日程 | 平成16年10月20日(水) | 13:00〜16:50 | (受付開始 12:00) | ![]() |
平成16年10月21日(木) | 9:30〜17:00 | (交流会 17:30〜19:30) | ||
平成16年10月22日(金) | 9:30〜12:30 | |||
台風23号接近に伴う対応について | ||||
こちらをご覧ください | ||||
会場 |
キャンパスプラザ京都 2F ホール 〒600-8216京都市下京区西洞院通塩小路下ル (JR京都駅ビル駐車場西側・京都中央郵便局西側) TEL(075)353-9111 FAX(075)353-9121 URL: http://csvr9.consortium.or.jp/campusplaza/ |
自治体の防災担当職員の皆様に都市防災・地域防災についての理解を深める一助として、京都大学防災研究所巨大災害研究センターが中心となって、阪神・淡路大震災が起こった1995年以来「地域防災計画実務者セミナー」を毎年開催して参りました。第1回の「地域防災計画実務者セミナー」は1995年8月に3日間にわたって開催され、自然災害の外力の特性を理解すること、災害対策を危機管理の立場から実施すること、およびその実例を紹介することを目的として、講演題目を組み立てました。
翌1996年8月に開催した第2回「地域防災計画実務者セミナー」は京都大学防災研究所公開講座に組み込まれた形で実施しました。第3回では地震防災に焦点をあて、第4、5回目は風水害を対象として、第6回目からはさらに自然災害の全般にわたって、充実した内容で具体的な防災対策・対応について紹介し、議論を重ねて参りました。そこでは、防災研究所のほか、全国の関連研究者のご支援を得ております。
一昨年から昨年にかけて東海・東南海・南海地震のスーパー広域災害に関連して被害想定や大綱の発表などがあり、また大震法や災対法の見直しや推進法の施行が急ぎ行われ、652市町村が推進地域に指定され、防災計画の策定が急ピッチで進んでいます。政府においても、2004年4月施行の都市新法による内水、外水氾濫対策の総合的推進や文部科学省による大都市大震災被害軽減化特別プロジェクトの研究成果普及事業の実施を通して地域防災力の向上を目指しています。
本年度の実務者セミナーでは、「マスコミとのつきあい方」を取り上げ、近年の災害・事件に焦点をあてることにしました。是非ともご参加いただき、地域の防災力向上の一助としていただきたく存じます。
2004年9月吉日
巨大災害研究センター長 河田 惠昭
〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄 京都大学防災研究所 巨大災害研究センター
「実務者セミナー」担当 中村 あかり
TEL: 0774-38-4273 FAX: 0774-31-8294
E-mail: nakamura@drs.dpri.kyoto-u.ac.jp
URL: http://www.drs.dpri.kyoto-u.ac.jp/projects/jitsumusya/