止することが必要だという。 ◇進む行政支援の準備−−竜ケ崎・土浦両市 竜巻で被害を受けた竜ケ崎、土浦両市は、被災者への見舞金や固定資産税の減免措置などを検討している。 竜ケ崎市の竜巻被害対策本部は、被災者に生活資金を援助する貸付金制度創設について、来週初めにも結論を出す方針だ。同本部は14日までに、一部損壊以上の住居128棟などについて、家屋調査を進めている。市の条例に基づく見舞金支給、固定資産税の減免や税の分納などに対応するため、市税務課員が損壊の程度を調べており、同課では「調査には1週間ぐらいかかるのでは」と話している。 一方、住居12棟が半壊、94棟が一部損壊した土浦市宍塚地区では被害の大きい3世帯を残し、電気・電話ともに復旧した。同地区の宍塚小(桜井光好校長)も割れた窓ガラスなどをすべて入れ替え、9日には通常通りの授業が行われた。市は半壊世帯に3万円の見舞金を贈るとともに、固定資産税の減免を検討している。【宍戸喜四郎、橋口正】10月15日朝刊

見出し一覧に戻る

2.気象庁、ウェザーニューズ社に注意(読売新聞),読売新聞
RV=73.4 2009/10/15 19:33
キーワード:上陸,新潟,愛知,三重

 日本列島を縦断して大きな被害をもたらした台風18号について、民間の気象情報会社「ウェザーニューズ」(東京)が独自に上陸地点を発表したとして、気象庁が9日、気象業務法に基づいて同社を注意していたことがわかった。 同庁は「台風などの防災情報は、混乱を防ぐために一元化しなければならない」としているが、ウェザー社は「利用者のニーズに応えるため、早く発信しようとしただけ」と主張している。 台風18号は、同庁の発表では8日午前5時頃、愛知県の知多半島に上陸したことになっているが、ウェザー社はこれに先立つ同4時頃、三重県の志摩半島に上陸したとする情報をホームページに掲載している。 同庁では、「防災情報は気象庁の解説にとどめることを条件に許認可を与えた」としており、同庁の桜井邦雄長官は15日の定例会見で、「台風が今まさに迫っている状態で、複数の情報が出て混乱させるのは望ましくない」としている。これに対し、ウェザー社は「情報を可能な限り早く発信しようとしているだけ」としている。 ウェザー社は2007年8月、新潟県中越沖地震の被災者向けにがけ崩れの危険性を知らせるメールを配信したことが許認可の範囲外と判断され、同庁から業務改善命令を受けている。

見出し一覧に戻る

3.台風17号、長寿記録で5位=15.25日間、比で迷走−「3条件」そろう・気象庁(時事通信),時事通信
RV=40.1 2009/10/15 14:24
キーワード:上陸,諸島

 9月29日にカロリン諸島近海で発生し、10月14日にトンキン湾(ベトナム北部沖)で消滅した台風17号が、統計が残る1951年以降の長寿台風記録(途中で一時熱帯低気圧だった期間を除く)で5位に入ることが、気象庁の調べ(速報値)で分かった。 発生後間もなく猛烈な台風となった後、停滞や逆行を繰り返し、フィリピン・ルソン島に少なくとも3回上陸する迷走ぶりで、16号に続いて直撃を受けた同国では、多数の死者が出た。 17号の「寿命」は15.25日間。ランキングトップは72年の7号の19日間で、途中で一時熱帯低気圧になった期間を含めた場合は、86年の14号の19.25日間となる。 台風の寿命に影響する主な3条件は、発生位置とコース、スピード。海面水温が高く、水蒸気が盛んに上昇する熱帯の海で、東寄りの位置から出発した方が長くなる。また、北上すると海面水温が下がるため、西へ進んだ方が有利。さらに、スピードが速いと早く上陸して勢力が衰えるため、遅い方がよい。ただし、海上に長く停滞すると、海の深い所から冷たい水が上がってきてしまう。 17号の場合は、カロリン諸島近海から西北西へ進み、10月3日にルソン島に上陸。いったん南シナ海に抜けて停滞した後、逆行して6日に再上陸。さらに太平洋側に少し出てからまた戻って3度目の上陸後、9日に南シナ海に出た。末期は中国・海南島を経て、14日にトンキン湾で消滅した。 この迷走は、台風18号と一時期接近したことが一因の可能性があるという。

見出し一覧に戻る

1.業務逸脱?気象庁とウェザーニューズ大バトル(産経新聞),産経新聞
RV=123.8 2009/10/16 18:03
キーワード:伊勢湾,上陸,愛知,三重,知多半島,重要,一般,適用

 2年ぶりに日本列島に上陸した台風18号をめぐり、気象情報会社「ウェザーニューズ」(WN、本社・東京)が気象庁と異なる独自の上陸情報を同社のホームページ(HP)上に掲載したことへの波紋が広がっている。気象庁は「予報業務の範囲を逸脱した」としてWN社に口頭指導。WN社は「予報の範囲に入らない」と説明、両者の主張は平行線をたどったままだ。(豊吉広英) 8日に上陸した台風18号に関し気象庁は同日5時過ぎ、「愛知県の知多半島付近に上陸した」と発表した。しかし、WN社は気象庁に先駆け同日午前4時過ぎ、「三重県志摩市に上陸した」と、携帯電話サイトの登録会員にメールを送ると同時に同社HP上に掲載した。同社はその後も「伊勢湾を通過」「渥美半島に再上陸」といった情報を逐次HPに掲載した。 WN社は「アメダスのデータや有料会員から組織されるウェザーレポーターの情報などを総合的に判断した」と説明している。 一般向け気象予報業務が自由化されたのは平成7年。ただ気象庁は、緊急性の高い災害現場で無用な混乱を招く可能性があるとして「防災情報は一元化が重要」という立場をとっている。そのため予報業務の許可条件には、「台風の進路等に関する情報は、気象庁の情報の解説の範囲に留める」と記されている。 今回問題視されたのは、独自の上陸情報が「台風の進路等に関する情報」に当たるか否か、という点だ。 気象庁は「台風の上陸情報や、『今どこに台風がいる』といった実況についても“進路等に関する情報”にあたる」(民間事業振興課)と判断したという。 同庁の桜井邦雄長官も15日の定例会見で「バタバタした現場で『どっちがほんまやねん』と考えさせるのは無用なロス」と話した。 一方、WN社の森下良治広報部長は「規制されているのは『台風がどこに向かう可能性がある』といった予報。『どこに上陸した』という解析情報は、一元化が必要な防災情報に当てはまらない」と主張する。 防災情報の一元化が適用されるのは、マスコミ報道やインターネットのHPなど、不特定多数の目に触れる一般予報のみ。有料で特定の対象に配信する予報などでは予報も含めた独自情報を提供することも可能という。森下部長はこうした状況を踏まえ「情報の選択肢はあったほうがいいのでは」と訴えている。 気象庁も、どの情報を一元化とするかの判断にグレーゾーンがあることは認めながらも、WN社に説明を続け、理解を求めていく方針という。 識者はどう考えるのか。 防災システム研究所の山村武彦所長は「今回はWN社と気象庁の見解の違いがわずかだったが、大きく違うと混乱が生じる。混乱を防ぐためにも気象庁の主張は理解できる」との見方を示している。 一方、東京女子大の広瀬弘忠教授(災害・リスク心理学)は「台風がどこに上陸したという過去の話では混乱を招きようがないし、権威を持ったところが情報を一元化するという時代でもない。気象庁は縄張り意識を持たず、競争原理が働く状況を作るべきだ」と指摘している。

見出し一覧に戻る

2.台風18号:大戸川ダム予定地下流で田畑浸水 農家ら「河川改修を」−−大津 /滋賀(毎日新聞),毎日新聞
RV=27.1 2009/10/16 16:01
キーワード:農家,回収

 台風18号の大雨で、大津市の大戸川ダム建設予定地下流の田畑が大規模に浸水していたことが同市の調査で分かった。予定地周辺では過去にも洪水被害が起きているが、今回の総雨量は前回被害が出た82年の4割弱。被害を受けた農家らは「川床に土砂がたまってすぐに逆流する。早く河川改修を」と訴えている。 予定地に近い上田上市民センターの時間雨量は8日午前3時に23ミリを記録。総雨量は128ミリだった。一方、県道が決壊するなどの被害が出た82年の総雨量は331ミリ、最大時間雨量は37ミリだった。 今回、大戸川の水位は8日午前6時に氾濫(はんらん)注意水位(1・6メートル)を超す1・75メートルに上昇。支流が流れ込む同市石居周辺では水路などから水が逆流し、刈り取りを終えた田が浸水した。 大津市は、近くに住む南部正敏・同ダム対策協議会長(68)が同日午前7時半ごろに撮影した写真を基に浸水範囲を推測。浸水した倉庫の高さと地形などから、少なくとも12・6ヘクタールが水につかったと分析した。市広域事業調整課は「この程度で浸水するとは」。南部会長は「濁流と泥のにおいで恐怖感すら感じた」と振り返る。 水が引いた田で流木などの回収作業に追われた農家の男性(53)は「稲の刈り取り前なら被害はもっと広がっていた。近年は大雨のたびに浸水する。早くダムの代替策を講じてほしい」と話していた。【稲生陽、安部拓輝】10月16日朝刊

見出し一覧に戻る

1.<台風18号>高潮3.15メートル発生 伊勢湾台風に匹敵(毎日新聞),毎日新聞
RV=95.6 2009/10/17 01:52
キーワード:伊勢湾,コンテナ,上陸,愛知

 名古屋地方気象台は16日、台風18号が通過する際、愛知県豊橋市の三河港で1959年の伊勢湾台風に匹敵する3.15メートルの高潮が発生していたと発表した。三河港では、ふ頭に置かれた空のコンテナ136個が護岸を乗り越えた波で散乱する被害が出ている。 コンテナは一つ当たり長さ約6メートル、幅約2.4メートル、高さ約2.6メートルで空の重量が2トン。海水と風により最大300メートル移動した。 気象台の調査では、台風は8日午前5時20分に愛知県知多半島付近に上陸した。北上に伴い、三河港には南から西寄りの風が吹き付け、同5時前から潮位が急速に上昇、同6時20分には3.15メートルに達した。伊勢湾台風では豊橋市大崎で3.5メートル、同県蒲郡市形原で3.3メートルの高潮を観測しており、それに次ぐ記録だという。一方、3.5メートルの高潮もありうると警戒していた名古屋港では、台風の進路が東にそれるなどしたため、1.49メートルにとどまった。 同気象台の清水直幸観測予報課長は、三河港の被害について「具体的な被害想定ができていなかった」とし、調査結果を今後の防災気象情報に役立てたいと話している。【山田一晶】

見出し一覧に戻る

2.“荒天”続く、官民バトル 台風上陸独自情報 (産経新聞),産経新聞
RV=88.3 2009/10/17 07:57
キーワード:伊勢湾,上陸,愛知,三重

 ■WN社「予報ではない」/気象庁「一元化が重要」 2年ぶりに日本列島に上陸した台風18号をめぐり、気象情報会社「ウェザーニューズ」(WN、本社・東京)が気象庁と異なる独自の上陸情報を同社のホームページ(HP)上に掲載したことへの波紋が広がっている。気象庁は「予報業務の範囲を逸脱した」としてWN社に口頭指導。WN社は「予報の範囲に入らない」と説明、両者の主張は平行線をたどったままだ。(豊吉広英)                   ◇ 8日に上陸した台風18号に関し気象庁は同日午前5時過ぎ、「愛知県の知多半島付近に上陸した」と発表した。しかし、WN社は気象庁に先駆け同日午前4時過ぎ、「三重県志摩市に上陸した」と、携帯電話サイトの登録会員にメールを送ると同時に同社HP上に掲載した。同社はその後も「伊勢湾を通過」「知多半島に再上陸」といった情報を逐次HPに掲載した。 WN社は「アメダスのデータや有料会員から組織されるウェザーレポーターの情報などを総合的に判断した」と説明している。 一般向け気象予報業務が自由化されたのは平成7年。ただ気象庁は、緊急性の高い災害現場で無用な混乱を招く可能性があるとして「防災情報は一元化が重要」という立場をとっている。そのため予報業務の許可条件には、「台風の進路等に関する情報は、気象庁の情報の解説の範囲に留める」と記されている。 今回問題視されたのは、独自の上陸情報が「台風の進路等に関する情報」に当たるか否か、という点だ。 気象庁は「台風の上陸情報や、『今どこに台風がいる』といった実況についても“進路等に関する情報”にあたる」(民間事業振興課)と判断したという。 同庁の桜井邦雄長官も15日の定例会見で「バタバタした現場で『どっちがほんまやねん』と考えさせるのは無用なロス」と話した。 一方、WN社の森下良治広報部長は「規制されているのは『台風がどこに向かう可能性がある』といった予報。『どこに上陸した』という解析情報は、一元化が必要な防災情報に当てはまらない」と主張する。 防災情報の一元化が適用されるのは、マスコミ報道やインターネットのHPなど、不特定多数の目に触れる一般予報のみ。有料で特定の対象に配信する予報などでは予報も含めた独自情報を提供することも可能という。 森下部長はこうした状況を踏まえ「情報の選択肢はあったほうがいいのでは」と訴えている。 気象庁も、どの情報を一元化とするかの判断にグレーゾーンがあることは認めながらも、WN社に説明を続け、理解を求めていく方針という。                   ◇ ■差大きければ混乱のもと 山村武彦・防災システム研究所所長の話 「今回はWN社と気象庁の見解の違いがわずかだったが、大きく違うと混乱が生じる。混乱を防ぐためにも気象庁の主張は理解できる」                    ◇ ■縄張り意識を持たずに 広瀬弘忠・東京女子大教授の話(災害・リスク心理学) 「台風がどこに上陸したという過去の話では混乱を招きようがないし、権威を持ったところが情報を一元化するという時代でもない。気象庁は縄張り意識を持たず、競争原理が働く状況を作るべきだ」

見出し一覧に戻る

3.台風23号の記憶 18日にパネル展や講演(両丹日日新聞),両丹日日新聞
RV=78.7 2009/10/17 09:56
キーワード:ボランティア,福知山

 2004年10月20日の未曽有の台風被害からもうすぐ5年の節目を迎える。福知山市、京都府などは18日午前10時から市民会館で、防災啓発事業「台風23号の記憶」を開く。基調講演や被災者と専門家たちによるパネルディスカッション、当時の様子を残した写真などを集めたパネル展示があり、防災について今一度考える機会にする。午後6時まで。誰でも入場でき、無料。  市、府、財団法人自治総合センターの主催。国交省福知山河川国道事務所、陸上自衛隊第7普通科連隊、市社会福祉協議会、市災害ボランティアネットワーク連絡会が共催し、総務省が後援する。  31号室ではパネル展示をする。パネルは市(旧町分も含む)、府、国が保有する写真資料に、市民から寄せられた写真や体験談も含めて60点近くになる。このほか自衛隊と市社協のブースを構える。当時の様子を市民がビデオカメラに収めたものと国の航空映像を編集する5分ほどの映像上映も予定している。  4階ホールでは午後1時30分から、防災管理対策の第一人者として知られる防災システム研究所長の山村武彦さんが「災害に備えて、今、私たちができること」の題で基調講演する。  山村さんは、国内外の洪水や地震などの被災現場に赴いての調査を続けており、講演や執筆を通じて防災意識の高揚を呼びかけている。  講演会終了後の午後3時10分からは、被災体験の語り部などで府に登録する市内在住者ら7人が、台風23号を振り返り、これからの防災活動についてのパネルディスカッションをする。府職員が進行役を務める。  法川排水機場(国交省)、明智藪、市治水記念館、堤防神社など会場周辺の防災関連の場所を巡るウオークラリーもある。参加の受け付けは31号室で午前10時から30分間。  このほか、災害活動体験コーナー、防災用品展示も準備する。

見出し一覧に戻る

1.台風18号:琵琶湖岸につめ跡 大量の水草、どう処分 撤去費用は数百万円 /滋賀(毎日新聞),毎日新聞
RV=94.6 2009/10/18 15:01
キーワード:ボランティア,ごみ,水草,回収

 ◇水質向上で湖底に光、繁殖進む? 列島を縦断した台風18号。県内の人的被害は軽傷1人だったが、大津市などの琵琶湖岸には大量の水草が打ち寄せ、漂流物の扱いの難しさを浮き彫りにした。湖面に浮いた水草は県が集めて肥料化できるが、陸上に打ち上がったものは市の管轄。水分が多すぎて焼却処分できず、湖岸には市がかき集めた水草の山が並んだまま。処分費用は数百万円かかる見通しだ。【稲生陽】 ◇熊手手に大津市職員恨み節 「たったこれだけでも300キロはある。きりがないって」 クレーンでつり上げた水草の束を指差し、作業員はあきれたような顔を見せた。市職員ら約220人のほか、県職員約100人、造園協会のボランティアらが除去作業をした14日朝。石造りの湖岸には、みるみる畑のあぜのような深緑の山ができた。「今後大きな台風が来るたびに駆り出されると思うと気が重い。こんな大量のごみが自然発生するなんて」。着慣れない作業着姿の市職員の1人は、熊手を手に恨み節を口にした。 今回は、夏が終わって水草が大きくなり切ったところに北東からの風が直撃。かつてない量の水草が同市の湖岸約3キロにわたって打ち寄せ、腐りかけて悪臭を放っている。湖面も潮だまりには茶色く変色した水草がぎっしりと浮かび、まるで沼地のよう。市は9日と14日に延べ約400人態勢で計約260トンを除去したが、残りは業者に委託する方針という。 県や市によると、琵琶湖の水草はここ15年で急増。浅瀬の多い南湖では湖底の7割を水草が覆い、現在では南湖だけで10万トンが繁茂しているという。渇水で水位が下がったり、水質向上で湖底に光が届くほど透明度が上がったことなどから繁殖が進んだとみられる。下水道普及率が低く、水質の悪かった1960年代には逆に水草は少なかったといい、環境浄化の思わぬ影響が出た格好だ。 一方、問題となっているのが水草の処分方法。湖面を管理する県は、船で刈り取った水草約25トンを草津市の専用空き地で乾燥させて肥料化する予定。しかし、大津市が草津市にごみを持ち込むと廃棄物処理法違反になるため、市内の最終処分場に不燃物として埋めるしかないという。同市の松井繁夫・公園緑地課長は「全部埋めるのは無理。湖岸にはまだ300トンくらいはありそうだが、処分も含めて業者に委託するしかない」と話す。市は昨年、県内の市町で設立した漂着物回収のための基金(残高約4590万円)の初適用を申請する予定だ。10月18日朝刊

見出し一覧に戻る

2.大塚国際美術館:「陶板名画の日」イベント あなたの“想い”永久に−−鳴門 /徳島(毎日新聞),毎日新聞
RV=41.0 2009/10/18 16:02
キーワード:作品,延期,陶板

 ◇写真3点陶板化 個人のかけがえのない絵画や写真を陶板にする「陶板名画の日」記念イベント、「あなたの想(おも)い、陶板で永久に残します」のセレモニーが17日、鳴門市の大塚国際美術館であった。陶板化で2000年以上の保存が可能になるという。作品は年内の完成予定で、依頼者は手元に届くのを心待ちにしている。 セレモニーは例年なら「陶板名画の日」の10月8日に合わせ開かれるが、今年は台風18号の影響で延期されていた。全国から30通の応募が寄せられ、同館が陶板化する3点を選定。この日は、依頼者から陶板を制作する「大塚オーミ陶業」に写真が手渡され、それぞれの思いも語られた。 大阪府大東市の主婦、宮部智子(さとこ)さん(54)は、脳腫瘍と闘い昨年末に19歳で亡くなった長女奈々さんの写真を持参。夫と一緒に、「つらい顔ひとつせず、にこやかに私たちに勇気を与えてくれた」と愛娘の思い出を振り返った。 乱獲の危機にひんした、クマガイソウの美しい最盛期の写真を応募した千葉県成田市の元教師、田中強(つとむ)さん(68)は「陶板にすることで花の美しさ、自然の大切さを訴えられるのでは」と話していた。 愛媛県伊予市の主婦、田中文子さん(34)は交通事故に遭い生死をさまよった長男潤也君(10)の、支えてくれた友人との写真を寄せた。復帰した一人息子の“2度目の人生の出発点”となった記念で、「陶板が出来上がった時は親子で受け取りに来たい」と期待した。【深尾昭寛】10月18日朝刊

見出し一覧に戻る

3.義援金、約264万円 竜巻被害世帯に配布へ 群馬・館林市(産経新聞),産経新聞
RV=39.8 2009/10/18 07:56
キーワード:館林,義援金,募金

 群馬県館林市は16日、7月27日に発生した竜巻災害に対し寄せられた義援金263万9970円(9月24日現在)を、住宅の全半壊などの被害が出た計651世帯に配分すると発表した。 配分割当は、全壊14世帯と半壊34世帯に各1万6千円、一部損壊の603世帯に各3千円。21日の区長協議会で被害を受けた各区の区長に渡され、各世帯に届けられる。 同市は、竜巻発生から2日後の7月29日、義援金の受付窓口や振込口座などを開設し募金を開始。現在も義援金の募集は継続しており、同市社会福祉課は「今後、多額の義援金が集まった場合には、追加配分も検討する」としている。

見出し一覧に戻る

1.ウェザーニューズ、気象庁に宣戦布告!? 独自情報の掲載は「業務逸脱していない」(産経新聞),産経新聞
RV=69.8 2009/10/19 20:25
キーワード:WN,上陸,一元化,部長

 8日に上陸した台風18号をめぐり、気象庁と異なる独自の上陸情報を自社のホームページなどに掲載した気象情報会社「ウェザーニューズ」(WN、本社・東京)に同庁が「予報業務の範囲を逸脱した」として口頭注意を行った問題で、WN社は19日、「予報業務は逸脱していない」などとする上申書を同庁に提出した。 上申書では、WN社が発表した「台風18号が志摩半島に上陸した」とする解析内容に技術的な問題はなかったと主張。同庁が「逸脱した」と指摘する「台風の進路等に関する情報は、気象庁の情報の解説の範囲に留める」とする予報業務の許可条件については、予報と観測は異なるとした上で、「台風の(上陸)位置は観測されたデータを中心に解析したもの」「観測に基づいて行う解析は予報業務許可の条件には抵触しない」などと訴えている。 WN社の森下良治広報部長は「これまで、気象庁の注意はすべて口頭で行われ、それに対するこちら側の回答も口頭で行っていた。今回は文書で見解を示すことで、気象庁の考えを明確に伺いたいと思った」と話している。 一方、気象庁民間事業振興課は「台風は、予報に限らず上陸情報についても複数の情報が出るのは混乱の元。情報の一元化が望ましいとWN社に伝えた」と説明。29日に同庁で行われるWN社をはじめとした予報業務許可業者対象の講習会で、改めて見解を明らかにするとしている。

見出し一覧に戻る

2.ウェザーニューズ社が反論!気象庁長官に(読売新聞),読売新聞
RV=67.3 2009/10/19 19:35
キーワード:上陸,愛知,三重,一元化

 台風18号の上陸情報を巡り、民間の気象情報会社「ウェザーニューズ」(東京)が気象庁から気象業務法に基づく注意を受けていた問題で、同社は19日、「上陸地点の情報は実況であって、台風進路など予報には当たらない」とする従来の見解をまとめた文書を桜井邦雄・気象庁長官に提出した。 台風18号を巡っては、同庁が8日午前5時頃に愛知県に上陸したと発表したのに対し、同社は同4時頃に三重県に上陸したとする情報をホームページに掲載。同庁は「台風などの防災情報は気象庁の情報を一元化して使用すべき」として、今月9日付で同社に口頭注意を行っている。 同庁は今月29日、同社を含む民間の気象予報会社に所属する気象予報士を対象に講習会を開く予定で、「見解の相違を出来るだけ減らし、情報の混乱を防ぎたい」としている。

見出し一覧に戻る

3.豪雨被害の兵庫・佐用町の川を改修へ(産経新聞),産経新聞
RV=48.5 2009/10/19 20:58
キーワード:佐用,護岸,千種川,補助

 兵庫県は19日、8月の台風9号の豪雨で氾濫(はんらん)し、佐用町などに大きな被害をもたらした千種川について、5年前の台風21号被害時の改修工事では対象外だった上流部約52キロを、5年間かけて緊急改修すると発表した。今月中に災害査定をまとめ、国に事業認定と補助を求める。 台風9号では、佐用地区で最大24時間雨量が327ミリと、これまでの最大雨量(187ミリ)を大幅に上回る記録的豪雨を観測。台風21号被害の際、県は千種川について「100年に1度」の24時間雨量を265ミリとし、この17分の1の流量を確保できる改修工事を下流部で実施している。 今回の豪雨では、川の湾曲部分で土砂がたまり、水がせりあがったことなどが護岸崩壊につながったと分析。21号被害を受けて改修中の上端部分からさらに上流約52キロの未改修部分について、下流と同等の流量が確保できるように河床掘削や橋梁(きょうりょう)改築を行う方針を決めた。 これにより、千種川水系は周辺に人家がある全域で改良工事が行われることになる。 佐用町では8月の豪雨で18人が死亡、2人が行方不明となっている。

見出し一覧に戻る

1.台風23号を子どもたちの学習資料に 府協会がDVD制作(両丹日日新聞),両丹日日新聞
RV=78.9 2009/10/20 17:16
キーワード:ボランティア,福知山

 大きな被害をもたらした「台風23号被災」から、20日で5年。教訓を今後にいかすための取り組みが、各方面で続けられている。京都府砂防・治水・防災協会は、子どもたちに洪水や土砂災害への関心を深めてもらおうと、学習資料に使えるDVD「調べよう大雨と防災・わたしたちの自由研究」を制作した。  小学生が宮津市などを訪ねて、被災時の様子や土石流の恐ろしさなどを聴き、防災訓練の大切さと日ごろからの備えを学び取っていく構成。アニメと実写の合成で子どもたちにも親しみやすくなっている。  舞鶴市の国道175号でバスの屋根に取り残された乗客たちを救助に向かったヘリコプターからの映像、気象衛星からみた台風の雲の動きなども収めている。放映時間15分。希望者に無料で配布している。一昨年に作った記録誌も、無料配布している。  台風23号災害記録誌「思いやりの心助け合う力」は、福知山、舞鶴両市をはじめ宮津市、京丹後市など府北部各地域の被災状況▽国道175号の水没バス乗客のインタビュー▽復旧を支えたボランティアたちの力▽河川、道路などの復旧工事などを、漢字に読み仮名をふり、分かりやすい言葉で紹介している。  両丹日日新聞など各新聞社、行政などが提供した写真を多く使うことで、視覚的に当時の状況を感じ取れるようにした。A4判、31ページ。  いずれも問い合わせは電話075(414)5282、府河川課内の協会事務局へ。

見出し一覧に戻る

2.集中豪雨の佐用町、防災訴え町長選告示(産経新聞),産経新聞
RV=63.1 2009/10/20 11:53
キーワード:選挙,佐用,仮設

 8月の台風9号に伴う集中豪雨で死者18人、行方不明者2人の被害を出し、多数の家屋が全半壊するなどした兵庫県佐用町で20日、町長選が告示され、4人が立候補を届け出た。争点は水害に強い防災対策と復興へのまちづくり。各候補は選挙カーで、いまだ豪雨被害が癒えない町内を回って支持を訴えた。 立候補を届け出たのは、いずれも無所属の、共産党員で旧南光町長の山田兼三氏(61)▽旧上月町長で農業、中川孝之氏(53)▽農業、長田政俊氏(85)▽現職で再選を目指す庵逧(あんざこ)典章氏(60)−で、長田氏以外は前回と同じ顔ぶれ。各候補とも「防災」と「復興」をキーワードに安心と安全のまちづくりをアピールしている。 同町は平成16年にも台風被害を受けており、町民からは再発防止を求める声が強い。町内では仮設住宅に住む被災者や再開のめどがたたない店舗もあるなど復興には時間がかかりそうで、被災者ら町民が25日の投票日にどのような判断を下すか注目される。

見出し一覧に戻る

3.台風上陸の独自情報 WN「業務逸脱ない」 気象庁に書面で反論(産経新聞),産経新聞
RV=55.9 2009/10/20 07:56
キーワード:WN,上陸

 8日に上陸した台風18号をめぐり、気象庁と異なる独自の上陸情報を自社のホームページなどに掲載した気象情報会社「ウェザーニューズ」(WN、本社・東京)に同庁が「予報業務の範囲を逸脱した」として口頭注意を行った問題で、WN社は19日、「予報業務は逸脱していない」などとする上申書を同庁に提出した。 上申書では、WN社が発表した「台風18号が志摩半島に上陸した」とする解析内容に技術的な問題はなかったと主張。同庁が「逸脱した」と指摘する「台風の進路等に関する情報は、気象庁の情報の解説の範囲に留める」とする予報業務の許可条件については、予報と観測は異なるとした上で、「台風の(上陸)位置は観測されたデータを中心に解析したもの」「観測に基づいて行う解析は予報業務許可の条件には抵触しない」などと訴えている。 WN社の森下良治広報部長は「これまで、気象庁の注意はすべて口頭で行われ、それに対するこちら側の回答も口頭で行っていた。今回は文書で見解を示すことで、気象庁の考えを明確に伺いたいと思った」と話している。 一方、気象庁民間事業振興課は「台風は、予報に限らず上陸情報についても複数の情報が出るのは混乱の元。情報の一元化が望ましいとWN社に伝えた」と説明。29日に同庁で行われるWN社をはじめとした予報業務許可業者対象の講習会で、改めて見解を明らかにするとしている。

見出し一覧に戻る

1.水と土の芸術祭:倒壊作品再建へ 台湾人作家、あす来県−−31日めど /新潟(毎日新聞),毎日新聞
RV=114.5 2009/10/21 13:01
キーワード:ボランティア,作品,台湾,新潟,募金

 新潟市で開催中の「水と土の芸術祭」の代表作品で、台風18号の影響で倒壊した「ウオーターフロント(通称バンブーハウス)」について、同芸術祭実行委員長の篠田昭市長は20日、再建に着手すると表明した。作者の台湾人作家、王文志さんとスタッフが22日に新潟を訪れて修復作業を始め、31日までの完成を目指す。 作品は同市中央区の信濃川沿いの「やすらぎ堤」にあるが、強風にあおられ、原形をとどめないほど破損した。芸術祭のシンボル的な作品で、倒壊を惜しむ市民の声が市に寄せられた。市は王さんに再建が可能かを打診。王さんも再建に強い意欲を示し、来県して作業を行うことが決まった。 場所や大まかなデザインは変わらないが、冬の季節風に耐えられるよう補強する。修復作業は王さんらがボランティアとして手がけ、王さんを含むメンバー8人の渡航・滞在費や材料費は実行委が負担する。修復された作品は12月27日の芸術祭閉幕まで展示する。 古町地区の商店街が再建のために募金活動を行っており、滞在費などに充てるという。篠田市長は「募金の輪を広げ、修復作業を見守ってほしい」と市民に呼びかけた。【小川直樹】10月21日朝刊

見出し一覧に戻る

2.ウェザーニューズと気象庁、バトルの構図(読売新聞),読売新聞
RV=72.5 2009/10/21 06:22
キーワード:上陸,新潟,愛知,三重

 日本列島を縦断した台風18号について、上陸地点を独自に発表した民間の気象情報会社「ウェザーニューズ」(東京)に対し、許可された業務の範囲を逸脱したとして、気象庁は再発防止を指導した。 「混乱を防ぐため、台風などの防災情報は気象庁発表に一元化すべきだ」。同庁はそう主張するが、ウェザー社は19日、観測結果を公表しただけで防災を目的とする情報にはあたらない、などと反論する内容の上申書を同庁に提出、議論は平行線のままだ。気象情報会社の業務は、どこまで認められるのか。 ◆上陸地点も時刻も相違◆  台風18号を巡っては、気象庁が「8日午前5時頃、愛知県の知多半島付近に上陸した」と発表したのに対し、ウェザー社は「午前4時過ぎ、三重県志摩市に上陸した」とホームページに掲載。台風の進路は、気圧や風向の変化といった気象データから解析するが、気象庁とは異なる上陸地点になった理由について、同社は、志摩市付近にいた携帯サイトの会員からの情報提供などを加味した結果と説明する。「風がやんだようだ」など、志摩半島が台風の目に入ったと判断できる情報が複数寄せられたという。 これに対し、同庁は翌9日、「許認可の範囲を超えている」として同社を口頭で注意した。 ◆利用者のニーズは?◆ 気象情報会社は気象業務法に基づき、気象庁長官の許可を受けて予報業務を行っている。同法は「許可又は認可には、条件を付し、及びこれを変更することができる」と定めており、気象庁は許可に際して「台風の進路等に関する情報は、気象庁の情報の解説にとどめる」との条件を掲げている。「防災情報は公益性が高く、情報が複数あると混乱を招く」(同庁民間事業振興課)との考えによるもので、ウェザー社はこの条件に反したと同庁はみる。 同庁によれば、気象情報会社が制約を受けるのは、台風に関する全情報。だが、同社は「台風の進路等に関する情報」に関し、「予想進路や予想最大風速など予報にかかわる事項を指すものだと理解している。こちらが示したのは予報ではない」と反論した上で、「利用者は迅速な情報を求めている。我々はそれに応えたい」と強調する。 ◆胸襟開いて話し合っては◆ 2007年7月の新潟県中越沖地震でも、同社は被災者向けにがけ崩れの危険情報をメールで配信。これが許可外の業務だったとして、翌月に同庁から業務改善命令を受けている。 1994年の改正気象業務法施行で、民間の気象予報業務が認められて15年。最大手のウェザー社の携帯サイトの有料会員は現在、160万人に上るという。 解説にとどめるべき情報の範囲について、気象庁が「台風の進路等」とあいまいな表現にとどめ、明確に定義してこなかったのは確かだ。民間からサービスを受ける人が当初の予想を超えて広がった今、その守備範囲を、官民が胸襟を開いて話し合ってみてはどうだろうか。(堀江優美子)

見出し一覧に戻る

3.救援金:故郷の台風被災者に 県内在住のフィリピン人、日赤へ託す /徳島(毎日新聞),毎日新聞
RV=58.6 2009/10/21 17:00
キーワード:徳島,上陸,募金

 台風で豪雨や洪水被害に遭った故郷の被災者を支援しようと、県内在住のフィリピン人グループが20日、日本赤十字社県支部に救援金を寄付した。日赤を通じて被災地の復興に使われる。 日赤によると、9月26日に同国へ上陸した台風16号は記録的な大雨を降らせ250万人以上が被災、277人が亡くなった(2日現在)。家屋も数千戸が倒壊し、多数が学校などで避難生活を送っているという。7月から国際救護員として派遣されている徳島赤十字病院の看護師、勝占智子さん(27)も医療班と共に支援に奔走中。 「トクシマ フィリピーノ コミュニティー」会長のソリマン・ジョセフさん(37)らは、インターネットで故郷の窮状を知った。会員らが徳島市内で営む飲食店に募金箱を設置。17日までに集まった約15万5000円を日赤県支部の三木章男事務局長に手渡した。ソリマンさんらは「何とかして助けたい。募金してくれた人に感謝します」と話していた。【井上卓也】10月21日朝刊

見出し一覧に戻る

1.発泡酒:厚木・地ビール会社、規格外リンゴを使い−−きょう発売 /神奈川(毎日新聞),毎日新聞
RV=86.7 2009/10/22 15:00
キーワード:リンゴ,横浜,落果,長野

 ユニークなビール造りで知られる厚木市金田の地ビール会社「サンクトガーレン」(岩本伸久社長)は22日、傷があったり規格外で売り物にならない「廃果」のリンゴを使った発泡酒「アップルシナモンエール」(冬季限定)=写真、同社提供=を発売する。今月初め、本州に被害をもたらした台風18号による落果リンゴも11月末ごろから使うという。 長野県伊那市産の廃果リンゴを、焼きリンゴにして使う。「カラメルモルト」と呼ばれ香ばしい甘さを持つ麦芽で作ったビールに、シナモンとともに合わせてアップルパイのような風味にしたという。 330ミリリットル入り450円。来年1月末ごろまで横浜高島屋や同社のホームページ(http://www.sanktgallenbrewery.com/)で販売する。【田中義宏】10月22日朝刊

見出し一覧に戻る

2.台風23号から5年:【3】水からは「まず逃げる」(両丹日日新聞),両丹日日新聞
RV=65.2 2009/10/22 12:33
キーワード:福知山,石垣,改修,組織

 「見るみるうちに水かさが増し、逃げる暇がなかった」。台風23号の水害に遭った人たちから、こういった声をよく聞く。一気に水が押し寄せ、尊い命が犠牲になった。いつもの台風とは違う水の増え方で、多くの人は逃げるのに必死だった。洪水時、安全に逃げるにはどのような行動をとればよいのか。舞鶴工業高等専門学校の工学博士、川合茂・建設システム工学科教授に避難のあり方について聞いた。  23号では福知山市を含む、由良川のほとんどの流域で雨が長く降り続いた。時間雨量にすると、局地的な豪雨といったものではなかったが、流域のいたる所で降り、水かさが増えた。この100年、国内で1年間に降る雨の量は減少しているが、降る時は一度に多くの量になる傾向にある。ゲリラ豪雨と呼ばれる気象現象がこの一つで、こうしたことは温暖化が影響しているといわれている。  未曾有の洪水となった1953年(昭和28年)の「28水(災)」の時は徐々に水が増え、23号時に比べ、まだ逃げる余裕があった。今回は特に28水を経験している人やこれまでの水害の話を聞いてきた人たちは、洪水になっても「まだ大丈夫」という気持ちがあったのかも−と、川合教授は推測する。  水がつきそうになったら「まず逃げる」。市内では学校やコミセン、公民館など約390カ所を避難所として使い、水害や地震災害などの際に身を寄せることができるようにしている。しかし、ゲリラ豪雨などの時は急激に水が増え、避難所に行くには危険な場合がある。  23号では避難所までたどりつけなかった人たちもいる。こうした時に、地域で3階建て以上の家や事業所、石垣を積んで高くしている家を「緊急の避難所」とし、そこに逃げ込むことも選択肢にあげられる。  「避難所まで逃げられない場合、近くの3階建ての家などに逃げるのは有効で、どこにそうした家があるかを知っておくこと、また高齢者や体の不自由な人らを助け出すため、情報を共有することが大切」と川合教授。特に先住者が少ない新興住宅地などでは必要だと説く。  多くの民家が浸水した大江町蓼原では、今年9月に自主防災組織を立ち上げた。自治会長の新治万喜雄さん(55)は「高い場所にある家などに逃げられるような取り決めや、高齢者らを手分けして助け出すということを今後話し合い、マニュアル化していくことが必要です」と話す。  地域の中での取り組みも大事だが、災害時に家族の間でどうするかを日ごろから相談しておくこと。これが一番の基本だと川合教授は力説する。勤務する父親が水害で帰宅出来ない。こうなると、家などで待つ家族は不安感が募るため、電話で安否の確認を取り合うなど、まずは身近なところから考えておく必要があるという。  ソフト面での対策は、家屋浸水などの水害を防ぐ築堤や河川改修などのハード事業を加味した上で考えられることであり、両面での取り組みがうまく機能して、初めて水害に対する態勢が整ったといえる。  水害の場合、突然襲ってくる地震と比べ、まだ避難したり、家財を片付けたりする余裕があるが、油断は禁物。近年の雨の降り方を見ると「これで大丈夫ということは言えない」と川合教授。「逃げるタイミングも大事で、上流の水の増え方、雨の降り方などを考え、下流域の人たちがいつ避難するのがいいか、科学的に分析出来れば…」と考えている。  これまで、どういった水害が起き、どういう風に逃げたか。経験者が言い伝えていく。それを聞いた人は自分のこととしてしっかりと胸に焼き付け、防災の意識を持ち続ける。家族から地域、流域全体へとその思いが広がっていくことが望まれる。

見出し一覧に戻る

1.台風23号から5年:【4】何を持って避難するか(両丹日日新聞),両丹日日新聞
RV=48.4 2009/10/23 12:48
キーワード:福知山,訓練

 避難所に行っても、必要な物資が渡されるとは限らない。災害で道路が通行できない、人数分を確保できないこともある。避難所に何を持っていけばいいのか。防災に詳しい赤十字レスキューチェーン京都の豊島建治代表(61)=福知山市内記六丁目=は、「自分にとって最悪な状況を考えて準備を」とアドバイスする。  「避難施設へ行けば何かもらえるだろうと思った」と、5年前のことを話す旧市街地在住の女性(74)。「実際にパン、毛布が配られたが、数がなかったのか、私のところには回ってこなかった。不公平に感じた」とこぼす。また、妹がいる家へ車で向かったという女性(77)は「夕食の途中だったので、炊飯器とおかずをそのまま車に積んだ」と振り返る。  市が発行する「災害から命を守るために」という防災の手引きでは、持ち出し品リストを紹介している。  懐中電灯▽携帯ラジオ▽乾電池▽緊急医療品(ガーゼ、ばんそうこう、消毒液、風邪薬など)▽非常食(かんぱん、氷砂糖、缶詰など)▽水▽缶切り▽下着類(保温性のよいもの)▽着替えの衣類−などだ。  避難生活に必要なものについて豊島代表は、ここに挙げられた物品と「基本的には同じ」と話す。ただ、「男女、年齢、持病の有無によって持っていくものは若干変わってくる」。自分に必要なものを考えることが重要になってくる。  例えば食料でいえば「かんぱん」。お年寄りにとっては食べるときに硬く、適さない。水や湯を注ぐだけで簡単に調理できるご飯、スポーツ時に栄養を補給する食品などを代用してもよい。非常食も多種多様なものが販売されている。飲み物は2リットルのペットボトルでもいいが、500ミリリットル4本を家族で分けて持っていけば、荷物が軽くてすむ。  飲み物、食べ物は最低でも3日分は用意する。3日たつと、たいてい援助物資が届くようになる。  非常時の荷物を一家に一つだけ、という家庭も少なくない。しかし、「家族が5人いたら、5人分の用意を」とアドバイス。さらに、5カ所に分散させて置くことを勧める。地震などで家が倒壊した場合、被害のない部屋から非常時の荷物を持っていけるからだ。  「これを持っていくことには賛否両論ありますが」というのは毛布。避難所ではたいてい用意されるが、冒頭で触れたように手元に届かないおそれもある。毛布はガウン代わりになるし、床の上に敷いてもよい。担架の代わりにもなる。掛けるところがあれば、人目を避けるプライベート空間を作ることもできる。  また、ラジオなど乾電池が必要なものなどは、それぞれのラジオを一斉に使わず、仲間同士で集まって、一台を多くの人で使い、乾電池を節約させる。  ただし、あれもこれも持って行けばよいというわけではない。避難時は大雨、突風のうえ道路状況が悪いため、重くて運べないこともある。平時の訓練で非常時の荷物を持ち運び、これを繰り返すことで、自分にとって最低限必要な分を知ることが大切−とアドバイスする。  5年前、道路が冠水して必要な物品を配布できない避難所があった。そこで市はビニールシートや毛布などを保管した防災備蓄倉庫を、広域避難所など58カ所に設置する計画を立てた。現在は47カ所で整備済みとなっている。

見出し一覧に戻る

2.講演:台風9号被害の兵庫・佐用町報道、毎日新聞記者が近畿大文芸学部で /大阪(毎日新聞),毎日新聞
RV=29.3 2009/10/23 14:00
キーワード:佐用,神戸

 ◇「防災意識向上心がけ」−神戸支局・村上記者が講演 マスコミ界に興味を持つ学生を対象にした近畿大文芸学部(東大阪市)の「キャリアデザイン講座」があり、台風9号の豪雨被害に遭った兵庫県佐用町を取材した毎日新聞神戸支局の村上正記者(25)が講演した。学生たちはメモをとりながら熱心に耳を傾けた。 村上記者は台風発生後から2度、佐用町に入り、計10日間取材を続けた。講演では当時の新聞記事を振り返りながら、再建が困難となった商店街や、遺族取材、インフラが途絶えた被災者の生活の苦悩など、取材体験を説明した。 小学4年だった95年の阪神大震災時、避難生活も経験した村上記者は「15年前の地震を思い出した。遠くで起きている災害ではなく、読者に身近なこととして感じてもらい、防災の意識向上につなげる報道を心がけた」と話した。10月23日朝刊

見出し一覧に戻る

3.台風、世界遺産荒らす 熊野古道で崩土や倒木(紀伊民報),紀伊民報
RV=26.9 2009/10/23 17:05
キーワード:新宮,土

 今月8日に紀伊半島沖を通過した台風18号の影響で、和歌山県の新宮市や那智勝浦町内の熊野古道で崩土や倒木の被害が多数発生した。「大雲取越ルート」と「小雲取越ルート」は歩くのは可能だが、完全復旧のめどは立っていない。2004年に世界遺産に登録されて以降、最大の被害。関係者は「世界遺産にふさわしい古道に復旧したい。歩くのには注意してもらいたい」と話している。 最も被害が大きいのは、新宮市熊野川町小口―那智勝浦町那智山間の大雲取越ルート。小口―円座石(わろうだいし)間では、幅1・5〜2メートルの古道が延長5メートルにわたって崩れ、斜面の木も倒れている。通るには危険な状態。ルート中ほどの「色川辻」付近では斜面の崩土で木が倒れ、古道をふさいでいる。古道約700メートルは通行止めだが、近くを通る林道が回り道になっている。いずれも再び崩れる可能性があり、復旧のめどは立っていない。 大雲取越ルートではこのほか、至る所で倒木が見られる。集落近くの古道は生活道でもあり、住民は早急な復旧を求めている。新宮市熊野川町上長の80歳女性は「倒木をくぐって歩いている。もし崩れたらと思うと怖い」と不安がる。 田辺市本宮町請川―小口間の小雲取越ルートや、新宮市新宮広角―同市三輪崎間の「高野坂」でも斜面の崩土や倒木が発生。小雲取越は歩くのは可能だが、高野坂は倒木が多いことから歩くのは難しく、新宮市教委は「通行止め」にしている。 9月から12月にかけてのシーズンは古道を歩く人が多い。新宮市教委文化振興課は「被害は非常に残念。一刻も早く完全復旧したい」と話している。 新宮市、那智勝浦町の両観光協会には状況を確認する問い合わせがあるという。大雲取越と小雲取越ルートについては「気を付けて歩くように」と説明。しかし、高野坂については「通行止め」を通知している。34人のツアーと、5人のグループからあった語り部要請は、状況を説明して断ったという。担当者は「観光面で影響は大きい」と話している。

見出し一覧に戻る

1.水と土の芸術祭:バンブーハウス、修復作業始まる−−台風18号で倒壊 /新潟(毎日新聞),毎日新聞
RV=118.1 2009/10/24 14:00
キーワード:ボランティア,作品,台湾,新潟,募金

 新潟市で開かれている「水と土の芸術祭」の代表作品で、台風18号で倒壊した「ウオーターフロント(通称バンブーハウス)」の修復作業が23日始まった。前日夜に作者の台湾人作家、王文志(ワンウェンヂー)さん(50)とスタッフが新潟に到着し、この日朝からさっそく作業に着手。予定した31日までには完成できそうだという。 作品は同じ場所に、倒壊前とほぼ同じ形で復元し、芸術祭閉幕の12月27日まで展示する。この日は市民ボランティアも手伝い、倒れた本体部分を取り除き、土台の補強を行った。 再建のために市民有志が募金活動を行っており、王さんは「台風で作品が壊れたと聞いた時はショックだったが、市民の皆さんの支援のおかげで再建を進めることができ、感激している」と笑顔で話していた。【小川直樹】10月24日朝刊

見出し一覧に戻る

2.台風23号から5年:【5】点から線へ 堤防をつなぐ (了)(両丹日日新聞),両丹日日新聞
RV=69.4 2009/10/24 14:45
キーワード:福知山,役場,指定

 旧大江町役場を望む由良川堤防の上に、東屋と石碑が建っている。碑文は「雨過天晴」の文字と、当時の伊藤堯夫大江町長の名。1953年の「28水」から半世紀を迎え「悲惨な災害を風化させず、後世に引き継ぐ」ことを目的に国土交通省福知山河川国道事務所が、2004年春に建立した。その年の秋、大江町役場は水没。町は大きな被害を受けた。  大江町域の堤防は部分、部分で築造が行われて「点」に過ぎず、効果が生まれる「線」になっていなかった。  現在も、まだ線になりえていない。それでも工事は、23号被災以後、急ピッチで進んでいる。  住民念願の由良川河川整備計画ができたのは03年。川の両側に山が迫り、狭いまま河口に達する珍しい地形ということもあって、大江町と舞鶴市では集落部分を囲む輪中堤と、宅地のかさ上げで住民を守る方針が打ち出された。ただし、完成目標は30年後という「未来」。それが23号翌年の05年、由良川下流部緊急水防災対策が策定され、「おおむね10年間で完成」へと事業がスピードアップした。  いま公庄、千原・尾藤、河守、南有路、北有路では用地買収と工事が進み、ほぼ4割が完成。三河、二箇では堤防(輪中堤)にするのか、宅地のかさ上げにするのか、地元と調整をしているところだ。福知山事務所で河川を担当する宇野孝一副所長は「堤防で道路を寸断したり、なるべく農地もつぶしたりせず、住民のみなさんとも調整してベストな方法を探りたい」と話す。  23号災害以後に見直されたものは、ほかにもある。07年度から用語が全国で改められた。それまでの指定水位は「水防団待機水位」に、警戒水位は「氾濫注意水位」となった。  音無瀬橋近くの福知山観測所では水防団待機水位が2メートル、氾濫注意水位が4メートル。これが5メートルになると「避難判断水位」となり、市は避難勧告を発令し、住民も自分で避難を判断してもらう段階。5・9メートルで「氾濫危険水位」。まさしく、危険な段階だ。  「計画高水位」という用語もあり、福知山観測所では7・74メートル。堤防の高さ−と説明されることが多いが、実際の堤防の高さではない。河川整備事業の中で使う用語であって、避難などの判断材料には向かない。  むしろ福知山事務所は「福知山観測所が市内の由良川全体の指標になるわけではなく、場所によって状況が異なり、早く危険度が増す地域がある」ことを強調する。必要最小限の荷物をまとめ、避難所まで移動する時間も考えると、早い段階から行動を起こしておく必要もある。  水害の際には由良川ばかりに目を奪われがちだが、福知山の場合は市街地や集落の中を流れる小さな河川、用水路も危険だ。23号の時には市街地や郊外の各地で道路が水に沈み、山間部では小川が土砂を伴い暴れた。その後も、台風や大雨で水路があふれ、被害が出るケースが市内で何度も起きている。  「工事が進んでいるから」「川から離れているから」「まだ水位が低いから」といった油断をしないこと。油断こそが大敵だと、23号が教えてくれたように思う。

見出し一覧に戻る

1.台風、沖縄本島が強風域=大雨、高波に注意−気象庁(時事通信),時事通信
RV=56.4 2009/10/25 01:19
キーワード:諸島,奄美,本島,南南東,宮古島

 台風20号は24日夜、沖縄・先島諸島の南海上を北東へ進んだ。気象庁によると、沖縄本島が風速15メートル以上の強風域にほぼ入った。20号は今後、沖縄本島の南海上を東北東へ進む可能性がある。同庁は大雨や高波に注意を呼び掛けた。 20号は25日午前0時、宮古島の南南東約200キロにあり、ゆっくりと北東へ進んだ。中心気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル。風速25メートル以上の暴風域が復活し、半径70キロ以内が暴風域。北側430キロ以内と南側370キロ以内が強風域。 沖縄・奄美地方では25日にかけ、台風や前線の影響で局地的に激しい雨が降る恐れがある。25日午後6時までの24時間予想雨量は、多い所で、沖縄地方が150ミリ、奄美地方が100ミリ。土砂災害や河川の増水にも注意が必要。

見出し一覧に戻る

2.<台風20号>大東島地方、26日未明にも暴風域に 沖縄本島でも非常に強い風、大雨のおそれ(毎日新聞),毎日新聞
RV=53.3 2009/10/25 18:37
キーワード:奄美,南大東島,本島,大東島,東側

 気象庁によると台風20号は25日午後5時現在、南大東島の西南西約230キロにあって、1時間に時速約25キロの早さで東北東に進んでいる。  台風20号の中心の気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルで、中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風になっている。また、中心の西側560キロ以内と東側370キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いている。 大東島地方は26日未明から風速25メートル以上の暴風域に入るおそれが、沖縄本島中南部、北部では風速20メートル以上の非常に強い風が吹くおそれがある。また、沖縄地方と奄美地方では、台風周辺の発達した雨雲などの影響で、26日にかけて局地的に1時間に30ミリ前後の激しい雨が降り、大雨になるところがある。26日午後6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、大東島地方180ミリ、沖縄本島地方150ミリ、奄美地方80ミリの見込み。

見出し一覧に戻る

3.<台風20号>沖縄本島、夕方にも暴風域に入るおそれ(毎日新聞),毎日新聞
RV=37.1 2009/10/25 12:14
キーワード:奄美,那覇,本島

 台風20号は25日午前11時現在、那覇市の南約200キロを時速約15キロで北東に進んでいる。気象庁によると、同日夕方から沖縄本島の中南部が風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあり、暴風や高波への警戒を呼びかけている。【台風20号】いきなり北東に方向転換…今後の進路予想などを見る  台風の中心の気圧は980ヘクトパスカルで、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートル。中心から半径110キロ以内では風速25メートル以上の暴風になっているという。26日正午までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で沖縄地方150ミリ、奄美地方100ミリ。

見出し一覧に戻る

1.<漁船不明>船長「走るのに難儀」 台風で捜索一時中断(毎日新聞),毎日新聞
RV=94.0 2009/10/26 11:16
キーワード:伊豆諸島,横浜,下田,阿部,漁協,業務

 伊豆諸島・八丈島沖で連絡が途絶えたキンメダイ漁船「第1幸福丸」(8人乗り、19トン)の牧山新吾船長(40)が24日午後6時24分から約30分間、船舶電話で大阪府の友人に「走るのに難儀している」などと話していたことが分かった。これまでは24日午後4時ごろの無線交信が最後のやりとりとみられていたが、下田港(静岡県下田市)に帰港途中の同日夜に何らかの事故に遭ったとみられる。第3管区海上保安本部(横浜市)は台風20号接近に伴う荒天のため26日午前11時半、捜索を一時中断した。手がかりは得られていない。 26日に記者会見した伊豆漁協下田支所(下田市)の藤井多喜男組合長(56)によると、牧山船長は船舶電話で「海がしけている。走るのに難儀している」と話していたという。藤井組合長は「『漁から戻ったら酒を飲もう』という約束もあったという。その時は緊迫した状況ではなかったはずだ」との見方を示した。 24日午後4時ごろに幸福丸と無線交信した僚船の「第1ふじ丸」の阿部圭男船長(53)は取材に「普通は食料を10日分ぐらい積むから漂流してもある程度は大丈夫だ。だが、エンジンが動かないと、しけの中で船の姿勢を保つのは難しい」と表情を曇らせた。 牧山船長の伯父と弟、甲板員の早川雅雄さん(38)の義父は26日午前、幸福丸が拠点にしていた下田港に到着。藤井組合長によると、乗組員の親族3人は「情報が少なく、どうなっているのか心配だ」などと話し、不安を募らせているという。幸福丸が所属する鎮西町漁協(佐賀県唐津市)の冨田賢作業務課長も駆け付け、「天候悪化もあり、一刻も早く安否を確認したい。何とか命だけは助かってほしい」と話した。【竹地広憲、平林由梨、中島和哉】

見出し一覧に戻る

2.漁船不明 船長「走るのに難儀」 台風で捜索一時中断(毎日新聞),毎日新聞
RV=94.0 2009/10/26 12:31
キーワード:伊豆諸島,横浜,下田,阿部,漁協,業務

 伊豆諸島・八丈島沖で連絡が途絶えたキンメダイ漁船「第1幸福丸」(8人乗り、19トン)の牧山新吾船長(40)が24日午後6時24分から約30分間、船舶電話で大阪府の友人に「走るのに難儀している」などと話していたことが分かった。これまでは24日午後4時ごろの無線交信が最後のやりとりとみられていたが、下田港(静岡県下田市)に帰港途中の同日夜に何らかの事故に遭ったとみられる。第3管区海上保安本部(横浜市)は台風20号接近に伴う荒天のため26日午前11時半、捜索を一時中断した。手がかりは得られていない。 26日に記者会見した伊豆漁協下田支所(下田市)の藤井多喜男組合長(56)によると、牧山船長は船舶電話で「海がしけている。走るのに難儀している」と話していたという。藤井組合長は「『漁から戻ったら酒を飲もう』という約束もあったという。その時は緊迫した状況ではなかったはずだ」との見方を示した。 24日午後4時ごろに幸福丸と無線交信した僚船の「第1ふじ丸」の阿部圭男船長(53)は取材に「普通は食料を10日分ぐらい積むから漂流してもある程度は大丈夫だ。だが、エンジンが動かないと、しけの中で船の姿勢を保つのは難しい」と表情を曇らせた。 牧山船長の伯父と弟、甲板員の早川雅雄さん(38)の義父は26日午前、幸福丸が拠点にしていた下田港に到着。藤井組合長によると、乗組員の親族3人は「情報が少なく、どうなっているのか心配だ」などと話し、不安を募らせているという。幸福丸が所属する鎮西町漁協(佐賀県唐津市)の冨田賢作業務課長も駆け付け、「天候悪化もあり、一刻も早く安否を確認したい。何とか命だけは助かってほしい」と話した。【竹地広憲、平林由梨、中島和哉】

見出し一覧に戻る

3.<漁船不明>現場海域で「三角波」…捜索協力の漁船長が証言(毎日新聞),毎日新聞
RV=49.9 2009/10/26 20:51
キーワード:伊豆諸島,下田,漁協

 伊豆諸島・八丈島沖で24日夕を最後に連絡が途絶えた鎮西町漁協(佐賀県唐津市)所属のキンメダイ漁船「第1幸福丸」(8人乗り、19トン)の捜索は、台風20号の接近に伴う大しけのため26日中の再開が見送られた。同日夕、静岡県下田市の下田港に帰港した漁船「第10金比羅丸」の松原達夫船長(46)によると、現場海域では「三角波」と呼ばれる大波が起きることがあったという。 現場について、松原船長は「西からの黒潮の潮目と北東からの強風がぶつかり、時々大きな波が起きる。三角波が起こることもある」と説明。この日、捜索に協力しながら帰港したが、「波の中に突っ込んでいくような感じだった。視界が悪く数百メートル先しか見えなかった」という。 また、佐賀県から駆け付けた第1幸福丸の牧山新吾船長(40)の母芳子さん(63)ら3人は同市の伊豆漁協下田支所で記者会見に応じ、「絶対に全員無事に生還すると信じている」と、新たな連絡を待ち続けた。芳子さんによると、牧山船長は約10年前、キンメ船に乗る父の跡を継いだ。おかに上がっても同僚を大事にしていたといい、「船員だけは無事で帰してやりたい。息子はその次」と話した。 一方、重大事故を調査する運輸安全委員会は26日、下田港に調査官2人を派遣した。牧山船長は24日午後6時半ごろ、「海がしけている。走るのに難儀している」と大阪府の友人に船舶電話をしたのを最後に連絡を絶った。運輸安全委は帰港した僚船のGPS(全地球測位システム)記録を検証するほか、乗組員に無線のやりとりなど詳しい経緯を聞く方針。【竹地広憲、平林由梨、池田知広】

見出し一覧に戻る

1.<漁船不明>捜索を再開 伊豆諸島・八丈島沖(毎日新聞),毎日新聞
RV=84.9 2009/10/27 11:18
キーワード:伊豆諸島,下田,漁協,幸福丸

 伊豆諸島・八丈島沖で24日夕を最後に連絡が途絶えた鎮西町漁協(佐賀県唐津市)所属のキンメダイ漁船「第1幸福丸」(8人乗り、19トン)について、第3管区海上保安本部は27日午前10時、巡視船3隻と航空機3機、海上自衛隊の航空機2機も加わり捜索を再開した。台風20号の接近による大しけのため、26日正午前に捜索を中断していた。 幸福丸が漁の拠点にしている静岡県下田市の下田港「伊豆漁協下田支所」には午前8時、同じキンメダイ漁船の船長ら約20人が集まり、対応を話し合った。同漁協の藤井多喜男組合長(56)によると、八丈島周辺の波のうねりが収まっておらず、28日午前7時からキンメダイ漁船9隻を出港させ、捜索を再開するという。29日はさらに7隻を合流させ、同港のキンメダイ漁船すべてで捜索にあたる。 幸福丸の乗組員の家族ら約20人は漁協や近くのホテルに待機しており、藤井組合長は「家族の方々は不安の色を隠せない。幸福丸が機関故障で漂流していると判断して捜索を続ける」と語った。【笈田直樹、竹地広憲】

見出し一覧に戻る

2.漁船不明 捜索を再開 伊豆諸島・八丈島沖(毎日新聞),毎日新聞
RV=84.9 2009/10/27 11:35
キーワード:伊豆諸島,下田,漁協,幸福丸

 伊豆諸島・八丈島沖で24日夕を最後に連絡が途絶えた鎮西町漁協(佐賀県唐津市)所属のキンメダイ漁船「第1幸福丸」(8人乗り、19トン)について、第3管区海上保安本部は27日午前10時、巡視船3隻と航空機3機、海上自衛隊の航空機2機も加わり捜索を再開した。台風20号の接近による大しけのため、26日正午前に捜索を中断していた。 幸福丸が漁の拠点にしている静岡県下田市の下田港「伊豆漁協下田支所」には午前8時、同じキンメダイ漁船の船長ら約20人が集まり、対応を話し合った。同漁協の藤井多喜男組合長(56)によると、八丈島周辺の波のうねりが収まっておらず、28日午前7時からキンメダイ漁船9隻を出港させ、捜索を再開するという。29日はさらに7隻を合流させ、同港のキンメダイ漁船すべてで捜索にあたる。 幸福丸の乗組員の家族ら約20人は漁協や近くのホテルに待機しており、藤井組合長は「家族の方々は不安の色を隠せない。幸福丸が機関故障で漂流していると判断して捜索を続ける」と語った。【笈田直樹、竹地広憲】

見出し一覧に戻る

3.無線:心強い“味方”に 台風18号で孤立高野町集落、町に被害状況伝える /和歌山(毎日新聞),毎日新聞
RV=47.2 2009/10/27 14:00
キーワード:新潟,役場,訓練

 ◇県事業で先月設置 今月7〜8日の台風18号の被害で高野町の集落が一時孤立し、先月整備したばかりの無線機で町役場と交信、被害状況を伝えていたことが分かった。無線機は西ケ峰地区の個人宅に設置したもので、責任者の男性は「実際に使うのは初めてだったが、今後も役立ってくれると思う」と話した。土砂崩れや倒木で車が通行できない状態だった町道は9日に復旧し、町は「集落によっては携帯電話のつながらないところもある。無線で通信できて心強かった」と振り返っている。【最上聡】 新潟県中越地震などでは、道路や通信手段が寸断される孤立集落対策が問題となった。毎日新聞の調査で、恐れのある集落の55%が非常通信手段を確保していない。県は「通信途絶を解消し、被災状況のいち早い把握が不可欠」として、衛星携帯電話や防災行政無線など何らかの通信手段をすべての対象集落に設置する事業を、今年度進めている。 県内で孤立の恐れのある集落は607カ所。対象集落のない和歌山、御坊両市、すでに通信手段の整備を終えている紀の川市など6市町を除き、市町村に補助する形で約1億2500万円が予算化されている。高野町の対象は6カ所で、西ケ峰地区には9月初旬に設置し、通信訓練をしたばかりだった。 今回の台風被害では電話の断線はなかったが、集落に通じる唯一の道が土砂崩れで3カ所ふさがった。交信した町職員は、徒歩で集落へ向かい被害状況を確認した。町は「孤立化には住民の危機感も強い。いずれの集落も寸断が起こりやすいところだ」と話している。10月27日朝刊

見出し一覧に戻る

1.<漁船不明>家族に「無事だったよ」 92時間ぶり3人生還(毎日新聞),毎日新聞
RV=137.8 2009/10/28 22:07
キーワード:下田,漁協,幸福丸,船長,組合,静岡,漁船,漁港

 「奇跡だ」−−。荒れ狂う台風の海を越えて海の男3人が生還した。鎮西町漁協(佐賀県唐津市)所属のキンメダイ漁船「第1幸福丸」(8人乗り、19トン)の連絡が途絶えて92時間、3人は転覆した暗い船内で水も飲まず救助を待ち続けた。関係者は、空気の消費を最小限にとどめ、海水温の高さや直射日光を浴びなかったことが幸いし、体温や体内の水分が奪われなかったのではないかと指摘する。しかし船長は死亡、残る4人も行方不明のまま。3人の生還を喜んだ家族らは「まだ生存の可能性がある」と無事を祈り続けた。 ●八丈島 生還した、いずれも甲板員の宇都宮森義さん(57)=静岡県下田市、早川雅雄さん(38)=大阪市平野区、鳰原貴光さん(33)=静岡市駿河区=の3人は八丈島(東京都八丈町)の町立八丈病院に収容された。脱水症状がみられるが「おなかがすいた。食事してもいいですか」と話す人もいるほど元気だという。 3人は午後2時過ぎ、ヘリコプターで八丈島空港に到着し、救急車2台に分乗して入院した。3人とも青いジャージー姿。隊員らに支えられながらも自分の足で病院内に入った。その際、1人はため息をつくように安堵(あんど)の表情を浮かべた。 病院によると、3人は4人部屋の病室に一緒に入り、「無事だったよ」と家族に電話をかけ無事を喜び合った。そして、熱い緑茶を飲んで体を温めたり、テレビを見てくつろいだ。夕食は白米にゆで豚、小松菜のごまあえ、カボチャの煮物などを食べたという。 会見した村井邦彦院長(57)らによると、3人に外傷はなく、レントゲン検査でも骨などに異常はなかった。1人は脱水症状がやや激しく吐き気を訴えたが、受け答えはしっかりしている。音信が途絶えた24日以降の船内の様子について、1人は「体力が消耗しないよう、じっと動かずにいた」などと話した。船室内はほとんど浸水しなかったという。木村和義副院長(42)は水を飲まずに持ちこたえた点について「転覆して直射日光が当たらず、(体内の水分の)蒸発を防げたのではないか」と話した。 島では「奇跡だ」との声が上がった。タクシー運転手の佐々木裕子さん(40)は「台風が来た日は大しけ。生存者がいたとは」と驚いていた。【菊池まり、沢田石洋史】 ●下田港 3人救助の報に「第1幸福丸」が漁の拠点とする静岡県・下田港では、乗組員の精神力の強さに驚きの声が上がった。「裏返った船体の写真を見て、100%助からないと思った」。救出された宇都宮さん(57)のいとこの宇都宮直司さん(65)は一時、絶望視したという。 伊豆漁協によると、幸福丸は繊維強化プラスチック(FRP)製。藤井多喜男組合長(56)は、船底を上にして浮かんでいることに「空気が入った状態。生存の可能性がある」と望みをつないだ。 3人が助かったことについて「海水温も黒潮の影響で約24度あり、寒さをしのげたのではないか。助かる条件が重なった」と語った。 救助の一報は午後1時過ぎ、伊豆漁港下田支所に待機した乗組員の家族らに伝えられた。3人の名前が読み上げられると、泣き崩れる家族もいたという。 藤井組合長は「見つかっていない家族の中にはおえつを漏らす方もおり、『何としても発見したい』と伝えた」と話した。【安味伸一、竹地広憲、立上修】

見出し一覧に戻る

2.漁船不明 家族に「無事だったよ」 92時間ぶり3人生還(毎日新聞),毎日新聞
RV=137.8 2009/10/28 22:38
キーワード:下田,漁協,幸福丸,船長,組合,静岡,漁船,漁港

 「奇跡だ」−−。荒れ狂う台風の海を越えて海の男3人が生還した。鎮西町漁協(佐賀県唐津市)所属のキンメダイ漁船「第1幸福丸」(8人乗り、19トン)の連絡が途絶えて92時間、3人は転覆した暗い船内で水も飲まず救助を待ち続けた。関係者は、空気の消費を最小限にとどめ、海水温の高さや直射日光を浴びなかったことが幸いし、体温や体内の水分が奪われなかったのではないかと指摘する。しかし船長は死亡、残る4人も行方不明のまま。3人の生還を喜んだ家族らは「まだ生存の可能性がある」と無事を祈り続けた。 ●八丈島 生還した、いずれも甲板員の宇都宮森義さん(57)=静岡県下田市、早川雅雄さん(38)=大阪市平野区、鳰原貴光さん(33)=静岡市駿河区=の3人は八丈島(東京都八丈町)の町立八丈病院に収容された。脱水症状がみられるが「おなかがすいた。食事してもいいですか」と話す人もいるほど元気だという。 3人は午後2時過ぎ、ヘリコプターで八丈島空港に到着し、救急車2台に分乗して入院した。3人とも青いジャージー姿。隊員らに支えられながらも自分の足で病院内に入った。その際、1人はため息をつくように安堵(あんど)の表情を浮かべた。 病院によると、3人は4人部屋の病室に一緒に入り、「無事だったよ」と家族に電話をかけ無事を喜び合った。そして、熱い緑茶を飲んで体を温めたり、テレビを見てくつろいだ。夕食は白米にゆで豚、小松菜のごまあえ、カボチャの煮物などを食べたという。 会見した村井邦彦院長(57)らによると、3人に外傷はなく、レントゲン検査でも骨などに異常はなかった。1人は脱水症状がやや激しく吐き気を訴えたが、受け答えはしっかりしている。音信が途絶えた24日以降の船内の様子について、1人は「体力が消耗しないよう、じっと動かずにいた」などと話した。船室内はほとんど浸水しなかったという。木村和義副院長(42)は水を飲まずに持ちこたえた点について「転覆して直射日光が当たらず、(体内の水分の)蒸発を防げたのではないか」と話した。 島では「奇跡だ」との声が上がった。タクシー運転手の佐々木裕子さん(40)は「台風が来た日は大しけ。生存者がいたとは」と驚いていた。【菊池まり、沢田石洋史】 ●下田港 3人救助の報に「第1幸福丸」が漁の拠点とする静岡県・下田港では、乗組員の精神力の強さに驚きの声が上がった。「裏返った船体の写真を見て、100%助からないと思った」。救出された宇都宮さん(57)のいとこの宇都宮直司さん(65)は一時、絶望視したという。 伊豆漁協によると、幸福丸は繊維強化プラスチック(FRP)製。藤井多喜男組合長(56)は、船底を上にして浮かんでいることに「空気が入った状態。生存の可能性がある」と望みをつないだ。 3人が助かったことについて「海水温も黒潮の影響で約24度あり、寒さをしのげたのではないか。助かる条件が重なった」と語った。 救助の一報は午後1時過ぎ、伊豆漁港下田支所に待機した乗組員の家族らに伝えられた。3人の名前が読み上げられると、泣き崩れる家族もいたという。 藤井組合長は「見つかっていない家族の中にはおえつを漏らす方もおり、『何としても発見したい』と伝えた」と話した。【安味伸一、竹地広憲、立上修】

見出し一覧に戻る

3.台風18号:農林水産被害、1億4800万円−−県調査 /石川(毎日新聞),毎日新聞
RV=39.5 2009/10/28 16:00
キーワード:リンゴ

 今月8日に県内を襲った台風18号について、県は27日、農林水産関係の被害額が1億4800万円に上ったとの調査結果をまとめた。県議会産業委員会で示した。内訳は農業8770万円▽林業2260万円▽水産業3770万円。暴風でリンゴの実が落ちたり、ネギが倒れるなど農作物被害が計63ヘクタールに上ったほか、牛舎の屋根破損、水田のあぜや林道斜面の崩壊、定置網の破損など被害は多岐にわたった。【野上哲】10月28日朝刊

見出し一覧に戻る

1.突風で住宅など23棟被害=竜巻の可能性も、けが人なし−秋田(時事通信),時事通信
RV=50.3 2009/10/30 12:51
キーワード:組合,能代,市町村,割れる,カメラ,ガラス

 30日午前9時半ごろ、秋田県能代市浅内付近で突風が発生し、住宅や小屋など計23棟の窓ガラスが割れるなどの被害が出た。県警能代署によると、うち住宅3棟の屋根が飛ばされたほか、電柱も倒れ一時102世帯が停電した。けが人はいないという。 能代山本地域広域市町村圏消防組合によると、同組合の監視カメラには竜巻のような渦が確認されており、雨とひょうも降ったという。 同県北部は午前中、寒冷前線が通過したため大気が不安定となり、秋田地方気象台が竜巻注意情報を発令し警戒を呼び掛けていた。

見出し一覧に戻る

2.能代で竜巻か、23棟被害 屋根や壁はがれる(河北新報),河北新報
RV=33.2 2009/10/30 14:21
キーワード:能代,はがれる,割れる,ガラス

30日午前9時半ごろ、秋田県能代市浅内で竜巻とみられる突風が発生し、住宅9棟と倉庫など合わせて23棟で屋根がはがれるなどの被害が出た。人への被害は確認されていない。能代署によると、瞬間的に強風が起き、屋根や壁がはがれたほか、トタン板などの飛散した物によって窓ガラスが割れたりした。電柱も倒れ、東北電力によると、100戸が一時停電した。秋田地方気象台によると、現場は寒冷前線の通過に伴い、30日明け方から大気の状態が不安定になっていた。気象台は同日午前、県全域に3回にわたり竜巻注意情報を出していた。

見出し一覧に戻る

3.<突風>秋田・能代で23棟の屋根飛ぶ 竜巻か(毎日新聞),毎日新聞
RV=28.2 2009/10/30 13:04
キーワード:能代,割れる,ガラス,物置

 30日午前9時半ごろ、秋田県能代市浅内で竜巻とみられる突風が吹き、県警能代署によると、民家など23棟の屋根が飛ばされるなどの被害が出た。けが人は確認されていない。 同署などによると、被害があったのは住宅9棟と倉庫など14棟。民家の2階屋根がすべて飛ばされたり、窓ガラスが割れるなどしたほか、物置1棟が全壊した。また電柱が倒れたり電線が切れ、102戸が一時停電した。 秋田地方気象台によると、秋田地方は同日朝から寒冷前線の通過に伴い大気の状態が不安定になっており、午前7時50分に竜巻注意情報を出していた。【坂本太郎】

見出し一覧に戻る

1.水と土の芸術祭:台風で倒壊、バンブーハウスの修復作業が終了 /新潟(毎日新聞),毎日新聞
RV=117.5 2009/10/31 13:02
キーワード:ボランティア,作品,台湾,新潟,芸術

 新潟市で開催中の「水と土の芸術祭」の代表作品で、台風18号で倒壊した「ウオーターフロント(通称バンブーハウス)」の修復が30日終了し、ほぼ元の形に再建された。芸術祭閉幕の12月27日まで、同市中央区の信濃川沿岸のやすらぎ堤で展示される。 作者の台湾人作家・王文志(ワンウェンヂー)さん(50)とスタッフが再来日し、23日から作業を始めた。途中、雨で中断したが、王さんは深夜まで作業し、予定より1日早く完成できた。この間、市民ボランティア延べ約150人が作業を手伝った。王さんは「市民の皆さんの温かい気持ちがとてもうれしかった」と満足げに語った。【小川直樹】10月31日朝刊

見出し一覧に戻る

2.人気の「バンブーハウス」復活 新潟(産経新聞),産経新聞
RV=54.5 2009/10/31 07:56
キーワード:作品,新潟,芸術

 新潟市で開かれている「水と土の芸術祭」の人気作品で、台風18号のダメージで倒壊した「Water Front」(通称バンブーハウス)が修復を終え、30日夕、再公開された。 補修のために大分県から約1200本の竹が取り寄せられ、「柱」の役割を果たす竹を1本から3本に増加。補強のために外側から支えるワイヤは本数、強度ともに強化された。 高さが以前より2メートル低い約10メートルに変わったものの、信濃川沿いの“憩いの場”の復活となった。

見出し一覧に戻る

3.能代の竜巻:雷とひょう、被害に呆然 仏壇に手を合わせた住民も /秋田(毎日新聞),毎日新聞
RV=39.5 2009/10/31 13:01
キーワード:ごみ,能代

 30日午前、能代市浅内で発生した“竜巻”とみられる突風の被害。秋田地方気象台は現地に機動調査班を派遣して調べているが、付近の住民は渦巻く風を目の当たりにし、後に残った被害に呆然(ぼうぜん)とした。【小林洋子】 被害の出た浅内地区は田に囲まれた住宅地。近くを国道7号が走っている。畑にはトタン屋根や壁の一部が散乱。電柱も倒れ、電線にもトタン屋根の一部が引っかかっており、消防団員らが片付けに追われた。 同所の機械会社社長、渡辺哲さん(62)は、平屋の木造倉庫2棟が全壊、鉄骨の倉庫1棟が屋根が飛ぶなどの被害を受けた。当時、事務所には社員ら3人がいた。渡辺さんは「サイレンが鳴って、初めは火事かと思った。道路向かいに煙らしきものが見えた。トタンなどが飛んで、渦を巻いているのが見えたので竜巻とわかった。通り過ぎてから外に出たら小屋が全壊していた。崩れているのをみて呆然とした」と話した。 また、自動車が風で飛ばされるなどの被害を受けた同所、自動車販売・修理店社長、芳賀誠一郎さん(46)は「真上で雷が頻繁に鳴り、どこに雷が落ちるかわからない感じ。ビー玉くらいのひょうが降った。耳鳴りもした。竜巻は真ん中の白い柱が5メートルくらい、ごみなどが20メートルくらいの高さまで舞っていた」と恐怖を語った。 近くに住む平川キセさん(84)は「家に1人でいた。雷と雨がすごくて、怖くて和室でじっと通り過ぎるのを待っていた」といい、仏壇の前で「助けてください」と手を合わせていたという。10月31日朝刊

見出し一覧に戻る

1.天気予報は誰のモノ? 気象庁の情報に隠された真実は…(産経新聞),産経新聞
RV=150.9 2009/11/01 18:13
キーワード:WN,伊勢湾,上陸,業務,一元化,三重

 気象情報会社「ウェザーニューズ」(WN、本社・東京)が、気象庁と異なる台風18号上陸の独自情報を出したことに始まった両者の“バトル”は依然その余波が続いている。「官」と「民」の対立構図はさまざまな業界で見られるが、一筋縄ではいかない気象業界事情も、こうした問題発生の一因のようだ。ただ、防災に直結する気象問題の対立は、国民生活に直接、影響しかねない問題。気象情報はいったいどうあるべきなのか。改めて、気象業界の現状を確認するとともに、気象庁、WN社双方の主張を検証してみたい。(豊吉広英) ■「今後は法令に基づいて…」態度明確化した気象庁 10月29日午後。東京・大手町にある気象庁2階の講堂では、民間気象情報会社など予報業務許可事業者に対する講習会が行われていた。 テーマは「台風」。出席したのは28社45人。フジテレビ「スーパーニュース」天気キャスターの三井良浩さんや、日本テレビの防災キャスター、岩谷忠幸さんといった、著名な気象予報士の姿も見える。 この日、気象庁の予報官や技術専門官らから、台風解析や予報の技術に関する説明が次々に行われた後、最後にマイクの前に立ったのは、民間事業者を取り仕切る民間事業振興課の吉永泰祐課長だった。 吉永課長の演題は「台風に関する解説の留意点」。そして、吉永課長の発言は、WN社が出した独自の台風上陸情報に対する気象庁の見解の表明の場となった。 気象庁とWN社との“バトル”。その発端は10月8日に上陸した台風18号だ。気象庁は同日午前5時過ぎ、「愛知県の知多半島に上陸した」と発表したが、WN社は気象庁に先駆け、同日午前4時ごろ、「三重県志摩市に上陸した」と携帯電話サイトの登録会員にメールを送ると同時に同社HP上に掲載。同社はその後も「伊勢湾を通過」「知多半島に再上陸」といった情報をHPにアップしていった。 WN社をはじめとする民間事業者は、天気予報を行う許可を気象庁長官名で受けているが、その許可条件には「台風の進路等に関する情報は、気象庁の情報の解説の範囲に留める」と記されている。 気象庁とWN社の争いは「気象庁の情報の解説の範囲に留める」べきとする情報に台風の上陸情報が入るか否か、というものだ。 もっとも、WN社は気象庁から許認可を受けている身。気象庁の見解には従わざるを得ない。 吉永課長は演題の中で「『解説の範囲に留める情報』とは、気象庁の台風情報に含まれる台風の位置、進行方向、早さ、中心気圧、最大風速、暴風域などに関する現況および予想の情報であり、予報に限定するものではない」と言明。WN社が行った独自上陸情報は認められないとした。 「私たちはプロの気象人として、科学技術に立脚し、法令を順守し、国民の信頼に応えるような仕事を官民協力していきたいものだと思う」と締めくくった吉永課長。 「今後、独自情報が出た場合の気象庁の対処はどうするのか」との質問には、「仮定には答えにくい」と前置きした上で「実際の事例が起こった場合は、法令に基づき対処したいと考えている」と述べた。 気象庁は今回の問題についてWN社に対する処分は特に考えていないとしているが、吉永課長のこの表明は、許認可権を持つ気象庁がWN社に対し「次にやったら…」という意図が込められていた。「官」と「民」。超えられない一線が、ここにあったようだ。 ■監督され、情報提供受け…独自予報だす民間事業者の立場は? かつて日本では、民間の気象予報会社は特定の契約者にしか予報を提供することができず、新聞やテレビで目にする一般向けの「天気予報」は気象庁発表しかなかった時代があった。 しかし、規制緩和の流れの中、平成5年に気象庁以外の事業者も業務として予報ができるよう気象業務法が改正され、7年に施行された。いわゆる「予報業務の自由化」だ。 気象庁によると、5年に26社だった予報業務許可事業者は現在、112社にまで増加した。もちろん、いずれの会社も予報を行うための許可を気象庁長官名で受けなければならないことは以前と変わらない。各社は気象庁の監督下、予報業務を行っているのだ。 ただ、気象業界の場合、単なる「監督官庁と民間企業」という図式だけで終わらない側面があるという。 それは気象庁が全国約1300カ所に設置された地域気象観測システム「アメダス」や気象レーダー、気象衛星「ひまわり」による気象観測データなど、予報に不可欠な膨大な情報がすべて集まる拠点でもあるからだ。 集められたデータは、いったん国土交通省の外郭団体「気象業務支援センター」に蓄積され、センターのサーバから、各民間気象事業者に送信される。情報の価格は「情報管理にかかる実費程度」(同センター)といい、最も高額なのは各気象台で10分ごとに気温や気圧などが記された「観測データ」で、月7万7400円(全国分)という。各社は速報、非速報含め40を超える気象情報の中から、必要な分だけ配信を受けることができる。 「観測自体を行うのは膨大な資金が必要となる。観測データについては気象庁に依存せざるを得ない」。気象情報会社「ウェザーマップ」(本社・東京)社長でTBSのニュース番組内で気象解説を行う森田正光さんは、気象業界の事情をこう説明する。 各事業者は、こうして気象庁から送られてきた同じデータをベースにして、予報活動を行っているのだ。 もっとも、ここに各気象予報士の「腕の見せ所」がある。「資料の見方次第で、特に曇りから晴れに変わるタイミングなどは、各社バラバラになっていることが多い」と森田さん。予報業務の自由化から10年以上が経過した日本は、複数の天気予報を見比べ、選べる時代となっているのだ。 ■気象庁発表は本当に正しい? 防災目的で意図的に“誤情報”も… 一方で、気象庁が“情報統制”を図ってきた分野が、今回問題になった防災情報だ。 気象庁は「災害発生の恐れがある緊急時に複数の情報があると、情報の整合性の確認など、無駄な混乱を招く」として「情報の一元化(シングルボイス)」の重要性を訴えている。 業界内では「防災情報の一元化」は“常識”だという。フジテレビの三井さんは「情報の一元化の重要性はみんな分かっている話」と説明した上で「今回の問題は気象庁が最初から明確にWN社に対し問題点を指摘すればよかっただけの話だ」と指摘する。 では、なぜWN社は、こうした業界内の「常識」に反旗を翻したのか。 「インターネットで国民1人1人がさまざまな情報を発信できるようになるなど、改正気象業務法が施行されてから、世の中の状況は大きく変わってきている。新しい防災情報のあり方を考えるべきだ」と主張するのは、WN社の森田清輝取締役だ。 森田取締役は「気象業務法に基づく『予報業務許可』は『予報』に対して行われるもので、台風の位置情報など観測に基づく『解析』は含まれない」と主張し、「防災情報の一元化は、あくまでも気象庁発表というオフィシャルな情報としての“シングルオフィシャルボイス”であればいいのでは」と訴える。 さらに、WN社が主張するのは「シングルボイスが本当に正確なのか」という点だ。 実は、気象庁がシングルボイスを盾に、意図的に事実と異なる情報を流していることも、今回の講習会の席上で明らかになった。 それは、台風の勢力が衰えた後、温帯低気圧に変わる際のタイミングだ。 ある気象予報士から「台風が温帯低気圧に変わるタイミングが遅いのではないか」と問われた気象庁側は、「防災上の観点から温帯低気圧を台風としているケースもある」と説明。 さらに「正しい情報で正しい知識を持っていた方が、将来的に防災につながるのではないか」という問いかけには「われわれも本当はそういう形でみなさんに理解して頂き、なおかつ防災上も問題ないということが望ましいと考えている」と話した。 その上で「部外の学識経験者から、『台風情報から温帯低気圧の情報に変わったために、防災対応に支障が出ることがある』との意見を頂いている」と強調した。 つまり、唯一の情報を提供する立場の気象庁は、「注意喚起の効果が薄くなるから」という理由から、実際は温帯低気圧に変わっても、情報を出すときは台風のまま、という意図的な“誤情報”を流していたことになる。 ■気象庁vsWNの行方…今気象業界に求められるものは何? ウェザーマップの森田さんは「台風18号の進路は(WN社が主張する通り)志摩半島に引っかかっていた可能性が高い」とした上で、「今回の(気象庁とWN社の)問題は、どっちの進路が正しいかというものではない。防災情報はシンプルが一番であることは間違いないし、現状では気象庁より信頼できるところはない。防災情報の自由化は、無駄な速報競争になる可能性がある」と指摘する。 一方で防災のためなら事実を曲げる気象庁の在り方にも「賛成できない」と苦言を呈す。「気象庁の横柄な態度が出ている。気象庁はあくまでも精度の高い正しい情報を発したうえで、さまざまな気象上の危険性を気象庁や民間事業者、マスコミが訴え、一般的な国民の知識レベルを増加させるというのが本来の姿ではないか」 情報の在り方については、WN社の森田取締役は「利用者にとって良い情報を出す会社は残るし、駄目なところはなくなっていく。たくさんの情報があり、その中で選択できるような状況の在り方を、今後も問うていきたい」と言及している。 はたして気象庁はどのように対応していくのだろうか。

見出し一覧に戻る

2.チャリティーイベント:佐用の台風被害支援へ揮ごう 座本さん、相生学院高で /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=55.3 2009/11/01 14:00
キーワード:作品,募金,義援金

 ◇毎日書道展審査会員の座本大汪さん、公開制作 毎日書道展審査会員で嚶心(おうしん)書道会理事長の座本大汪さん(58)=加古川市平岡町=が、相生市の相生学院高校(森和明理事長、208人)で31日、佐用町台風被害義援金チャリティーイベント「還暦記念展に向けての公開大作制作」(相生学院高校主催)を行った。 地域住民らに書道や古典文化に興味を持つきっかけにもしてもらうとともに、今年8月の台風9号の豪雨で大きな被害を受けた佐用町の力になりたいと企画された。 制作は同校体育館で行われ、地域住民ら約130人は座本さんの力のこもった動きを真剣な表情で見学した。また、来場者らが参加した共同作品も制作された。今回制作した作品のうち数点が、来年6月に「原田の森ギャラリー」(神戸市灘区)で行われる「座本大汪・還暦記念展」で展示される。 会場には来年の干支(えと)の「寅」の文字を書く「えと書道展」(毎日新聞社主催)の作品も展示された。さらに、佐用町への義援金を募る募金箱が設置され、計約30万円が集まった。募金した人には座本さん書き下ろしの「2010年度干支カレンダー」がプレゼントされた。【山川淳平】〔播磨・姫路版〕11月1日朝刊

見出し一覧に戻る

1.伊勢湾台風:50年 被害伝える写真40点−−四日市で8日まで /三重(毎日新聞),毎日新聞
RV=66.9 2009/11/03 12:00
キーワード:伊勢湾,三重,漁港,委員

 50年前に襲来した伊勢湾台風の被害を伝える写真展「伊勢湾台風の爪(つめ)あと」が、四日市市日永東の勤労者・市民交流センター本館ロビーで開かれている。8日まで。 大きな被害が出た東海3県と名古屋市でつくる実行委員会が行う「50年事業」の一つ。教訓を風化させず、備えの大切さを将来に伝えるのが目的だ。 実行委所蔵のパネルと市民提供の写真を合わせ、約40点が並ぶ。富田漁港から富州原港にかけて倒壊した住宅地の様子を、写真6枚を使ってパノラマ形式で撮影したものもあり、惨状を生々しく伝えている。【井上章】〔三重版〕11月3日朝刊

見出し一覧に戻る

2.打ち上がる?次期気象衛星「ひまわり」 気象庁がコスト削減に奔走(産経新聞),産経新聞
RV=30.6 2009/11/03 20:42
キーワード:決定,重要,飛来

 日本の気象観測に欠かせない次期気象衛星「ひまわり」8、9号の開発・製造が進んでいる。気象庁は現行衛星に比べ大幅な性能アップを計画。事前予測が難しいゲリラ豪雨や竜巻の観測精度を大幅に向上させ、中国大陸から日本へ飛来する黄砂などの観測にも威力を発揮できるよう、平成22年度予算に整備費として約75億円を要求した。財源不足から一時は消滅の危機にあった次期衛星だけに、気象庁はコスト削減に知恵を絞るなど懸命の努力をしている。(豊吉広英) 現在観測に使われている「ひまわり」は平成17年に打ち上げられた6号。故障に備え2基体制で運用されており、来年7月には6号とほぼ同じ性能を持つ7号(18年打ち上げ)にその座を譲ることになっている。 しかし、7号も27年に寿命を迎える。現在開発している8、9号はそれぞれ、26、28年度に打ち上げが予定されている。 次期衛星の最大のポイントは搭載するカメラの性能強化だ。計画では現行衛星に比べ解像度が約2倍となり、可視画像は最大1キロ四方から0・5キロ四方に、赤外線画像についても4キロ四方から2キロ四方に向上される。また、現在は地球全体の観測に約30分かかっているが、次期衛星では約10分に短縮され、日本付近だけなら、わずか2分半で観測できるようになるという。 台風の位置や規模、中心気圧などをより正確に観測することが可能となり、近年被害が急増しているゲリラ豪雨や竜巻などについても、その原因となる積乱雲の発生や動きをいち早く観測できるようになることから、防災に大きな威力を発揮すると期待されている。 観測画像の種類も5種類から16種類と大幅に増加。画像の組み合わせにより火山灰や黄砂、オゾンなど大気中の微粒子の分布や移動を高精度に把握できるといい、温暖化予測の精度向上にも貢献できる。 しかし、過去の気象衛星はすべて他省庁との相乗りだったが、今回は気象庁単独での打ち上げを余儀なくされたため、担当者は予算確保に頭を悩ませている。 2基の整備運用には約800億円が必要。21年度予算では、要求した約77億円が財務省原案から外れるという危機もあった。結局「重要課題推進枠」で予算化が認められ、今年7月には三菱電機が製造開発に着手するところまでこぎ着けた。 気象庁ではコスト削減のため、観測機能の制御などを民間企業に委託するPFI方式を導入することを決定。これにより数十億円の経費削減を見込むなど、来年度以降の事業継続に向けた努力が続いている。

見出し一覧に戻る

3.<突風>テント飛び5人けが 茨城の祭り会場(毎日新聞),毎日新聞
RV=25.5 2009/11/03 20:34
キーワード:茨城,大宮

 3日午後2時35分ごろ、茨城県常陸大宮市工業団地の「西部総合公園多目的グランド」で突風が吹き、模擬店などに使われていたテント5張りが吹き飛ばされた。ひっくり返った鍋の油でやけどをしたり、テントの骨組みが頭に当たったりして、5人が軽傷を負った。 県警大宮署によると、当時は「ふるさと祭りおおみや第21回ふるさと広場」(同市商工会主催、参加者約3万人)を開催中で、グラウンドには、組み立て式テント98張りが設営されていた。 水戸地方気象台によると、この日の同市内の風速は1〜3メートル前後。午前11時ごろに最大瞬間風速7.9メートルを記録したが、強風とはいえず、注意報も出ていなかった。【橋口正】

見出し一覧に戻る

1.竜巻、黄砂…正確にキャッチ 次期気象衛星、課題はコスト削減(産経新聞),産経新聞
RV=89.1 2009/11/04 07:57
キーワード:決定,飛来,予算,重要,衛星,民間,財源,次期,四方,来年

 日本の気象観測に欠かせない次期気象衛星「ひまわり」8、9号の開発・製造が進んでいる。気象庁は現行衛星に比べ大幅な性能アップを計画。事前予測が難しいゲリラ豪雨や竜巻の観測精度を大幅に向上させ、中国大陸から日本へ飛来する黄砂などの観測にも威力を発揮できるよう、平成22年度予算に整備費として約75億円を要求した。財源不足から一時は消滅の危機にあった次期衛星だけに、気象庁はコスト削減に知恵を絞るなど懸命の努力をしている。 [イラストでチェック]竜巻発生のメカニズム 現在観測に使われている「ひまわり」は平成17年に打ち上げられた6号。故障に備え2機体制で運用されており、来年7月には6号とほぼ同じ性能を持つ7号(18年打ち上げ)にその座を譲ることになっている。 しかし、7号も27年に寿命を迎える。現在開発している8、9号はそれぞれ、26、28年度に打ち上げが予定されている。 次期衛星の最大のポイントは搭載するカメラの性能強化だ。計画では現行衛星に比べ解像度が約2倍となり、可視画像は最大1キロ四方から0・5キロ四方に、赤外線画像についても4キロ四方から2キロ四方に向上される。また、現在は地球全体の観測に約30分かかっているが、次期衛星では約10分に短縮され、日本付近だけなら、わずか2分半で観測できるようになるという。 台風の位置や規模、中心気圧などをより正確に観測することが可能となり、近年被害が急増しているゲリラ豪雨や竜巻などについても、その原因となる積乱雲の発生や動きをいち早く観測できるようになることから、防災に大きな威力を発揮すると期待されている。 しかし、過去の気象衛星は他省庁との相乗りだったが、今回は気象庁単独での打ち上げを余儀なくされたため、担当者は予算確保に頭を悩ませている。2機の整備運用には約800億円が必要。21年度予算では要求した約77億円が財務省原案から外れるという危機もあった。結局「重要課題推進枠」で予算化が認められ今年7月には三菱電機が製造開発に着手するところまでこぎ着けた。 気象庁ではコスト削減のため、観測機能の制御などを民間企業に委託するPFI方式を導入することを決定。これにより数十億円の経費削減を見込むなど、来年度以降の事業継続に向けた努力が続いている。(豊吉広英)

見出し一覧に戻る

1.台風18号:農林水産業、被害130億円 過去20年で最悪 /愛知(毎日新聞),毎日新聞
RV=68.9 2009/11/05 12:01
キーワード:養殖,豊橋,柿,野菜,農林,ハウス

 先月8日、県内を直撃した台風18号による農林水産業の被害が約130億9400万円に上ることが、県農林政策課の調査で分かった。被害額としては過去20年の台風被害では最悪で、このうち126億7000万円が東三河地域を中心とした農業の被害だった。 同課によると、野菜の被害が最も大きく63億1800万円に上った。主な作物ではキャベツが23億2000万円、トマト(ミニトマトを含む)が19億2000万円、ブロッコリーが5億6000万円で、田原、豊橋両市に被害が集中した。 野菜全体としては県内全体の作付面積1万8700ヘクタールのうち、6048ヘクタールが冠水などの被害に遭った。水稲被害は一色町や西尾市、豊川市などで計1561ヘクタール、被害額は1億2000万円に上った。 また、強風によるビニールハウスの被害も大きく、田原市や豊橋市、蒲郡市などで計1万271件、48億8500万円に達した。このほか、柿やミカンなど果物の落下被害が5億5000万円、菊やカーネーションなどの花き被害は5億4900万円だった。 水産業では、一色町を中心にウナギの養殖施設の損壊など3億5400万円。林業は知多市や南知多町などでスギを中心に林地の崩壊が6カ所あり、全体では計5900万円の被害だった。【月足寛樹】11月5日朝刊

見出し一覧に戻る

2.台風18号:豊橋市、被害樹木を譲渡へ 市民対象に500本 /愛知(毎日新聞),毎日新聞
RV=28.9 2009/11/05 12:01
キーワード:豊橋,処分,負担

 豊橋市は4日、台風18号で倒れた公園の樹木や街路樹を公募で譲渡すると発表した。 同市では、強風で街路樹約160本、公園の樹木約600本が倒れた。被害にあった樹木は伐採され、処分した木を除く約500本が市内の各公園に置かれている。市民から「彫刻の材料にしたい」「燃料に使いたい」などの要望があり、有効利用することにした。 応募は市内在住者で個人利用が条件。運搬などは自己負担となる。18日までに往復はがきに住所、氏名、電話番号、利用目的(希望の樹種、太さ、本数も)、希望公園の有無、運搬方法を明記し、豊橋市役所公園緑地課まで郵送する。当日消印有効。 市のホームページで、各公園に置かれている木の種類や本数などが確認できる。問い合わせは市公園緑地課(0532・51・2655)。【丸林康樹】11月5日朝刊

見出し一覧に戻る

3.夢づくり地域サミット:備前県民局管内7首長、地方分権など知事と意見交換 /岡山(毎日新聞),毎日新聞
RV=26.0 2009/11/05 16:00
キーワード:策定,市町村,負担

 ◇地方分権改革など知事と意見を交換 備前県民局管内の市町長と知事が意見交換する「夢づくり地域サミット」が4日、北区内であり、石井正弘知事をはじめ、岡山、玉野、備前など5市2町長らが出席した。 石井知事は「地方分権改革の実現に向け、国に対して主張・行動していくので協力をお願いしたい」とあいさつ。今夏の豪雨や台風9号の被害に触れ、「市町村では、避難勧告発令の基準が水害で半数、土砂災害は3分の1が未策定か策定中。基準の明確化を進めてほしい」と求めた。 自治体からは、県の公共事業費の一部を市町村が負担する市町村負担金について、高谷茂男・岡山市長が「事業の詳細や積算など、市民に説明責任を果たせるような情報開示をしてほしい」と述べると、石井知事は「国に対して要求しているのだから、県も(市町村に)丁寧に情報提供するのは当然。国の見直しを見ながら制度改革の検討を進めている」などと答えた。【椋田佳代】11月5日朝刊

見出し一覧に戻る

1.福井・若狭フィリピンの会:「母国へ支援物資を」 服や毛布、缶詰など募る /北陸(毎日新聞),毎日新聞
RV=52.1 2009/11/06 16:01
キーワード:物資,首都,メンバー,毛布,募る,出身,同会,高橋,小浜,隆

 ◇目前で…被災者が水に 比国の台風、死者800人超える 福井県の若狭地方で暮らすフィリピン出身の人たちがつくる任意団体「若狭フィリピンの会」が、台風で大きな被害を受けた母国の支援活動に乗り出した。同会は支援物資を広く募っており、メンバーの吉田ミアさん(45)は「被害はひどい。力を貸してください」と訴えている。 9月下旬と10月上旬に相次いで強力な台風に襲われ、800人以上が死亡。10万人以上が家を失った。感染症もまん延しているという。 台風来襲時に偶然帰国中だった同会のメンバーの1人は、首都マニラで流される家の屋根の上で助けを求めていた人が水にのまれるのを目の当たりにし、強い衝撃を受けて帰国したという。 集めている物資は洋服、毛布、薬や缶詰など。物資の送付、問い合わせは同会(917−0075 福井県小浜市南川町7の7ニュータウン南川A−101、0770・53・3088)。【高橋隆輔】11月6日朝刊

見出し一覧に戻る

1.江刺りんご:最高値で落札 盛岡で初競り /岩手(毎日新聞),毎日新聞
RV=83.8 2009/11/08 16:01
キーワード:リンゴ,市場,りんご,江刺,ふじ,サン,掛ける,付く,卸売,競り

 奥州市の「江刺りんご」の初競りが7日、盛岡市羽場の市中央卸売市場で行われた=写真。10月に県内を通過した台風18号の被害で、競りに掛けられたリンゴは、昨年の984ケース(1ケース10キロ)から555ケースに減ったものの、寒暖の差に恵まれ味は例年以上という。「サンふじ」特級は、過去最高値の1ケース(28玉)80万円で落札された。 この日、江刺りんごは「サンふじ」333ケース、「シナノゴールド」222ケースが競りに掛けられた。威勢の良い掛け声が続き、最後に80万円の値が付くと仲買人らからどよめく声が起きた。 最高値の「サンふじ」を仕入れた遠野市の田村リンゴ店は、26玉を岩谷堂箪笥(だんす)の特製ケースに入れ、40万円で販売するという。【山口圭一】11月8日朝刊

見出し一覧に戻る

1.ゲリラ豪雨の理解深める 宇治で危険物保安研修会(京都新聞),京都新聞
RV=83.2 2009/11/10 10:09
キーワード:宇治,重要,神戸,都賀,解説,大切,紹介,画像,講演,技術

 宇治市消防本部と市危険物安全協会は9日、京都府宇治市宇治のうじ安心館で危険物保安研修会を開いた。市内でも浸水被害の出ているゲリラ豪雨について、京都大防災研究所の中北英一教授が講演し、事業所の防災担当者や消防職員ら約70人が理解を深めた。 中北教授は、昨年夏に神戸市内で局地的に大雨が降り、急激な出水で5人が死亡した都賀川の災害を例に挙げ「少しでも早い避難情報の重要さを関係者にがくぜんと認識させた」と説明。気象レーダーでの観測情報の配信には約10分かかるため雨域の画像は出水間際か出水後に得られたことも解説した。 豪雨の早期探知を目的に、最新型小型レーダーによる新システムが来年度から京阪神などで試験運用されることも紹介。「技術が進歩しても100%の予報はあり得ない。危険な状態になることを自分で感じる力を養うことが大切」と訴え、参加者は真剣な表情で耳を傾けていた。

見出し一覧に戻る

1.和歌山県内の北部で豪雨 和歌山市は観測史上最多(紀伊民報),紀伊民報
RV=46.8 2009/11/11 17:05
キーワード:休校,新宮

 前線を伴った低気圧の影響で11日、和歌山県内でも北部を中心に豪雨となった。和歌山市では午前4時までの1時間に119・5ミリの雨を記録、観測史上最多の雨量となった。紀南地方では午前11時現在、栗栖川(田辺市)の午前9時〜10時の時間雨量33・5ミリが最多。JR紀勢線の電車が運休、高速道路も通行止めとなり、紀南地方でも通学などに影響が出た。 和歌山地方気象台によると、降り始めの10日午前5時から11日午前11時までの積算雨量は、県内で最も多い和歌山市で254ミリ。県南部では、龍神(田辺市)が127ミリ、新宮が116・5ミリ、本宮(田辺市)が113ミリ、西川(古座川町)が109ミリ、色川(那智勝浦町)が103ミリ、栗栖川が102・5ミリ。 県によると、和歌山市や有田市で、床上や床下浸水、道路冠水の被害が多数発生している。大雨、洪水警報の発令で、紀北や紀中の学校では休校や自宅待機にした。交通機関への影響も大きく、阪和自動車道は泉南―有田南間で午前5時から午後0時15分まで通行止めとなった。 JR西日本和歌山支社によると、紀勢線では上下線合わせて27本の電車が運休、15本の電車が最大で6時間近く遅れ、約1万1000人に影響が出た。 みなべ町の南部高校では、全校生徒の約6割に当たる約430人が田辺市方面や御坊市方面からの電車を使って通学しており、遅れて授業に参加した。学校は公欠扱いにした。

見出し一覧に戻る

2.<大雨>東海各地で観測史上最大の雨量記録(毎日新聞),毎日新聞
RV=42.8 2009/11/11 11:33
キーワード:三重,愛知,災害対策本部

 東海地方は10日から11日にかけ激しい雨が降り、各地で11月の1時間雨量としては観測史上最大を記録。三重県では床下浸水や電車の運転見合わせなどがあった。 津地方気象台によると、降り始めの10日午前8時から11日午前9時までの雨量は三重県内で、紀北町紀伊長島166ミリ▽尾鷲156ミリを記録。伊勢市小俣の1時間雨量は61.5ミリと11月の観測史上最大を記録した。気象台は同県中部、伊勢志摩などで土砂災害を警戒するよう呼びかけている。 また、愛知、岐阜でも11日未明から早朝にかけて激しい雨が降り、1時間雨量は、名古屋37.5ミリ▽多治見43.5ミリなど各地で11月の最大を記録した。 JR東海によると、三重県では11日未明から在来線各駅の雨量計が規制値に達し、紀勢、参宮、飯田、名松の各線で一時運転を見合わせた。近鉄も鳥羽線の宇治山田−鳥羽間で一時運転を見合わせた。 三重県災害対策本部によると、同県内では伊勢市で4棟が床下浸水。伊勢自動車道の大宮大台−紀勢大内山両インター間が全面通行止め、松阪−勢和多気両インター間の下り線が一時通行止めになった。【式守克史、田中功一】

見出し一覧に戻る

3.<大雨>和歌山で1時間に120ミリ 家屋、道路に被害(毎日新聞),毎日新聞
RV=34.6 2009/11/11 11:28
キーワード:徳島,石垣

 和歌山県北部や大阪府南部などは11日未明、猛烈な雨に見舞われ、和歌山市で1時間当たり120ミリの豪雨を記録した。和歌山市などで家屋の浸水、道路の冠水などの被害が出たほか、交通機関にも大きな影響が出た。 和歌山地方気象台によると、和歌山市で11日午前4時までの1時間雨量が119.5ミリ、3時間雨量が221.5ミリで、ともに観測史上最大を記録。午前4時に記録的短時間大雨情報を発表し警戒を呼びかけた。降り始めから午前11時までの雨量は、和歌山市254ミリ▽徳島県上勝町251.5ミリ▽兵庫県洲本市217ミリ。 午前9時半現在の和歌山県のまとめでは、和歌山市で11棟が床上浸水、31棟が床下浸水するなど、県内で床上浸水14棟、床下浸水57棟の被害があった。和歌山市内では7世帯15人が自主避難した。また、市内各地で道路が冠水し、車が水没するなどしたため大渋滞になった。 このほか、大阪市阿倍野区松虫通2では、民家の地盤を覆う石垣が高さ約5メートル、幅約10メートルにわたって崩れた。兵庫県南あわじ市では5棟、洲本市で8棟が床下浸水した。 阪和道は、泉南IC(大阪府泉南市)−有田南IC(和歌山県有田川町)間が午前5時から全面通行止め。JR西日本は、紀勢線の和歌山−加茂郷間と和歌山線の五条−粉河間で始発から一時運転を見合わせるなどしたため、午前10時現在で63本が運休するなどし約3万3500人に影響が出た。南海電鉄は、加太線が始発から一時運転を見合わせるなどしたため、南海本線などを含めて48本が運休、102本に遅れが発生、約10万人に影響した。

見出し一覧に戻る

4.大雨 和歌山で床上浸水や停電 7世帯が自主避難(毎日新聞),毎日新聞
RV=34.6 2009/11/11 11:43
キーワード:徳島,石垣

 和歌山県北部や大阪府南部などは11日未明、猛烈な雨に見舞われ、和歌山市で1時間当たり120ミリの豪雨を記録した。和歌山市などで家屋の浸水、道路の冠水などの被害が出たほか、交通機関にも大きな影響が出た。 和歌山地方気象台によると、和歌山市で11日午前4時までの1時間雨量が119.5ミリ、3時間雨量が221.5ミリで、ともに観測史上最大を記録。午前4時に記録的短時間大雨情報を発表し警戒を呼びかけた。降り始めから午前11時までの雨量は、和歌山市254ミリ▽徳島県上勝町251.5ミリ▽兵庫県洲本市217ミリ。 午前9時半現在の和歌山県のまとめでは、和歌山市で11棟が床上浸水、31棟が床下浸水するなど、県内で床上浸水14棟、床下浸水57棟の被害があった。和歌山市内では7世帯15人が自主避難した。また、市内各地で道路が冠水し、車が水没するなどしたため大渋滞になった。 このほか、大阪市阿倍野区松虫通2では、民家の地盤を覆う石垣が高さ約5メートル、幅約10メートルにわたって崩れた。兵庫県南あわじ市では5棟、洲本市で8棟が床下浸水した。 阪和道は、泉南IC(大阪府泉南市)−有田南IC(和歌山県有田川町)間が午前5時から全面通行止め。JR西日本は、紀勢線の和歌山−加茂郷間と和歌山線の五条−粉河間で始発から一時運転を見合わせるなどしたため、午前10時現在で63本が運休するなどし約3万3500人に影響が出た。南海電鉄は、加太線が始発から一時運転を見合わせるなどしたため、南海本線などを含めて48本が運休、102本に遅れが発生、約10万人に影響した。

見出し一覧に戻る

1.統計グラフ全国コンクール:田中、西山さん入選 13日からアスト津で展示 /三重(毎日新聞),毎日新聞
RV=85.6 2009/11/12 13:00
キーワード:伊勢湾,作品,三重,津

 ◇13〜24日、アスト津で展示 全国統計協会連合会が主催した「統計グラフ全国コンクール」で、県内から鈴鹿市の田中吉夫さん(78)と津市の西山光正さん(71)が高校生以上の部で入選、他の部でも3人が佳作に選ばれた。 田中さんの作品は、伊勢湾台風など日本を襲った大型台風の進路や被害を、西山さんの作品は、日本の人口の推移と少子・高齢化の進展をグラフなどを使って分かりやすく記した。 他に小学校3・4年の部で津市立西が丘小4年、小川瑠璃さんが、パソコン統計グラフの部で四日市市立大池中3年、加藤大智君と、三重大4年、江尻明日香さんが、それぞれ佳作に選ばれた。 同コンクールには、全国から六つの部に計2万5916点が出品され、特選6点と入選52点、佳作110点、奨励賞10点が選ばれた。県内からは県コンクールに出品された267点の中から知事賞などに輝いた上位入賞作品16点が出品されていた。 県コンクールの入選以上の作品18点は、津市羽所町のアスト津で13〜24日に展示される。【田中功一】〔三重版〕11月12日朝刊

見出し一覧に戻る

2.和歌山市などで記録的大雨 1人死亡 14世帯24人が自主避難(産経新聞),産経新聞
RV=60.4 2009/11/12 07:56
キーワード:休校,公立,用水路

 和歌山市で観測史上最多の1時間119・5ミリの猛烈な雨が降った11日、県北部では交通機関が乱れ、道路が冠水するなど市民生活に影響が出た。和歌山市内では大雨で増水した用水路に男性が転落して死亡。同市内の計15人が自主的に避難した。学校、幼稚園の臨時休校・園も相次いだ。 和歌山東署によると、午前10時55分ごろ、和歌山市園部のスポーツ施設付近の用水路で、男性の水死体が浮いているのを通行人が発見。男性は同市六十谷の無職、山口晃さん(68)。自宅前の用水路の増水を心配して見に行ったところ、誤って転落したものとみられる。 一方、県危機管理局によると、和歌山市内で床上浸水39棟、床下浸水119棟、海南市で床上浸水36棟、床下浸水307棟、有田市で床下浸水6棟の被害が出た。また和歌山市内9カ所の計14世帯24人が近くの公共施設などに自主避難。市内では杭ノ瀬、中之島の両地域で計約1170件が停電した。 県教委のまとめによると、大雨・洪水警報が発令された影響で、公立の幼稚園や小学校、中学校、高校合わせて193校・園が臨時休校・園の措置を取った。 道路も和歌山市内で冠水が相次ぎ、和歌山海南線など県道7カ所が全面通行止めに。う回路も設定しにくく、市内道路は一部で渋滞が発生した。島崎町では市道が一時約300メートルにわたり冠水。通勤途中に車のエンジンが止まり立ち往生していた同市榎原の女性会社員(28)は「朝5時から足止め。いつ水が引くのか」と困惑気味。吹屋町の市道では、スーツのすそをひざまでたくし上げて自転車であわただしく出勤する男性や、ミニバイクで進めずに引き返す女性の姿も。近くに住む主婦(48)は「こんなに冠水したことはない。高齢者も多い住宅街なので大変」と話した。 鉄道も、南海やJRで運転を見合わせるなどの影響が出た。和歌山電鉄貴志川線は終日運休し、復旧のメドが立っていない。

見出し一覧に戻る

3.集中豪雨:浸水や農作物に被害 /和歌山(毎日新聞),毎日新聞
RV=31.6 2009/11/12 18:01
キーワード:休校

 県北部などで11日未明から降り始めた集中豪雨は、1人が死亡したほか、浸水や土砂崩れ、農作物の被害などのつめあとを残した。 県によると、6市町で79棟が床上、526棟が床下の浸水被害。和歌山市口須佐では和田川のコンクリート護岸が20メートルにわたり崩れ、紀の川市や岩出市でも土砂崩れなどが起きた。農作物は、和歌山と海南の2市99ヘクタールで、ハクサイやキャベツなど計1憶7427万円分の被害があった。 県教委によると、県立・市町村立校の臨時休校は、幼稚園37▽小学校92▽中学校43▽高校14▽特別支援学校7−−の計193校に上った。 和歌山市平尾では、道路の冠水により午前5時半ごろ、車3台が水没。有田市内の会社員男性(56)運転の乗用車は運転中にエンジンが止まり、「車が浮くような感じで、脇の水路に流された」という。男性は窓から自力で脱出、「必死だった」と疲れ切っていた。岩出市のタクシー運転手、中浜義信さん(60)は、運転中にエンジンが止まったため、車内から会社に電話をしていた数分の間に水が浸水。「お客さんを迎えに行くところだったのに。レッカー車を3時間以上待ってる」と困った様子だった。付近の岩崎稔昭さん(71)宅も浸水被害を受け、妻かの子さん(68)は「こんなのは初めてで頭が真っ白になった」と、片付け作業に追われていた。【山下貴史、川平愛】11月12日朝刊

見出し一覧に戻る

1.6市町を局地激甚災害指定=台風18号被害で−政府(時事通信),時事通信
RV=69.0 2009/11/13 11:37
キーワード:新潟,三重,津,指定,奈良

 政府は13日の閣議で、10月の台風18号の影響で大雨被害を受けた新潟県糸魚川市、三重県津市、同県伊賀市、大阪府河内長野市、奈良県宇陀市、同県吉野町の計6市町を局地激甚災害に指定することを決めた。18日に公布する。

見出し一覧に戻る

2.日本最古の築港遺跡の石碑、台風被害で来週回収へ/鎌倉(カナロコ),カナロコ
RV=45.2 2009/11/13 14:00
キーワード:指定,文化財,鎌倉,回収

 国内最古の築港遺跡・和賀江嶋(鎌倉・逗子市境)の石碑が、10月上旬の台風18号の影響で倒壊し、1カ月以上も現場に横倒しのまま置かれた状態となっている。建立した当時の団体が現在は存続していないためで、鎌倉市は来週にも現地から回収・保管し、再建策を今後、検討していくという。 和賀江嶋は材木座海岸の東端に位置し、鎌倉幕府が1232年に船着き場として整備を進めた。鎌倉の海の玄関口として海上交通の拠点となり、鎌倉の発展に大きな役割を果たしたとされている。1968年に国の史跡に指定。世界遺産登録の候補資産の一つにもなっている。 石碑があったのは史跡指定範囲内の北東端、材木座海岸寄りの岩礁上で、満潮時は海水で囲まれる“孤島”となる。鎌倉青年団により1924年に建立され、高さは台座も含めて約2メートル。地名の由来や築港の経緯などが記されている。 ところが、10月8日に来襲した台風18号で、鎌倉は沿岸部で大規模な高潮被害に見舞われた。建立後85年を迎えた石碑もこの時の風や大波で、岩礁上に横たわる形で台座ごと根こそぎ倒壊してしまった。 建立した青年団は、現在はなく、石碑は1カ月以上も放置状態。史跡の管理団体が鎌倉市であることや、由緒を説明する上で定着しているとして、市は史跡管理費の一部を充て、保管のため引き揚げ作業に着手する方針を固めた。 今後の再建について「必要性は感じている。石碑をこのまま処分するつもりはない」と市文化財課。ただし、元の場所は史跡指定範囲内に当たる上、史跡そのものが逗子市とまたがっていることから「いつどこで誰がどんな形で、再建するのかは全くの白紙。県や逗子市とも協議して決めていきたい」としている。

見出し一覧に戻る

1.油流出:流山・松戸市の境界流れる坂川支流で相次ぐ 下流に江戸川の取水場 /千葉(毎日新聞),毎日新聞
RV=57.8 2009/11/14 12:01
キーワード:給水,排水,負担,特定,水路,合流

 ◇発生源特定できず 流山市と松戸市の境界を流れ、江戸川に注ぐ坂川の支流で、昨年から発生源が特定できない油の流出が相次いでいる。流山市内では台風18号が通過した後の10月13日夜、大量の油が川面を覆った。このまま流出が続けば将来的には飲料水が汚染される懸念もあり、国土交通省の担当者は「原因が分からない」と頭を抱えている。【西浦久雄】 国交省江戸川河川事務所によると、今年度の油の流出は6月、9月に続き3回目。昨年度は計8回あったが、いずれも原因不明のまま。10月の流出では流山市も流域の下水路を調査したが、発生源は見つからなかった。石油系の異臭が激しく、量が多いため、家庭排水とは考えられないという。 公害対策では原状回復に要する費用は「汚染者負担」が原則。坂川の油流出では、これまでに健康被害は確認されていないが、発生源が特定されないと抜本対策も取れない。合流後の江戸川の下流には県水道局の矢切取水場があり、船橋市を含む県西北部一帯に給水されている。対岸にある東京都の取水場からは、東京23区の東部に水道水が供給されている。水質汚染は県民と都民の安全に直結する問題だ。 流山市の下水道普及率は約7割で、未整備の地域が残っており、水質が著しく悪い下水路もある。下水の一部は松戸市の新坂川に地下水路で送られ、途中の施設で浄化された後、取水場より下流の江戸川に放水されている。しかし、10月の流出では下水路が増水して坂川にも油が流れ込み、江戸川との間にオイルフェンスを設置して緊急に対応した。 同事務所は新坂川と坂川の接合点にもフェンスを張り、油が江戸川に流出しないよう警戒を続けている。「油を見つけたり魚が浮いているなどの異変があれば知らせてほしい」と市民に情報提供を呼びかけている。電話047・343・3722。【西浦久雄】11月14日朝刊

見出し一覧に戻る

1.とことん防府:移動支局開局 元気な街、全国へ発信(その2止) /山口(毎日新聞),毎日新聞
RV=89.9 2009/11/15 14:00
キーワード:ボランティア,新潟,気,座,メンバー,笑顔,大事

 ◇ミス日本「空の日」・浜地さん「お体に気を付けて」 豪雨被災のお年寄り慰問 14日に始まった「ふるさと防府移動支局」に合わせ、ミス日本「空の日」の浜地やよいさん(25)が同日、防府市岸津の特別養護老人ホーム「岸津苑」(山本雅子施設長)を訪れ、7月の豪雨災害で被災した77〜95歳のお年寄り6人を慰問した。 6人は、土石流被害に見舞われた同市真尾の特別養護老人ホーム「ライフケア高砂」から岸津苑に移転。同苑によると、被災の記憶と慣れない環境に最初は不安な様子だったが、災害から4カ月を経て、落ち着きを取り戻しつつあるという。 浜地さんは、一人一人に、「これから寒くなるので、お体に気を付けてください」「長生きしてください」と励ましの声をかけ、花束を手渡した。 最年長の三浦フミ子さん(95)は「もう新しい施設にも慣れた。励ましてもらってうれしかった。花束は部屋に飾って大事にしたい」と話していた。【諌山耕】 ◇美川憲二、熱“笑”ライブ 北九州市職員・愛甲さん、歌やトーク披露 開局式では、美川憲二こと愛甲秀則さん(55)が歌やトークで盛り上げた。愛甲さんは北九州市職員によるボランティアグループ「愛の一座」のメンバーで、全国各地を慰問しショーを披露している。 美川憲一そっくりのいでたちで登場した愛甲さんは、「さそり座の女」「新潟ブルース」など3曲を熱唱。曲の合間に、長崎や新潟などを訪れた際の思い出などを話し、「笑いを通じて元気になってほしいと各地へ行くが、いつも逆にエネルギーをもらっている」と笑顔で話した。【藤沢美由紀】11月15日朝刊

見出し一覧に戻る

2.川南町の建物被害:原因は小さな竜巻−−宮崎気象台発表 /宮崎(毎日新聞),毎日新聞
RV=23.8 2009/11/15 15:01
キーワード:瓦,ハウス,ビニール

 13日の大雨に伴い、川南町で小さな竜巻が発生していたことが分かった。宮崎地方気象台は14日、気象庁機動調査班を派遣して調査し「竜巻と推定される」と発表した。竜巻の強さは、0〜5の6段階で示す藤田スケールでF0(ゼロ)(風速17〜32メートル)と推定される。 同気象台によると、竜巻は、13日午後5時ごろ、川南町番野地(ばんのじ)地区から尾花地区にかけて発生した。民家の瓦が約8〜10メートル飛んで窓ガラスを割ったり、ビニールハウスが損壊するなどした。高鍋署によると、建物5軒が被害にあったという。 同気象台は、竜巻発生時刻に付近を活発な積乱雲が通過中だったこと▽被害地点がおおむね帯状に分布していること▽竜巻に伴って観測される渦巻き状の雲「漏斗雲(ろうとうん)」を目撃した人が複数いた−−ことなどから竜巻と推定した。県内では06年の延岡市以来の観測となる。11月15日朝刊

見出し一覧に戻る

1.強風:各地で被害 交通機関に乱れ、停電も /新潟(毎日新聞),毎日新聞
RV=40.2 2009/11/16 13:02
キーワード:新潟,佐渡,一般

 日本海で発達した低気圧の影響で県内では15日、下越と佐渡の海岸沿いを中心に強い風が吹き荒れた。新潟地方気象台によると、佐渡市両津で午前9時46分に最大瞬間風速29・8メートルを記録。新潟市西蒲区でも午後0時半過ぎに同25・7メートルを観測した。この影響でJRなど交通機関が大きく乱れたほか、同区では停電も起きた。強風は16日も続く見通し。 JR新潟支社によると15日午後6時までに、JR白新線・羽越線で特急列車7本を含む上下39本が運休。越後線で34本、信越線で22本、弥彦線で6本などがそれぞれ運休した。また佐渡汽船の新潟−両津間では、始発のフェリー往復1本をのぞき全便が欠航した。 県防災企画課によると、強風で配電線が金具に接触したため、新潟市西蒲区で約350戸が最大で1時間51分停電。また新潟市中央消防署には午前10時半ごろ、同市中央区小張木で一般住宅のトタン屋根が飛ばされたという通報があった。けが人などは出ていないという。【塚本恒】11月16日朝刊

見出し一覧に戻る

2.台風18号:伊賀の浸水被害、河川事務所が陳謝 監視ミス、補償検討 /三重(毎日新聞),毎日新聞
RV=32.9 2009/11/16 13:01
キーワード:排水,伊賀,待機

 ◇住民説明会 10月8日の台風18号により、伊賀市小田町の小田川周辺に浸水被害が出た問題で、川を管理する国交省木津川上流河川事務所(名張市)は15日、伊賀市内で住民説明会を開き、水位の監視ミスによる排水ポンプの作動遅れが浸水の原因と正式に認め謝罪した。被害補償を検討するとしている。 同事務所によると、増水を確認する3地点のうち、1カ所で前日の10月7日午後5時には排水ポンプ操作員の出動を指示する基準水位を超えたにもかかわらず確認を怠り、翌8日午前4時まで出動指示を出さなかった。さらに、同事務所や伊賀上野出張所(伊賀市)に水位などの遠隔監視装置があるが、その確認も怠っていた。 当日、ポンプが稼働したのは午前6時24分からで、同5時10分から同7時50分にかけて小田川があふれ、約4・5ヘクタールが浸水。アパート1棟12室や自動車61台などに被害が出た。佐中康起事務所長は「不手際でご迷惑をかけ誠に申し訳ない」と謝罪し、再発防止策を進めるとした。 説明会には、地元住民ら約60人が参加。「台風が来るのは分かっていたのだから操作員を待機させるべきだ」などの批判が出た。事務所側は「指摘の通り。早急に改善したい」と応じた。【伝田賢史】〔伊賀版〕11月16日朝刊

見出し一覧に戻る

3.強風:被害、4人けが 空と鉄道、交通網乱れる 5741戸停電 /秋田(毎日新聞),毎日新聞
RV=25.0 2009/11/16 12:01
キーワード:能代,はがれる

 寒気を伴った低気圧の影響で県内は15日、強風が吹き荒れ、計4人が転倒するなどして頭や腕に軽傷を負ったほか、住宅の屋根がはがれるなどの被害が相次ぎ、交通機関も乱れた。 秋田地方気象台によると、低気圧が日本海を北東に進んで14日夜から天気が荒れ、15日に全域に暴風警報を発令。秋田市では午後4時1分に最大瞬間風速30・9メートルを観測した。 この影響で、県警警備2課によると同日午後7時現在、潟上、仙北、能代の54〜91歳の男女4人がそれぞれ強風にあおられ転倒するなどしてけがした。秋田、男鹿、潟上、井川、八郎潟、五城目、上小阿仁各市町村の住宅や小屋計22棟でトタン屋根が飛ぶなどの被害があり、東北電力秋田支店によると同8時現在、暴風や落雷で秋田、能代、潟上、北秋田、由利本荘、横手の延べ計5741戸で最長4時間以上停電した。 秋田空港管理事務所によると、強風と機材故障で名古屋小牧や札幌発着の計6便が欠航し、別の札幌発は仙台空港に目的地を変更。JR秋田支社によると、秋田新幹線は上下計4本が運休、計14本が最大88分遅れ、在来線も羽越線の寝台特急が運休するなど大きく乱れた。【百武信幸】11月16日朝刊

見出し一覧に戻る

1.養殖カキ:佐渡・加茂湖で7割死滅 赤潮異常発生、被害総額1億9000万円 /新潟(毎日新聞),毎日新聞
RV=119.4 2009/11/17 13:02
キーワード:漁協,収穫,カキ,養殖,組合,佐渡,やる,業者,水産

 ◇台風18号の影響 佐渡市の加茂湖で赤潮が異常発生し、養殖カキが大きな被害を受けている。10月8日に接近した台風18号の影響とみられ、今年、水揚げされる予定だった養殖カキの約7割が死滅し、被害総額は約1億9000万円に上るとみられる。加茂湖産のカキは2月のカキ祭りで観光客らに振る舞われる地元特産品だけに、漁業関係者は頭を抱えている。 被害が表面化したのは11月初めで、中身がないカキ殻が目立つようになった。県の調査で、ヘテロカプサ・サーキュラリスカーマという植物プランクトンが原因と判明。このプランクトンによる被害は県内では初めてで、人体や魚類への影響はないが、貝類にのみ被害を及ぼすという。台風18号の影響で湖底の堆積物が巻き上げられ、プランクトンの動きが活発化したとみられる。 県は18、19日に対策会議を同市で開くことを決めた。瀬戸内海の赤潮に詳しい独立行政法人水産総合研究センターの担当者を招き、市、養殖業者とともに対策を協議する。 加茂湖のカキの水揚げ量は、むき身で年間約200トン、売上高は約2億5000万円。今回被害を受けたのは74業者、イカダ数は834基に上り、被害総額は売上高の7割超に相当する。 加茂湖漁協は、組合員80人のうち、2割がカキ養殖専業で、残る8割も農業を兼ねるがカキ養殖を中心に生計を立てている。木下隆一組合長は「湖がかなりの濁り方で、今年は全滅と言っていい。保険や共済もなく融資に頼るしかない」とあきらめ顔で話した。 同市秋津のカキ養殖業者、佐藤敏夫さん(83)は「60年間やってきて、こんな被害は初めて。台風が来る前に水揚げをした時、カキの成長は例年にないほど出来がよく、豊作貧乏になると仲間と笑っていたのに。平年の1、2割の収穫というが、身も小さくて、作業にも力が入らない」と肩を落とした。【小川直樹、磯野保】11月17日朝刊

見出し一覧に戻る

1.「関心薄れる」と時間遅らせた気象庁 台風の温帯低気圧化で波紋(産経新聞),産経新聞
RV=100.8 2009/11/19 00:41
キーワード:一元化,業務,温帯,許可,遅らせる,一般,民間,正しい

 気象庁が一元的に扱うことになっている台風情報のうち、台風から温帯低気圧に変わった時間を同庁が故意に遅らせて発表していたことが明らかになり、波紋を呼んでいる。気象庁は「温帯低気圧に変わったとたん世間の関心が薄れ、防災上の注意もそがれる。必要な措置だ」と主張するが、一方で気象予報士や民間気象会社からは、「事実を曲げて発表すべきではない」とする批判の声も出ている。利用者が求めるのは防災への注意喚起か、それとも正しい情報か。 ■「意図的とは…」 問題が明らかになったのは、10月29日に気象庁で行われた、民間気象情報会社など予報業務許可事業者に対する、台風解析の技術や予測の技術についての講習会の席。出席者から出た「最近、『台風が温帯低気圧となった』とする発表のタイミングが遅いようだが」との質問に対し、気象庁は「早い段階で台風が温帯低気圧になったと発表すると、防災対応に支障が出ることがある」として、あえて遅らせて発表していることを明らかにした。 一般的な天気予報なら、気象予報士や気象予報会社は、気象庁と異なる予報や見解を示すことは可能だが、台風情報などの防災情報は、緊急時に無用な混乱を防ぐために気象庁の情報に一元化する必要がある。そのため、「台風はすでに温帯低気圧になった」と判断しても、気象庁が台風とする限り、そのまま伝えなければならない。 「いままで何となく感じていたが意図的に遅くしていたというのは…。防災のためなら何でもしていいのかという気持ちはある」。質問をした日本テレビ気象キャスターで気象予報士の岩谷忠幸さんはこう話す。 ■「警戒ゆるむ」 「防災のため」とする気象庁。その根拠としているのが、平成17年度に有識者を集めて行われた「台風情報の表示方法等に関する懇談会」だ。 懇談会は、「『台風が温帯低気圧になった』と発表された段階で警戒がゆるむことが多い。温帯低気圧に変わった後も、台風に相当する被害が発生したケースがある」とした上で「災害の恐れがなくなるまでは、温帯低気圧の情報を台風情報として継続して発表することは有効」と提案。これを受け、気象庁は19年の台風から、暴風を伴い災害を及ぼすような場合、温帯低気圧に変わっても台風として情報の発表を継続することを決めたという。 気象庁予報課の村中明主任予報官は、「気象庁が意図的に事実を曲げているとみられるのは心外」とした上で「台風から温帯低気圧になると、急激にマスコミが報道をしなくなる。気象庁は報道機関ではないので、多くの人々に情報を伝えるツールを持たないが、それでも気象庁として危険な現状を伝え、災害を防ぐ必要がある」と説明する。 ■さらなる議論を ただ、気象庁から情報を受ける側としては、納得がいかないようだ。気象情報会社「ウェザーマップ」(東京)の社長でTBSでも気象解説を行う森田正光さんは、「気象庁はあくまでも精度の高い正しい情報を発するべきだ。その上で、さまざまな気象上の危険性をわれわれが訴え、一般的な国民の知識レベルを増加させるというのが本来の姿では」と指摘する。 こうした指摘については、村中予報官も「温帯低気圧の危険性を周知することは大事。その結果、『正しい情報』を流すことができるのが一番」と同意。「どういう情報提供の形がいいのか、さまざまな角度で議論をしていただければ」と話している。(豊吉広英)     ◇ ■台風と温帯低気圧 熱帯の海上で発生した「熱帯低気圧」のうち、低気圧内の最大風速が17メートル以上になったものが「台風」。北上に伴って温かく湿った空気の台風に、上空から寒気が流入すると前線が発生し、渦が崩れ、中心にある暖気核がなくなるなど、次第に台風本来の性質を失うことで「温帯低気圧」に変わる。「台風が衰えたもの」と言われることが多い温帯低気圧だが、台風より広い範囲で強い風が吹くことも多く、低気圧として発達し、大きな被害をもたらすこともあるため、台風同様に注意が必要とされる。

見出し一覧に戻る

2.気象庁 台風の温帯低気圧化、遅らせて発表 「防災への喚起」「正しい情報を」(産経新聞),産経新聞
RV=100.8 2009/11/19 07:56
キーワード:一元化,業務,温帯,許可,遅らせる,一般,民間,正しい

 気象庁が一元的に扱うことになっている台風情報のうち、台風から温帯低気圧に変わった時間を、同庁が故意に遅らせて発表していたことが明らかになり、波紋を呼んでいる。気象庁は「温帯低気圧に変わったとたん世間の関心が薄れ、防災上の注意もそがれる。必要な措置だ」と主張するが、一方で気象予報士や民間気象会社からは、「事実を曲げて発表すべきではない」とする批判の声も出ている。利用者が求めるのは防災への注意喚起か、それとも正しい情報か−。(豊吉広英) ≪「意図的とは…」≫ 問題が明らかになったのは、10月29日に気象庁で行われた、民間気象情報会社など予報業務許可事業者に対する、台風解析の技術や予測の技術についての講習会の席。出席者から出た「最近、『台風が温帯低気圧となった』とする発表のタイミングが遅いようだが」との質問に対し、気象庁は「早い段階で台風が温帯低気圧になったと発表すると、防災対応に支障が出ることがある」として、あえて遅らせて発表していることを明らかにした。 一般的な天気予報なら、気象予報士や気象予報会社は、気象庁と異なる予報や見解を示すことは可能だが、台風情報などの防災情報は、緊急時に無用な混乱を防ぐために気象庁の情報に一元化する必要がある。そのため、「台風はすでに温帯低気圧になった」と判断しても、気象庁が台風とする限り、そのまま伝えなければならない。 「いままで何となく感じていたが意図的に遅くしていたというのは…。防災のためなら何でもしていいのかという気持ちはある」。質問をした日本テレビ気象キャスターで気象予報士の岩谷忠幸さんはこう話す。 ≪「警戒ゆるむ」≫ 「防災のため」とする気象庁。その根拠としているのが、平成17年度に有識者を集めて行われた「台風情報の表示方法等に関する懇談会」だ。 懇談会は、「『台風が温帯低気圧になった』と発表された段階で警戒がゆるむことが多い。温帯低気圧に変わった後も、台風に相当する被害が発生したケースがある」とした上で「災害の恐れがなくなるまでは、温帯低気圧の情報を台風情報として継続して発表することは有効」と提案。これを受け、気象庁は19年の台風から、暴風を伴い災害を及ぼすような場合、温帯低気圧に変わっても台風として情報の発表を継続することを決めたという。 気象庁予報課の村中明主任予報官は、「気象庁が意図的に事実を曲げているとみられるのは心外」とした上で「台風から温帯低気圧になると、急激にマスコミが報道をしなくなる。気象庁は報道機関ではないので、多くの人々に情報を伝えるツールを持たないが、それでも気象庁として危険な現状を伝え、災害を防ぐ必要がある」と説明する。 ≪さらなる議論を≫ ただ、気象庁から情報を受ける側としては、納得がいかないようだ。気象情報会社「ウェザーマップ」(東京)の社長でTBSでも気象解説を行う森田正光さんは、「気象庁はあくまでも精度の高い正しい情報を発するべきだ。その上で、さまざまな気象上の危険性をわれわれが訴え、一般的な国民の知識レベルを増加させるというのが本来の姿では」と指摘する。 こうした指摘については、村中予報官も「温帯低気圧の危険性を周知することは大事。その結果、『正しい情報』を流すことができるのが一番」と同意。「どういう情報提供の形がいいのか、さまざまな角度で議論をしていただければ」と話している。                   ◇【用語解説】台風と温帯低気圧 熱帯の海上で発生した「熱帯低気圧」のうち、低気圧内の最大風速が17メートル以上になったものが「台風」。北上に伴って温かく湿った空気の台風に、上空から寒気が流入すると前線が発生し、渦が崩れ、中心にある暖気核がなくなるなど、次第に台風本来の性質を失うことで「温帯低気圧」に変わる。「台風が衰えたもの」と言われることが多い温帯低気圧だが、台風より広い範囲で強い風が吹くことも多く、低気圧として発達し、大きな被害をもたらすこともあるため、台風同様に注意が必要とされる。

見出し一覧に戻る

3.気象庁 台風の温帯低気圧化、遅らせて発表 「防災への喚起」「正しい情報を」(産経新聞),産経新聞
RV=54.9 2009/11/19 16:09
キーワード:産経新聞,温帯,遅らせる,正しい

気象庁 台風の温帯低気圧化、遅らせて発表 「防災への喚起」「正しい情報を」11月19日16時9分配信産経新聞気象庁=東京都千代田区(写真:産経新聞)

見出し一覧に戻る

1.バンペイユ:八代で収穫始まる /熊本(毎日新聞),毎日新聞
RV=46.8 2009/11/20 16:00
キーワード:収穫,農家,出荷,栽培

 八代特産の冬の味覚、バンペイユの収穫が八代市内や周辺の農家で始まっている。 直径20センチ前後と大きくてずっしりと重いかんきつ類。独特の香りと味を楽しめる。正月の贈答品として東京などに出荷され、1個1500〜2000円前後でデパートなどに並ぶ。栽培を始めて15年という同市奈良木町の福田清和さん(38)によると、今年は夏秋の少雨でサイズは小さめだが、台風被害もなく、きれいな玉に仕上がったという。収穫はほぼ年内いっぱい続く。11月20日朝刊

見出し一覧に戻る

2.土砂崩れの高尾山、本格工事始まる 復旧は数年後(紀伊民報),紀伊民報
RV=45.7 2009/11/20 17:05
キーワード:土,業者,来年,止まる,水路,務

 7月6日夜から7日早朝の集中豪雨により大規模な土砂崩れが起きた高尾山で、和歌山県は11月から本格的な復旧工事を始めた。山頂付近と中腹部の2カ所で進める。復旧には数年かかる見通し。 西牟婁振興局林務課によると、山頂付近の工事では幅12〜16メートル、高さ3〜7メートルのコンクリート壁3基を設置し、その上に水路を通す。新たな土砂崩れを防ぐことが目的で、緑化材も張り付ける。崩れた土砂が止まっている中腹では、土砂がさらに流れないように、コンクリート壁(幅約34メートル、高さ8メートル)を設ける。8月には地元住民に工事内容を説明した。 県の治山事業で、本年度の工事費は山頂と中腹の2カ所で計約5230万円。9月に入札をし、それぞれ市内の業者が受注した。これまでは現場で資材を運ぶためのモノレールの設置作業が続いていたという。 土砂崩れの規模は、幅約20メートル、長さ約500メートルとされたが、発生から約4カ月が経過している上、10月には台風18号も接近した。このため林務課の担当者は「当初より長さや幅は変わっている可能性もある」と話している。 頂上付近の市道周辺の復旧工事は田辺市が管轄。12日に入札があり、地元業者が約749万円で落札した。来年2月末までには終わる予定。 市道沿いにはブロックを積む。そこから始まっている土砂崩れの斜面(43メートル)は整地した後で金網を張り、植物の種子が入った土を吹き付ける。

見出し一覧に戻る

1.稲の倒伏:実態調査へ 仙台のNPOが生産者交流会 防止薬剤散布も /宮城(毎日新聞),毎日新聞
RV=94.8 2009/11/21 13:01
キーワード:収穫,倒伏,栽培,委員,大豆,独自,生産,田,出荷,米

 台風被害に遭ったわけでもないのに収穫前の稲が一面に倒伏する現象が広範囲に見られるとの指摘を受け、NPO法人「環境保全米ネットワーク」(仙台市青葉区)は20日開いた「生産者交流会」で、倒伏の実態や倒伏防止の合成薬剤がどの程度使われているかなどを独自に調査する方針を明らかにした。 倒伏現象は慣行栽培ばかりか環境保全米の栽培田でも発生。減反による大豆栽培を2〜3年続けた後に米づくりを復活した田に多い。肥料を大量に必要とする大豆栽培で土壌に残留した窒素の働きで、翌年栽培の稲の茎や葉が伸びすぎる過繁茂状態になり倒伏する。 全県的な現象だが、大崎地域では、環境保全米ネットが認定する環境保全米の栽培田でも倒伏が見られた。 倒伏した米は品質が劣化し食味が落ちるとされるが、環境保全米の名で出荷される可能性はないのか調査する方向。 また、倒伏防止の合成薬剤が、消費者の意に反した形で慣行栽培田を主に散布されている可能性が指摘されており、この点も調査項目に入れる方針。 「妙な米づくりがまかり通ってはいけない」というのが交流会の認識で、同ネット研究委員会が生物多様性の課題などと合わせて調査を進め、来年度に提言することにしている。【小原博人】11月21日朝刊

見出し一覧に戻る

1.ニュースの核心:防風ネット、リンゴ農家で進まず 補助要件が妨げ /岩手(毎日新聞),毎日新聞
RV=152.8 2009/11/22 12:00
キーワード:リンゴ,収穫,農家,落果,農林,上野,防風,補助,市町村,課長

 ◇面積2.5ヘクタール、所得440万円以上 台風18号の影響で県内のリンゴ農家は、大きな被害を受けた。県はリンゴを主要農作物に位置づけ、防風ネット設置補助事業を設けたものの、農家の実情にそぐわない申請要件が妨げとなり、利用が増えない。県内は、過去5年間だけでも6個の台風が通過し、毎年のように被害が出る。今年も収穫はほぼ終わる。風害対策は有効に働く見通しもないまま次のシーズンへと向かう。【宮崎隆】 県農林水産企画室によると、台風18号の影響による落果や倒木で県内のリンゴ農家が受けた被害は11月6日現在、奥州市が最も多く8617万円。滝沢村6671万円、紫波町5117万円と続き、16市町村で計3億6453万円、1031・42ヘクタールとなった。近年では約2040ヘクタールの被害が出た91年の台風19号に次ぐ規模だ。 県内のリンゴ園では、細い幹から多数の細かい枝が伸びる「わい性台木」という木が7割を占める。岩手大学農学部の壽松木(すずき)章教授は、「防護ネットを使った対策が最も効果的だ」と指摘する。今回の台風でも、滝沢村滝沢の「うわのリンゴ園」(2・4ヘクタール)では、防護ネットを設置した区画では、落果は全体の1〜2割にとどまり、倒木もなかった。 だが資材費や設置の際の人件費などが高額なため、農家にとって防風ネット設置は簡単ではない。同リンゴ園では、91年の台風19号で被害を受けた後、0・6ヘクタールに、長さ300メートル、高さ7メートルのネットを設置した。約180万円かかり、ローン返済に10年かかったという。同園の上野かなえさん(63)は「所々破れてしまったが、すぐには直せない。さらにお金をかけて、全区画にネットを張る資金的余裕はない」と話す。 こうした風害対策として県は、08年度から「果樹園の防風ネット設置費用半額補助」を始めている。だが、利用実績は、09年度のリンドウ農家1件にとどまる。 認定農業者2戸を含む3戸以上の農家が集まった団体での申請が必要という、申請要件の敷居の高さが背景にある。認定農業者の資格を得るためには、経営面積は2・5ヘクタール以上で、年440万円以上の所得見込みなどが必要となる。県内リンゴ農家の9割が1・5ヘクタール未満の経営面積で、認定農業者も果樹農家は1割の435戸(08年度)に過ぎない。小規模農家が多いのは、「農家は高齢化し、認定を受けるだけの面積の面倒は見られない」(上野さん)という背景もあるという。 台風による果樹被害が大きい和歌山県は、08年度までの3年間に県単独事業で、果樹農家345戸が防風ネット設置費用の4分の1の補助を受けた。補助金は約2500万円が支払われた。同県の制度では経営面積30アール以上なら1戸から申し込め、所得条件もない。 リンゴは年間産出額123億円(07年度)で、県内農業の総産出額の5%を占め、主要農作物に位置づけられている。だが、台風対策に対する行政の意識の低さに、リンゴ農家からは「結局自分の土地は自分で守るしかない」と落胆にも似た声が上がる。しかし、岩手県の山館忠徳・地域農業振興担当課長は「実態に合わないという認識はない。設置はあくまで、個々の農家の判断だ」と話す。【宮崎隆】11月22日朝刊

見出し一覧に戻る

1.台風18号:議長ら津市議22人、名松線被害状況を視察 復旧に前向き姿勢 /三重(毎日新聞),毎日新聞
RV=82.9 2009/11/25 13:00
キーワード:三重,津,鎌倉,伊勢,支部,美杉,社員,方針,考え,JR東海

 JR名松線の家城駅−伊勢奥津駅間が今年10月の台風18号で被害を受け、運行が中止されたままになっているため、津市議会の竹沢陽一議長ら市議22人が24日、被害状況を視察した。JR東海は、この区間を復旧させずに廃止し、バス輸送に切り替える方針を打ち出している。 市議らは現地で、津市自治会連合会美杉支部の結城実会長から、名松線の全線復旧に向けて協力を求める要望書を受け取った。その後、JR社員の説明を聞きながら、線路内への土砂や倒木の被害を受けた伊勢竹原駅−伊勢鎌倉駅間の被災地と伊勢鎌倉駅−伊勢八知駅間を歩いた。 竹沢議長は「被害状況は想像以上にすごかったが、復旧しようと思えばできると思う」と全線復旧に向けて前向きな考えを示した。また、「議会として何ができるか考えていきたい」と話した。【大野友嘉子】〔三重版〕11月25日朝刊

見出し一覧に戻る

1.福井豪雨:5周年 激特事業、28日に竣工式−−足羽川 /福井(毎日新聞),毎日新聞
RV=66.9 2009/11/26 17:00
キーワード:委員,記念,パネル,橋,激甚,実行,塚,入場,交流,講演

 嶺北地方一帯で死者・行方不明者計5人、家屋の損壊や浸水1万4000戸以上の被害をもたらした福井豪雨から、今年で5年が経過した。福井市木田地区などで堤防が決壊した足羽川では、国の激甚災害対策特別緊急事業(激特事業)もほぼ完了し、28日には同市内で竣工(しゅんこう)式や関連行事が相次いで開かれる。 竣工式は午前11時、同市勝見1の足羽川河川敷であり、続いて正午からは、対岸の決壊現場付近にある春日公園(同市春日1)で記念碑の除幕式が行われる。 また午後1時半からは、同市防災センター(和田東2)で防災フォーラムが開かれる。京都大防災研究所の中川一教授が「過去の水害に学ぶ」と題して基調講演するほか、福井豪雨時には行政責任者として陣頭指揮を執った元美山町長で、NPOドラゴンリバー交流会の有塚達郎理事長や上村信男福井地方気象台長、県の敦賀啓二危機対策幹らによるパネルディスカッションもある。入場無料。問い合わせは県河川課(0776・20・0480)。 さらに、午後1時からは、「激特事業竣工記念ウオーキング・ジョギングの集い」もある。足羽川木田橋上流付近をスタートし、約90分間で5〜16キロの各コースをジョギングする。実行委員の山本正雄県議は「足羽川を身近に感じてほしい」と話している。 同集いの参加費は大人500円。申し込みは事務局の松澤さん(090・4683・9779)。【大久保陽一】11月26日朝刊

見出し一覧に戻る

1.中国・九州北部豪雨:山口と防府、48カ所で山地災害 18カ所は対策着手 /山口(毎日新聞),毎日新聞
RV=32.7 2009/11/27 17:00
キーワード:委員,ダム,治山,土木,両市,来年度

 ◇危険度高く 山口、防府を襲った7月の豪雨災害で、両市の計44地区48カ所で土砂流出などの山地災害が起きていたことが26日、県庁であった山地災害対策委員会で報告された。うち18カ所は危険度が高く、人的被害などもあったため、既に緊急対策に着手した。 県によると、危険度が高い18カ所は、山口市下小鯖(6カ所)▽防府市真尾(3カ所)▽同高井と大崎(それぞれ2カ所)−−など。斜面を整え緑化などを行う山腹対策工事や、治山ダムなどを設置する渓流対策工事を被災地に合わせて実施する。これに対し、直接被害はないが、危険なため来年度以降に対策が必要な17カ所、今後対策を検討する13カ所に分類した。 同委員会は、森林、土木などの専門家4人で構成し、これまで3回の会議を行った。年内に最終報告をまとめる。【井上大作】〔山口版〕11月27日朝刊

見出し一覧に戻る

2.和歌山公園動物園 クジャクのひな死亡(産経新聞),産経新聞
RV=30.1 2009/11/27 07:56
キーワード:排水,今月,屋外,死ぬ

 来春の公開に向けてすくすくと成長していた和歌山公園動物園(和歌山市)のインドクジャクのひなが、今月11日未明の記録的な大雨の影響で死んでいたことが26日、分かった。奇しくもその日は、誕生からちょうど2カ月だった。 ひなは十分な大きさに育つまで、親鳥以外のクジャクから隔離されて屋外の小屋で飼育されていたが、激しい雨で散った木の葉で排水溝が詰まり小屋が水浸しになったため、羽が濡れ、体温が低下して死んだとみられる。 豪雨の日の朝、園内を見回っていた飼育員がずぶ濡れで死んでいるひなとそばにたたずんでいる親鳥を見つけた。順調に育っていただけに、飼育員の竹本俊幸さん(63)は「予想外の雨量で、対応の仕様がなかった。大きくなるのを楽しみにしていたのに」と肩を落としていた。

見出し一覧に戻る

1.台風9号:あす復興イベント 東海豪雨被災者が胡弓演奏−−兵庫・佐用町 /愛知(毎日新聞),毎日新聞
RV=65.6 2009/11/28 13:00
キーワード:仮設,復興,町民,名古屋,飯田,励ます,佐用,イベント,石田,企画

 ◇台風9号被害受け 西区の石田さん「水仙〜風に光る花」 8月の台風9号で豪雨被害を受けた兵庫県佐用町で29日に開かれる復興イベントに、00年の東海豪雨の被災者で胡弓(こきゅう)演奏家の石田音人さん(52)=名古屋市西区=が出演する。石田さんは「被災地の人の励みになるよう心をこめて演奏したい」と話している。 佐用町では増水した川に流されるなどして18人が死亡、2人が行方不明になったほか、住宅の全半壊計885棟と甚大な被害を受けた。今なお仮設住宅での生活を余儀なくされている町民もいる。 イベントは、被災者たちを励まそうと企画された「佐用町復興フェスティバル WE LOVE SAYOU!」。石田さんはメーンステージで45分間にわたり、東海豪雨を題材に作詞・作曲した「水仙〜風に光る花」など11曲を演奏する。また、東海豪雨で被害を受けた名古屋市などの被災者たちが育て、復興のシンボルとなっている水仙の鉢植え10鉢を贈る。 石田さんは「音楽には、つらい日常からふと離れることができる力がある。生きる希望を持てるような演奏をしたい」と話す。【飯田和樹】11月28日朝刊

見出し一覧に戻る

1.台風9号:佐用、町ぐるみの応援 行方不明の小林君ら捜索に300人 /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=71.9 2009/11/30 13:00
キーワード:姫路,佐用川,小林,慰霊祭,播磨,文太,元,犬,親族,佐用

 ◇「1日も早く見つけたい」 8月の台風9号で大きな被害を受けた佐用町で29日、今も行方不明になっている小林文太君(10)ら男女2人の大規模な捜索活動が行われた。町消防団や佐用署などから約300人が参加したが、遺留品などを見つけることはできなかった。 この日は、幕山川や佐用川沿いを集中的に捜索した。2頭の警察犬も投入され、河川敷の草むらなどを約3時間かけて調べた。 捜索には、小林君の親族約10人も加わった。祖父の武さん(68)は「1日も早く見つけて(台風9号で亡くなった)お母さんの元に連れていってあげたい。今後も忍耐強く探し続ける」と語った。 また、岡山県美作市から中国道の佐用インターに向かう途中に行方不明になった蜂須賀貴子さん(32)の職場同僚3人も初めて参加。同僚の女性(31)は「職場も寂しくなった。早く手掛かりを見つけたい」と話していた。 来月6日には、台風9号の犠牲者を悼む町主催の合同慰霊祭が「さよう文化情報センター」で開催される。【大久保昂】〔播磨・姫路版〕11月30日朝刊

見出し一覧に戻る

1.<11月降水量>近畿と中国で観測史上最多(毎日新聞),毎日新聞
RV=39.8 2009/12/01 19:27
キーワード:豊岡,舞鶴,洲本,最多,主,月間,福永,萩,更新,飯塚

 11月の月間降水量が近畿と中国で観測史上最多となったことが1日、気象庁のまとめで分かった。発達した低気圧が10〜11日に本州付近を通過し、西日本を中心に大雨となったことが主な要因で、近畿では平年の約2.5倍、中国では同約2倍の雨が降った。観測地点別では、九州−近畿の8地点で降水量が11月の最多記録を更新した。 降水量が最多となった8地点は▽和歌山市390.0ミリ(平年の514%)▽兵庫県豊岡市364.5ミリ(同226%)▽京都府舞鶴市321.0ミリ(同245%)▽兵庫県洲本市316.0ミリ(同352%)▽鹿児島県枕崎市310.5ミリ(同337%)▽山口県萩市243.0ミリ(260%)▽島根県浜田市232.5ミリ(同209%)▽福岡県飯塚市197.0ミリ(同247%)。【福永方人】

見出し一覧に戻る

1.佐用豪雨から4カ月 不明の2人の家族ら懸命捜索(産経新聞),産経新聞
RV=90.4 2009/12/04 15:21
キーワード:用水路,文太,仕事,小林,町立,整理,野球,やる,選手,所属

 ■ミットが待っているよ…男児の祖父 ■僅かな望み 生きて…女性の母親 8月の台風9号に伴う豪雨で死者18人を出すなど大きな被害を受けた兵庫県佐用町で、小学生の男児と英会話講師の女性の行方がいまだに分からない。豪雨から9日で4カ月。手がかりが日に日に乏しくなるなか、家族らは「一日も早く見つけたい」と、今も懸命に捜索を続けている。 男児は町立幕山(まくやま)小学校の4年、小林文太君(10)。豪雨当日、母親と2人の姉と一緒に避難中、用水路に転落し、行方不明になった。 文太君は地区のソフトボールチーム「幕山アストロズ」に所属。ノック練習で強いゴロを処理でき、バッティングマシンの速い球をしっかり捕れるようになり、5年生から正捕手を任されることになっていた。 捜索活動を手伝っているチームの吉田征志監督(38)には忘れられない光景がある。4月の地区対抗試合。打席に入った文太君は簡単にツーストライクをとられ追い込まれた。「打つ気があるのか」と気合を入れると、きりりとした表情に変わり、その直後にタイムリーヒットを放った。 吉田監督は「負けん気が強く、ここぞというときにやってくれる子だ。まだ何も見つかっていないので何もしてあげられないことが悔しい。チームメートも同じ思い」と涙を浮かべる。 文太君はプロ野球阪神の赤星憲広選手のファンで、毎年甲子園球場に試合を見に行くのを楽しみにしていた。豪雨後、8月15日の文太君の誕生日にプレゼントされたキャッチャーミットは、新品のまま祖父、武さん(68)の家に置かれている。懸命に捜索を続ける武さんは「一日も早く見つけて、みんなを安心させてあげたい」と願う。 もう一人の英会話講師は岡山市の蜂須賀貴子さん(32)。豪雨当日は岡山県美作市で仕事を終え、マイカーで自宅へ帰る途中、車ごと川に流された。 蜂須賀さんの母、松尾恵子さん(69)と姉の正野由佳さん(34)は、住まいがある大阪府高槻市から2週間に1度は佐用町を訪れて情報提供を呼びかけている。松尾さんは「あの日、無理して仕事をしていなければと今も考える。わずかな望みかもしれないが生きていてほしい」と訴える。 佐用署が11月29日に行った捜索活動には、蜂須賀さんの同僚も岡山から訪れ、捜索に参加した。 同僚の女性(31)は「気持ちの整理がまだつかない。ひとつでも手がかりがほしい」と話している。

見出し一覧に戻る

1.JR名松線 カレンダー完成 全線復旧の願い込め(毎日新聞),毎日新聞
RV=77.4 2009/12/05 15:01
キーワード:津,名松線,三重,美杉,松阪,田

 三重県松阪市と津市美杉町を結ぶJR名松線(単線、全長43.5キロ)に魅せられ、10年前から写真を撮って卓上カレンダーを作り続けている津市鳥居町の写真店経営、長谷茂さん(67)が、今年も2010年用のカレンダーを完成させた。同線の一部区間(17.7キロ)は10月の台風18号で大きな被害を受け、JR東海は復旧を断念、バス輸送に切り替える方針だ。それだけに10年用の作製では「名松線をディーゼル車両が走る風景は私たちの心のふるさと。残すべきだ」と全線復旧への思いも込めた。 大戦中の1942年に津市で生まれ、すぐに旧白山町(現津市白山町)へ疎開した。当時、機関車が疎開先の近くの名松線を走っていた。「ポーッと汽笛を鳴らす姿を見て、はしゃいだものだ」と懐かしむ。 15年ほど前、久しぶりに名松線に乗り、車窓から見える雲出川の清流やのどかな田園風景に心が安らいだ。以来、名松線の旅を時々楽しんでいる。「いつまでも変わらないこの風景を眺めるとホッとする。また乗ろうといつも思う」 99年、「多くの人に名松線の良さを知ってもらいたい」と卓上カレンダー「ローカル線四季の名松線」を初めて作製し、写真店の客などに無料で配り始めた。毎年、撮影のために20回近く名松線沿線に足を運ぶ。田の真ん中でしゃがみ、車両が来るまで2時間待つこともあるという。 撮りためた約5000枚の写真のほとんどが廃止の方針が表明された家城(津市白山町)−伊勢奥津(津市美杉町)駅間の風景だ。10年用では、伊勢竹原駅(津市美杉町)近くの桜並木や家城駅そばのススキなど、表紙を含めた7枚すべてを廃線対象となっている区間から選んだ。「この区間が最も美しい。もう撮れなくなるかもと思うと悲しいし、惜しい。この風景は地元の象徴。何とか残してほしい」と願っている。【福泉亮】

見出し一覧に戻る

2.<JR名松線>カレンダー完成 全線復旧の願い込め(毎日新聞),毎日新聞
RV=77.4 2009/12/05 15:01
キーワード:津,名松線,三重,美杉,松阪,田

 三重県松阪市と津市美杉町を結ぶJR名松線(単線、全長43.5キロ)に魅せられ、10年前から写真を撮って卓上カレンダーを作り続けている津市鳥居町の写真店経営、長谷茂さん(67)が、今年も2010年用のカレンダーを完成させた。同線の一部区間(17.7キロ)は10月の台風18号で大きな被害を受け、JR東海は復旧を断念、バス輸送に切り替える方針だ。それだけに10年用の作製では「名松線をディーゼル車両が走る風景は私たちの心のふるさと。残すべきだ」と全線復旧への思いも込めた。 大戦中の1942年に津市で生まれ、すぐに旧白山町(現津市白山町)へ疎開した。当時、機関車が疎開先の近くの名松線を走っていた。「ポーッと汽笛を鳴らす姿を見て、はしゃいだものだ」と懐かしむ。 15年ほど前、久しぶりに名松線に乗り、車窓から見える雲出川の清流やのどかな田園風景に心が安らいだ。以来、名松線の旅を時々楽しんでいる。「いつまでも変わらないこの風景を眺めるとホッとする。また乗ろうといつも思う」 99年、「多くの人に名松線の良さを知ってもらいたい」と卓上カレンダー「ローカル線四季の名松線」を初めて作製し、写真店の客などに無料で配り始めた。毎年、撮影のために20回近く名松線沿線に足を運ぶ。田の真ん中でしゃがみ、車両が来るまで2時間待つこともあるという。 撮りためた約5000枚の写真のほとんどが廃止の方針が表明された家城(津市白山町)−伊勢奥津(津市美杉町)駅間の風景だ。10年用では、伊勢竹原駅(津市美杉町)近くの桜並木や家城駅そばのススキなど、表紙を含めた7枚すべてを廃線対象となっている区間から選んだ。「この区間が最も美しい。もう撮れなくなるかもと思うと悲しいし、惜しい。この風景は地元の象徴。何とか残してほしい」と願っている。【福泉亮】

見出し一覧に戻る

3.八ッ場ダム・流転の行方:県会特別対策委、4人を参考人招致 /群馬(毎日新聞),毎日新聞
RV=36.9 2009/12/05 13:02
キーワード:館林,委員,部長,ダム

 ◇11日出席求める 八ッ場ダム問題を集中審議するため、県議会に設置された「八ッ場ダム特別対策委員会」は4日、治水に関する意見を聴くため▽関東学院大の宮村忠教授(河川工学)▽東京都江戸川区の土屋信行土木部長▽埼玉県加須市水防団の野中信男元副団長▽館林市の安楽岡一雄市長−−の4人を参考人招致すると発表した。11日の第2回会合に出席を求める。その後、利水効果などについても専門家の意見を聴き、2月定例会で委員長報告を行う。 一方、ダム建設見直しを求める市民団体「八ッ場あしたの会」は4日、県庁を訪れ、98年の台風5号被害に関する大澤正明知事の発言について、公開質問状を提出した。 同会によると、大澤知事は、10月に前橋市で開かれた前原誠司国土交通相と関係1都5県知事との会合で、98年の台風5号被害について「車が何台も流されて、死者が出るような事件であった」と発言。これに対し、同会は「洪水による死者はいない」と指摘している。県河川課によると、98年の台風5号による人的被害としては、みなかみ町で負傷者1人が確認されている。 また「八ッ場ダムをストップさせる群馬の会」などは4日、県庁を訪れ、大澤知事に対し、ダム建設計画に伴い長野原町川原畑、川原湯両地区の代替地を結ぶ「湖面1号橋」について、工事入札の中止を求める要請書を提出した。同会は3日、前原国交相らに同様の要請書を提出している。【奥山はるな】12月5日朝刊

見出し一覧に戻る

1.土砂崩れ現場からアンモナイト 夜久野で吉井さんが採取(両丹日日新聞),両丹日日新聞
RV=49.1 2009/12/06 01:49
キーワード:福知山,夜久野

 化石収集を長年続けている益富地学会員、吉井昌平さん(82)=福知山市夜久野町日置=が、8月の豪雨災害で土砂崩れをした同町額田(割石)の林道で、アンモナイトの化石を見つけた。最大径は約8センチある。 夜久野は「化石の町」として知られる。吉井さんは04年に日本古生物学会が新属新種と発表したアンモナイト「ヤクノセラス・ヌカタエンゼ」など、これまでに町内各地で約300点を見つけている。  今回の土砂崩れ現場は、今までに太古の化石が多数確認されているところ。11月29日に採取作業をしたところ、頁岩(けつがん)の中からアンモナイトを見つけた。約2億2000万年前の中生代三畳紀中期のものと推定している。  吉井さんは「アンモナイトは化石の王様といわれ、夜久野の太古が海底だったことを示すもの。直径が5センチを超えると大きなクラスに入る。採取したものや国内外のコレクションの一部は、農匠の郷にある夜久野町化石・郷土資料館に展示しているので、ぜひ見に来てください」と話している。

見出し一覧に戻る

2.<台風9号水害>兵庫・佐用町で慰霊祭 一部遺族出席せず(毎日新聞),毎日新聞
RV=45.7 2009/12/06 18:26
キーワード:慰霊祭,ヒマワリ,復興,町民

 8月の台風9号水害で死者18人、行方不明者2人を出した兵庫県佐用町で6日、町主催の慰霊祭がさよう文化情報センターで開かれた。町民ら約400人が出席して亡くなった人の冥福を祈り、不明者の早期発見を願ったが、一部遺族は「町の避難勧告が遅れた原因などの説明がない」などとして出席しなかった。 白菊やヒマワリで飾られた祭壇を前に黙とうした後、庵逧(あんざこ)典章町長が「多くの尊い命が奪われ、町政の最高責任者として痛恨の極み。悲しみを胸に、復旧と復興に全身全霊をささげる覚悟だ」と追悼の言葉を述べた。 出席を見合わせた遺族の1人は「(慰霊祭に)行かないことで、意思表示をしたかった」と話した。【山川淳平、小泉邦夫】

見出し一覧に戻る

3.台風9号水害 兵庫・佐用町で慰霊祭 一部遺族出席せず(毎日新聞),毎日新聞
RV=45.7 2009/12/06 18:31
キーワード:慰霊祭,ヒマワリ,復興,町民

 8月の台風9号水害で死者18人、行方不明者2人を出した兵庫県佐用町で6日、町主催の慰霊祭がさよう文化情報センターで開かれた。町民ら約400人が出席して亡くなった人の冥福を祈り、不明者の早期発見を願ったが、一部遺族は「町の避難勧告が遅れた原因などの説明がない」などとして出席しなかった。 白菊やヒマワリで飾られた祭壇を前に黙とうした後、庵逧(あんざこ)典章町長が「多くの尊い命が奪われ、町政の最高責任者として痛恨の極み。悲しみを胸に、復旧と復興に全身全霊をささげる覚悟だ」と追悼の言葉を述べた。 出席を見合わせた遺族の1人は「(慰霊祭に)行かないことで、意思表示をしたかった」と話した。【山川淳平、小泉邦夫】

見出し一覧に戻る

1.台風9号:佐用・犠牲者慰霊祭 防災のまちづくり誓う 一部住民、不参加 /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=117.4 2009/12/07 13:01
キーワード:ボランティア,慰霊祭,義援金,仮設,町民,文太,姫路

 ◇町の対応に不信感も 佐用町が6日に行った台風9号犠牲者の慰霊祭。18人が亡くなった水害から間もなく4カ月となるが、今も行方不明者2人の捜索は続けられ、仮設住宅で年を越す住民もいる。慰霊祭では町が防災のまちづくりを誓い犠牲者の冥福を祈ったが、一部住民が参加を見合わせるなど遺族らの思いはさまざまだった。【山川淳平、小泉邦夫】 さよう文化情報センターで、出席者約400人が黙とうした。静まりかえった会場ではすすり泣く声が聞こえた。出席者は1人ずつ「犠牲者之塔」が立つ祭壇に語りかけるように献花をしていた。 兄家族4人を亡くした井上英二さん(36)は家族10人で参加。「今回の経験が避難勧告や避難経路などを見直す機会になってほしい」と話した。母を亡くした中野恵介さん(54)は「18人に哀悼の意をこめて出席した。今回のような水害が2度と起こらないよう、行政の取り組みを見守りたい」と涙を流した。 一方、一部の遺族は災害後の町の対応に不信感を募らせている。水害で妹を亡くした村上光生さん(52)らは「水害の検証がなされておらず、行方不明のままの人もいる」と話し、慰霊祭には参加しなかった。 慰霊祭の後に記者会見した庵逧典章町長は、町の対応に不満がある一部遺族の中に「遺族の会」を結成する動きがあることについて、「ご遺族の思い、やるせない気持ちは私も聞いている。話し合いを通じて理解してもらえるよう丁寧に対応したい」と話した。……………………………………………………………………………………………………… ◇町長追悼の辞(要旨) 本日、佐用町慰霊祭を執り行わせて頂くにあたり2万町民を代表して御霊の安らかんことを衷心よりお祈り申し上げ、併せて行方不明となっておられるお2人が一日も早く見つかることを念願いたします。 記憶も真新しい8月9日の夜、滝のような猛烈な雨が佐用町を直撃しました。1時間の雨量が89ミリ、24時間の雨量は326・5ミリとなり、観測史上最大を記録することとなりました。町内の至る所で山が崩れ、河川がはんらんし、14名の町民の方、3名の養父市民の方、1名の尼崎市民の方の18名もの尊い命が失われ、2名の方の行方がわからなくなったままでございます。町政の最高責任者として誠に申し訳なく返す返すも痛恨の極みでございます。 被災直後の未明から陸上自衛隊はじめ、県や各市町様の職員を派遣いただいての応援復旧や1万6000人に上るボランティアの皆さん。また全国のあらゆる機関・団体そして多くの人々から救援物資や義援金を頂戴するなど、心から感謝いたしているところでございます。 あの日から4カ月が経過しようとしていますが、悲しみを胸に、いかなる困難があろうとも、復旧と復興に全身全霊をささげる覚悟をしているところでございます。町民の皆様と一丸となってかけがえのない命を守る災害に強い町の建設と創造的復興を成し遂げることを、慰霊塔の御前にお誓いします。 佐用町長 庵逧典章……………………………………………………………………………………………………… ◇佐用町で亡くなった方々◇広岡武治さん(54)石坪多恵子さん(86)中野房子さん(81)小林佐登美さん(40)小林彩乃さん(16)馬場慎太郎さん(40)井上利則さん(40)井上さなえさん(32)井上唯人君(7)井上優里ちゃん(4)宇多耕作さん(72)池田一馬さん(54)井土さゆりさん(47)井土未晴さん(15)片岡達雄さん(49)片岡佳代子さん(47)片岡誠也さん(14)平谷恭邦さん(48) ◇行方不明者◇小林文太君(10)蜂須賀貴子さん(32)〔播磨・姫路版〕12月7日朝刊

見出し一覧に戻る

2.強風:イベント会場に突風 佐渡・寒ブリまつり、3人けが /新潟(毎日新聞),毎日新聞
RV=47.6 2009/12/07 12:02
キーワード:新潟,佐渡,漁港

 県内は6日、冬型の気圧配置が強まり、海沿いを中心に強風が吹き荒れ、両津(佐渡市)と巻(新潟市西蒲区)で午後1時ごろ、最大瞬間風速22・9メートルを観測した。佐渡市の寒ブリまつり会場では、突風で飛ばされたテーブルが来場者らにあたり、3人がけがをしたほか、県内のJR信越線などで16本が運休した。 佐渡東署によると、同日午後0時半ごろ、佐渡市鷲崎の鷲崎漁港で開かれていた「寒ブリ大漁まつり」の会場で、木製テーブル(幅2メートル、奥行き1メートル、高さ0・8メートル、重さ19キロ)二つが突風で飛ばされ、近くにいた同市の20〜40代の男女3人に当たった。3人は顔や頭にけがをした。ブリの切り身などを並べて販売していたが、事故当時は売り切れて何も置かれてはいなかった。新潟地方気象台によると、当時、佐渡には強風注意報が出ていた。 また、JR東日本によると、強風の影響により信越線で特急と普通列車上下計12本が運休し約1500人に影響が出たほか、新津駅などに停車する寝台特急「日本海」「あけぼの」上下線計4本が運休した。【畠山哲郎】12月7日朝刊

見出し一覧に戻る

1.東京見聞録:地下貯水施設 「和田弥生幹線」を歩く /東京(毎日新聞),毎日新聞
RV=84.1 2009/12/10 11:01
キーワード:策定,重要,本郷,パネル,ハウス,ポンプ,課長,下水道,橋,持つ

 近年全国的に問題となっているゲリラ豪雨や、大型台風による水害。都内でも昨年8月、豊島区雑司が谷で下水管工事の作業員5人が集中豪雨で流され死亡した事故は、記憶に新しい。都は浸水・冠水被害を食い止めるため、地下に大規模な貯水施設を設ける対策を進めている。その貯水施設とはどういうものなのか。中野区と杉並区にまたがる都内最大級の地下貯水施設「和田弥生幹線」に足を運んだ。【江畑佳明】 ◇地下50メートル、防災の最後の砦 12月上旬。地下鉄丸の内線「方南町」から約10分の神田川沿いにある「和田ポンプ場」(杉並区)に到着した。和田弥生幹線への入り口だ。カバーする地域は、中野区南部と杉並区東部の合わせて約573ヘクタールだ。 まず、下水道局西部第一下水道事務所の佐藤千賀夫課長補佐と、杉並出張所の増井潔所長がパネルで説明してくれた。 この地域は40年ほど前までは空き地などの緑地があり、少々の雨は地下に浸透していた。その後都市化が進んで空き地が減って道路がアスファルトで固められると、急な豪雨の際は、雨水が神田川や下水管に一気に流れ込み、さらに行き場を失った雨水が道路にあふれてしまう被害がたびたび発生するようになった。 そこで大雨対策として、和田弥生幹線の整備工事が92年1月に開始され、07年5月に本格稼働した。本格稼働後この幹線が利用されたのは11回にのぼる。最近では10月の台風でも使用され、浸水被害を防いだ。 次に模型でシステムの説明を受けた。豪雨時に道路に降った雨水がこの和田弥生幹線に集められ、雨水を一時貯蔵できる。貯留した雨水は、数日後にポンプでくみ上げて「水再生センター」に送って処理される。 ひととおりの説明を受けた後、ヘルメットを着用しゴム長靴に履き替えた。いよいよ地下の貯留管の中へ向かう。地下鉄のさらに下に施設したため、地下50メートル、ビルで13階に相当する。段を踏み外さないよう、ゆっくりと階段を下りた。思ったほどにおいはしない。数分後にたどり着いた幹線は、直径8・5メートルもある巨大なものだった。貯水量は15万立方メートルで、小学校のプールで500個分という。長さは約2・2キロで、ほぼ本郷通りの下を通っている。 見上げると、管の側壁に泥が付着していて、雨水がたまった形跡が残っていた。10月の台風での大雨で使用した痕跡だという。増井所長は「ここは災害を防ぐ最後の砦(とりで)です。きちんと雨水が集まるためには、道路わきの穴にゴミがつまると雨水が流れにくくなるので、たばこなどを捨てるのはやめてほしい」と話した。 さあ、今度は地上に出るため階段を上る。最初のうちは、軽やかに上がったが、次第に息が切れて会話ができなくなり、最後には大粒の汗が背中を流れた。ハアハアと息が上がってしまい、日ごろの運動不足を痛感した。 下水道局は、地元の方に施設の存在を知ってもらおうと、時々見学会を行っている。しかしいったん下までおりると上がるのが重労働のため、ほとんどの人が二度目は来ないという。 次は、中野区内で同様の雨水対策の下水管の工事現場に向かった。防音ハウスの中の現場で、下水道局基幹施設再構築事務所工事第2課の岸勘治係長の話を聞いた。 全長770メートル、直径3メートルで、2013年の供用開始を予定している。現在、工機で地下を掘削していく作業を進めている。大量の土砂が出され、地下のトンネル内では、土砂が次々とトロッコで運ばれてきた。その後、土砂はダンプに積み込まれ、狭い路地を通って運ばれていく。下水工事は道路や橋とは異なり、進ちょく具合が目に見えないため、何をしているかが住民に十分伝わらないのが悩みという。 岸係長は「生活を守る重要な設備ですが、地下にあるがゆえにその存在を忘れがちになってしまう。だけど都民の生活に直結している重要なものなんですよ」。下水はまさに「縁の下の力持ち」と実感した。……………………………………………………………………………………………………… ■メモ ◇地下街で進む下水道整備 和田弥生幹線と同じ機能を持つ幹線は、都内で現在16施設。都は07年8月、集中豪雨対策として「東京都豪雨対策基本方針」を策定した。おおむね30年後の目標として、都内全域で(1)1時間60ミリまでの降雨では浸水発生をなくす(2)1時間75ミリまでの降雨では浸水被害を可能な限り防止する−−などを掲げた。特に甚大な浸水被害が予想される都心の地下街で下水道整備を急いでおり、新宿、渋谷、池袋ではすでに工事を完了している。12月10日朝刊

見出し一覧に戻る

1.台風9号:佐用町の豪雨被害 遺族らの会、結成へ準備会 /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=64.8 2009/12/13 15:00
キーワード:遺族,姫路,委員,播磨,方針,結成,話し合う,検証,謝罪,来月

 8月の台風9号で大きな被害を受けた佐用町で12日、遺族らによる「災害事故を考える会」結成に向けた準備会が開かれた。南光文化センターに4家族6人の遺族と町議7人、弁護士らが集まり、来月の正式結成に向けて今後の方針を話し合った。遺族らは1月16日に災害現場を訪れ、どのような状況で犠牲者が出たのかを住民らに聞き取り調査する。 町は検証委員会を設置して3月末まで災害を検証する。しかし遺族らは検証結果を待たずに町に説明と謝罪を求め、町相手に訴訟を起こすことも視野に入れているという。【山川淳平】〔播磨・姫路版〕12月13日朝刊

見出し一覧に戻る

1.現場×記者:62年前のカスリーン台風被災地 八ッ場ダムの議論、どう見る? /埼玉(毎日新聞),毎日新聞
RV=84.9 2009/12/15 16:00
キーワード:ダム,小林,はがれる,瓦,逃げる,大切,外壁,米,塚,民主党

 ◇賛否分かれる住民 群馬県長野原町の八ッ場ダムは建設中止か推進かが決まらないでいる。八ッ場ダム計画の発端となったのは62年前のカスリーン台風だった。県内では大利根町の利根川と北川辺町の渡良瀬川で堤防が決壊し、86人の死者・行方不明者が出た。付近の住民は八ッ場ダムを巡る議論をどう見ているのか。現地を歩いた。【山崎征克、31歳】 当時の被害を知る人に話を聞きたくて、大利根町の利根川右岸に農業、恩田勝司さん(73)を訪ねた。「ダムはあった方がいいと思う」。堤防の上に建つ犠牲者の慰霊碑を見つめながら、恩田さんはつぶやいた。 1947年9月16日未明、堤防が決壊した。恩田さんの家はそこから約500メートル離れていた。「ゴォー、ゴォーってものすごい音だったよ」。暗闇の中、隣家に避難したものの瞬く間に増水した。屋根から水害に備えてあった木舟に乗り移って逃げたが、長兄(当時22歳)と妹(同6カ月)は約3カ月後、4キロ下流で遺体で見つかったという。 今は幅が100メートル以上あって決壊の恐れのない「スーパー堤防」が整備されている。洪水対策としてはダムが必要なのか。恩田さんに疑問をぶつけてみた。「堤防はだいぶ良くなったけれど、大きな台風はいつ来てもおかしくない。上流でダムが水を止めてくれるなら安心だ」 恩田さんの家の庭には小さな碑がある。長兄と妹の慰霊のために父親が建てた。「おやじたちが(台風の後に)がれきを片付けて家を建て、ここまでやってきた。二度と水害を起こしちゃだめだ」。今でも大雨の日には川の水量を見に行くという。碑をなでながら語る恩田さんの後ろ姿に、川とともに暮らしてきたこの地域の歴史を垣間見た。 古くから水害が絶えない同町周辺では、「水塚(みつか)」と呼ばれる避難用の蔵を残す家も多い。 同町琴寄の小林昭子さん(81)が自宅の母屋裏に残る水塚を案内してくれた。そこだけ高さ約3メートル盛り土され、白い蔵が2棟建つ。外壁ははがれ、一部の瓦は崩れている。中に入ってみた。暗がりに、みそや米を入れたという大きなたるが転がっているのが見える。壁際に避難用の木舟2艘(そう)があった。まだ使えそうだ。小林さんの家族が舟を大切にしていたことがうかがえた。 でも小林さんはダム建設に反対という。「堤防は高く頑丈になって、この60年何も起きていない。ダムのお金は環境や教育に回すべきだと思うから」と言った。   □  □ 大利根町で15人に話を聞いてみた。「ダムがあれば安心」が7人。8人は「堤防が強化されたので必要ない」だった。県によると、埼玉を流れる利根川は全長約46キロ。そのうち、スーパー堤防が築かれているのは計1・6キロだけだ。そのことを尋ねると、「不要」と言う人でも「他の地域のことを考えれば、どっちがいいのか分からないな」と歯切れが悪くなる。   □  □ 利根川のスーパー堤防に立ってみた。流れる水は見えないほど遠く、氾濫(はんらん)する姿を想像するのは難しい。しかし大雨が降れば河川敷はたちまち水没し、その光景にお年寄りたちは62年前の悪夢を思い出す。 民主党は「危険性を言えばきりがない。財政の優先順位をどうつけるかだ」という。私はそれに賛成するが、ダム建設に反対かと問われれば、明確に答えられない。12月15日朝刊

見出し一覧に戻る

1.冷え込み:今冬一番の寒さ 津南で積雪14センチ /新潟(毎日新聞),毎日新聞
RV=75.3 2009/12/16 13:01
キーワード:新潟,佐渡,整理,上越,相川,見つける,赤,長岡,点灯,同署

 強い冬型の気圧配置となった14日夜から15日午前にかけて、県内は今冬一番の寒さとなり、降雪に見舞われた。北陸地方では今後1週間程度、気温が平年より低く推移するとみられ、新潟地方気象台は雪や落雷などへの警戒を呼びかけている。 15日午後5時現在の積雪は津南14センチ▽関山(妙高市)10センチ▽安塚(上越市)1センチ。また最高気温は新潟5・3度▽長岡5・4度▽相川(佐渡市)7・3度などで、下越や佐渡地方の多くでは1月並みの気温となった。 落雷による被害も出た。長岡署によると、15日午後4時ごろ、長岡市川崎町の国道8号や17号などが交差する川崎インター交差点の信号機で、青と赤の信号灯が同時に点灯する異常作動を同署員が見つけた。落雷の影響で過剰電流が流れたとみられ、同署は復旧までの約2時間、手信号で交通整理した。【五十嵐和大】12月16日朝刊

見出し一覧に戻る

1.日本海側、19日も大雪=一部太平洋側も注意を−気象庁(時事通信),時事通信
RV=67.4 2009/12/18 20:06
キーワード:新潟,長野,鶴岡,全便,発着,両県,列島,群馬,羽越線,日本航空

 日本列島の日本海側では、強い冬型の気圧配置により18日も大雪が続き、鉄道や航空、高速道路に影響が出た。気象庁は19日も北陸を中心に大雪となり、東北や東海の太平洋側でも雪が積もる所があるとして、路面の凍結や突風などに注意を呼び掛けた。 山形県鶴岡市では、積雪量が100センチに達し、12月の最高記録を更新。秋田市(77センチ)と秋田県由利本荘市(47センチ)も、12月の最高タイ記録となった。 19日午後6時までの24時間予想降雪量は、多い所で、北陸と岐阜県が80センチ、東北日本海側が70センチ、近畿北部が60センチ、北海道と長野、群馬両県が50センチ、山陰が40センチ。 JRによると、羽越線の一部区間で運休や遅れ、北陸線の一部区間で運転見合わせ、大糸線で運休などの影響が出た。日本航空によると、新潟空港発着便が全便欠航。日本道路交通情報センターによると、東海北陸道の一部区間が通行止めとなった。 

見出し一覧に戻る

1.県政10大ニュース:1位「台風9号災害」 県教委は大量採点ミス /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=88.3 2009/12/19 16:00
キーワード:ボランティア,公立,策定,復興,仕事

 県は今年の「県政10大ニュース」を発表。1位は死者20人、行方不明者2人など甚大な被害を出した「台風9号豪雨災害」(8月)を選んだ。 2位は国内初の感染者を確認した「新型インフルエンザ」、3位には景気対策として編成した「震災時に次ぐ2番目の規模となった補正予算」が続き、暗い世相を反映した。 4位で「県内人口560万人突破」、5位には県内の魅力を全国に発信した「大型観光キャンペーン」が入った。以下、▽6位「県立病院整備」(加古川医療センター開院など)▽7位「ひょうご仕事と生活センターなどの開設」▽8位「環境政策の推進」(太陽光発電相談指導センター開設など)▽9位「国際交流進展」(ハバロフスク地方友好提携40周年)▽10位「井戸県政3期目スタート」−−がランクインした。 一方、県教委の「教育10大ニュース」では、▽公立高校入試の大量採点ミス▽県立学校の新型インフルエンザ対応▽台風9号豪雨災害と復旧・復興活動参加−−などを選んだ。 採点ミス問題では04〜09年度の県立高校入試で3500件以上のミスが発覚し、教員ら3500人以上が処分された。また、県立高生も犠牲になった豪雨災害被災地では、県立佐用高生徒ら約2000人の高校生が泥かきなどのボランティア活動を実施し、震災・学校支援チーム(EARTH)なども子どもに心のケアに努めた。 他に、▽ひょうご教育創造プラン(県教育基本計画)の策定▽県立高校教育改革第二次実施計画の推進▽兵庫型教科担任制の実践研究開始▽公立小3年全員対象の体験型環境学習を実施▽特別支援学校の新設、整備の推進▽化石発掘調査の進展と美術館来館促進▽コウノトリの郷公園開園10周年記念式典開催−−が入った。【近藤諭】〔神戸版〕12月19日朝刊

見出し一覧に戻る

2.台風9号:佐用町の豪雨被害 住民「河川改修急いで」 復興で意見交換会 /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=32.4 2009/12/19 16:00
キーワード:遺族,姫路,佐用川

 ◇町長、遺族以外で初−−佐用・久崎地区 8月の台風9号の豪雨で大きな被害を受けた佐用町の久崎地区で17日夜、住民と庵逧典章町長との意見交換会が行われた。町が遺族以外の被災者たちと意見交換会を開いたのは今回が初。住民側からは河川改修の早期実施を求める声が相次ぎ、庵逧町長は「意見は(河川改修工事を担当する)県にお伝えします」と回答した。【山川淳平】 久崎は町内でも特に被害が大きかった地区。地区住民らが「町長と直接話しをしたい」と開催を求め、町が応じた。 会場の久崎地区センターには住民約70人が出席。庵逧町長と町幹部2人とともに約2時間にわたって話し合った。閉会後は一部住民から「あいまいな回答が多かった」との声も出ていたが、久崎地区自治会の三宅賢三会長(66)は「町長に住民の声を直接聞いてもらえたということが重要だ」と意義を語った。 久崎地区は佐用川と千種川の合流地点に位置している。このため水位が急に上がる危険性があり、04年の台風でも大きな被害を受けた。県は05年、久崎小学校に町内唯一の警報サイレンを設置し、はんらん時にサイレンを鳴らすシステムを作っていた。〔播磨・姫路版〕12月19日朝刊

見出し一覧に戻る

3.積雪:白山市で35センチ 県内、鉄道ダイヤが大混乱 /石川(毎日新聞),毎日新聞
RV=22.4 2009/12/19 17:01
キーワード:新潟

 日本海側を中心に流れ込んだ強い寒気の影響で県内は18日、本格的な雪と強風に見舞われた。 金沢地方気象台によると午後3時現在、白山市で35センチの積雪を記録。金沢市でも3センチの積雪があった。羽咋市では28・4メートルの最大瞬間風速を記録した。寒気は18日夜をピークに週末にかけて徐々に弱まっていくが、山間部では19日に加賀地方で70センチ、能登地方でも40センチの積雪が予想されるという。 雪の影響による目立った事故はないが、県警はスノータイヤの着用や路面凍結への注意を呼びかけている。 鉄道は早朝からダイヤが大幅に乱れた。JR西日本金沢支社によると、北陸線は強風のため、粟津−加賀笠間駅間での運転見合わせが続いた。午前11時現在で金沢−大阪駅間の特急「雷鳥」など計21本を運休。1万5000人に影響が出た。信越線でも新潟発金沢着の特急「北越2号」が130分遅れるなど、遅延が相次いだ。 建物への被害も相次いだ。県危機対策課の午後5時現在のまとめでは、宝達志水町のJR宝達駅で駐輪場の屋根が吹き飛ばされた他、羽咋市柴垣町では民家や倉庫など計4棟で屋根瓦が飛ばされた。農業用ビニールハウスも金沢市で37棟が全壊。小松市でも1棟が積雪のため全壊し、半壊と一部破損は金沢、白山両市で計115棟に上った。12月19日朝刊

見出し一覧に戻る

1.JR名松線:一部バス切り替え問題 住民側、不満の声相次ぐ−−地元説明会 /三重(毎日新聞),毎日新聞
RV=99.1 2009/12/20 12:01
キーワード:津,名松線,三重,美杉,不通,相談,方針,JR東海,輸送,家城

 ◇「弱者切り捨てないで」 台風18号による被害で不通が続いているJR名松線の家城−伊勢奥津駅間について、バス運行への切り替えの方針を示しているJR東海は19日、津市美杉総合開発センターで初めての住民説明会を開いた。同社は同区間には土砂が流入しやすい不安定な所が30カ所以上あるとして、「このままでは安全で安定した(鉄道)輸送は不可能」と説明した。しかし、参加した住民約200人は「なぜバスの方が安全だと言えるのか。廃止ありきではないか」などと納得せず、話し合いは平行線をたどった。 住民側は説明会の前に集会を開き、「名松線の全線復旧を求める会」を発足させた。会長に選出された結城実さんは「バス運行を認めたら、将来後悔するだろう。名松線を守り抜こう」と述べた。 住民説明会では、JR東海の中村満・東海鉄道事業本部長などが被害がこの区間に集中したことなどを説明し、「このまま鉄道だけ復旧しても、災害の度に長期運休をしなければならない」と理解を求めた。 これに対し、住民らは「発表前に相談も無く、廃止ありきの結論としか思えない」「この区間は高齢者などが通院に使うことが多い。バスは振動が大きく、鉄道の方が良い。弱者を切り捨てないでほしい」などと、不満の声が相次いだ。 中村本部長は説明会後、報道陣に「この地域に限ればバス輸送の方が安全で現実的だと認識している。今後も理解を求めていきたい」と話した。【岡大介】〔三重版〕12月20日朝刊

見出し一覧に戻る

1.<台風被害>99年の浸水賠償訴訟 北九州市の敗訴が確定(毎日新聞),毎日新聞
RV=55.3 2009/12/21 23:20
キーワード:裁判,護岸,決定,支部,延べ,ミス

 99年の台風18号による高潮で北九州市門司区の「新門司工業団地」の護岸が倒壊して浸水被害を受けたとして、運送会社など5社が護岸を設置・管理する市に計約1億4000万円の賠償を求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(今井功裁判長)は18日付で市側の上告を棄却する決定を出した。会社側の請求を棄却した1審判決を変更し計約5900万円の支払いを命じた福岡高裁判決(今年7月)が確定した。 高裁判決によると99年9月24日、周防灘に面した護岸(全長約2キロ)のうち計10カ所、延べ約156メートルが倒壊し、運送会社の建物などが浸水被害を受けた。福岡地裁小倉支部は06年12月、「護岸設置や管理にミスは認められない」と請求を退けた。しかし、高裁判決は「85年の台風後の復旧工事が不十分で、その後もひび割れや腐食に対する対策を怠り安全性を欠いていた」と市の責任を認めた。小法廷は市側の上告理由について「(憲法違反や判例違反など)適法な上告理由に当たらない」と述べた。【銭場裕司】

見出し一覧に戻る

2.今年は全国的に高温=夏に大雨、農作物日照不足−気象庁(時事通信),時事通信
RV=46.0 2009/12/21 18:39
キーワード:上陸,奄美,愛知,日照

 気象庁は21日、2009年の日本の天候まとめを発表した。前半は全国的に高温となることが多く、年平均気温(20日までの速報値)は東日本で平年を0.7度、北・西日本で0.6度、沖縄・奄美地方で0.5度上回った。 降水量は、4〜6月に東日本の日本海側と西日本でかなり少なく、西日本では農業・工業用水の取水制限をした所があった。しかし、7月後半には「中国・九州北部豪雨」が発生、8月前半には台風9号が日本の南海上を東進し、記録的な大雨となった。農作物は日照不足で生育に影響した。 台風の発生は22個、日本への接近は8個、上陸は1個。それぞれ平年値の26.7個、10.8個、2.6個を下回った。10月8日には台風18号が2年ぶりに上陸し、愛知から東北へ縦断した。 台風の沖縄・奄美への接近数は3個と、平年の7.2個の半分以下だったが、これは太平洋高気圧の日本付近への張り出しが弱く、北上する台風の多くが日本の南や東を通ったためという。

見出し一覧に戻る

1.台風9号:豪雨被害見込み額658億円 県が復旧・復興計画策定 /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=94.3 2009/12/22 16:00
キーワード:策定,護岸,姫路,農林,復興,千種川,佐用川,播磨,水産

 県災害復興室は21日、8月の台風9号豪雨災害の復旧・復興計画を策定、被害見込み額が658億円に上ることを明らかにした。 同室によると、被害額が最も大きいのは橋や護岸などの公共土木施設で約270億円。次に、全壊165棟、半壊938棟などに上った住宅で約185億円だった。その他は、農林水産関係約131億円▽商工関係約54億円▽廃棄物処理・し尿処理施設約10億円▽鉄道関係約6億円▽文教施設約3億円▽福祉関係施設約1億円−−。電力や水道などのライフライン、病院施設は含まれておらず、被害額はさらに膨らむという。 また、災害復旧・復興事業費は13年度までの5年間に約700億円を予定し、公共土木施設と農林水産関係の約2300カ所で原形復帰や改良の工事を行う。このうち、佐用川を中心とする千種川水系では川底を掘ったり、川幅を広げるなどの改良工事を計54・6キロで実施する。【近藤諭】〔播磨・姫路版〕12月22日朝刊

見出し一覧に戻る

1.台風9号:ヒマワリに笑顔満開 被害の佐用の幕山小児童33人描く /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=78.9 2009/12/23 15:00
キーワード:ヒマワリ,芸術,児童,復興,校長,生徒,町立

 失われた「命」の輝きを忘れない−−。8月に起きた台風9号豪雨で児童1人が死亡、1人が行方不明になった佐用町立幕山小学校の児童33人が22日、ヒマワリの制作に取り組んだ。長さ150センチの紙に墨や絵の具で描き出すと、子どもたちの笑顔とともに同町特産の満開のヒマワリ畑がよみがえった。【小川信】 ◇「命」の輝き忘れない 造形絵画教室「アトリエ太陽の子」(神戸市東灘区)が呼びかけ、阪神大震災犠牲者と同じ6434本のヒマワリを描く「命のヒマワリを咲かせましょう」の一環。先月、県立舞子高(同市垂水区)の生徒と同校を訪れて「笑顔のフラッグ」を描いて交流を深め、同小の呼びかけで2度目の訪問が実現した。 初めに、アトリエ主宰の中嶋洋子さん(57)が、教室に通っていた幼児2人が家族と共に犠牲になった震災の経験を紹介。復興のシンボル「はるかのヒマワリ」を自作の紙芝居で紹介し、「2人を思い出して泣いてばかりだったけれど、絵を描いて元気を取り戻した。震災や水害のことを思いながら描いてほしい」と語りかけた。 アトリエOBの大学生6人も参加し、子どもたちは2人に思いをはせながら真剣に制作。2年生の谷水奈津希ちゃん(8)は「いろんなことを思って描けた」。5年生の森口栄紀くん(11)は「力いっぱい描けてよかった」。大阪芸術大芸術学部の宮越啓さん(22)=京都府長岡京市=は「子どもたちに力をもらった」と話した。 同小の矢野博之校長(56)によると、被災当時を思い出して今も夜中に目が覚める児童もいるが、徐々に元気を取り戻しているという。矢野校長は「命を考え集中して描いていた子どもたちに、笑顔がともったことが何よりです」と語った。〔神戸版〕12月23日朝刊

見出し一覧に戻る

2.神埼市:ため池近くの越水対策を放置 浸水被害で市長減給 /佐賀(毎日新聞),毎日新聞
RV=29.8 2009/12/23 17:01
キーワード:農林,予算,処分

 神埼市所有のため池近くの住民が求めていた越水対策を職員が放置したため、今年7月の大雨で浸水被害が出ていたことが22日、分かった。職員の監督責任を問い、同市議会はこの日、松本茂幸市長の来年1月の給与を20%、吉村清嗣副市長も同じく10%削減する議案を可決した。ため池を管理する産業建設部長、農林水産課長は11月1日付で降格処分とされた。 松本市長によると、同市神埼町尾崎のアパートの所有者が今年4月「隣接する(市所有の)ため池が増水した時、敷地に水があふれる恐れがある」と市に訴えた。所有者は対策を求めたが、市は何もせず放置していた。 この結果、7月下旬の大雨で池から水があふれ、アパートは床上浸水。市は22日可決された補正予算にため池整備やアパート修繕などの費用約2390万円を計上した。 松本市長は「まことに申し訳ない。住民への要望に適切に対応するよう職員を指導したい」と陳謝した。【遠藤雅彦】12月23日朝刊

見出し一覧に戻る

1.被災地出身の女子大生が斬新な堤防を発表 兵庫(産経新聞),産経新聞
RV=91.0 2009/12/24 23:44
キーワード:作品,建築,設計,大学,教育,制作,宍粟,延べ,持つ,開設

 兵庫県西宮市の武庫川女子大建築学科で24日から1期生の卒業発表が始まった。全国の女子大では初の建築学科として注目される中、今年8月の台風9号に伴う豪雨で、甚大な被害が出た兵庫県西部・宍粟市出身の女子大生が、日常は水に親しめ、非常時には洪水を食い止める−などの斬新な構造を持つ堤防模型を卒業作品として発表した。故郷を突然襲った災害に心を痛め、防災への考えを思いめぐらせたという。 井上貴恵さん(22)=西宮市。生活環境学部建築学科の4年生で、この日、甲子園キャンパスで始まった卒業発表会で堤防模型「ツナギ、トメル」を発表した。 計17人が卒業制作を発表する中、井上さんは、川から陸地へ向かって、アーチ状の構造物を何本も作り、アーチの下の空間に老人や子供が遊べる広場などを設置、水害時には防波堤としての役割を果たす−という斬新なスタイルの堤防を提案。段ボールと発泡スチロールでつくった模型を前にプレゼンテーションした。 8月の水害時、井上さんの自宅は被害は免れたものの、多くの親戚や友人宅が床上浸水するなどした。 その光景に強い衝撃を受けたという井上さんは、「普段は水と触れあうことができ、非常時は人を守るような、ある意味矛盾した堤防を作りたかった」。今後は同大学の大学院に進学し、建築について引き続き学ぶという。 同大学の建築学科は、全国初の女子大の建築学科として平成18年4月に開設。設計演習のためのスタジオなど最先端の設備があり、高いレベルで建築を学べる教育プログラムを特徴とし、現在は延べ約190人の女子学生が学んでいる。発表は25日も行われる。

見出し一覧に戻る

1.台風9号:佐用町の豪雨被害 全国の「真心」に感謝 幕山小で終業式 /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=74.3 2009/12/25 16:01
キーワード:小中学校,児童,姫路,校長,播磨,町立,持つ

 「幕山小の今年の漢字は『真』です」−−。24日に2学期の終業式が行われた佐用町立幕山小(児童37人)では、矢野博之校長が児童に向かって優しく訓示。2学期中に全国から差し伸べられた「真心」に児童全員で感謝した。 8月の台風9号水害では幕山小の児童1人が死亡し、1人が行方不明となった。式で矢野校長は、清水寺(京都市)で発表された「今年の漢字」の「新」の字にちなみ、「真心」と書かれた紙を掲げながら「真の字が使われた『真心』で大勢の人たちが皆さんを励ましに学校に来てくれた。温かい、優しい気持ちの真心を皆さんも持ち続けて」などと児童たちに語りかけた。 24日は播磨地域の多くの小中学校で終業式が行われた。3学期は一部自治体を除き1月8日から始まる。【小泉邦夫】〔播磨・姫路版〕12月25日朝刊

見出し一覧に戻る

2.連合山口:豪雨災害の義援金、県と2市に600万円 /山口(毎日新聞),毎日新聞
RV=34.8 2009/12/25 17:00
キーワード:義援金,組合,中野

 連合山口は24日、7月の豪雨災害の義援金として、県と山口、防府両市に200万円ずつ贈った。 組合員約6万5000人から寄せられた浄財で、この日は中野威会長らが県庁や市役所を訪問。防府市役所では松浦正人市長が義援金を受け取り、中野会長は「組合員も約120人が被災した。一日も早い復旧に役立ててほしい」と話した。〔山口版〕12月25日朝刊

見出し一覧に戻る

1.「寝仏さん」ほこりも厄も、すっきり年越し(読売新聞),読売新聞
RV=36.9 2009/12/27 11:42
キーワード:竹,来年,顔,年,同院,全長,払う,親しむ,住職,ほこり

 福岡県篠栗町篠栗の南蔵院で26日、釈迦涅槃(ねはん)像のほこりを払う「御身ぬぐい」が行われた。 全長41メートル、高さ11メートルのブロンズ製。信者からは「寝仏さん」の愛称で親しまれている。約200人の信者や参拝客らがササ竹で顔のほこりを払ったり、手ぬぐいで体や足の汚れをふいたりした。 町では7月の豪雨災害で住民2人が亡くなり、お遍路で知られる篠栗四国霊場も同院を含め被害を受けた。林覚竜副住職(30)は「1年の様々な厄を今年も払った。来年は良い年であってほしい」と話していた。

見出し一覧に戻る

1.この1年:9〜12月 /愛知(毎日新聞),毎日新聞
RV=221.6 2009/12/30 13:00
キーワード:ボランティア,伊勢湾,選挙,コンテナ,農家,裁判,徳島,業務,上陸,児童

 ◇50年前の「伊勢湾」よく似たコース、台風18号が知多に上陸 過去20年で最悪被害131億円 死者・行方不明者計5098人を出した伊勢湾台風(1959年9月26日上陸)から50年目の10月8日未明、よく似たコースをたどった台風18号が知多半島に上陸。県内では、重軽傷者13人、住宅の半壊・一部損壊217棟、床上・床下浸水532棟の被害が出た。農林水産業の被害額は約131億円で過去20年の台風被害では最悪。うち約127億円が東三河地方の被害だった。 伊勢湾台風で大きな高潮被害を出した名古屋港では予想された台風上陸時間が満潮と重なったため、名古屋地方気象台は6日から断続的にマスメディアや自治体、自衛隊などに対する説明会を開き、厳戒態勢で臨んだ。 台風がやや東寄りに進路を変えた結果、名古屋港での被害はなかったが、豊橋市の三河港では護岸を乗り越えた高潮が重さ2トンの空コンテナ136個を最大約300メートル押し流し、港湾関係者が「想定外の事態」とする被害。知多市では名鉄常滑線の線路を土砂が覆ったほか、国道にかかる橋が崩落した。 一方、県内では毎日新聞をはじめ地元メディアが相次いで伊勢湾台風を特集。記憶の継承と、今後発生が懸念されるスーパー伊勢湾台風などへの備えを呼びかけた。 9月26日を中心に、犠牲者の追悼集会が各地で開かれた。1851人の犠牲者を出した名古屋市では、熱田区の国際会議場で開かれた集会に遺族や関係者ら550人が参列し、祭壇に花を供えた。続いて児童142人が亡くなった南区の市立白水小学校の児童が、校内に残る約1700通の被災児童の作文などを基に、台風を再現する紙人形劇を上演。自宅が浸水し、濁流にのまれ、材木につかまって必死に生き延びる様子などを表現した。【山田一晶】 ◇中国産タケノコ、国産偽装で販売−−一宮の業者3人 中国産タケノコを国産と偽装して販売したとして県警は11月、一宮市の農産物加工卸「たけ乃子屋」(破産手続き中)の元社長(52)ら幹部3人を不正競争防止法違反(誤認惹起(じゃっき))容疑で逮捕した。 県警によると、元社長らは08年1〜11月、中国から輸入したタケノコの水煮約13トンを「熊本産」などと印刷した袋に詰め、国産としてスーパー向けに販売したとされる。取引先の社員の写真を袋に印刷して「竹林農家の皆さん」と表記し、生産者のように見せかけた商品もあった。 中国産タケノコを国産と偽る事件は静岡や徳島など各地で相次いでいる。背景には、基準を上回る農薬などが検出されたことに伴う中国産食品離れや、生産量の減少で国産タケノコの入手が困難になったことが指摘されている。【中村かさね】 ◇ウナギ料理で接待、公選法違反事件に 衆院選13、8区で供応買収容疑逮捕 8月の衆院選の愛知13区と8区で、知人に自民党候補への投票や票の取りまとめを依頼し、見返りに酒食で接待したとして、県警捜査2課は9月、知立市の土木会社会長(71)と美浜町議(64)をそれぞれ公職選挙法違反(供応買収など)の疑いで逮捕した。夏場の選挙戦だったせいか、二つの事件で容疑がかかった接待は、いずれもウナギ料理だった。 土木会社会長は容疑を認め、罰金15万円の略式命令を受けた。 だが町議は「決起集会に出てもらったお礼で、選挙運動の見返りではない」と容疑を否認。公判で争っている。 捜査2課によると、投票終了時点で、公選法違反による警告は前回より20件多い64件だった。08年秋〜冬に“解散風”が吹き、選挙事務所を設けた陣営が多く、この時期の警告が多かったのが要因となった。ただ陣営中枢が関与するような悪質な事案の検挙はなかった。【秋山信一】 ◇岡崎・車上荒らし、強殺容疑事件に 9月9日午後7時半ごろ、岡崎市土井町の路上で会社員、関一道さん(当時45歳)=幸田町=が倒れているのを住民が見つけた。関さんは左脇腹を刺され死亡。約200メートル離れた書店駐車場に、助手席の窓ガラスが割られた関さんの乗用車が残されていた。県警は関さんが車上荒らしの犯人を目撃して追いかけ、もみ合った末に刺されたとみて強盗殺人容疑で捜査している。 県警によると、関さんともみ合った男は身長約170センチ、中肉で頭に白いタオルを巻いてリュックサックを背負っていた。現場から約70メートル南西の路上に関さんの手提げかばんが放置され、財布がなくなっていた。県警は男が財布を持ち去り、かばんを捨てて逃げたとみている。 現場付近の店舗駐車場では9月に同じ手口の車上狙い事件が2件あったほか、書店駐車場でも昨年5月と8月に類似事件が発生しており、県警は関連を調べている。【福島祥】……………………………………………………………………………………………………… <9月>  1日 都市対抗野球大会決勝でトヨタ自動車がホンダに敗れ準優勝  2日 衆院選で大村秀章議員(自民)への投票を依頼し酒食を提供したとして、土木会社会長を公選法違反容疑で逮捕  4日 衆院選落選の自民・伊藤忠彦氏への投票を依頼し飲食を提供したとして美浜町議を公選法違反容疑で逮捕  9日 岡崎市の路上で車上荒らしの男を追跡した男性会社員(45)が刺され死亡。県警は強盗殺人容疑で捜査 14日 94年に住友銀行(現三井住友銀行)名古屋支店長が名古屋市千種区のマンションで射殺された事件の公訴時効(15年)成立 14日 名古屋市は「消えた年金」の独自調査を実施すると発表 15日 名古屋市議会で河村たかし市長がいわゆる南京大虐殺について否定 17日 基準地価で県内の住宅地、商業地とも4年ぶりに下落 19日 河村名古屋市長が陽子線がん治療施設の建設凍結を表明 27日 知多市長選で加藤功氏が3選 <10月>  2日 受刑者に便宜を図った見返りに航空券を受け取ったなどとして、名古屋刑務所の刑務官(32)を収賄、業務上横領の疑いで書類送検。刑務官は起訴猶予処分  2日 三菱航空機が開発中の小型ジェット機・MRJ(三菱リージョナルジェット)について米航空会社から100機受注と発表  9日 名古屋地裁で初の裁判員裁判。傷害致死罪に問われた男(24)に実刑判決 13日 名古屋市議会は再び減税基本条例案を継続審議に 18日 設楽町長選で設楽ダム建設推進派の横山光明氏が初当選 20日 一宮市の雑木林に貸金業の男性(41)の遺体。県警は顧客の男(41)を死体遺棄容疑で逮捕 26日 刈谷市の化学工場で廃油タンクが爆発。破片が飛んで周囲の民家を壊す 29日 名古屋市役所で新たに裏金456万円が発覚 <11月>  1日 新城市長選で穂積亮次氏が再選  4日 日油武豊工場で爆発、男性社員(38)が死亡。12月には同社衣浦工場で爆発  4日 一宮市の会社経営者殺害事件で、殺人罪に問われたおい(33)に名古屋地裁一宮支部が懲役16年の実刑判決  4日 トヨタ自動車がF1から今年限りで撤退すると発表。02年の参戦から8年、最高成績は今年10月の日本GPなどの2位。これで日本の自動車メーカーは完全撤退  5日 トヨタ自動車が10年3月期の営業赤字が従来予想の7500億円から3500億円に半減する見通しと発表  6日 全国学力テストに反対した犬山市の瀬見井久教育長が退任。後任は奥村英俊氏 12日 不動産売買を巡り交渉相手から謝礼金200万円を受け取ったとして、名古屋地検特捜部が鈴木順二弁護士(62)を弁護士法違反容疑で逮捕 12日 河村名古屋市長が議員定数や報酬の半減などを盛り込んだ政治ボランティア条例案を11月議会に提出すると発表 15日 三好町長選で久野知英氏が3選。同町は1月4日から市となる 23日 河村名古屋市長を支援する団体「河村サポーターズ」が発足。代表に柳川喜郎・前御嵩町長が就任 24日 高浜市の男性市議(56)が無免許運転の疑いで現行犯逮捕された。市議会は12月21日に議員辞職勧告決議案を可決 <12月>  2日 三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所が、小牧工場で点検中の自衛隊ヘリコプター2機の配線が切断されたと発表。県警は器物損壊容疑で捜査  4日 強姦致傷などの罪に問われた少年(19)に対し、名古屋地裁の裁判員裁判で実刑判決。被告が少年の裁判員裁判は全国初  9日 名古屋市議会は減税条例案を修正可決。河村市長が再議権を行使へ。政治ボランティア条例案は継続審議に 15日 三菱地所が名古屋駅前の「大名古屋ビル」建て替えを発表。12年度に着工し、15年度内に完成する計画。「大名古屋ビルヂング」の看板が残るかは未定 15日 刈谷高校が来春の第82回選抜高校野球大会「21世紀枠」東海地区候補校に 18日 女子小中学生4人へのわいせつ略取などの罪に問われた元中学校教諭(50)に名古屋地裁岡崎支部は懲役17年の判決 18日 半田市議会が市民税10%減税案可決 20日 全国高校駅伝で女子の豊川が2連覇 22日 名古屋市議会は減税の修正案を否決し、原案を可決・成立させた12月30日朝刊

見出し一覧に戻る

1.台風9号:豪雨被害 見込み額が658億円−−県災害復興室 /兵庫(毎日新聞),毎日新聞
RV=85.1 2009/12/31 13:00
キーワード:策定,農林,護岸,復興,千種川,佐用川,水産,神戸

 県災害復興室はこのほど、8月の台風9号豪雨災害の復旧・復興計画を策定、被害見込み額が658億円に上ることを明らかにした。 同室によると、被害額が最も大きいのは橋や護岸などの公共土木施設で270億円。次に、全壊165棟、半壊938棟などに上った住宅で185億円だった。その他は、農林水産関係131億円▽商工関係54億円▽廃棄物処理・し尿処理施設10億円▽鉄道関係6億円▽文教施設3億円▽福祉関係施設1億円−−だった。電力や水道などのライフライン、病院施設は含まれておらず、被害額はさらに膨らむという。 また、災害復旧・復興事業費は13年度までの5年間に約700億円を予定し、公共土木施設と農林水産関係の約2300カ所で原形復帰や改良の工事を行う。このうち、佐用川を中心とする千種川水系では川底を掘ったり、川幅を広げるなどの改良工事を計54・6キロで実施する。【近藤諭】〔神戸版〕12月31日朝刊

見出し一覧に戻る

http://www.drs.dpri.kyoto-u.ac.jp