|
Yahoo!ニューストピックス:
「中国・青海省地震」
「中国・青海省地震」トップ
キーワードの時系列的推移[PDF]:
1〜4日間(1時間間隔)
,
100〜200時間(3時間間隔)
1〜4週間(6時間間隔)
1ヶ月〜(24時間間隔)
■ 以下の見出しをクリックすると,ページ下部にあります記事本文をご覧になれます.
▼2010/04/14 13:00〜2010/04/14 14:00▼
|
1.中国西部で地震M7・1、67人死亡負傷者多数 9割倒壊の地区も(産経新聞) 産経新聞
キーワード:家屋,ある,チベット,超える,人口,県,生き埋め,死亡,少なくとも,ほか RV=20.2
▼2010/04/14 14:00〜2010/04/14 15:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/14 15:00〜2010/04/14 16:00▼
|
1.青海地震:携帯で撮影の写真を速報…中国媒体「崩れた建物」を報道(サーチナ) サーチナ
キーワード:写真,民家,電話,中国新聞社,同日,チベット,撮影,携帯 RV=28.5
2.青海地震:携帯で撮影の写真を速報…中国媒体「崩れた建物」を報道(サーチナ) サーチナ
キーワード:写真,電話,中国新聞社,同日,チベット,撮影,携帯 RV=25.1
▼2010/04/14 16:00〜2010/04/14 17:00▼
|
1.青海地震:政府所在地は民家9割が倒壊、「学校関連」は情報混乱(サーチナ) サーチナ
キーワード:民家,電話,結古鎮,携帯,中国新聞社,ある,中心,チベット RV=27.0
▼2010/04/14 17:00〜2010/04/14 18:00▼
|
1.中国・青海省で地震 死者300人、生き埋め多数(CNN.co.jp) CNN.co.jp
キーワード:民家,結古鎮,負傷,当局,中心,チベット,ある,伝える RV=27.8
2.青海地震、死者400人に…「絶対多数の民家が倒壊」(サーチナ) サーチナ
キーワード:民家,負傷,中心,チベット,伝える,同日,ユルシュル RV=23.0
▼2010/04/14 18:00〜2010/04/14 19:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/14 19:00〜2010/04/14 20:00▼
|
1.400人死亡、1万人負傷=青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:負傷,当局,政府,起きる,月,これ,時事通信,中国中央テレビ,配信 RV=20.9
▼2010/04/14 20:00〜2010/04/14 21:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/14 21:00〜2010/04/14 22:00▼
|
1.<中国地震>400人死亡1万人負傷 多数生き埋め(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:首相,四川,寺院,活動,政府,回,ある,当局 RV=54.4
2.中国地震 400人死亡1万人負傷 多数生き埋め(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:首相,四川,寺院,活動,政府,回,ある,当局 RV=54.4
3.中国青海省地震、死者400人・けが1万人超(読売新聞) 読売新聞
キーワード:首相,四川,学校,活動,回,ある,当局 RV=49.1
4.校舎倒れ犠牲者多数、路上に負傷者…青海省地震(読売新聞) 読売新聞
キーワード:四川,学校,民家,寺院,活動,ある,当局 RV=48.1
5.<中国地震>「通りは負傷者でパニック」 救助、民家後回し(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:四川,学校,民家,活動,ある RV=35.9
▼2010/04/14 22:00〜2010/04/14 23:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/14 23:00〜2010/04/15 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/15 00:00〜2010/04/15 01:00▼
|
1.400人死亡、1万人負傷=国家救援隊、被災地入り−中国青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:四川,首相,活動,回,政府,救出,当局,ある RV=48.7
2.青海省でM7・1 400人死亡、1万人負傷 中国(産経新聞) 産経新聞
キーワード:四川,学校,政府,5月,ある RV=29.8
▼2010/04/15 01:00〜2010/04/15 02:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/15 02:00〜2010/04/15 03:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/15 03:00〜2010/04/15 04:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/15 04:00〜2010/04/15 05:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/15 05:00〜2010/04/15 06:00▼
|
1.青海地震、死者617人に=313人が行方不明−交通遮断で救援難航・中国(時事通信) 時事通信
キーワード:首相,活動,回,政府,救出,起きる,同日 RV=39.3
2.地元で近年最大級=「08年四川」と同じプレート−青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:四川,断層,起きる,地元 RV=22.7
▼2010/04/15 06:00〜2010/04/15 07:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/15 07:00〜2010/04/15 08:00▼
|
1.「チベット」ゆえ迅速対応 中国地震、民族対立避けたい当局(産経新聞) 産経新聞
キーワード:首相,四川,活動,寺院,当局,政府,民族,起きる,同日,警察 RV=58.5
▼2010/04/15 08:00〜2010/04/15 09:00▼
|
1.氷点下、空き地で夜明かし=家屋倒壊、テント足りず−中国青海省(時事通信) 時事通信
キーワード:活動,救出,救援,できる,夜,結古鎮 RV=26.7
▼2010/04/15 09:00〜2010/04/15 10:00▼
|
1.青海省地震:現地当局「TV報道でイメージ高めよ、娯楽番組禁止」(サーチナ) サーチナ
キーワード:四川,当局,放送,政府,番組,同日,写真,報道,指示 RV=45.5
2.青海省地震:現地当局「TV報道でイメージ高めよ、娯楽番組禁止」(サーチナ) サーチナ
キーワード:四川,放送,番組,同日,写真,報道,指示 RV=34.5
▼2010/04/15 10:00〜2010/04/15 11:00▼
|
1.中国・青海省の地震、死者589人、負傷者1万人以上に(CNN.co.jp) CNN.co.jp
キーワード:首相,活動,学校,回,当局,救出,支援 RV=46.4
2.<青海地震>「1日も早い復興を」鳩山首相が支援表明―日本(Record China) Record China
キーワード:首相,写真,同日,支援 RV=27.2
3.<青海地震>「1日も早い復興を」鳩山首相が支援表明―日本(Record China) Record China
キーワード:首相,写真,支援 RV=22.9
▼2010/04/15 11:00〜2010/04/15 12:00▼
|
1.<中国地震>死者617人 10万人避難、当局は報道規制も(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:首相,四川,活動,回,報道,当局,救出,被災 RV=66.0
2.中国青海省の地震、死者617人に(読売新聞) 読売新聞
キーワード:首相,四川,活動,回,報道,政府,被災 RV=58.9
3.中国地震の死者589人に 児童200人が生き埋めか(産経新聞) 産経新聞
キーワード:首相,活動,回,救出,政府,被災 RV=48.5
4.<青海地震>「ただ抱き合っているしかない」死者589人も進まぬ救援活動、人力での救出続く―中国(Record China) Record China
キーワード:四川,活動,救出,写真 RV=31.0
▼2010/04/15 12:00〜2010/04/15 13:00▼
|
1.中国地震 死者617人 10万人避難、当局は報道規制も(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:首相,四川,活動,報道,回,当局,被災,放送,救出 RV=71.0
2.中国地震 死者617人 10万人避難、当局は報道規制も(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:報道,当局,被災,救出 RV=27.2
▼2010/04/15 13:00〜2010/04/15 14:00▼
|
1.氷点下4度、路上に遺体野ざらし…中国大地震(読売新聞) 読売新聞
キーワード:被災,メディア,避難,人,テント,道路,家族,ない RV=32.1
▼2010/04/15 14:00〜2010/04/15 15:00▼
|
1.青海地震、死者617人に=中国(時事通信) 時事通信
キーワード:起きる,行方,不明,規模,達す,配信,撮影,月,死者,時事通信 RV=22.2
▼2010/04/15 15:00〜2010/04/15 16:00▼
|
1.青海地震、救援本格化=胡主席帰国へ、温首相は被災地に−重傷者の搬送開始・中国(時事通信) 時事通信
キーワード:首相,活動,四川,回,被災,救出,当局,避難 RV=67.5
2.中国・青海省地震:倒壊のホテルに生存者、4人を救出(サーチナ) サーチナ
キーワード:首相,活動,四川,救出,写真 RV=45.4
3.中国青海省地震:原因は断層活動か(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
キーワード:活動,四川,断層 RV=26.3
▼2010/04/15 16:00〜2010/04/15 17:00▼
|
1.<青海地震>死者617人、負傷者9110人に―中国(Record China) Record China
キーワード:活動,被災,報道,人,写真,救援,隊員 RV=45.5
2.救援隊、高山病と格闘=寒さと酸素不足で消耗激しく−中国青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:活動,救出,人,救援,隊員,規模 RV=37.0
3.<青海地震>死者617人、負傷者9110人に―中国(Record China) Record China
キーワード:四川,被災,写真,救援 RV=27.3
▼2010/04/15 17:00〜2010/04/15 18:00▼
|
1.青海省地震:研究機関が航空写真を公開、学校も倒壊多数(サーチナ) サーチナ
キーワード:写真,学校,民族,政府,民家,撮影,平屋,結古鎮,ビル,小学校 RV=32.2
▼2010/04/15 18:00〜2010/04/15 19:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/15 19:00〜2010/04/15 20:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/15 20:00〜2010/04/15 21:00▼
|
1.<中国地震>行方不明者は313人 温家宝首相も現地入り(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:首相,活動,被災,当局,放送,メディア RV=50.6
2.続く救出活動(時事通信) 時事通信
キーワード:活動,救出,規模,軍,現場 RV=30.8
▼2010/04/15 21:00〜2010/04/15 22:00▼
|
1.中国地震、1千人以上救出…軍など6千人動員(読売新聞) 読売新聞
キーワード:首相,活動,被災,救出,メディア,人,回 RV=67.0
2.中国地震 行方不明者は313人 温家宝首相も現地入り(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:首相,活動,被災,メディア,当局,放送 RV=57.0
3.<中国地震>救助阻む高山病 1万人懸命の活動(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:活動,被災,救出,隊員,人 RV=45.8
▼2010/04/15 22:00〜2010/04/15 23:00▼
|
1.<中国地震>「救援物資届かない」肩を寄せ合う被災者(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:首相,被災,人,症状,当局,入る,避難,物資,救援 RV=66.4
2.「母と妹がこの中に」無情の日没…中国地震(読売新聞) 読売新聞
キーワード:被災,人,入る,規模 RV=28.9
▼2010/04/15 23:00〜2010/04/16 00:00▼
|
1.<青海地震>中国は新たな地震活動期に突入―中国地震台網センター(Record China) Record China
キーワード:活動,四川,写真,入る,起きる,示す RV=50.3
2.<青海地震>中国は新たな地震活動期に突入―中国地震台網センター(Record China) Record China
キーワード:活動,写真,入る,起きる,示す,Record RV=44.9
3.中国主席・首相、地震対応で外国訪問を延期(読売新聞) 読売新聞
キーワード:首相,被災,起きる,政府 RV=39.8
▼2010/04/16 00:00〜2010/04/16 01:00▼
|
1.温首相「一人も見捨てるな」=救援隊を激励−中国青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:首相,活動,被災,救出,救援,到着,温,不明,行方,捜索 RV=84.1
▼2010/04/16 01:00〜2010/04/16 02:00▼
|
1.胡中国国家主席が外訪から急きょ帰国へ、青海省地震で(ロイター) ロイター
キーワード:首相,当局,国家,温,ブラジル,主席,胡,記者,家宝 RV=62.0
2.胡中国国家主席が外訪から急きょ帰国へ、青海省地震で(ロイター) ロイター
キーワード:写真,国家,ブラジル,主席,胡 RV=29.5
▼2010/04/16 02:00〜2010/04/16 03:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/16 03:00〜2010/04/16 04:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/16 04:00〜2010/04/16 05:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/16 05:00〜2010/04/16 06:00▼
|
1.死者・行方不明1000人超=温首相が救援指揮−中国青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:首相,被災,救出,救援,温,物資,避難,テント,不明,行方 RV=80.0
▼2010/04/16 06:00〜2010/04/16 07:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/16 07:00〜2010/04/16 08:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/16 08:00〜2010/04/16 09:00▼
|
1.中国地震 死者760人・不明243人 負傷者は1万1477人(産経新聞) 産経新聞
キーワード:行方,不明,重傷,達す,新華社通信,うち,電子,未明,国営,死者 RV=30.5
▼2010/04/16 09:00〜2010/04/16 10:00▼
|
1.死者・行方不明は千人超=中国青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:首相,被災,救援,温,行方,不明,家宝,夕,現場,家族 RV=75.3
▼2010/04/16 10:00〜2010/04/16 11:00▼
|
1.青海地震、救援本格化=中国(時事通信) 時事通信
キーワード:活動,被災,救出,救援,できる,起きる,警察 RV=57.9
2.<中国地震>日本政府、1億円上限に緊急無償資金(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:物資,政府,支援,できる RV=22.7
▼2010/04/16 11:00〜2010/04/16 12:00▼
|
1.チベット仏教僧も救援作業 死者760人・不明243人 中国地震(産経新聞) 産経新聞
キーワード:首相,被災,活動,救出,温,救援,四川,行方,不明,隊員 RV=110.6
2.<中国地震>温首相が被災地で指揮 死者760人に(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:首相,被災,活動,救出,温,救援,行方,不明,隊員 RV=101.7
3.外国の救援「今回は不要」、台湾の申し出も断る―青海省地震(サーチナ) サーチナ
キーワード:被災,活動,救出,救援,四川 RV=56.5
4.死者・行方不明者1000人超す、余震も多発―青海省地震(サーチナ) サーチナ
キーワード:救援,四川,行方,不明 RV=35.3
▼2010/04/16 12:00〜2010/04/16 13:00▼
|
1.中国青海省の地震は死者数760人に、行方不明者200人以上(ロイター) ロイター
キーワード:首相,被災,活動,救出,温,不明,行方,救援,生存 RV=94.5
2.中国青海省の地震は死者数760人に、行方不明者200人以上(ロイター) ロイター
キーワード:不明,行方,写真 RV=24.2
▼2010/04/16 13:00〜2010/04/16 14:00▼
|
1.中国映画『ココシリ』舞台、青海省地震の影響で出演者宅にも被害(サーチナ) サーチナ
キーワード:被災,活動,不明,行方,救援,メディア,物資,テント,発表,呼びかける RV=81.3
▼2010/04/16 14:00〜2010/04/16 15:00▼
|
1.酸欠状態、座り込む救助隊員も…青海省地震(読売新聞) 読売新聞
キーワード:被災,活動,救出,人,隊員,不明,行方,救援,テント,夕 RV=93.3
▼2010/04/16 15:00〜2010/04/16 16:00▼
|
1.共産党の見舞い電報に「アホか!」…青海省地震は貴州省で発生?(サーチナ) サーチナ
キーワード:貴,人,政府,四川 RV=44.0
2.青海省地震:中高生103人が死亡、校舎3分の1倒壊の地区も(サーチナ) サーチナ
キーワード:行方,不明,できる,発表,学校 RV=40.5
3.チベット族習俗を尊重=パンチェン・ラマが寄付−中国青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:被災,政府,できる RV=33.5
▼2010/04/16 16:00〜2010/04/16 17:00▼
|
1.青海省地震:日本政府が1億円の緊急援助、中国で感謝の声続々(サーチナ) サーチナ
キーワード:人,政府,メディア,物資,示す,規模,批判,書き込み,早朝,震災 RV=67.0
▼2010/04/16 17:00〜2010/04/16 18:00▼
|
1.青海地震の死者791人に 温首相が被災地を視察(CNN.co.jp) CNN.co.jp
キーワード:首相,被災,救出,温,不明,行方,メディア,当局,生存,できる RV=109.5
▼2010/04/16 18:00〜2010/04/16 19:00▼
|
1.懸命の救助、死者791人に=青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:被災,不明,行方,写真,起きる,配信,救助 RV=57.2
2.救助活動する僧侶ら=青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:活動,不明,行方,規模,僧侶,配信,救助 RV=53.1
▼2010/04/16 19:00〜2010/04/16 20:00▼
|
1.中国青海省地震 救出作業を阻む“2つの壁”(産経新聞) 産経新聞
キーワード:首相,被災,隊員,温,救援,不明,行方,政府,症状,できる RV=113.9
▼2010/04/16 20:00〜2010/04/16 21:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/16 21:00〜2010/04/16 22:00▼
|
1.<中国地震>胡錦濤国家主席が帰国の途に 被災者救援を重視(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:首相,活動,温,救援,政府,民族,メディア,四川,ブラジル,示す RV=105.2
▼2010/04/16 22:00〜2010/04/16 23:00▼
|
1.54時間ぶりに少女救出…中国青海省地震(読売新聞) 読売新聞
キーワード:活動,人,行方,不明,救援,生存,家族 RV=69.9
2.中国青海省地震、政府が100万ドルの緊急支援へ(聯合ニュース) 聯合ニュース
キーワード:政府,救援,物資,支援 RV=35.6
▼2010/04/16 23:00〜2010/04/17 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/17 00:00〜2010/04/17 01:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/17 01:00〜2010/04/17 02:00▼
|
1.懸命救助も死者1144人に=発生72時間迫り焦燥感−中国青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:首相,被災,活動,温,不明,行方,政府,救出,救援,生存 RV=117.8
2.中国青海省地震、死者1144人不明417人(読売新聞) 読売新聞
キーワード:不明,行方 RV=20.9
▼2010/04/17 02:00〜2010/04/17 03:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/17 03:00〜2010/04/17 04:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/17 04:00〜2010/04/17 05:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/17 05:00〜2010/04/17 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/17 06:00〜2010/04/17 07:00▼
|
1.被災地をペストから守れ=媒介動物生息、昨年3人死亡−青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:当局,対策,同省,起きる,うち,県,全力,挙げる,死者,生息 RV=37.6
▼2010/04/17 07:00〜2010/04/17 08:00▼
|
1.中国青海省 地震死者1000人超す 酸欠、言葉の壁…救出難航(産経新聞) 産経新聞
キーワード:首相,被災,隊員,温,行方,不明,政府,民族,救援,症状 RV=118.7
▼2010/04/17 08:00〜2010/04/17 09:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/17 09:00〜2010/04/17 10:00▼
|
1.「72時間」経過、薄れる望み=死者・不明1500人超−中国青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:人,活動,行方,不明,救出,救援,生存,達す,警察,部隊 RV=89.8
▼2010/04/17 09:00〜2010/04/17 10:00▼
|
1.「72時間」経過、薄れる望み=死者・不明1500人超−中国青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:人,活動,行方,不明,救出,救援,生存,達す,警察,部隊 RV=89.8
▼2010/04/17 10:00〜2010/04/17 11:00▼
|
1.<青海地震>手抜き工事による学生の犠牲者多数、四川大地震の教訓生かせず―SP紙(Record China) Record China
キーワード:政府,救出,四川,教師,当局,写真,現場,校舎,報道,受ける RV=75.1
2.<青海地震>手抜き工事による学生の犠牲者多数、四川大地震の教訓生かせず―SP紙(Record China) Record China
キーワード:四川,写真,校舎 RV=21.8
▼2010/04/17 11:00〜2010/04/17 12:00▼
|
1.<中国地震>チベット仏教の聖地も倒壊…政府苦慮(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:政府,救援,僧侶,仏教,テント,対応,受ける,寺,避難,犠牲 RV=67.6
▼2010/04/17 12:00〜2010/04/17 13:00▼
|
1.中国地震 チベット仏教聖地の寺も倒壊…政府苦慮(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:寺,政府,僧侶,対応,仏教,テント RV=57.2
2.中国青海省地震での死者1144人に、仏教僧が遺体を火葬(ロイター) ロイター
キーワード:被災,不明,行方,仏教,テント RV=50.6
▼2010/04/17 13:00〜2010/04/17 14:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/17 14:00〜2010/04/17 15:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/17 15:00〜2010/04/17 16:00▼
|
1.死者・不明1500人超=中国青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:被災,不明,行方,写真,達す,襲う,時事通信,配信,飲む,結古鎮 RV=60.9
▼2010/04/17 16:00〜2010/04/17 17:00▼
|
1.奇跡信じ、救援活動続く=高山病で200人撤退−中国青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:隊員,人,活動,不明,行方,高山病,生存,救出,救援,現場 RV=96.0
▼2010/04/17 17:00〜2010/04/17 18:00▼
|
1.犠牲者1100人超に、10万人以上が避難 中国青海地震(CNN.co.jp) CNN.co.jp
キーワード:被災,僧侶,政府,生存,救出,当局,救援,メディア,捜索,対策 RV=87.3
▼2010/04/17 18:00〜2010/04/17 19:00▼
|
1.チベット族学生、通訳で活躍=震災で団結強調−中国青海省(時事通信) 時事通信
キーワード:被災,活動,民族,テント,重傷,同省,生活,病院,声,漢 RV=68.7
▼2010/04/17 19:00〜2010/04/17 20:00▼
|
1.中国地震の死者1339人、胡主席緊急帰国(読売新聞) 読売新聞
キーワード:不明,行方,ブラジル,主席,夕,達す RV=47.3
2.ダライ・ラマ、被災地入り「熱望」=故郷の中国青海省地震で(時事通信) 時事通信
キーワード:被災,政府,仏教,受ける RV=38.4
▼2010/04/17 20:00〜2010/04/17 21:00▼
|
1.<中国地震>新華社「死者は1339人」 胡主席が緊急帰国(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:不明,行方,生存,ブラジル,救出,当局 RV=61.9
2.中国地震 新華社「死者は1339人」 胡主席が緊急帰国(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:不明,行方,生存,ブラジル,救出,当局 RV=61.9
3.資金求む、物資と人はお断り=青海地震で交通支障−中国政府(時事通信) 時事通信
キーワード:被災,人,政府,テント RV=43.8
▼2010/04/17 21:00〜2010/04/17 22:00▼
|
1.ダライ・ラマ、被災地入り「熱望」(時事通信) 時事通信
キーワード:仏教,犠牲,記者,述べる,時事通信,指導 RV=30.8
2.<中国地震>発生75時間後に妊婦救出、無事出産 (毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:隊員,午後,示す,女性 RV=29.8
▼2010/04/17 22:00〜2010/04/17 23:00▼
|
1.食料配る僧侶=青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:僧侶,仏教,時事通信,食料,配信,配る RV=31.7
▼2010/04/17 23:00〜2010/04/18 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/18 00:00〜2010/04/18 01:00▼
|
1.1000人の遺体、一斉に火葬=疫病対策で鳥葬避ける−中国青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:仏教,寺院,四川,遺体,山,僧,起きる,北京時事,地区,近く RV=47.0
▼2010/04/18 01:00〜2010/04/18 02:00▼
|
1.中国主席「全力で人命救助を」=死者1400人超−青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:首相,被災,不明,行方,生存,温,民族,活動,胡,救出 RV=111.2
▼2010/04/18 02:00〜2010/04/18 03:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/18 03:00〜2010/04/18 04:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/18 04:00〜2010/04/18 05:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/18 05:00〜2010/04/18 06:00▼
|
1.被災地に3日半ぶり電気=死者1400人超−中国青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:首相,被災,不明,行方,胡,テント,主席,国家,重傷,午後 RV=102.6
▼2010/04/18 06:00〜2010/04/18 09:00▼
|
1.中国青海省 地震死者1400人超す 75時間後に妊婦救助、無事出産(産経新聞) 産経新聞
キーワード:僧侶,民族,仏教,生存,不明,行方,女性,犠牲,同省,達す RV=69.4
▼2010/04/18 09:00〜2010/04/18 12:00▼
|
1.中国青海省地震の死者1300人超に、ダライ・ラマが慰問希望(ロイター) ロイター
キーワード:仏教,不明,行方,訪問,ラマ RV=37.3
2.<中国地震>支援に「言葉の壁」 高齢者、標準語案内読めず(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:人,提供,言葉,診療 RV=29.1
3.中国地震 支援に「言葉の壁」 高齢者、標準語案内読めず(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:人,提供,言葉,診療 RV=29.1
▼2010/04/18 12:00〜2010/04/18 15:00▼
|
1.中国地震の死者1484人に、ダライ・ラマ被災地訪問を希望(CNN.co.jp) CNN.co.jp
キーワード:人,仏教,ラマ,訪問,不明,支援,行方,ダライ,示す,インド RV=69.1
▼2010/04/18 15:00〜2010/04/18 18:00▼
|
1.中国国家主席が青海省地震の被災地入り、死者約1500人に(ロイター) ロイター
キーワード:仏教,ラマ,訪問,主席,帰国,ダライ RV=47.2
2.中国主席が被災地入り=救援指揮、チベット族に配慮−青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:ブラジル,民族,主席,帰国,胡,生存 RV=46.8
▼2010/04/18 18:00〜2010/04/18 21:00▼
|
1.<中国地震>死者は1706人に 胡主席が被災地で救援指揮(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:主席,ブラジル,胡,訪問,帰国,家族 RV=54.4
2.被災地を訪問した中国主席=青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:主席,ブラジル,胡,訪問,帰国,生存 RV=53.7
3.<中国地震>「家族が大勢死んだ…」 言葉や文化の違い壁に(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:人,民族,家族,言葉 RV=33.1
▼2010/04/18 21:00〜2010/04/19 00:00▼
|
1.<中国地震>台湾が医療隊派遣 関係改善大幅に進む(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:支援,物資,看護,台湾,同省,表明,5月,医療,決める,進む RV=38.5
▼2010/04/19 00:00〜2010/04/19 03:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/19 03:00〜2010/04/19 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/19 03:00〜2010/04/19 09:00▼
|
1.青海省地震 外国救援隊は不要 死者1700人超 高地、二次災害懸念(産経新聞) 産経新聞
キーワード:主席,胡,首相,隊員,高山病,帰国,民族 RV=68.9
2.中国国家主席が青海省地震の被災地入り、死者数1700人超に(ロイター) ロイター
キーワード:主席,訪問,帰国,仏教,ラマ RV=47.8
3.救援から復興へ=死者・不明2000人に迫る−中国青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:主席,胡,民族 RV=32.1
▼2010/04/19 09:00〜2010/04/19 12:00▼
|
1.高山病に苦しむ救助作業、重症で後方搬送の隊員も―青海省地震(サーチナ) サーチナ
キーワード:隊員,症状,高山病,人 RV=43.6
2.<青海地震>胡錦濤主席が被災地入り、被災者を見舞う(サーチナ) サーチナ
キーワード:主席,胡,提供 RV=33.9
3.高山病に苦しむ救助作業、重症で後方搬送の隊員も―青海省地震(サーチナ) サーチナ
キーワード:隊員,症状,高山病 RV=33.9
▼2010/04/19 12:00〜2010/04/19 15:00▼
|
1.青海省地震、チベット族大学生らによる通訳ボランティアが話題に(サーチナ) サーチナ
キーワード:高山病,民族,対応,関心,ボランティア,心 RV=46.6
2.<青海地震>チベット族に中国への好感芽生える=中国政府の救援活動が奏功―米誌(Record China) Record China
キーワード:首相,関心,高地,ボランティア,述べる,漢 RV=38.4
▼2010/04/19 15:00〜2010/04/19 18:00▼
|
1.ダライ・ラマが中国政府を称賛―青海省地震への対応で(サーチナ) サーチナ
キーワード:僧侶,ラマ,仏教,訪問,首相,ダライ RV=58.3
2.中国人記者、高山病で死亡=撤退する救援隊も−青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:高山病,隊員,症状,人 RV=45.7
3.青海の各地で「祈りの集会」―チベット仏教僧侶、震災犠牲者のため(サーチナ) サーチナ
キーワード:僧侶,人,仏教 RV=32.2
4.青海の各地で「祈りの集会」―チベット仏教僧侶、震災犠牲者のため(サーチナ) サーチナ
キーワード:僧侶,人,仏教 RV=32.2
▼2010/04/19 18:00〜2010/04/19 21:00▼
|
1.高山病で記者死亡 中国地震 123時間ぶり2人救出(産経新聞) 産経新聞
キーワード:高山病,症状,隊員,男性,震災,高地,女性,記者 RV=74.2
2.<中国地震>中国人記者1人死亡 高山病の症状訴え(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:高山病,症状,隊員,高地,記者 RV=53.6
▼2010/04/19 21:00〜2010/04/20 00:00▼
|
1.救援物資の配給=青海地震(時事通信) 時事通信
キーワード:仏教,僧,物資,見舞う,達す,時事通信,不明,配る,行方,トラック RV=36.1
▼2010/04/20 00:00〜2010/04/20 03:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/20 03:00〜2010/04/20 06:00▼
|
1.青海地震、死者2039人に=家畜4万頭も犠牲−中国(時事通信) 時事通信
キーワード:重傷,犠牲,達す,不明,懸念,行方,時事,主,拡大,人的 RV=27.0
▼2010/04/20 06:00〜2010/04/20 09:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/20 09:00〜2010/04/20 12:00▼
|
1.被災地で高山病が深刻、記者1人死亡・広東救援隊は全員撤退―青海(サーチナ) サーチナ
キーワード:高山病,症状,隊員,記者,人,遺体 RV=74.0
2.生き埋めの夫婦、「助かったら、けんかやめる」―青海省地震(サーチナ) サーチナ
キーワード:胡,劉,人,ふたり,家族 RV=50.1
3.被災地で高山病が深刻、記者1人死亡・広東救援隊は全員撤退―青海(サーチナ) サーチナ
キーワード:高山病,記者 RV=29.3
▼2010/04/20 12:00〜2010/04/20 15:00▼
|
1.万博前に「民族団結」誇示=死者・不明2200人−青海地震から1週間・中国(時事通信) 時事通信
キーワード:高山病,胡,主席,民族,仏教 RV=61.7
2.青海省地震、広がる被害…チベット仏教寺院にも倒壊多数(サーチナ) サーチナ
キーワード:僧侶,ラマ,仏教,ダライ RV=38.8
▼2010/04/20 15:00〜2010/04/20 18:00▼
|
1.“パンチェン・ラマ”が青海省地震の犠牲者のための法要―北京市内(サーチナ) サーチナ
キーワード:ラマ,ダライ,仏教,寺,人,指導,犠牲,パンチェン,命 RV=72.5
2.“パンチェン・ラマ”が青海省地震の犠牲者のための法要―北京市内(サーチナ) サーチナ
キーワード:ラマ,寺,犠牲,パンチェン RV=34.1
▼2010/04/20 18:00〜2010/04/20 21:00▼
|
1.ダライ・ラマ訪中受け入れず=青海地震救援「人手は十分」−中国(時事通信) 時事通信
キーワード:ラマ,ダライ,仏教,訪問 RV=40.9
2.<中国地震>死者2000人超す 被災者の大半はチベット族(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:民族,支援,漢,復興 RV=33.9
▼2010/04/20 21:00〜2010/04/21 00:00▼
|
1.<中国>ダライ・ラマの被災地訪問を拒否(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:ラマ,ダライ,訪問,仏教,指導,批判,慰問,行う,局長,示す RV=80.1
▼2010/04/21 00:00〜2010/04/21 03:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/21 03:00〜2010/04/21 06:00▼
|
1.半旗掲げ、犠牲者悼む=青海地震から1週間−中国(時事通信) 時事通信
キーワード:震災,犠牲,行う,重傷,哀悼,うち,各地,放送,上る,理由 RV=46.4
▼2010/04/21 06:00〜2010/04/21 09:00▼
|
1.青海地震1週間、死者2000人突破 標高4000メートル 復興でも壁(産経新聞) 産経新聞
キーワード:高山病,復興,計画,再建,記者,支援,犠牲,高地,工事,重傷 RV=90.6
▼2010/04/21 09:00〜2010/04/21 12:00▼
|
1.青海地震支援番組に296億円=話題の女優も270万円寄付−中国(時事通信) 時事通信
キーワード:番組,哀悼,支援,人,批判,集まる RV=51.5
2.今日、青海地震の哀悼日…娯楽は全面禁止・主要サイトは白黒=中国(サーチナ) サーチナ
キーワード:番組,哀悼,犠牲,心 RV=37.5
3.<青海地震>震災から1週間目の「哀悼日」、サイトや新聞もカラー自粛し白黒に―中国(Record China) Record China
キーワード:番組,哀悼,犠牲,震災 RV=36.4
▼2010/04/21 12:00〜2010/04/21 15:00▼
|
1.中国青海省地震から1週間、2000人超す犠牲者悼み黙祷(CNN.co.jp) CNN.co.jp
キーワード:番組,胡,主席,漢,民族,犠牲,指導,娯楽,半旗 RV=76.9
▼2010/04/21 15:00〜2010/04/21 18:00▼
|
1.中国で小中学生の国外留学が増加「もはや、ニュースではない」(サーチナ) サーチナ
キーワード:留学,広東,部分,外国,学校 RV=30.3
2.<上海万博>リハーサル2日目は震災哀悼日で一部中止に=初日大盛況も―中国(Record China) Record China
キーワード:哀悼,震災,訪れる RV=22.0
▼2010/04/21 18:00〜2010/04/21 21:00▼
|
1.<中国地震>犠牲者の追悼行事 中国全土で行われる(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:番組,胡,哀悼,主席,娯楽,支援,記者,犠牲,黙とう RV=96.8
2.中国地震 犠牲者の追悼行事 中国全土で行われる(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:番組,胡,哀悼,主席,娯楽,支援,記者,犠牲,黙とう RV=96.8
3.中国、地震特別TV番組で304億円集める(読売新聞) 読売新聞
キーワード:番組,胡,哀悼,復興,主席,娯楽,支援,黙とう RV=89.2
▼2010/04/21 21:00〜2010/04/22 00:00▼
|
1.<青海地震>「全国哀悼日」に全土で半旗、娯楽活動も停止―中国(Record China) Record China
キーワード:哀悼,娯楽,犠牲,全国,黙とう,半旗 RV=61.0
2.<青海地震>「全国哀悼日」に全土で半旗、娯楽活動も停止―中国(Record China) Record China
キーワード:哀悼,娯楽,犠牲,全国,半旗 RV=52.3
3.<青海地震>救援隊派遣より資金援助を=「地形が狭く大規模な活動は困難」―国防部(Record China) Record China
キーワード:復興,支援,記者 RV=29.7
▼2010/04/22 00:00〜2010/04/22 03:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/22 03:00〜2010/04/22 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/22 03:00〜2010/04/22 09:00▼
|
1.青海省地震1週間 中国全土で追悼(産経新聞) 産経新聞
キーワード:番組,哀悼,胡,娯楽,全国,犠牲,半旗,黙とう,追悼,主席 RV=110.6
▼2010/04/22 12:00〜2010/04/22 15:00▼
|
1.死亡者数が2183人に 21日午後5時まで−青海地震(サーチナ) サーチナ
キーワード:放送,上る,国際,健二,村山,午後 RV=20.4
▼2010/04/22 18:00〜2010/04/23 00:00▼
|
1.善意の強制再び 著名人の義援金 中国地震(産経新聞) 産経新聞
キーワード:番組,哀悼,集まる,支援,犠牲,放送,寄付,批判 RV=89.5
2.ある中学校で起きた「奇跡」、生徒と教師全員が無事に避難−青海地震(サーチナ) サーチナ
キーワード:集まる,生徒,放送,民族 RV=37.3
▼2010/04/23 00:00〜2010/04/23 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/23 06:00〜2010/04/23 12:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/23 12:00〜2010/04/23 18:00▼
|
1.<青海地震>被災者を助けたい!募金の動き広まるも便乗詐欺が多発―中国(Record China) Record China
キーワード:哀悼,募金,全国,呼びかける,全土,行う RV=58.8
2.<青海地震>被災者を助けたい!募金の動き広まるも便乗詐欺が多発―中国(Record China) Record China
キーワード:哀悼,募金,全国,全土,行う RV=51.2
3.青海省地震で略奪が発生―当局認める、被災地で救援物資巡って(サーチナ) サーチナ
キーワード:記者,批判,述べる,会見 RV=27.9
▼2010/04/23 18:00〜2010/04/24 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/24 00:00〜2010/04/24 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/24 06:00〜2010/04/24 12:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/24 12:00〜2010/04/24 18:00▼
|
1.韓国館が半旗せず非難あつまる、上海万博で各国が半旗で地震に哀悼(サーチナ) サーチナ
キーワード:哀悼,半旗,集まる,韓国,犠牲,掲げる,パビリオン,声,示す,国旗 RV=91.2
▼2010/04/24 18:00〜2010/04/25 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/25 00:00〜2010/04/25 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/25 06:00〜2010/04/25 12:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/25 12:00〜2010/04/25 18:00▼
|
1.中国青海省地震の死者数2192人に(CNN.co.jp) CNN.co.jp
キーワード:漢,民族,行う,救済,生活,十分,避難,住む,少数,非難 RV=40.0
▼2010/04/25 18:00〜2010/04/26 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/26 00:00〜2010/04/26 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/26 06:00〜2010/04/26 12:00▼
|
1.西北部で猛烈な砂嵐が発生、家畜4000頭が死亡=青海地震被災地をも襲う―中国(Record China) Record China
キーワード:嵐,襲う,砂嵐,内モンゴル自治,砂じん,家畜,大きい,陝西 RV=27.2
2.西北部で猛烈な砂嵐が発生、家畜4000頭が死亡=青海地震被災地をも襲う―中国(Record China) Record China
キーワード:嵐,襲う,内モンゴル自治,山,砂じん,家畜,見える,陝西 RV=26.8
▼2010/04/26 12:00〜2010/04/26 18:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/26 18:00〜2010/04/27 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/27 00:00〜2010/04/27 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/27 06:00〜2010/04/27 12:00▼
|
1.6月13日にM8の大地震が起きる?!ネットに広がるデマ、警察は否定―中国(Record China) Record China
キーワード:呼びかける,市民,デマ,書き込み,ネット,集める,否定,登場,注目,南京 RV=35.8
▼2010/04/27 12:00〜2010/04/27 18:00▼
|
1.青海省の地震を通じて…92.2%が「生活感に変化」―中国(サーチナ) サーチナ
キーワード:哀悼,募金,娯楽,心,行う,家族,関心 RV=68.6
2.AV女優『蒼井そら』が中国の地震被災地へ募金呼びかけ、ファン感動(サーチナ) サーチナ
キーワード:募金,呼びかける,心,行う,声,協力 RV=50.6
▼2010/04/27 18:00〜2010/04/28 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/28 00:00〜2010/04/28 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/28 06:00〜2010/04/28 12:00▼
|
1.<青海地震>人気AV女優・蒼井そらさんが募金活動=中国人フォロワーも大感激―台湾メディア(Record China) Record China
キーワード:募金,蒼井,支援,心,ツイッター,行う,中国人,台湾,書き込み,ファン RV=82.3
2.<青海地震>人気AV女優・蒼井そらさんが募金活動=中国人フォロワーも大感激―台湾メディア(Record China) Record China
キーワード:募金,蒼井,支援,ツイッター,中国人,台湾,ファン RV=60.4
▼2010/04/28 12:00〜2010/04/28 18:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/28 18:00〜2010/04/29 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/29 00:00〜2010/04/29 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/29 06:00〜2010/04/29 12:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/29 12:00〜2010/04/29 18:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/29 18:00〜2010/04/30 00:00▼
|
1.土砂の中から4名の遺体発見、台湾で大規模山崩れ(サーチナ) サーチナ
キーワード:行う,遺体,台湾,男性,女性,土砂,発見,市,台北,出動 RV=44.9
▼2010/04/30 00:00〜2010/04/30 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/30 06:00〜2010/04/30 12:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/04/30 12:00〜2010/04/30 18:00▼
|
1.中国地震の被災地、胡国家主席からのメッセージを永久保存へ(ロイター) ロイター
キーワード:胡,主席,慰問,訪れる,学校,文字,居住,胡錦涛,見舞う RV=45.9
2.中国地震の被災地、胡国家主席からのメッセージを永久保存へ(ロイター) ロイター
キーワード:胡,主席,訪問,慰問,文字,居住,胡錦涛 RV=41.4
▼2010/04/30 18:00〜2010/05/01 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/01 00:00〜2010/05/01 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/01 06:00〜2010/05/01 12:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/01 12:00〜2010/05/01 18:00▼
|
1.<青海地震>胡主席が残した黒板の字が文化財として永久保存、ネットユーザーは猛批判―中国(Record China) Record China
キーワード:胡,主席,批判,心,黒板,訪問 RV=55.8
2.中国・温家宝首相の健康に問題か―青海地震の現地視察で高山病(サーチナ) サーチナ
キーワード:高山病,胡,集まる,放送,犠牲 RV=55.5
3.<青海地震>胡主席が残した黒板の字が文化財として永久保存、ネットユーザーは猛批判―中国(Record China) Record China
キーワード:胡,主席,批判,黒板,訪問 RV=46.8
▼2010/05/01 18:00〜2010/05/02 00:00▼
|
1.中国首相、地震被災地で高山病に…香港各紙(読売新聞) 読売新聞
キーワード:高山病,記者,慰問,食事,学校,香港,病院,認める,首相,各紙 RV=60.3
▼2010/05/02 00:00〜2010/05/02 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/02 06:00〜2010/05/02 12:00▼
|
1.万博開幕式に温家宝首相の姿なし=健康問題か―中国(Record China) Record China
キーワード:高山病,胡,主席,記者,行う,万博,高地,視察,会議,上海 RV=82.0
2.万博開幕式に温家宝首相の姿なし=健康問題か―中国(Record China) Record China
キーワード:胡,主席,行う,万博,視察,上海 RV=45.1
▼2010/05/02 12:00〜2010/05/02 18:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/02 18:00〜2010/05/03 00:00▼
|
1.万博開幕日に被災地視察=中国首相(時事通信) 時事通信
キーワード:復興,支援,万博,犠牲,指導,視察,上海,訪れる,示す,開幕 RV=66.8
▼2010/05/03 00:00〜2010/05/03 06:00▼
|
1.<青海地震>復興の救世主となるか?超高級犬と冬虫夏草(Record China) Record China
キーワード:復興,計画,再建,都市,冬,虫,示す,観光,深刻,最高 RV=67.0
2.<青海地震>復興の救世主となるか?超高級犬と冬虫夏草(Record China) Record China
キーワード:復興,冬,虫,深刻 RV=27.5
▼2010/05/03 06:00〜2010/05/03 12:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/03 12:00〜2010/05/03 18:00▼
|
1.青海地震の中学生ボランティアが万博に登場、注目を集める(サーチナ) サーチナ
キーワード:万博,上海,深刻,ボランティア,病院,震災,通訳,集める,注目,健二 RV=44.0
▼2010/05/03 18:00〜2010/05/04 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/04 00:00〜2010/05/04 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/04 06:00〜2010/05/04 12:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/04 12:00〜2010/05/04 18:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/04 18:00〜2010/05/05 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/05 00:00〜2010/05/05 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/05 06:00〜2010/05/05 12:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/05 12:00〜2010/05/05 18:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/05 18:00〜2010/05/06 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/06 00:00〜2010/05/06 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/06 06:00〜2010/05/06 12:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/06 12:00〜2010/05/06 18:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/06 18:00〜2010/05/07 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/07 00:00〜2010/05/07 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/07 06:00〜2010/05/07 12:00▼
|
1.青海地震:生徒ら救い自らは犠牲となった男性、故郷の香港で葬儀(サーチナ) サーチナ
キーワード:生徒,行う,黄,香港,犠牲,学校,男性,校舎,自ら RV=66.1
2.青海地震:生徒ら救い自らは犠牲となった男性、故郷の香港で葬儀(サーチナ) サーチナ
キーワード:生徒,行う,黄,香港,学校,校舎,ボランティア,自ら RV=58.7
▼2010/05/07 12:00〜2010/05/07 18:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/07 18:00〜2010/05/08 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/08 00:00〜2010/05/08 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/08 06:00〜2010/05/08 12:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/08 12:00〜2010/05/08 18:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/08 18:00〜2010/05/09 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/09 00:00〜2010/05/09 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/09 06:00〜2010/05/09 12:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/09 12:00〜2010/05/09 18:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/09 18:00〜2010/05/10 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/10 00:00〜2010/05/10 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/10 06:00〜2010/05/10 12:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/10 12:00〜2010/05/10 18:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/10 18:00〜2010/05/11 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/11 00:00〜2010/05/11 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/11 06:00〜2010/05/11 12:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/11 12:00〜2010/05/11 18:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/11 18:00〜2010/05/12 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/12 00:00〜2010/05/12 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/12 06:00〜2010/05/12 12:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/12 12:00〜2010/05/12 18:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/12 18:00〜2010/05/13 00:00▼
|
1.<四川大地震>発生から2年 復興の陰で「風化」よぎる不安(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:復興,再建,資金,計画,胡,支援,北川,寄付,心,観光 RV=127.6
2.四川大地震 発生から2年 復興の陰で「風化」よぎる不安(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:復興,再建,資金,計画,胡,支援,北川,寄付,心,観光 RV=127.6
3.<中国>青海地震から1カ月 復興遅く、被災者の不安募る(毎日新聞) 毎日新聞
キーワード:復興,再建,資金,計画,支援,寄付 RV=86.9
▼2010/05/13 00:00〜2010/05/13 06:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/13 00:00〜2010/05/14 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/14 00:00〜2010/05/15 00:00▼
|
1.3年後の被災地再建目指す=青海地震から1カ月―中国(時事通信) 時事通信
キーワード:再建,復興,計画,建設,厳しい,工事,冬虫夏草,施設 RV=85.1
▼2010/05/15 00:00〜2010/05/16 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/16 00:00〜2010/05/17 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/17 00:00〜2010/05/18 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/18 00:00〜2010/05/19 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/19 00:00〜2010/05/20 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/20 00:00〜2010/05/21 00:00▼
|
1.中国・香港主要紙ヘッドライン(20日付)(ロイター) ロイター
キーワード:復興,香港,行う,協力,李,委員,加える,主要,高い,基金 RV=63.0
▼2010/05/21 00:00〜2010/05/22 00:00▼
|
1.青海省地震から1カ月経過−震災でのチベット族の戸惑い(サーチナ) サーチナ
キーワード:復興,心,集まる,呼びかける,僧侶,民族,協力,中国語,ボランティア,病院 RV=84.8
▼2010/05/22 00:00〜2010/05/23 00:00▼
|
1.被災地中国青海省へ、山田養蜂場が1020万を寄付(サーチナ) サーチナ
キーワード:復興,募金,寄付,集まる,支援,行う,義援金,事業,社会,加える RV=91.0
▼2010/05/23 00:00〜2010/05/24 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/24 00:00〜2010/05/25 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/25 00:00〜2010/05/26 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/26 00:00〜2010/05/27 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/27 00:00〜2010/05/28 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/28 00:00〜2010/05/29 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/29 00:00〜2010/05/30 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/30 00:00〜2010/05/31 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/05/31 00:00〜2010/06/01 00:00▼
|
1.大都市の地震リスク評価=断層80か所の安全性を確認―中国(Record China) Record China
キーワード:評価,危険,このほど,取材,コメント,徐,安全,研究,偉い,大都市 RV=24.0
▼2010/06/01 00:00〜2010/06/02 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/02 00:00〜2010/06/03 00:00▼
|
1.北京で国際児童デー行事、子供たちが京劇を披露(サーチナ) サーチナ
キーワード:全国,主席,暮らす,書記,少年,市内,子供,委員,出席,国際 RV=49.5
▼2010/06/03 00:00〜2010/06/04 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/04 00:00〜2010/06/05 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/05 00:00〜2010/06/06 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/06 00:00〜2010/06/07 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/07 00:00〜2010/06/08 00:00▼
|
1.信仰集めるパンチェン・ラマ11世―中国で連日の報道 サーチナ
キーワード:ラマ,パンチェン,ダライ,少年,行う,指導,市内,命,寺院,人 RV=74.3
▼2010/06/08 00:00〜2010/06/09 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/09 00:00〜2010/06/10 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/10 00:00〜2010/06/11 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/11 00:00〜2010/06/12 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/12 00:00〜2010/06/13 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/13 00:00〜2010/06/14 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/14 00:00〜2010/06/15 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/15 00:00〜2010/06/16 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/16 00:00〜2010/06/17 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/17 00:00〜2010/06/18 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/18 00:00〜2010/06/19 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/19 00:00〜2010/06/20 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/20 00:00〜2010/06/21 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/21 00:00〜2010/06/22 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/22 00:00〜2010/06/23 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/23 00:00〜2010/06/24 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/24 00:00〜2010/06/25 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/25 00:00〜2010/06/26 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/26 00:00〜2010/06/27 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
▼2010/06/27 00:00〜2010/06/28 00:00▼
|
この期間には注目すべき記事はありませんでした.
1.中国西部で地震M7・1、67人死亡負傷者多数 9割倒壊の地区も(産経新聞),産経新聞
RV=20.2 2010/04/14 13:54
キーワード:家屋,ある,チベット,超える,人口,県,生き埋め,死亡,少なくとも,ほか
【北京=川越一】中国国営新華社通信によると、中国西部の青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で14日午前7時49分(日本時間同8時49分)、マグニチュード(M)7・1の地震が発生し、倒壊した家屋の下敷きになるなどして、少なくとも67人が死亡した。 震源地は北緯33・1度、東経96・7度の同省南部。震源の深さは約33キロ。耐震性の弱い木造や土壁の家屋の多い同県の中心地、結古鎮では約85%の家屋が倒壊。多数の住民が生き埋めになっており、地元の武装警察部隊が救出にあたっている。医療機器や薬品の不足が懸念されており、中国地震局は青海省とチベット自治区昌都の地震災害救援隊を被災地に派遣した。 同県では同日午前5時39分にもM4・7の地震があったほか、同9時25分にはM6・3の余震が観測された。玉樹県は標高約4千メートルを超えるチベット高原に位置する。人口は約9万人で、住民の約8割がチベット族。
|
1.青海地震:携帯で撮影の写真を速報…中国媒体「崩れた建物」を報道(サーチナ),サーチナ
RV=28.5 2010/04/14 15:54
キーワード:写真,民家,電話,中国新聞社,同日,チベット,撮影,携帯
北京時間14日7時49分(日本時間同日8時50分)に青海省の玉樹(チベット語はユルシュル)チベット族自治州玉樹県を中心に発生した地震で、新華社は携帯電話で撮影した被災地の写真を発表した。同写真記事は、中国新聞社など他のメディアも転載した。 日本時間午後3時半までに少なくとも300人以上の死者、8000人以上の負傷者が出たことが分かった。木と土で作られた民家の倒壊が相次いだ。 中国新聞社によると、地震とともに現地からの固定電話は通じない状態になった。新華社スタッフは携帯電話で撮影し、そのまま送信したと思われる。民家の壁が大きく崩れ、瓦礫(がれき)が散乱している。画像は同写真記事を紹介した中国新聞社のウェブサイト。(編集担当:如月隼人)
|
2.青海地震:携帯で撮影の写真を速報…中国媒体「崩れた建物」を報道(サーチナ),サーチナ
RV=25.1 2010/04/14 15:54
キーワード:写真,電話,中国新聞社,同日,チベット,撮影,携帯
青海地震:携帯で撮影の写真を速報…中国媒体「崩れた建物」を報道4月14日15時54分配信サーチナ北京時間14日7時49分(日本時間同日8時50分)に青海省の玉樹(チベット語はユルシュル)チベット族自治州玉樹県を中心に発生した地震で、新華社は携帯電話で撮影した被災地の写真を発表した。同写真記事は、中国新聞社など他のメディアも転載した。
|
1.青海地震:政府所在地は民家9割が倒壊、「学校関連」は情報混乱(サーチナ),サーチナ
RV=27.0 2010/04/14 16:46
キーワード:民家,電話,結古鎮,携帯,中国新聞社,ある,中心,チベット
青海省の玉樹(チベット語はユルシュル)チベット族自治州を中心に14日早朝に発生した地震で、州政府所在地の結古鎮では、民家の9割が倒壊した模様。中国新聞社が報じた。 現地とは、固定電話がほとんど通じない状態が続いている。携帯電話も途切れる場合がある。記者がたまたま通じた電話で問い合わせたところ、結古鎮では民家の9割が倒壊するなど、大きな被害が発生したとの回答を得た。 民家の多くは土やブロック、木を組み合わせたつくりで、地震に弱かったと考えられる。現地の学校は数年前に新しい工法で建てられたもので、倒壊しておらず、生徒などが死傷した報告はないという。 ただし、生き埋めになった小学生がいるため武装警察隊が救助作業を行っているとの情報もある。校舎以外の建物倒壊や、別の地域の学校の被害などの情報が入り混じっている可能性もある。(編集担当:如月隼人)
|
1.中国・青海省で地震 死者300人、生き埋め多数(CNN.co.jp),CNN.co.jp
RV=27.8 2010/04/14 17:21
キーワード:民家,結古鎮,負傷,当局,中心,チベット,ある,伝える
(CNN) 中国西部の青海省南部で14日午前7時49分(日本時間同8時49分)、マグニチュード(M)6.9の地震が発生した。中国中央テレビ(CCTV)は、この地震で約300人が死亡、8000人が負傷したと伝えている。CCTVによると、小学校の児童ら多数ががれきの下で生き埋めになっているとみられる。米地質調査所(USGS)によると、震源地はチベット自治区・昌都(チャムド)の北西約240キロ。本震後数時間にわたり、最大M5.8の強い余震が続いた。青海省は西が新疆ウイグル、チベット両自治区、東が甘粛、四川両省にそれぞれ隣接している。新華社通信が軍当局者の話として伝えたところによると、多数の住民が倒壊した民家などの下敷きになっているとみられ、死傷者数はさらに増える恐れがある。地元警官は「重機がないので救出は手作業に頼るしかない。医療装置もまったくない」と訴えている。軍から派遣された兵士らがテントを設営し、救命用酸素などの搬入を開始したが、空港からの道路が寸断され、作業は難航している。中国当局は被災者らにテント5000張、上着5万着、毛布5万枚を配布する方針を示した。同通信によると、震源地のチベット自治区玉樹県は人口8万人。県当局者は、中心地の結古鎮で住宅の85%が倒壊したと話している。地元テレビ局の報道責任者によると、住宅の多くは土壁の木造だという。隣接する四川省では2008年にM7.9の地震が発生し、7万人が死亡した。
|
2.青海地震、死者400人に…「絶対多数の民家が倒壊」(サーチナ),サーチナ
RV=23.0 2010/04/14 17:40
キーワード:民家,負傷,中心,チベット,伝える,同日,ユルシュル
北京時間14日7時49分(日本時間同日8時50分)、青海省の玉樹(チベット語はユルシュル)チベット族自治州玉樹県を中心に発生した地震で、死者が400人に達したもよう。中国共産党機関紙・人民日報のウェブサイト人民網が伝えた。 負傷者数は前回発表時点の8000人と変わらず。90%とも99%とも伝えられている民家倒壊について、「絶対多数の民家が倒壊」という表現が使用されている。現地では官民挙げてお互いに救助活動を進めているという。(編集担当:鈴木義純)
|
1.400人死亡、1万人負傷=青海地震(時事通信),時事通信
RV=20.9 2010/04/14 19:49
キーワード:負傷,当局,政府,起きる,月,これ,時事通信,中国中央テレビ,配信
400人死亡、1万人負傷=青海地震4月14日19時49分配信時事通信中国青海省で起きた地震で倒壊した建物のがれきの中から生存者を捜索する救急隊員ら(14日、中国中央テレビより)。これまでに約400人が死亡、約1万人が負傷した。青海省政府当局者が明らかにした
|
1.<中国地震>400人死亡1万人負傷 多数生き埋め(毎日新聞),毎日新聞
RV=54.4 2010/04/14 21:08
キーワード:首相,四川,寺院,活動,政府,回,ある,当局
【北京・米村耕一】新華社通信によると、中国青海省玉樹チベット族自治州で14日朝に発生したマグニチュード(M)7.1の地震の死者は、同日夜までに約400人となった。負傷者は1万人を超えた。標高3700メートル前後の被災地は夜間の気温が氷点下10度以下にまで冷え込む山間地。がれきの下に多くの人が埋まっており、死傷者はさらに増えそうだ。中国での大地震は、四川省を中心に9万人近い死者・行方不明者を出した08年5月の四川大地震以来となる。 中国政府は地震発生直後、災害等の緊急度を示す「対応レベル」を4段階でもっとも低い「4」としたが、その後、最高の「1」に引き上げた。胡錦濤国家主席や温家宝首相は同日、救援活動に全力を挙げるよう関係部門に指示し、回良玉副首相が被災地に入った。 中国政府の迅速な対応の背景には、被災地の人口の97%を占めるチベット族に対する配慮が感じられる。救援活動が遅れた場合、チベット族の反政府感情を刺激しかねないからだ。回副首相を現地に入れたのも、副首相が少数民族の回族だからだとみられる。5月1日からの上海万博を控えた時期でもあり、国際的イメージが悪化するような事態は避けたいという思惑もありそうだ。 もっとも大きな被害が出た玉樹県中心部の結古鎮には、チベット仏教4大宗派の一つ、サキャ派の聖地、結古寺(ジェグ・ゴンパ)がある。だが、中国メディアは地震発生後、同寺の映像を流しておらず、倒壊したのではと心配されている。 中国当局は08年3月のチベット自治区ラサでの暴動後、拠点となった寺院への締め付けを強めており、僧侶らの反発が続いていた。震災で倒壊した寺院の映像が流れることで、文化大革命当時の寺院破壊を思い出させ、民族感情を刺激することを避けているとの見方も出ている。 中国政府は、人民解放軍や武装警察など5000人を超える部隊を投入して救援活動に当たっているが、大型重機の不足で救出活動は難航している。
|
2.中国地震 400人死亡1万人負傷 多数生き埋め(毎日新聞),毎日新聞
RV=54.4 2010/04/14 21:31
キーワード:首相,四川,寺院,活動,政府,回,ある,当局
【北京・米村耕一】新華社通信によると、中国青海省玉樹チベット族自治州で14日朝に発生したマグニチュード(M)7.1の地震の死者は、同日夜までに約400人となった。負傷者は1万人を超えた。標高3700メートル前後の被災地は夜間の気温が氷点下10度以下にまで冷え込む山間地。がれきの下に多くの人が埋まっており、死傷者はさらに増えそうだ。中国での大地震は、四川省を中心に9万人近い死者・行方不明者を出した08年5月の四川大地震以来となる。 中国政府は地震発生直後、災害等の緊急度を示す「対応レベル」を4段階でもっとも低い「4」としたが、その後、最高の「1」に引き上げた。胡錦濤国家主席や温家宝首相は同日、救援活動に全力を挙げるよう関係部門に指示し、回良玉副首相が被災地に入った。 中国政府の迅速な対応の背景には、被災地の人口の97%を占めるチベット族に対する配慮が感じられる。救援活動が遅れた場合、チベット族の反政府感情を刺激しかねないからだ。回副首相を現地に入れたのも、副首相が少数民族の回族だからだとみられる。5月1日からの上海万博を控えた時期でもあり、国際的イメージが悪化するような事態は避けたいという思惑もありそうだ。 もっとも大きな被害が出た玉樹県中心部の結古鎮には、チベット仏教4大宗派の一つ、サキャ派の聖地、結古寺(ジェグ・ゴンパ)がある。だが、中国メディアは地震発生後、同寺の映像を流しておらず、倒壊したのではと心配されている。 中国当局は08年3月のチベット自治区ラサでの暴動後、拠点となった寺院への締め付けを強めており、僧侶らの反発が続いていた。震災で倒壊した寺院の映像が流れることで、文化大革命当時の寺院破壊を思い出させ、民族感情を刺激することを避けているとの見方も出ている。 中国政府は、人民解放軍や武装警察など5000人を超える部隊を投入して救援活動に当たっているが、大型重機の不足で救出活動は難航している。
|
3.中国青海省地震、死者400人・けが1万人超(読売新聞),読売新聞
RV=49.1 2010/04/14 21:43
キーワード:首相,四川,学校,活動,回,ある,当局
【北京=大木聖馬】中国中央テレビなどによると、中国西部・青海省の玉樹チベット族自治州玉樹県で14日午前(日本時間同)発生したマグニチュード(M)7・1の大地震による犠牲者数は、同日夜までに、少なくとも400人に達した。 負傷者も1万人以上に上っている。倒壊した住宅や学校などの下に、多くの住民が生き埋めになっており、犠牲者数がさらに膨らむ可能性がある。 震源近くでは、90%の家屋が倒壊した。2008年5月の四川大地震の時と同様、多くの学校が倒壊した模様だ。中国紙「新京報」(電子版)によると、地元教育当局者は、14日夜までに生徒56人の死亡が確認され、さらに40人以上の生存の見込みがないと語った。特に被害が大きかった職業学校では22人が死亡した。 救助活動用の重機が足りず、人民解放軍兵士、武装警察、住民らが手作業による懸命の救出を続けている。これまでに900人以上が助け出されたという。現地は全面的に停電しているほか、テントや医薬品も不足している。胡錦濤国家主席の指示を受けて、回良玉副首相が現地入りした。 同日夜、国家地震救援チームが専用機で救援物資18トンや医療チームを乗せ被災地の空港に到着した。だが、空港から街中心部までの道路が寸断されている上、余震の危険性もあり、救援物資輸送は難航しそうだ。同日夕までに、余震はM6・3を含め18回起きた。同県は、海抜約4000メートルに位置する。人口約9万人で、その大半はチベット族が占める。
|
4.校舎倒れ犠牲者多数、路上に負傷者…青海省地震(読売新聞),読売新聞
RV=48.1 2010/04/14 21:16
キーワード:四川,学校,民家,寺院,活動,ある,当局
【北京=大木聖馬】ぺしゃんこになった民家。がれきの下に手を突っ込んで懸命に生存者を救出しようとする地元住民と消防隊の隊員ら――。 中国中央テレビは14日午後、青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で発生した地震の現場の生々しい様子を伝えた。町は辺り一面、廃虚と化していた。 「橋の大半に亀裂が入り、水路が壊れて道路が水浸しになっていた。コンクリート造りの建物が倒壊し、地震で発生した火災も消えていない」「寺院もことごとく倒壊しており、(2008年5月の)四川大地震を思い出した」。玉樹県中心部の町、結古鎮(町)に入った同テレビ記者がリポートした。中には、倒壊せずに残っている新しいビルもあるが、土と木でできた民家の大半は原形をとどめていない。 また、現地入りした新華社記者も「至る所で山崩れが起き、巨石がごろごろしている」「道路両側の民家や給油所、寺院などは軒並み倒壊していた」と伝えた。路上には、頭から血を流した負傷者が手当ても受けられずにあふれているという。 今回の地震でも、四川大地震と同様に、学校の被害は大きいようだ。中国新聞社(電子版)によると、午後3時(日本時間同4時)過ぎ、武装警察部隊による6時間余りの救出活動の結果、中学校の廃虚の中から、若い女性教師が救出された。だが、20人以上の教師・生徒はいまだ閉じこめられたままだ。このほか、職業学校も倒壊した模様だ。学校の中には、朝の自習中だった生徒が運動場に逃れ、被害を免れた所もあるという。 地元当局者によると、玉樹ホテルに亀裂が入り、役所の建物が壊れた。だが、がれきの下からは、救出を求める生存者の声が聞こえる。青海省の消防隊は、14日夕までに、がれきの下から、300人以上を救出したという。 「自分の家も今朝倒壊し、母も亡くなった。でも生きている者もまだ大勢いる」 現地で救援に当たっている責任者は中央テレビの取材に対し、こう語った。
|
5.<中国地震>「通りは負傷者でパニック」 救助、民家後回し(毎日新聞),毎日新聞
RV=35.9 2010/04/14 21:18
キーワード:四川,学校,民家,活動,ある
【北京・米村耕一】中国紙「新京報」(電子版)によると、中国青海省玉樹チベット族自治州の地震では14日夜までに、少なくとも56人の児童・生徒の死亡が確認された。寄宿制の学校で倒壊した建物の下敷きになったケースなどが目立った。 新華社通信によると、玉樹県で被災したサムドルップ・ギャトソさん(17)は「通りは頭などから血を流した負傷者でパニックになっていた」と発生直後の様子を話した。家族10人のうち、彼を含む4人しか避難できなかったという。 同県に住むルンメさんは「突然で逃げられず、倒壊した家に家族5人が埋まった。隣人に掘り出されたが、母が死んでしまった」と語った。近所でも、がれきの下に埋まった家族8人が掘り出されたものの、全員の死亡が確認された。 中央テレビなどによると、夜に入って冷え込む被災地では、素手でがれきを取り除き、家族や隣人を助け出そうとする被災者の姿が目立った。救助隊は倒壊した学校とホテルを中心に活動しており、がれきの量が少ない民家は後回しにされている模様だ。 ◇地震の多発地帯 地震があったチベット高原は、平均標高4500メートルの世界最大の高原で、ヒマラヤ山脈と同様、インド亜大陸を乗せたインドプレートが北に動き、ユーラシアプレートを強く圧迫してできた。さらにインドプレートは今も動き続けているため、ひずみがたまりやすく、地震が多発している。08年の四川大地震は、チベット高原の東端で四川盆地の地盤とぶつかってひずみが蓄積し、地震を発生させたとみられている。 東京大地震研究所によると、今回の地震を起こした断層は玉樹断層。震源の深さは約10キロ(米地質調査所調べ)で、二つの大陸プレートの衝突による横ずれ断層型。地震のエネルギーは95年の阪神大震災と同程度という。この地域では1930年(M5.5)、1870年(M7.3)、1866年(M7.3)、1738年(M6.5)、1411年(M8)などの地震が起き、特に1738年はほぼ同じ地点で起きている。【石塚孝志】
|
1.400人死亡、1万人負傷=国家救援隊、被災地入り−中国青海地震(時事通信),時事通信
RV=48.7 2010/04/15 00:09
キーワード:四川,首相,活動,回,政府,救出,当局,ある
【北京時事】新華社電などによると、中国青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で14日朝に起きたマグニチュード(M)7.1の地震で、これまでに約400人が死亡、約1万人が負傷した。同省政府当局者が明らかにした。道路が寸断されて救出活動が遅れており、死傷者はさらに増えるとみられる。 胡錦濤国家主席と温家宝首相は被災者の救援活動に全力を挙げるよう指示し、国務院に震災救援総指揮部を設置して、2億元(約27億円)の資金を割り当てた。総指揮の回良玉副首相が被災地に入り、国家地震災害緊急救援隊の100人余も重機や支援物資を積んだ空軍輸送機で現地に到着した。 同県中心部の結古鎮(人口約2万3000人)では約9割の家屋が倒壊、小学校の校舎や宿舎なども倒れ、チベット族を中心とする多数の住民が生き埋めとなった。水力発電所のダムに亀裂が見つかり、大量の水が下流に流れ出す恐れもあるという。 同県に隣接する四川省甘孜チベット族自治州石渠県でも地震で5人が死亡、1人が負傷した。 玉樹県の被災地では警察や消防など約1630人が捜索活動を開始し、がれきの中から900人以上を救出。このほか、軍や武装警察部隊、消防、医療隊など数千人が各地から被災地に向かった。住宅を失った被災者のため、テントや衣料、食料品などの救援物資の輸送も始まった。パラシュート部隊の投入も予定されている。
|
2.青海省でM7・1 400人死亡、1万人負傷 中国(産経新聞),産経新聞
RV=29.8 2010/04/15 00:59
キーワード:四川,学校,政府,5月,ある
【北京=川越一】中国国営新華社通信によると、中国西部の青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で14日午前7時49分(日本時間同8時49分)、マグニチュード(M)7・1の地震が発生し、倒壊家屋の下敷きになるなどして少なくとも400人が死亡、1万人が負傷した。隣接する四川省甘孜(カンゼ)チベット族自治州石渠県でも死者5人、負傷者1人が確認された。 [フォト]中国地震で死者589人に 悲惨な状況を伝える地元メディア 震源地は北緯33・1度、東経96・7度の青海省南部で、震源の深さは約33キロ。震源から約30キロ離れた玉樹県の中心地、結古鎮は耐震性の低い木造や土壁の家屋が多く、約9割が倒壊したという。 民族師範学校の4階建て宿舎が倒壊し少なくとも学生30人が生き埋めになるなど、同県内の校舎の70%が倒壊しており、約8万7千人の死者・行方不明者を出した2008年5月の四川大地震の際と同様、今後、校舎の手抜き工事が問題になる可能性がある。 山崩れも発生し、発電所のダムには亀裂が入っている。水道や電気、通信なども寸断されている。薬品や医師不足が懸念される中、中国政府は同日午後、当初発令した国家4級災害救援応急体制を1級に引き上げた。地震災害救援隊や武装警察部隊のほか人民解放軍も投入されたが、被災地に通じる道路は寸断されており、救援隊の到着には時間を要しそうだ。 同県では同日午前5時39分にもM4・7の地震があった。本震の後も同9時25分のM6・3の揺れを最高に、M4以上の余震を5回観測した。青海省から四川省を通り雲南省まで約1400キロにわたる横ずれ断層の周辺では、四川大地震など規模の大きな地震が時折発生しており、青海省でも08年11月と09年8月にM6規模の地震が起きている。 チベット高原に位置する同県は平均標高4千メートルを超える山間地で、チベット自治区や四川省に近い。人口は約10万人。周辺市町村を合わせた自治州の人口は約25万人で、住民の約97%がチベット族。 震源地から800キロ離れた青海省の省都、西寧市にある青海民族大学外国語学院の日本語教師、阿部治平氏によると、同市では揺れは感じず、同市在住の日本人教師5人と日本人学生3人の無事が確認された。
|
1.青海地震、死者617人に=313人が行方不明−交通遮断で救援難航・中国(時事通信),時事通信
RV=39.3 2010/04/15 05:32
キーワード:首相,活動,回,政府,救出,起きる,同日
【北京時事】中国青海省で14日に起きた大規模な地震は、新華社電によると、15日までに死者が617人に達した。行方不明313人、負傷者は9110人で、うち970人が重傷という。震源地の玉樹チベット自治州玉樹県は省都の西寧から車で約12時間を要し、救援活動に必要な機材の搬入が遅れており、犠牲者はさらに増える見通しだ。 中国政府は14日に震災救援総指揮部を設置。同日夜に被災地入りした総指揮の回良玉副首相は、経過すれば生存率が著しく低下するとされる「震災後72時間」を意識し、家屋の倒壊で生き埋めとなった住民の救出ピッチを上げるよう現場に指示した。 被災地では、夜通しの救助作業でこれまでに1000人以上をがれきの中から救出。15日には軍や武装警察部隊、国家地震災害緊急救援隊による救援活動、寸断された道路、電気、通信網などの復旧作業が本格化する。ただ、土壁や木造の家屋が多く、約9割が倒壊しており、救援活動は難航が予想される。
|
2.地元で近年最大級=「08年四川」と同じプレート−青海地震(時事通信),時事通信
RV=22.7 2010/04/15 06:00
キーワード:四川,断層,起きる,地元
【北京時事】中国地震台ネットセンターは、中国青海省玉樹チベット自治州玉樹県で14日に起きたマグニチュード(M)7.1の地震について、同じ地区で2006年7月18日に起きたM5.6の地震を上回り、地元では近年最大級の地震だと指摘した。中国新聞社電が報じた。 同センターによると、今回の地震は四川省甘孜−玉樹−風火山を結ぶ断層で発生。この断層はバヤンカラ山脈が乗るプレートの南端を通っているが、08年5月12日の四川大地震(M8.0)も同プレートの東南端で発生したという。 同センター予報部の劉傑主任は今回の地震について、本震の前にM4.7の前震があり、余震も続く「前震−主震−余震型」と指摘。「四川大地震と比べると余震の数は少ないかもしれないが、強い余震が起きる可能性もある」と警戒を呼び掛けている。
|
1.「チベット」ゆえ迅速対応 中国地震、民族対立避けたい当局(産経新聞),産経新聞
RV=58.5 2010/04/15 07:56
キーワード:首相,四川,活動,寺院,当局,政府,民族,起きる,同日,警察
【北京=矢板明夫】14日大規模な地震に見舞われた中国青海省玉樹チベット族自治州は、チベット自治区と隣接している。海抜約4000メートルの自然環境に漢族などの移民は適応できないため、人口約25万人のうちチベット族が約97%を占める。他の少数民族居住地域と比べ漢族から受けた影響は少なく、現在もチベットの伝統文化や信仰が強く残っている。それだけに中国当局は地震発生後、迅速に救援態勢をとる一方、民族対立に発展しないよう神経をとがらせている。 [フォト]地震により負傷した女性を運ぶ救助隊員 地震から4時間後の14日正午ごろ、中国人民解放軍、青海省玉樹軍分区の呉勇司令官は中国中央テレビ(CCTV)に、400人以上の兵士を8回に分けて震源地の玉樹県に派遣したことを明らかにし、「まずはガソリンの備蓄庫や弾薬庫などの場所の警備態勢を強化した」と語った。 中国メディアによると、その後、武装警察部隊や軍が周辺各地から次々と派遣され、道路が寸断される中、同日夕方までに少なくとも3000人が被災地に入った。被災者救援のほか、暴動や衝突を警戒することも目的とみられる。 玉樹は「王朝の遺跡」という意味のチベット語「ジュグンド」に由来する。同自治州にはチベット仏教のゲルク派など主な4大流派が共存しており、サキャ派の聖地の一つといわれる著名な結古寺(ジェグ・ゴンパ)のほか、チベット仏教の寺院は約200近くもある。インドに亡命中のダライ・ラマ14世から大きな影響を受け、中央政府に根強い不信感を持つ僧侶も少なくないといわれる。 また、3月から4月にかけてはチベット暦の旧正月やチベット騒乱(2008年3月14日)記念日など、政治的に敏感な日が重なっているため、中国当局は毎年この時期、インターネットを遮断し、州への出入り人口を点検するなど、暴動への警戒を強める。 今回の地震は、最も敏感な時期に最も敏感な場所で起きた。青海省トップの強衛・党委書記とナンバー2の駱恵寧省長が14日午後までに現地入りしたのは、当局が問題を重視している表れだ。温家宝首相も公安省、消防総隊の幹部に直接救援指示を出すなど、国を挙げて対応している。 14日夕現在、住民と当局の間でのトラブルは伝えられていない。しかし、四川大地震の際のように、救援や復興活動の過程で当局の対応に住民側の不満が高まれば、民族や宗教が絡んだ対立に発展する可能性も否定できない。
|
1.氷点下、空き地で夜明かし=家屋倒壊、テント足りず−中国青海省(時事通信),時事通信
RV=26.7 2010/04/15 08:42
キーワード:活動,救出,救援,できる,夜,結古鎮
【北京時事】マグニチュード(M)7.1の地震が襲った中国青海省玉樹チベット自治州玉樹県。中国中央テレビによると、標高4000メートル、気温が氷点下まで冷え込む中、倒壊した建物の下敷きになった人たちの救出活動が夜通し続いた。家を失った住民の多くは14日夜から15日朝にかけて、空き地に横たわって凍える手足をさすり、余震におびえながら眠れぬ一夜を過ごした。 震源近くの同県結古鎮では、9割の家屋が倒壊した。新華社電によると、支援物資はまだ十分に届いておらず、救援隊が設営できたテントは40余り。鎮の住民2万人余にはとても足りない。 住民は地震で大きな被害がなかったビルを探したが、夜露をしのぐ場所を確保できたのは一部だけ。同県体育委員会の空き地では1000人近い住民が地面に座ったり、横たわったりして一夜を過ごした。建物の中から持ち出した掛け布団で身を包むことができた人はまだましな方だ。 「腹もへるし、のども渇いた。朝からずっと助けを待っているのに」と訴える住民。停電で真っ暗闇の中、オートバイのライトを明かり代わりにする人もいた。 建物が倒壊した現場では、重機などがまだ十分に到着しておらず、救援隊は素手でコンクリート片を撤去するなどして、懸命の救出活動を続けた。しかし、ある女性が「3人の子供が建物の中にいる」と訴えても、手作業による救出活動ははかどらなかった。
|
1.青海省地震:現地当局「TV報道でイメージ高めよ、娯楽番組禁止」(サーチナ),サーチナ
RV=45.5 2010/04/15 10:00
キーワード:四川,当局,放送,政府,番組,同日,写真,報道,指示
青海省地震:現地当局「TV報道でイメージ高めよ、娯楽番組禁止」4月15日10時0分配信サーチナ14日早朝に省内の玉樹(チベット語はユルシュル)チベット族自治州で大規模な震災が発生したことを受け、中国共産党青海省委員会委員で同宣伝部の狄馬加部長は同日午後11時、質の高いテレビ報道で青海省のイメージを高めよと指示した。【関連写真】・当局憤激、「セクシー生き埋め写真」掲載紙を停刊処分(2008/05/21)・青海地震:携帯で撮影の写真を速報…中国媒体「崩れた建物」を報道(2010/04/14)・チベット地震で中学校倒壊、中国国旗は「依然、健在」(2008/10/08)・四川地震で放送停止の「お笑い番組」復活−政府通達(2008/07/09)・「上海テレビ祭」自粛ムードで式典関連はキャンセル(2008/06/03)(サーチナ&CNSPHOTO)
|
2.青海省地震:現地当局「TV報道でイメージ高めよ、娯楽番組禁止」(サーチナ),サーチナ
RV=34.5 2010/04/15 10:00
キーワード:四川,放送,番組,同日,写真,報道,指示
14日早朝に省内の玉樹(チベット語はユルシュル)チベット族自治州で大規模な震災が発生したことを受け、中国共産党青海省委員会委員で同宣伝部の狄馬加部長は同日午後11時、質の高いテレビ報道で青海省のイメージを高めよと指示した。娯楽番組は全面禁止した。中国新聞社が報じた。 経済発展が遅れ人口密度も低い青海省では、放送事業の推進に困難がともなう。狄部長は、省のテレビ事業は停滞しており、技術もスタッフのレベルも現場実況放送を行うには不十分と認めた上で、「今が大切な時だ。テレビ関係者は責任と義務を果たせ。ただちに立ち上がって、行動せよ」と、それでも実況放送を行えと求めた。 狄部長によると、同省のテレビ局は、2008年5月に発生した四川地震関連の報道で中国中央電視台(中国中央テレビ、CCTV)が行った実況放送の経験を学ぶ必要がある。狄部長は、速報性と方針のはっきりしたテレビ報道は、青海省の中国全国と全世界に対するイメージの形成に直結すると主張した。 地上波および衛星テレビで、ドラマを含め娯楽番組の放送は全面禁止した。自主制作の番組だけでは空白の時間帯が生じてしまう場合には、中央電視台の地震関連報道番組を放送するよう命令。出演者は厳粛な服装をするよう指示した。 写真は中国・青海省地震の被災地で15日未明に撮影。写真の青年は、廃墟で親しい知人を探していたという。(編集担当:如月隼人)
|
1.中国・青海省の地震、死者589人、負傷者1万人以上に(CNN.co.jp),CNN.co.jp
RV=46.4 2010/04/15 10:15
キーワード:首相,活動,学校,回,当局,救出,支援
(CNN) 中国西部の青海省南部で14日に発生したマグニチュード(M)6.9の地震で、死者数が589人、負傷者数が1万人以上に達した。新華社通信が伝えた。地震は現地時間14日午前7時49分に発生した。その後もM5.8など強い余震も複数回発生している。震源地となったチベット自治区玉樹県の中心部、結古鎮(人口10万人)では、85%の家屋が倒壊した。学校も壊れ、60人近くの児童らが死亡。多数ががれきの下に取り残されているという。また地滑りが発生し、道路、電力供給、通信手段が遮断されているほか、貯水池の決壊による洪水の恐れもあるという。現地では軍が救援活動を行っており、これまでに約1000人が救出されたが、重機がないため手作業に頼るほかなく、救出作業は難航している。胡錦濤(フー・チンタオ)中国国家主席と温家宝(ウェン・チア・パオ)首相は、現地当局に対し、被災者全員の救助を指示。回良玉(ホイ・リアン・ユイ)副首相が被災地に派遣された。赤十字などの支援団体が救援物資や調査団を派遣しているほか、海外からの支援の申し出もあるが、被災現場はヒマラヤ丘陵地帯の遠隔地域にあるため、物資を届けるのが困難となりそうだ。
|
2.<青海地震>「1日も早い復興を」鳩山首相が支援表明―日本(Record China),Record China
RV=27.2 2010/04/15 10:26
キーワード:首相,写真,同日,支援
2010年4月14日午前(現地時間=以下同)、中国西部・青海省でマグニチュード(M)7.1の激しい地震が発生した。AFP通信によると、これを受けて同日、鳩山由紀夫首相は現地へ支援の意向を表明した。青海省玉樹チベット族自治州で発生した地震は、同日午後6時までに計606回の余震を数え、中国新聞社の報道では、15日午前2時現在、地震による死者数は589人、負傷者数1万人、倒壊家屋は1万5000戸で、約10万戸の人々が避難している。【その他の写真】外務省によると、鳩山首相は米国から帰国途中の同日、在中国日本大使館を通じて中国側へ犠牲者への哀悼を表明。さらに、被災地の1日も早い復興を願うとともに、可能な限りの支援を行うとの意向を示した。(翻訳・編集/愛玉)
|
3.<青海地震>「1日も早い復興を」鳩山首相が支援表明―日本(Record China),Record China
RV=22.9 2010/04/15 10:26
キーワード:首相,写真,支援
<青海地震>「1日も早い復興を」鳩山首相が支援表明―日本4月15日10時26分配信RecordChina14日、中国西部・青海省で発生したマグニチュード(M)7.1の地震を受けて、鳩山由紀夫首相は現地へ支援の意向を表明した。写真は14日夜、北京から被災地入りした震災救援隊。【その他の写真】(RecordChina)
|
1.<中国地震>死者617人 10万人避難、当局は報道規制も(毎日新聞),毎日新聞
RV=66.0 2010/04/15 11:21
キーワード:首相,四川,活動,回,報道,当局,救出,被災
【西寧(中国青海省)米村耕一】中国青海省玉樹チベット族自治州で14日発生したマグニチュード(M)7.1の地震で、死者数は15日午前までにさらに増えて617人となった。行方不明者は313人で、負傷者9110人のうち970人が重傷という。新華社通信が伝えた。約1万5000戸の住宅が倒壊し、約10万人が避難生活を強いられている。一方、中国の主要メディアは08年5月の四川大地震の際に比べて抑制的に報じており、分離独立運動を抱えるチベット族居住地域の安定維持のため、当局が報道を規制している模様だ。 地震発生から丸1日が経過した被災地には、軍や武装警察、消防など約5000人の救援部隊が空路や陸路で到着している。ただ、震源に近い同州の中心都市、玉樹県までは省都の西寧から車で約12時間かかるため、救出活動に必要な大型機材の搬入は遅れ、今も多数の住民ががれきの下敷きになっていることから、被害はさらに膨らむとみられている。 中国のネット上には、血を流している被災者や点滴を掲げたまま道路に横たわる人々の姿など救援活動の遅れを意識させる映像が流れている。これに対し、中国中央テレビは救援活動の模様や現地入りしている回良玉副首相の視察に多くの時間を割き、現場からの生中継を続けた四川大地震の際の報道とは一線を画している。15日付の主要紙も新華社通信が配信した記事が目立つ扱いになっている。 地元メディアによると、青海省当局も省内のメディアに対し、娯楽放送を中止し、救援活動を中心にした宣伝に力を入れるように指示した。省外の地方メディアが被災地に入ることを規制しているとの情報もあり、チベット族被災者の不満が伝えられることを当局が警戒しているとみられる。
|
2.中国青海省の地震、死者617人に(読売新聞),読売新聞
RV=58.9 2010/04/15 11:38
キーワード:首相,四川,活動,回,報道,政府,被災
【海南チベット族自治州興海県(中国青海省)=大木聖馬】新華社電によると、中国西部・青海省の玉樹チベット族自治州玉樹県で14日起きた大地震の死者は、15日午前までに617人に達した。 行方不明者は313人で、負傷者は9110人という。胡錦濤政権は、被災地への救援隊派遣などで迅速な対応を見せている。反政府抗議行動が頻発するチベット族居住地域での災害だけに、政府の対応への不満が暴動などにつながらないよう配慮していることがうかがえる。 倒壊した民家は1万5000棟に達し、被災者は10万人に上ったという。中国紙「京華時報」(電子版)によると、玉樹県にある児童数3000人の「第3完全小学校」では、14日深夜までに、教師らが手作業で、がれきの下から児童61人を掘り出したが、このうち34人が死亡していた。なおも200人余りが生き埋めになっているという。 14日深夜から15日にかけて、全国各地の救援隊が救助機器や救助犬を伴って続々と被災地に入ったほか、救援物資を搭載した特別機も同省の省都・西寧に到着するなど、救援活動が本格化している。政府は、地震対策に2億元(約26億円)の投入と、テント2万張り、コート5万着、掛け布団5万枚の送付を決めた。 中国メディアの手厚い報道ぶりにも政府の支援をアピールする狙いが見てとれる。中央テレビが地震発生直後から、中継を交えて救助活動の状況を詳細に報道。14日夜、震災対策本部の指揮を執るため被災地に入った回良玉副首相の被災者慰問の様子を伝えるなど、2008年5月の四川大地震並みの災害報道を展開している。 玉樹チベット族自治州の人口の大半はチベット族。同自治州や周辺の四川省甘孜(かんし)チベット族自治州などは、反政府抗議行動が繰り返し起きている。 ◆チベット族=中国の少数民族の一つ。独自の言語を用い、ダライ・ラマを最高指導者とするチベット仏教を信仰する。中国では青海省やチベット自治区などを中心に約541万人(2000年)が居住。自治区は1965年に発足。中国の宗教政策などへの不満が根強く暴動が多発。2008年3月にも自治区ラサで、僧侶や市民らが商店やホテルに放火する暴動が起き、鎮圧された。
|
3.中国地震の死者589人に 児童200人が生き埋めか(産経新聞),産経新聞
RV=48.5 2010/04/15 11:22
キーワード:首相,活動,回,救出,政府,被災
【北京=川越一】中国国営新華社通信によると、中国青海省玉樹チベット自治州玉樹県で14日に起きた大規模地震による死者は15日までに、少なくとも589人に達した。負傷者は約1万人。山間部という地理的条件から救援活動は思うように進んでおらず、犠牲者がさらに増加することが懸念されている。 [フォト]玉樹チベット族自治州で、生存者を捜索する救助隊 中国政府は14日、震災救援総指揮部を設置し、責任者の回良玉副首相を被災地に派遣。震災後72時間を過ぎれば生存率が著しく低下するといわれる中、がれきの下敷きになった住民の救出に全力を挙げている。 これまでに約960人をがれきの中から助け出した。15日からは軍や武装警察部隊、国家地震災害緊急救援隊による救援活動や、水道、電気、通信などライフラインの復旧作業が本格化するが、省都の西寧から被災地までは車で約12時間かかり、救援活動に必要な機材の搬入が遅れている。 北京紙、京華時報(電子版)によると、同県内にある児童数約3千人の第3完全小学校では14日、教師らが61人の児童をがれきの下から救い出したが、うち34人が死亡。いまだに約200人が生き埋めになっているという。同小学校では校舎の80%が倒壊。18棟ある平屋建ての教室は全壊した。地震発生当時、授業は始まっていなかったが、多くの児童が教室で自習していたという。 現地からの情報によると、標高4千メートル以上の被災地に通じる道路は雪が残って凍結しており、危険な状況。さらに高山病の恐れもあるため、多くの災害ボランティアも自粛を求められているという。 被災地の最低気温は零下4度。生き埋めになった住民の救出と同時に、被災者の健康状態の悪化も案じられる。
|
4.<青海地震>「ただ抱き合っているしかない」死者589人も進まぬ救援活動、人力での救出続く―中国(Record China),Record China
RV=31.0 2010/04/15 11:07
キーワード:四川,活動,救出,写真
<青海地震>「ただ抱き合っているしかない」死者589人も進まぬ救援活動、人力での救出続く―中国4月15日11時7分配信RecordChina14日(現地時間)、中国西部・青海省玉樹チベット族自治州でマグニチュード(M)7.1の激しい地震が発生した。およそ4000人の武装警察が投入されたが、人力での救出作業に甘んじているという。写真は14日夜、四川省を出発する救援物資。(RecordChina)
|
1.中国地震 死者617人 10万人避難、当局は報道規制も(毎日新聞),毎日新聞
RV=71.0 2010/04/15 12:41
キーワード:首相,四川,活動,報道,回,当局,被災,放送,救出
【西寧(中国青海省)米村耕一】中国青海省玉樹チベット族自治州で14日発生したマグニチュード(M)7.1の地震で、死者数は15日午前までにさらに増えて617人となった。行方不明者は313人で、負傷者9110人のうち970人が重傷という。新華社通信が伝えた。約1万5000戸の住宅が倒壊し、約10万人が避難生活を強いられている。一方、中国の主要メディアは08年5月の四川大地震の際に比べて抑制的に報じており、分離独立運動を抱えるチベット族居住地域の安定維持のため、当局が報道を規制している模様だ。 地震発生から丸1日が経過した被災地には、軍や武装警察、消防など約5000人の救援部隊が空路や陸路で到着している。ただ、震源に近い同州の中心都市、玉樹県までは省都の西寧から車で約12時間かかるため、救出活動に必要な大型機材の搬入は遅れ、今も多数の住民ががれきの下敷きになっていることから、被害はさらに膨らむとみられている。 中国のネット上には、血を流している被災者や点滴を掲げたまま道路に横たわる人々の姿など救援活動の遅れを意識させる映像が流れている。これに対し、中国中央テレビは救援活動の模様や現地入りしている回良玉副首相の視察に多くの時間を割き、現場からの生中継を続けた四川大地震の際の報道とは一線を画している。15日付の主要紙も新華社通信が配信した記事が目立つ扱いになっている。 地元メディアによると、青海省当局も省内のメディアに対し、娯楽放送を中止し、救援活動を中心にした宣伝に力を入れるように指示した。省外の地方メディアが被災地に入ることを規制しているとの情報もあり、チベット族被災者の不満が伝えられることを当局が警戒しているとみられる。
|
2.中国地震 死者617人 10万人避難、当局は報道規制も(毎日新聞),毎日新聞
RV=27.2 2010/04/15 12:41
キーワード:報道,当局,被災,救出
中国地震 死者617人 10万人避難、当局は報道規制も4月15日12時41分配信毎日新聞中国青海省玉樹チベット族自治州で14日発生した地震で、被災者の救出作業にあたる兵士ら=AP
|
1.氷点下4度、路上に遺体野ざらし…中国大地震(読売新聞),読売新聞
RV=32.1 2010/04/15 13:26
キーワード:被災,メディア,避難,人,テント,道路,家族,ない
【海南チベット族自治州興海県(中国青海省)=大木聖馬】「今、我々が一番欲しいのはテント。避難場所の広場にいる人々の7割にはテントがなく、みんなで身を寄せ合って身体を温め合っている」――。被災地の青海省玉樹チベット族自治州玉樹県の男性は14日深夜、中国メディアの電話取材に対し、こう窮状を訴えた。 地震発生後、真っ先に、妻の妹の遺体を掘り出したという。氷点下4度の冷え込みの中、「私が出会った大半の人が家族を亡くした」と、疲れ切った声で語った。 広場に避難した後、住宅の倒壊を免れた住民が食料や水を持ち出し、みんなで分け合って食べたという。 別の住民は「助けようと思って掘り出した時には、大体死んでいた。まるで映画で見た戦場のようだ。身元を確認する人がだれもいない遺体が道路沿いに放置されたままだ」と話した。 現地入りした中国メディアの記者によると、避難場所の運動場には、設営されたテントは40しかなく、1000人に上る被災者は野ざらし状態に置かれている。負傷した被災者が涙を流しながら、両手を伸ばして助けを求める姿が見られたという。
|
1.青海地震、死者617人に=中国(時事通信),時事通信
RV=22.2 2010/04/15 14:30
キーワード:起きる,行方,不明,規模,達す,配信,撮影,月,死者,時事通信
青海地震、死者617人に=中国4月15日14時30分配信時事通信中国青海省で14日に起きた大規模な地震は、新華社電によると、15日までに死者が617人に達した。行方不明313人、負傷者は9110人(14日撮影、玉樹チベット族自治州玉樹県=中国中央テレビより)
|
1.青海地震、救援本格化=胡主席帰国へ、温首相は被災地に−重傷者の搬送開始・中国(時事通信),時事通信
RV=67.5 2010/04/15 15:44
キーワード:首相,活動,四川,回,被災,救出,当局,避難
【北京時事】中国西部・青海省の玉樹チベット族自治州玉樹県で14日に起きた地震で、同省は15日、死者617人、行方不明が313人と発表した。国家地震災害緊急救援隊のほか、各地から軍や武装警察部隊、医療要員らが続々と被災地入りし、生き埋めとなっている住民の救出活動を1万人規模で展開した。 新華社電によると、中国政府は震災救援活動に国を挙げて取り組むため、南米を訪問中の胡錦濤国家主席が予定を繰り上げて帰国することを決めた。温家宝首相も22日からの東南アジア歴訪を延期。15日夕、急きょ専用機で被災地に入り、指揮を執っている回良玉副首相らとともに、救援活動を視察した。 負傷者は9110人に上り、このうち重傷者は970人。症状が深刻な負傷者は、医療設備の整った省都の西寧や四川省成都に航空機などで搬送、治療活動も本格化している。 また1万5000戸の家屋が倒壊し、約10万人が避難生活を余儀なくされている。ただ、海抜が約4400メートルの山岳地帯のため、救援物資の到着に時間がかかり、テントが行き届いていない。地元当局は防寒対策を講じるなど被災者が不満をため込まないよう神経を使っている。
|
2.中国・青海省地震:倒壊のホテルに生存者、4人を救出(サーチナ),サーチナ
RV=45.4 2010/04/15 15:48
キーワード:首相,活動,四川,救出,写真
青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で15日正午ごろ、中国国際地震救援隊は倒壊したビルから生存者4人を救出した。作業中に3度の余震に見舞われたが、二次災害は発生しなかったという。 14日午前7時49分に青海省で発生した地震で甚大な被害が発生したことを受け、隊員110人が北京を出発。同日夜に現場に到着し、ただちに救出活動に着手した。写真の男性は、地震発生後、約28時間後に救出された。 中国国際地震救援隊は2001年、温家宝副首相(当時)の提唱で設立された。08年5月12日の四川大地震でも活躍。2010年のハイチ大地震でも、出動した。雪崩や山崩れなどの災害時にも出動する。隊員は登録制で、多くは国家地震局、解放軍、武装警察などの所属者。正式名称は中国国家地震災害緊急救援隊だが、中国国内でも海外出動時の名称「中国国際地震救援隊」で呼ばれることが多い。(編集担当:如月隼人)
|
3.中国青海省地震:原因は断層活動か(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト),ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
RV=26.3 2010/04/15 15:27
キーワード:活動,四川,断層
中国青海省地震:原因は断層活動か4月15日15時27分配信ナショナルジオグラフィック公式日本語サイト 4月14日の朝、中国西部・青海省の玉樹(ぎょくじゅ)チベット族自治州玉樹県で大地震が発生した。瓦礫に埋もれた一帯では、消防隊による懸命な捜索活動が続いている。中国地震局(CEA)によると、地震の発生時刻は午前7時49分、規模はマグニチュード7.1。15日午前0時の時点で死者は400人以上、負傷者は約1万人と中国国営メディアは伝えている(いずれも現地時間)。 アメリカ地質調査所(USGS)の発表によると、本震の3時間以内にマグニチュード5以上の余震が青海省を通る龍門山断層帯に沿って5度発生した。1976年以降で最大規模の断層活動だという。 隣接する四川省で2008年5月に起きたマグニチュード7.8の地震も、同じ断層帯が原因だった。当時、人口過密な四川省では9万人の死者が出ている。 太古の昔、インド亜大陸はユーラシア大陸と衝突してヒマラヤ山脈を隆起させた。青海と四川で発生した大地震の影には、現在もゆっくり北上を続けるこの大陸の影響があるとみられる。青海付近ではインドプレートとユーラシアプレートがぶつかり合う形で動いているが、四川省付近では前者が後者の下に沈み込んでいる。(PhotographfromImagechina/AP)
|
1.<青海地震>死者617人、負傷者9110人に―中国(Record China),Record China
RV=45.5 2010/04/15 16:06
キーワード:活動,被災,報道,人,写真,救援,隊員
2010年4月15日、中国西部・青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で起きた大地震で、同省の救援対策本部は15日午前9時(現地時間=以下同)までに死者が617人に達したと発表した。青海新聞網が伝えた。同省人民政府新聞(報道)弁公室の劉貴有(リウ・グイヨウ)主任によると、15日午前9時現在、死者は617人、行方不明者は313人、負傷者は9110人に上った。うち重傷者は970人、治療を受けている人は2300人。倒壊した民家は1万5000戸、移転先が必要な被災者は10万人に上っている。余震も続いており、15日午前8時までに計750回発生したが、うちマグニチュード(M)3.0以上は8回、6.0〜6.9も1回あった。【その他の写真】また、14日午後7時20分から15日午前5時にかけて、北京、広州、昆明、成都など各地から同省の西寧曹家堡空港に救援物資と救援隊員を乗せた特別機が続々と到着、本格的な救援活動が始まっている。(翻訳・編集/NN)
|
2.救援隊、高山病と格闘=寒さと酸素不足で消耗激しく−中国青海地震(時事通信),時事通信
RV=37.0 2010/04/15 16:21
キーワード:活動,救出,人,救援,隊員,規模
【北京時事】標高4000メートルを超えて酸素が不足し、夜間は氷点下になる過酷な条件は、建物の下敷きになった人たちだけでなく、救出活動に従事する人たちの体力も消耗させた。中国青海省玉樹チベット自治州玉樹県では、マグニチュード(M)7.1の地震から一夜明けた15日、国家地震災害緊急救援隊や軍、警察、消防など1万人規模の隊員らが高山病の症状と闘いながら懸命の救出活動を続けた。 「生命反応があるぞ」。新華社電によると、建物倒壊現場で隊員の声が上がると、現場が沸き立ち、がれきの撤去にも力が入った。半ば昏睡(こんすい)状態の女性が助け出されると、作業を見守っていた住民らからも歓声が上がった。 別の現場では2時間にわたる撤去作業の末、少女が17時間ぶりに救出されるなど、武装警察部隊だけで地震発生から丸1日の間に960人の救出に成功したという。 北京から空軍機で14日夜、同県に到着した国家救援隊の隊員約100人は空港から車で、生き埋めになった人たちがいないか捜索しながら、同県中心部の結古鎮へ向かった。 夜間の冷え込みと酸素不足で、多くの隊員は唇が紫色になり、めまいや頭痛などの高山病の症状を訴えた。「駆け回ると、すぐに症状が出る。消耗は激しい」と侯世科医療救援隊長。連れてきた捜索犬9頭にも症状が出て「使い物にならない」と救出活動に参加した幹部は嘆いた。
|
3.<青海地震>死者617人、負傷者9110人に―中国(Record China),Record China
RV=27.3 2010/04/15 16:06
キーワード:四川,被災,写真,救援
<青海地震>死者617人、負傷者9110人に―中国4月15日16時6分配信RecordChina15日、青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で起きた大地震で、同省の救援対策本部は同日午前9時(現地時間)までに死者が617人に達したと発表した。写真は14日、ろうそくを灯して青海地震の被災者の無事を祈る四川大地震の被災地、綿陽市の人々。【その他の写真】(RecordChina)
|
1.青海省地震:研究機関が航空写真を公開、学校も倒壊多数(サーチナ),サーチナ
RV=32.2 2010/04/15 17:20
キーワード:写真,学校,民族,政府,民家,撮影,平屋,結古鎮,ビル,小学校
中国科学院対地観測・デジタル地球科学センターは14日から15日にかけて、青海省玉樹チベット族自治州で14日午前7時49分に発生した地震の被害状況を撮影した航空写真を公開した。 被害が特に大きかったとされる自治州政府所在地の結古鎮では民家の9割程度が倒壊されたとされていたが、建物全体では61.7%が倒壊と判明したという。完全に倒壊したビルは少なく、伝統的なつくりの民家での被害が大きいことが分かった。 結古鎮には、学校・大学4カ所がある。他の写真と総合した結果、第二民族中学校では、主校舎前の平屋建物3棟が倒壊したことが分かった。 三完小学校では平屋建物4棟が倒壊、玉樹広播電視大学は平屋建物4棟が倒壊し、2階建て以上の建物も1棟が倒壊した。玉樹衛生職業中級専門学校は、すべての建物のうち4分の3以上が倒壊したことが分かった。(編集担当:如月隼人)
|
1.<中国地震>行方不明者は313人 温家宝首相も現地入り(毎日新聞),毎日新聞
RV=50.6 2010/04/15 20:57
キーワード:首相,活動,被災,当局,放送,メディア
【玉樹(中国青海省玉樹チベット族自治州)米村耕一】中国政府は15日、青海省玉樹チベット族自治州で14日に発生したマグニチュード(M)7.1の地震で、死者数が617人、行方不明者が313人になったと発表した。負傷者は9110人で、このうち970人が重傷という。中国の温家宝首相は15日夕、震源近くで被害が最も大きかった玉樹県に専用機で入った。 北京で記者会見した民政省当局者は、海外からの支援協力について「被災地域が限定されているため、既に派遣した救援部隊でカバーできるうえ、輸送面での制約がある」と述べ、受けない考えを表明した。 また、中国地震局は同日、震源の深さについて14キロと発表した。発生当初は33キロと説明していた。 一方、広東省の日刊紙「南方日報」(電子版)は、震源に近い玉樹県中心部にあるチベット仏教サキャ派の聖地、結古寺(ジェグ・ゴンパ)が倒壊し、僧侶2人が死亡、5人が重傷を負ったと伝えた。しかし、主要メディアは同寺の状況について触れていない。 地元メディアによると、青海省当局は省内のメディアに対し、娯楽放送を中止し、救援活動を中心にした宣伝に力を入れるように指示した。省外の地方メディアが被災地に入ることを規制しているとの情報もある。被災者重視の姿勢を強調するとともに、チベット族被災者の不満が伝えられることを当局が警戒しているとみられる。
|
2.続く救出活動(時事通信),時事通信
RV=30.8 2010/04/15 20:24
キーワード:活動,救出,規模,軍,現場
続く救出活動4月15日20時24分配信時事通信15日、中国・青海省の地震により建物が倒壊した現場で救出活動をする救援隊。国家地震災害緊急救援隊のほか、各地から軍や武装警察部隊、医療要員らが続々と被災地入りし、住民の救出活動を1万人規模で展開した
|
1.中国地震、1千人以上救出…軍など6千人動員(読売新聞),読売新聞
RV=67.0 2010/04/15 21:16
キーワード:首相,活動,被災,救出,メディア,人,回
【玉樹チベット族自治州玉樹県(中国青海省)=大木聖馬】中国西部・青海省の玉樹チベット族自治州玉樹県で14日起きた大地震で、中国軍と武装警察は15日、計6000人余りを動員し、救出活動を本格化させた。 新華社電などによると、被害者の生死の分岐点とされる「72時間」が迫るなか、現地で救援指揮を執る回良玉副首相も、「今日、明日の2日間が生き埋めになった人を捜索し、重傷者を搬送する上でカギとなる時間だ」と述べ、救出に全力を挙げる考えを強調した。温家宝首相も15日夜、現地入りした。 軍と武装警察は、15日夕までに1000人以上をがれきの下から救出した。同日正午頃にも、倒壊したホテルの下に埋まっていた男性4人が助け出されたという。ただ、高地の影響で、長時間の作業が難しい上、これまでに、少なくとも750回もの余震が起きており、救出は難航している。 民政省は15日の記者会見で、不足が深刻化しているテントについて、8370張りをすでに被災地に送り、同日中に1万張りを届ける方針を表明した。だが、包帯などの基本的な医薬品も足りない状況が続いている。 ただ、同省の災害救援局の局長は、「救援隊は足りている」と述べ、外国からの救援隊派遣は必要ないとの認識を示した。中国メディアによると、15日午前には、救援物資を運び込むボランティアの車両が大勢の被災者に取り囲まれて、消毒水やマスク、手袋などが一瞬にしてなくなる事態も起きたという。
|
2.中国地震 行方不明者は313人 温家宝首相も現地入り(毎日新聞),毎日新聞
RV=57.0 2010/04/15 21:11
キーワード:首相,活動,被災,メディア,当局,放送
【玉樹(中国青海省玉樹チベット族自治州)米村耕一】中国政府は15日、青海省玉樹チベット族自治州で14日に発生したマグニチュード(M)7.1の地震で、死者数が617人、行方不明者が313人になったと発表した。負傷者は9110人で、このうち970人が重傷という。中国の温家宝首相は15日夕、震源近くで被害が最も大きかった玉樹県に専用機で入った。 北京で記者会見した民政省当局者は、海外からの支援協力について「被災地域が限定されているため、既に派遣した救援部隊でカバーできるうえ、輸送面での制約がある」と述べ、受けない考えを表明した。 また、中国地震局は同日、震源の深さについて14キロと発表した。発生当初は33キロと説明していた。 一方、広東省の日刊紙「南方日報」(電子版)は、震源に近い玉樹県中心部にあるチベット仏教サキャ派の聖地、結古寺(ジェグ・ゴンパ)が倒壊し、僧侶2人が死亡、5人が重傷を負ったと伝えた。しかし、主要メディアは同寺の状況について触れていない。 地元メディアによると、青海省当局は省内のメディアに対し、娯楽放送を中止し、救援活動を中心にした宣伝に力を入れるように指示した。省外の地方メディアが被災地に入ることを規制しているとの情報もある。被災者重視の姿勢を強調するとともに、チベット族被災者の不満が伝えられることを当局が警戒しているとみられる。
|
3.<中国地震>救助阻む高山病 1万人懸命の活動(毎日新聞),毎日新聞
RV=45.8 2010/04/15 21:17
キーワード:活動,被災,救出,隊員,人
【北京・浦松丈二】中国青海省玉樹チベット族自治州で発生した地震では、中国各地から現地入りした1万人規模の救援隊が生存者の捜索・救出にあたっている。しかし、被災地は標高約3700メートルの高地で、高山病の症状を訴える隊員が続出、救助活動は難航している。 「駆け回ると、すぐ症状が出てしまう。消耗が激しすぎる」。大きな被害が出た同州玉樹県結古鎮で活動する国家救援隊の侯世科医療救援隊長は、新華社通信の取材に語った。 氷点下の冷え込みと酸素欠乏で、多くの隊員はめまいや頭痛など高山病特有の症状を訴えている。連れてきた救助犬9頭に生存者の捜索を命じても座り込むなど、使いものにならない状態だという。 国家救援隊は北京から空軍機で14日夜、同県に到着。空港から車で、生き埋めになった人たちがいないか捜索しながら結古鎮入りした。15日に本格的な活動を開始する予定だった。一方、被災地には高地での活動に慣れたチベット自治区の武装警察部隊などの救援隊も派遣されており、救助のニュースも続いている。同県で活動する武装警察部隊は地震発生から17時間ぶりに少女を救出するなど、発生から丸1日で960人を救出したという。 同省省都・西寧の空港には15日午前、救助犬や救援隊員が大勢到着し、次々と被災地に向かっていた。被災地ではテントなど被災者が寒さをしのぐための装備不足が指摘されており、中国政府は支援物資の輸送を本格化させようと急いでいる。 ◇ことば 高山病 普段平地に暮らす人が、標高約2000メートル以上に登った時に低気圧や低酸素に身体が順応できない時に起きる。飛行機で一気に高地に着陸したり、ケーブルカーや登山バスなどで短時間に高所を移動する際も発症しやすい。初期症状は頭痛や吐き気、疲労感や脱力感、不眠、眼底出血など。約3500メートル以上では数%の人が重症化し、死に至ることもある。治療には酸素吸入などが必要。
|
1.<中国地震>「救援物資届かない」肩を寄せ合う被災者(毎日新聞),毎日新聞
RV=66.4 2010/04/15 22:12
キーワード:首相,被災,人,症状,当局,入る,避難,物資,救援
【玉樹(中国青海省玉樹チベット族自治州)米村耕一】中国青海省玉樹チベット族自治州での地震発生から2日目の15日夕方、震源地に近く、大きな被害を出した玉樹県結古鎮に入った。冷え込む被災地。広場では余震におびえる被災者たちが肩を寄せ合っていた。 大通りから一歩路地に入ると土作りの家がほとんど倒壊し、がれきが積み上がっていた。夕食時、香辛料のにおいの元を追っていくと被災者が広場で煮炊きしていた。 「援助物資は届いていない。自宅のがれきからコメとガスコンロを掘り出して食事を作っている」。小学校の校庭に避難している女性教師(29)が語った。 水道や電気は止まったまま。テントや食料も行き渡っていない。建物から引きはがしたドアをベッドにしている人が目立つ。昨年修理した校舎は無事だったが、余震を恐れて建物内で生活する人はいないという。 女性教師は「本当に怖かった。今も余震が来るたびに恐怖で足がすくむ」と言う。周辺では、土作りの家屋の9割以上が倒壊。隣人たちは埋まったままだ。 記者は15日早朝、四輪駆動車で青海省の省都・西寧を出発し、約13時間かけて玉樹まで約800キロを走った。途中、標高4400メートルの山地を越えなければならず、高山病特有の症状である頭痛と吐き気に何度も襲われた。 中国政府によると、15日までに、地震の死者は617人、行方不明者は313人。地元紙は死者760人、行方不明243人と報じた。外遊中の胡錦濤国家主席は15日、予定を早めて帰国することを決定。温家宝首相も、今月下旬に予定していた東南アジア3カ国歴訪を延期し、同日夕、被災地に入った。 一方、北京で記者会見した民政省当局者は、海外からの救援隊派遣について「既に派遣した(国内の)救援部隊でカバーできるうえ、輸送面での制約がある」と述べ、受け入れない考えを表明した。
|
2.「母と妹がこの中に」無情の日没…中国地震(読売新聞),読売新聞
RV=28.9 2010/04/15 22:41
キーワード:被災,人,入る,規模
【玉樹(中国青海省玉樹チベット族自治州)=大木聖馬】青海省の省都西寧から陸路で約15時間半、海抜約3700メートル。 14日の中国青海省地震の震源に近く、甚大な被害が出た結古鎮(町)に15日夜、記者(大木)が入った。 ショベルカーがかくと、倒壊した5階建ての雑居ビルのがれきの山からは、もうもうと砂煙が上がる。 ショベルカーの周りには20人以上の住民が取り囲み、生き埋めになった人の手がかりがないか、必死に目を凝らしている。だが、日は暮れ、のぞき込んでも何も見えない。男性は「母と妹がこの中に埋まっている」とつぶやいた。 午後8時半、この日の作業が打ち切られた。住宅、商店、ホテルの大半が停電し、街灯の明かりしかない。家族や友人を捜す住民はショベルカーを取り囲み、「捜索を続けてくれ」と哀願したが、救助隊も「ライトがない状況では無理だ」と首を横に振った。 被災者を遠巻きにするように、公安警察や武装警察が数十人規模で路上で目を光らせている。反政府抗議行動が頻発するチベット族居住地域だけに、暴動の発生を警戒しているのだろう。
|
1.<青海地震>中国は新たな地震活動期に突入―中国地震台網センター(Record China),Record China
RV=50.3 2010/04/15 23:43
キーワード:活動,四川,写真,入る,起きる,示す
2010年4月14日、中国地震台網センター(CENC)は、青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で起きたマグニチュード(M)7.1クラスの激しい地震について、中国が新たな地震活動期に入ったことを示すものだとの見解を示した。中国新聞網が伝えた。中国は08年、2つの大地震が発生した。3月に新疆ウイグル自治区ホータン(和田)地区のケリヤ(于田)県で起きたM7.3の地震と、5月に四川省アバ・チベット族チャン族自治州[シ文]川(ぶんせん)県で起きたM8.0の地震だ。08年は地震活動が活発でM5.0以上の地震は99回、例年の4〜5倍も発生した。【その他の写真】しかし、昨年は前年の08年と比べると明らかに地震活動は落ち着いていた。中国でM6.0以上の地震が起きるのは年平均4回だが、昨年は2回のみで、8月に青海省海西モンゴル族チベット族自治州で起きたM6.4が最大だった。今回の地震は約7か月ぶりに発生したM6.0以上の大地震となった。(翻訳・編集/NN)
|
2.<青海地震>中国は新たな地震活動期に突入―中国地震台網センター(Record China),Record China
RV=44.9 2010/04/15 23:43
キーワード:活動,写真,入る,起きる,示す,Record
<青海地震>中国は新たな地震活動期に突入―中国地震台網センター4月15日23時43分配信RecordChina14日、中国地震台網センター(CENC)は、青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で起きたマグニチュード(M)7.1クラスの激しい地震について、中国が新たな地震活動期に入ったことを示すものだとの見解を示した。写真は青海省玉樹チベット族自治州の衛星写真。【その他の写真】(RecordChina)
|
3.中国主席・首相、地震対応で外国訪問を延期(読売新聞),読売新聞
RV=39.8 2010/04/15 23:50
キーワード:首相,被災,起きる,政府
【北京=佐伯聡士】中国の国営新華社通信は15日、米国に続いてブラジルを訪問している中国の胡錦濤国家主席が、青海省地震への対応で、ベネズエラとチリの訪問を延期し、日程を繰り上げて帰国すると伝えた。 15日に被災地入りした温家宝首相も、22日からのブルネイ、インドネシア、ミャンマー歴訪を延期するという。 胡錦濤政権には、反政府抗議行動が頻発するチベット族居住地域で起きた大災害だけに、被災者を重視する姿勢を打ち出し、住民の間に不満が広がるのを防ぐ狙いがあるものとみられる。
|
1.温首相「一人も見捨てるな」=救援隊を激励−中国青海地震(時事通信),時事通信
RV=84.1 2010/04/16 00:04
キーワード:首相,活動,被災,救出,救援,到着,温,不明,行方,捜索
【北京時事】「今は人命救助が最も喫緊の問題だ。一人も見捨ててはならない」−。15日夕、前日の地震で大きな被害を受けた中国青海省の玉樹チベット自治州玉樹県に到着した温家宝首相は、こう呼び掛け、救援スタッフらを激励した。 国営中央テレビによると、温首相は到着後、真っ先に約9割の家屋が倒壊した同県結古鎮を訪問。地元幹部らに被災状況や救援活動の進み具合を詳しく尋ね、「すべての力を行方不明者の捜索、救出に注げ」と指示した。 温首相は「ほんの少しでも望みがあるならば、100%努力を尽くさねばならない。一致団結して救援に当たってほしい」と訴えた。
|
1.胡中国国家主席が外訪から急きょ帰国へ、青海省地震で(ロイター),ロイター
RV=62.0 2010/04/16 01:37
キーワード:首相,当局,国家,温,ブラジル,主席,胡,記者,家宝
[北京/ブラジリア 15日 ロイター] 中国青海省の玉樹チベット族自治州玉樹県で14日発生した地震を受け、ブラジルを訪れていた胡錦濤・中国国家主席は日程を切り上げ帰国する。ブラジル外相が15日明らかにした。 ブラジルのアモリン外相は記者団に対し「中国で発生した地震のため、胡国家主席は今日帰国の途に着く」と述べた。 国家首席はBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)首脳会議への出席と合わせてブラジルに16日まで滞在し、その後ベネズエラとチリを訪問する予定となっていた。 ブラジル外務省当局者によると、BRICs首脳会議は当初16日に予定されていたが、国家主席の帰国に先立ち、15日午後に前倒しして行われる。 また、中国の温家宝首相も、来週予定されていた東南アジア歴訪を延期する。新華社が15日報じた。
|
2.胡中国国家主席が外訪から急きょ帰国へ、青海省地震で(ロイター),ロイター
RV=29.5 2010/04/16 01:37
キーワード:写真,国家,ブラジル,主席,胡
胡中国国家主席が外訪から急きょ帰国へ、青海省地震で4月16日1時37分配信ロイター 4月15日、中国青海省の玉樹チベット族自治州玉樹県で14日発生した地震を受け、ブラジルを訪れていた胡錦濤・中国国家主席は日程を切り上げ帰国する。写真は当地の式典での主席(2010年 ロイター/RobertoJayme)
|
1.死者・行方不明1000人超=温首相が救援指揮−中国青海地震(時事通信),時事通信
RV=80.0 2010/04/16 05:58
キーワード:首相,被災,救出,救援,温,物資,避難,テント,不明,行方
【北京時事】中国青海省を襲った地震発生から3日目を迎えた16日、山地にある被災地では軍・武装警察部隊などに加え、高地に強い山岳救助隊も動員、救援態勢を強化した。15日夕までに死者は760人に達し、243人が行方不明となっている。 15日夕に被災地入りした温家宝首相は16日も救援現場に赴き、生存者の救出に全力を尽くすよう陣頭指揮を執った。新華社電によると、温首相は家族や住宅を失った被災者にも慰めの言葉を掛け、「政府は新しい街の建設に最大限努力する。皆さんも貢献してほしい」と励ました。 震源地の玉樹チベット族自治州玉樹県では、夜間は氷点下まで冷え込む。被災者は運動場などに避難しているが、テントや布団が行き渡っていない。負傷者は1万1477人、このうち重傷者が1174人に上り、薬品不足も深刻という。 同県の救援対策本部は15日夕、電話取材に対し「水や食料、薬品、テントと布団が今すぐ欲しい。生活に最低限必要な物資が届いていない」と述べ、いら立ちを隠さなかった。各地からの救援物資は次々に集まっているが、交通事情が悪く、スムーズに輸送できないのが実情だ。
|
1.中国地震 死者760人・不明243人 負傷者は1万1477人(産経新聞),産経新聞
RV=30.5 2010/04/16 08:13
キーワード:行方,不明,重傷,達す,新華社通信,うち,電子,未明,国営,死者
【中国総局】中国国営新華社通信(電子版)は16日未明、青海省地震の死者が760人に達したと伝えた。行方不明は243人。負傷者は1万1477人、うち重傷は1174人という。
|
1.死者・行方不明は千人超=中国青海地震(時事通信),時事通信
RV=75.3 2010/04/16 09:29
キーワード:首相,被災,救援,温,行方,不明,家宝,夕,現場,家族
死者・行方不明は千人超=中国青海地震4月16日9時29分配信時事通信15日、地震現場を訪れた温家宝首相(右から3人目)。同日夕までに死者は760人に達し、243人が行方不明となっている。首相は、寒さと酸欠で疲労の色が濃い救援隊を励まし、家族や住宅を失った被災者を慰めた
|
1.青海地震、救援本格化=中国(時事通信),時事通信
RV=57.9 2010/04/16 10:24
キーワード:活動,被災,救出,救援,できる,起きる,警察
青海地震、救援本格化=中国4月16日10時24分配信時事通信15日、中国青海省で起きた地震によりできたがれきの山を歩く被災者ら。国家地震災害緊急救援隊のほか、各地から軍や武装警察部隊、医療要員らが続々と被災地入りし、住民の救出活動を1万人規模で展開した
|
2.<中国地震>日本政府、1億円上限に緊急無償資金(毎日新聞),毎日新聞
RV=22.7 2010/04/16 10:54
キーワード:物資,政府,支援,できる
政府は16日、中国青海省玉樹チベット族自治州での地震発生を受け、医療品調達などを目的に、中国に1億円を上限に緊急無償資金協力を行うことを決めた。平野博文官房長官は同日午前の記者会見で、15日夜に中国政府から物資調達の支援要請があったことを明らかにした。また、人的支援について「現時点では(要請は)ないが、日本政府としてはできる限りの協力はする」と述べた。【横田愛】
|
1.チベット仏教僧も救援作業 死者760人・不明243人 中国地震(産経新聞),産経新聞
RV=110.6 2010/04/16 11:28
キーワード:首相,被災,活動,救出,温,救援,四川,行方,不明,隊員
【北京=川越一】中国国営新華社通信は16日、中国青海省を14日に襲った地震の死者が760人に達したと伝えた。なおも243人が行方不明で、犠牲者の増加が懸念されている。負傷者は1万1477人にのぼっている。 15日夕には温家宝首相が被災地の同省玉樹チベット族自治州玉樹県に入り、家族や住宅を失った被災者を慰問した。生存者の救出に向けて陣頭指揮をとっているが、機材の到着が遅れているうえ、高山病のため動けなくなる救援隊員もおり、救援活動は難航。高地に強い山岳救助隊を動員して救援態勢を強化した。 今回の地震で死者5人を出した四川省甘孜チベット族自治州からは、チベット仏教僧700人が応援に駆けつけている。何の機材も持たない僧侶らは手でがれきを取り除き生存者を救出。25歳の若い僧侶は新華社通信に対し「私たちは生存者を救出し、死者の魂を解き放つ」と語った。 中国全土から医療チームが派遣され、救援物資や義援金も寄せられているが、交通事情が悪く、スムーズに輸送できていない。水や食料、薬品、テント、布団など、最低限必要な物資がそろうには、まだ数日を要する見通しだ。
|
2.<中国地震>温首相が被災地で指揮 死者760人に(毎日新聞),毎日新聞
RV=101.7 2010/04/16 11:04
キーワード:首相,被災,活動,救出,温,救援,行方,不明,隊員
【玉樹(中国青海省玉樹チベット族自治州)米村耕一】中国青海省での地震発生から3日目の16日、被災地では温家宝首相の指揮で1万人態勢で生存者の救出活動が続いた。中国政府の発表によると、地震による死者は760人、行方不明者は243人になった。 被害拡大を受けて15日夕に玉樹県入りした温首相は、倒壊現場でがれき除去を続ける救援隊員らに「少しでも(生存の)望みがあれば、努力を尽くし、決して望みを捨てないでほしい」と指示した。 温首相は標高約3700メートルの被災地で酸欠からか青ざめた表情。中国メディアは、がれきの山を登り、被災者を抱きかかえ、深夜まで対策会議を開く温首相の姿を大々的に報じている。 チベット族が人口の97%を占める被災地ではチベット語が話されており、公用語の中国語は通じにくい。中国中央テレビの映像によると、温首相はチベット僧を通訳として伴い、自らも時々、チベット語とみられる言葉で被災者に語りかけていた。 一方、温首相が現地入りした15日夕、被災地のチベット仏教寺院などには武装警察が多数配置されていた。約10万人が避難生活を送る被災地では、食料など最低限の救援物資も行き届いておらず、被災者の不満が民族暴動を誘発しないよう警戒している模様だ。
|
3.外国の救援「今回は不要」、台湾の申し出も断る―青海省地震(サーチナ),サーチナ
RV=56.5 2010/04/16 11:58
キーワード:被災,活動,救出,救援,四川
中国政府の国務院新聞弁公室(報道オフィス)は、14日早朝に青海省で発生した震災で、外国からの救援隊を要請しない考えを明らかにした。 同地震関連で15日に行った記者会見で、政府・民政部救災局の鄒銘局長が明らかにした。国連の関連組織や個別の国家の救援機構から申し出があったが、今回の地震については、国外からは救援隊派遣を要請しないという。 2008年の四川大地震とは異なり、青海省地震では震災の区域が集中している。中国各地から軍、警察、消防関係など1万人規模の救援スタッフが到着して、基本的に被災地すべてをカバーできたことが理由という。 被災地までの輸送能力に限界があり、国外からの救援隊に能力を発揮してもらうことが難しいことも、理由という。鄒局長は「連絡していただいた組織には、心からのお礼を申し上げる」と述べた。 新華社によると、地震発生直後には、台湾からも緊急救助隊の派遣の申し出があったが、中国政府は15日の時点で、「感謝する。必要な場合には、当方からお願いする」と回答した。 写真は救出活動に当たるチベット自治区チャムド(昌都)消防隊。被災者との意思疎通もスムーズで、生き埋めになった10人あまりを救出したという。(編集担当:如月隼人)
|
4.死者・行方不明者1000人超す、余震も多発―青海省地震(サーチナ),サーチナ
RV=35.3 2010/04/16 11:08
キーワード:救援,四川,行方,不明
青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で14日午前7時49分に発生した地震で、同省対策指揮部は15日、同日午後4時30分までに760人の死亡が確認と発表した。行方不明者は243人。中国新聞社が報じた。 負傷者は1万1477人で、うち重傷は1174人。4200人は軽症で、すでに病院を出た。指揮部は「死傷者については、細かい調べを続けている」と発表。被災地は山間部で通信や交通が不便な場所が多いことから、今後も死傷者・行方不明者が増える可能性がある。 地震観測部門によると、15日午後11時までに890回の余震を記録した。うち、マグニチュード6.0−6.9の余震は1回、同4.0−4.9の余震は3回だった。 同県では病院も倒壊したため、重傷者を陸路や空路で四川省などに搬送している。写真は空港に向かう重傷者。担架が足りず、ありあわせの布団なども使使っているという。作業をしているのは、広東省から到着した医療救援隊。(編集担当:如月隼人)
|
1.中国青海省の地震は死者数760人に、行方不明者200人以上(ロイター),ロイター
RV=94.5 2010/04/16 12:32
キーワード:首相,被災,活動,救出,温,不明,行方,救援,生存
[玉樹(中国) 16日 ロイター] 中国青海省の玉樹チベット族自治州玉樹県を14日襲った地震による死者数は、これまでに760人に達した。行方不明者は約240人、重傷者も1000人を超えており、死者数は今後さらに増える可能性がある。 被災者らはテント内で夜を過ごす生活を余儀なくされており、医療関係者は仮設診療所での負傷者の手当てに追われている。救援活動は難航しているが、15日遅くには温家宝首相も現地入りし、生存者の救出活動を継続することを強調した。 一方、一部の地元チベット族住民は、数えられていない死者も多くいると主張。非政府団体(NGO)などは、死者数が1000人前後に達すると予想している。
|
2.中国青海省の地震は死者数760人に、行方不明者200人以上(ロイター),ロイター
RV=24.2 2010/04/16 12:32
キーワード:不明,行方,写真
中国青海省の地震は死者数760人に、行方不明者200人以上4月16日12時32分配信ロイター 4月16日、中国青海省の玉樹チベット族自治州玉樹県を14日襲った地震による死者数は、これまでに760人に達した。写真は被災地の僧侶たち。15日撮影(2010年 ロイター/AlfredJin)
|
1.中国映画『ココシリ』舞台、青海省地震の影響で出演者宅にも被害(サーチナ),サーチナ
RV=81.3 2010/04/16 13:38
キーワード:被災,活動,不明,行方,救援,メディア,物資,テント,発表,呼びかける
中国の青海省玉樹チベット自治州で14日午前7時49分に発生したマグニチュード(M)7.1の地震は、15日午後4時30分までに死者760人、行方不明者243人、負傷者1万1477人が確認されるなど、被害の広がりを見せている。 映画『ココシリ』の陸川監督はこのほど、同作の撮影地が被災地となったショックや、現地の出演者らの安否を気遣うコメントをツイッターで伝え、被災地への「救いの手」を差し伸べるよう呼びかけた。中国網などが伝えた。 同作の舞台となったココシリは、チベット高原北部に位置する山地で、被災地となった青海省玉樹チベット自治州とも近い。陸監督はツイッターやメディア取材などで、「現地の出演者との電話で、多くが家屋倒壊の被害にあった」と告白。かつての「同志」らの被災状況に胸を痛め、何とか助けになりたいと語っている。 しかし同監督は現在、上海万博の中国館で上映作品を制作中で、被災地訪問が困難なため、業界の有志を募って薬品やテントなどの救援物資の調達を表明。また、被災地を訪れる救援隊やボランティア、メディアの取材陣に対して、高原病の注意を呼びかけるなど、自身の「出世作」を支えた人々に、精一杯の誠意を見せようと努めた。**********◆解説◆ 「ココシリ」の正式名は、モンゴル語の「蒼き玻璃」を意味する「フフシル」だが、日本では中国語表記「可可西里(ピンイン表記:kekexili)」に由来した呼称が多く用いらる。 映画『ココシリ』は、陸川(ルー・チュアン)監督による2004年制作の中国映画。チベット高原に生息するチベットカモシカの密猟を取り締まる、有志のパトロール隊の活動を描いた同作は、同年の東京国際映画祭の審査員特別賞を受賞した。陸監督はこの後、姜文(チアン・ウェン)主演の『ミッシング・ガン(尋槍)』(2002年)、『南京! 南京!』(2009年)などでも脚光を浴びる。 ココシリには現在、約230種類の野生動物が生息しているといわれる。一方、映画でも取り上げられた、毛皮目当てとする絶滅危惧種の動物の密猟は深刻な社会問題で、現地でのパトロール活動は、同作の発表以降、国内外で注目を集めた。(編集担当:金田知子)
|
1.酸欠状態、座り込む救助隊員も…青海省地震(読売新聞),読売新聞
RV=93.3 2010/04/16 14:04
キーワード:被災,活動,救出,人,隊員,不明,行方,救援,テント,夕
【玉樹(中国青海省玉樹チベット族自治州)=大木聖馬】中国青海省地震発生から3日目の16日、甚大な被害が出た結古鎮(町)では、午前7時(日本時間同8時)ごろから救援、復旧活動が再開された。 ただ、海抜約3700メートルの高地で、中国各地から駆けつけた救援隊員の中には酸欠状態に陥る人も出ており、被災者救援も難航している。 大量動員された救助隊員や武装警察官にも、肩で息をしながら座り込む姿が見られる。南部の広州市から来て、住宅倒壊現場で生き埋めになった人々の救出にあたる男性救援隊員は「高山病用の薬を飲んでいるので今は大丈夫だが、水を飲んで、休憩をこまめに取るようにしている」と話し、これまでの救援活動とは勝手が違う様子だ。 被災者の間では食料やテントは不足し、多くの被災者が布団にくるまって氷点下の夜を過ごした。 16日早朝には広場で武装警察による炊き出しがようやく始まり、朝食を求める被災者200人以上が列を作った。炊き出しの列に並んだスオナン・ドゥオディンさん(27)は、「地震後、商店はすべて閉まり、家から持ち出せた食料も限りがある」と疲れた様子で語った。 広場で布団にくるまっていたチベット族の女性(30)は、「お湯が手に入らない」と言って、カップラーメンをそのままバリバリと食べた。女性の妹(28)は1歳の男児に母乳をあげていたが、「食べ物も水も少ないので、母乳の出が悪い」と話し、「せめて暖かいテントが欲しい」と訴えていた。 ◆死者760人に◆ 新華社電によると、15日夕までに地震の死者は760人に達した。行方不明者は243人、負傷者は1万1477人に上っている。
|
1.共産党の見舞い電報に「アホか!」…青海省地震は貴州省で発生?(サーチナ),サーチナ
RV=44.0 2010/04/16 15:20
キーワード:貴,人,政府,四川
四川省成都市の共産党委員会が14日付で、青海省玉樹チベット族自治区にあてた地震見舞いの電報に「貴州」との文字があったことで、インターネットなどで非難が噴出した。「地震発生は青海省。貴州省と間違えるとは、とんでもない」など、能力や責任感の欠如との指摘が相次いだ。環球網が報じた。 電文は成都市の新聞にも紹介されたが、「本日午前7時49分に貴州玉樹県でマグニチュード7.1の地震が発生したとの知らせに接し……」などの部分に批判が続出した。中国では、地名を言うときに「省」の文字を省略することが一般的。「貴州」といえば、「貴州省」を指す。そのため、政治と社会の指導的立場にある共産党が、自国地理の基本も知らないとの批判が続出した。 環球網は記事で「玉樹県が、貴州に逃げた。おちょくっているのか?」、「成都の政府指導者は(青海省と貴州省の)区別がつかんのか。激辛鍋料理でも食べ過ぎたか?」など、インターネットの掲示板に寄せられた。皮肉る声を紹介した。 問い合わせに対して、成都市政府側は「貴州の『貴』は敬称。玉樹チベット族自治州の意味」と説明。たしかに中国語でも、「貴省」、「貴公司」のように、相手の組織名などを具体的に書くかわりに「貴」の文字を使って敬意をあらわす場合がある。 しかし中国人によると「地名部分に『貴州』とあれば、貴州省と考える。説明を聞くまで、地震発生地を間違えたのかと思っていた」」という。説明後、インターネットでは、批判した人の素養の低さがむしろ問題とする意見や、共産党は例によっていい加減な言い訳をしているのだろうとの声が増えだした。 一方で、中国では、「共産党や政府の文章は形式ばかりを重視しており、決まり文句を使うだけで内容は極めて空虚」との批判がある。成都市の共産党委員会の電文でも「誤解が生じて当然の書き方。庶民が目にした時、どのように受け止めるか考えてみる習慣がないから、こういうことが起こる」との批判も聞かれる。(編集担当:如月隼人)
|
2.青海省地震:中高生103人が死亡、校舎3分の1倒壊の地区も(サーチナ),サーチナ
RV=40.5 2010/04/16 15:50
キーワード:行方,不明,できる,発表,学校
青海省で14日早朝に発生した大規模な地震で、対策本部は16日午前に第4回目の記者会見を行い、中学・高等学校の生徒103人が死亡したと発表した。教師の死亡は12人。生徒・学生・教師の負傷者は684人で、35人が今も生き埋め。行方不明は38人という。人民日報が報じた。 震災の中心地となった同省玉樹チベット族自治区の学校校舎総面積は13万9175平方メートル。被害が最も激しい同州玉樹県結石鎮守の校舎面積は9万8146平方メートルで、うち3万6572平方メートル分が倒壊。残りの6万1574平方メートルも使用できなくなった。 ただし、地震が早朝であったこともあり、生徒らの多く校庭や通学途中の道にいたという。(編集担当:如月隼人)
|
3.チベット族習俗を尊重=パンチェン・ラマが寄付−中国青海地震(時事通信),時事通信
RV=33.5 2010/04/16 15:46
キーワード:被災,政府,できる
【北京時事】中国青海省で起きた地震で、同省政府は16日までに、被災者の多くがチベット族であることも考慮し、民族の葬儀習俗を尊重するよう指示する通達を出した。また死者が増えて感染症が広がる恐れがあるため、疫病対策にも全力を挙げている。 新華社電によると、中国政府が認定したチベット仏教第2の高位者パンチェン・ラマ11世は同日までに、「被災者が党と政府の指導の下で、災難に打ち勝ち、故郷を再建できると信じている。苦難を脱し、永久の平穏を祈願する」との見舞いの電報を送り、10万元(約136万円)の寄付をした。チベット自治区シガツェのタシルンポ寺で祈とうもしたという。
|
1.青海省地震:日本政府が1億円の緊急援助、中国で感謝の声続々(サーチナ),サーチナ
RV=67.0 2010/04/16 16:26
キーワード:人,政府,メディア,物資,示す,規模,批判,書き込み,早朝,震災
新華社など中国メディアは15日、青海省で14日早朝に大規模な震災が発生したことで、日本政府が1億円の緊急無償資金援助を決めたと報じた。被災地の医療関連に使われるという。 同記事を掲載した中国のニュース・サイト「騰訊新聞」には、感謝の意を示す書き込みが、次々に寄せられた。 現金であろうと物資であろうと、金額がどれほどであろうと、込められた気持ちは大きいとして謝意を示す書き込みがある。その程度の金なら中国は持っているので不要とする書き込みもあるが、人を助けようとする気持ちが大切であり、感謝すべきだとの反論が見られる。 日本の援助額を人民元に換算すれば約731万元であるため、日中戦争中の中国人を化学戦のための人体実験に使ったとされる「731部隊」を思い出すとの書き込みもあるが、どうでもよいことであら探しをすることを咎め、何でも政治問題に結びつけるなとする批判が寄せられた。 感謝を示す書き込みが大多数。日本への露骨な中傷に、反論が寄せられるケースも多い。日本は地震の際だけでなく、中国の発展のために多くの援助をしてきたと指摘し、中国人として感謝すべきだとの主張も寄せられた。(編集担当:如月隼人)
|
1.青海地震の死者791人に 温首相が被災地を視察(CNN.co.jp),CNN.co.jp
RV=109.5 2010/04/16 17:12
キーワード:首相,被災,救出,温,不明,行方,メディア,当局,生存,できる
中国青海省・結古鎮(CNN) 中国西部の青海省チベット族自治州玉樹県で14日発生した地震の死者は、16日午前までに791人に達した。温家宝(ウェン・チアパオ)首相は15日夜に現地入りし、被害状況を視察した。国営メディアによると、地震による負傷者は1万1000人に上った。また災害対策当局によると、同県内や周辺で住宅1万5000棟が倒壊し、10万人以上の住民が避難した。震源地に最も近い町、結古鎮には病院がなく、負傷者らは運動場に設けた仮の施設へ運ばれている。町内に2軒あったホテルも、がれきの山と化した。住民や僧侶らがシャベルやロープを使ってがれきをかき分け、行方不明者の捜索を続けている。国営テレビは、5時間にわたる作業の末、4人の生存者が救出されたと伝えた。現地を訪れた温首相はがれきの山を登り、チベット族が大半を占める被災者らに、「皆さんの苦しみはわれわれの苦しみ。失った家族はわれわれの家族でもある」と語りかけた。また「希望がある限り(救出作業を)あきらめない」「われわれは必ず、この町で再び良い暮らしができるようにする」と述べた。温首相は地震発生を受け、予定していた東南アジア訪問を中止した。胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席も南米訪問を延期した。
|
1.懸命の救助、死者791人に=青海地震(時事通信),時事通信
RV=57.2 2010/04/16 18:34
キーワード:被災,不明,行方,写真,起きる,配信,救助
懸命の救助、死者791人に=青海地震4月16日18時34分配信時事通信中国青海地震は発生から3日目の16日、死者は791人、行方不明者は294人に増え、被害は拡大。写真は中国青海省で起きた地震で親族10人を亡くし、おいを抱いて祈る被災女性(16日)
|
2.救助活動する僧侶ら=青海地震(時事通信),時事通信
RV=53.1 2010/04/16 18:34
キーワード:活動,不明,行方,規模,僧侶,配信,救助
救助活動する僧侶ら=青海地震4月16日18時34分配信時事通信大規模地震に見舞われた中国青海省玉樹県で、救助活動に当たるチベット仏教僧侶ら。発生から3日目の16日、死者は791人、行方不明者は294人に増え、被害は拡大している(16日)
|
1.中国青海省地震 救出作業を阻む“2つの壁”(産経新聞),産経新聞
RV=113.9 2010/04/16 19:47
キーワード:首相,被災,隊員,温,救援,不明,行方,政府,症状,できる
【北京=川越一】中国青海省を襲った地震は発生から3日目の16日、死者が791人に達した。293人が行方不明で、犠牲者は1千人を超えるとみられる。温家宝首相は被災者やチベット仏教寺院を慰問し、救援部隊を鼓舞しているが、2つの難題が救援作業の進捗(しんちよく)を阻んでいる。 被災地の様子を伝える中国中央テレビ(CCTV)の画面には、座り込む医療スタッフの姿が映し出された。現地からの情報によると、医療スタッフに限らず、軍や武装警察部隊でも吐き気や頭痛、めまいなど高山病の症状を訴える隊員が続出しているという。 震源地に近く、最も被害が大きい同省玉樹チベット族自治州玉樹県は標高4千メートル超。通常、高地を訪れる場合は徐々に標高を上げ、酸素の薄い状況に体を慣らしていくが、救援部隊は現場に急行したため、順応できずにいる。 十分な防寒具を携帯していないケースも多い。寒さと疲労が高山病の症状を悪化させており、CCTVの評論員は「多くの救援隊員が、高山病のため逆に救援される側に変わる可能性がある」と指摘している。 言葉の壁も立ちはだかっている。民族大学外語学院教師の阿部治平氏によると、同県住民はチベット語の中でも特殊な「カム方言」を話す。大多数の少数民族は「アムド方言」を話すため、意思の疎通が難しい。漢語しか理解できない救援隊員にとっては、外国での作業に等しい。 中国政府公認のチベット仏教指導者、パンチェン・ラマ11世が10万元(約135万円)の義援金を送ったのを始め、被災地には中国全土から支援の手が差し伸べられている。
|
1.<中国地震>胡錦濤国家主席が帰国の途に 被災者救援を重視(毎日新聞),毎日新聞
RV=105.2 2010/04/16 21:43
キーワード:首相,活動,温,救援,政府,民族,メディア,四川,ブラジル,示す
【北京・浦松丈二】中国の胡錦濤国家主席は15日(日本時間16日)、青海省地震の発生を受けて、訪問先のブラジルから急きょ帰国の途についた。被災地はチベット族が人口の96%を占める民族自治州。政府対応の遅れが民族暴動につながらないよう、救援活動を重視する姿勢を示したものとみられる。 胡主席は15、16の両日はブラジル、ロシア、インドとのBRICs首脳会議に出席。17、18日にベネズエラ、18日にチリを歴訪する予定だったが、地震発生を受けてブラジルを離れた。 胡主席はチベット自治区勤務時代の業績を評価され、将来の中国トップ候補として抜てきされたと言われる。行政区は異なるが、チベット族の不満拡大は自らの正統性にかかわる問題だ。被災地では08年3月の同自治区ラサでの民族暴動と前後して散発的な暴動が起きていた。 温家宝首相も22〜25日に予定していたブルネイ、インドネシア、ミャンマーの歴訪を延期し、15日夕、被災地入りした。中国首脳2人が同時に重要な歴訪日程を変更するのは極めて異例だ。 中国政府は、地震で死亡したチベット族の埋葬方法について「民族の習慣に配慮するように」と通達を出すなど民族感情への配慮を示している。 一方、中国政府は08年5月の四川大地震で国内外のNGO(非政府組織)を被災地に受け入れたが、青海省地震では消極的だ。省外からの国内メディアの現地取材を制限しているとの報道もある。被災地の民族問題が注目されることを避けている模様だ。 中国政府は15日の会見で交通の便の悪さなどを理由にして海外からの救援隊受け入れを辞退したが、これも中国政府のチベット政策に批判的な欧米からの被災地入りを防ぐためとの見方が出ている。
|
1.54時間ぶりに少女救出…中国青海省地震(読売新聞),読売新聞
RV=69.9 2010/04/16 22:08
キーワード:活動,人,行方,不明,救援,生存,家族
【玉樹(中国青海省玉樹チベット族自治州)=大木聖馬】「生存者がいるぞ」「病院に連れて行け」 中国青海省地震で大きな被害が出た結古鎮(町)中心部。ショベルカー3台とクレーン車ががれきの除去に当たっていたビル倒壊現場で、警官から大きな声が上がり、チベット族の少女が助け出された。 16日午後1時50分(日本時間同2時50分)ごろ。地震発生から約54時間たっていた。 少女に大きな傷はなく、家族に抱きかかえられながら、「とても怖かった。水が飲みたい」と、声を絞り出した。中央テレビなどによると、少女は13歳で、地震発生時、4階建てのホテルにいた。1〜2階部分に倒壊を免れた部屋があり、そこにいて助かったとみられる。 生き埋めになった人の生死の分岐点とされる「72時間」が17日早朝に迫る中、各地から集結した救助隊や武装警察による救援活動に拍車がかかっている。 新華社電によると、16日朝までに、地震の死者は791人に達し、行方不明者は294人。負傷者は1万1486人に上っている。
|
2.中国青海省地震、政府が100万ドルの緊急支援へ(聯合ニュース),聯合ニュース
RV=35.6 2010/04/16 22:22
キーワード:政府,救援,物資,支援
【ソウル16日聯合ニュース】政府は、大地震に見舞われた中国・青海省の復旧支援に向け、中国政府に緊急救護金100万ドル(約9300万円)を支援する。外交通商部が16日に明らかにした。 同部関係者は、政府は現地の被害状況を注視しながら、緊急救護隊の派遣や救援物資の支援などに備え対応態勢を整えてきたが、中国政府と協議した結果、救護金を支援することになったと説明した。japanese@yna.co.kr
|
1.懸命救助も死者1144人に=発生72時間迫り焦燥感−中国青海地震(時事通信),時事通信
RV=117.8 2010/04/17 01:12
キーワード:首相,被災,活動,温,不明,行方,政府,救出,救援,生存
【北京時事】中国青海地震の発生から3日目の16日、被災地では、武装警察部隊約1000人が増派され懸命の救助活動が続いた。死者は1144人、行方不明者は417人に増え、被害は拡大。地震発生後72時間が翌朝に迫り、それ以降は生存率が急激に低下するとされ、捜索現場は焦りの色を濃くしている。 震源地の青海省玉樹チベット族自治州玉樹県に入った温家宝首相は、精力的に被災者を慰問。中国新聞社電によると、救助現場で「72時間以内の人命救出に全力を尽くさねばならない」と強く訴え、士気を高めた。 さらに温首相は、壊滅的な被害を受けたチベット仏教寺院を訪れ、僧侶が救援活動に参加していることを称賛。「震災救援だけでなく、寺院復興にも力を入れる」と言葉をかけ、政府のチベット仏教僧への気遣いぶりを強調した。
|
2.中国青海省地震、死者1144人不明417人(読売新聞),読売新聞
RV=20.9 2010/04/17 01:11
キーワード:不明,行方
【北京=佐伯聡士】新華社電によると、中国の青海省地震の死者は16日夕までに、1144人に達した。行方不明者は417人で、負傷者は1万1744人に上った。 犠牲者の数字が大きく増えたことについて、同省当局者は、大型重機によるがれき撤去が進んだことなどを理由に挙げた。
|
1.被災地をペストから守れ=媒介動物生息、昨年3人死亡−青海地震(時事通信),時事通信
RV=37.6 2010/04/17 06:32
キーワード:当局,対策,同省,起きる,うち,県,全力,挙げる,死者,生息
【北京時事】中国青海省で起きた地震で、衛生当局は死者の増加につれて感染症が広がる恐れがあるため、疫病対策に全力を挙げている。 青海省はペスト菌を媒介するリス科のマーモットの生息地で、昨年夏には同省海南チベット族自治州興海県で12人が肺ペストに感染、うち3人が死亡した。
|
1.中国青海省 地震死者1000人超す 酸欠、言葉の壁…救出難航(産経新聞),産経新聞
RV=118.7 2010/04/17 07:56
キーワード:首相,被災,隊員,温,行方,不明,政府,民族,救援,症状
【北京=川越一】中国青海省を襲った地震は発生から3日目の16日、死者が791人に達した。294人が行方不明で、犠牲者は1千人を超えるとみられる。温家宝首相は被災者やチベット仏教寺院を慰問し、救援部隊を鼓舞しているが、2つの難題が救援作業の進捗(しんちょく)を阻んでいる。 被災地の様子を伝える中国中央テレビ(CCTV)の画面には、座り込む医療スタッフの姿が映し出された。現地からの情報によると、医療スタッフに限らず、軍や武装警察部隊でも吐き気や頭痛、めまいなど高山病の症状を訴える隊員が続出しているという。 震源地に近く、最も被害が大きい同省玉樹チベット族自治州玉樹県は標高4千メートル超。通常、高地を訪れる場合は徐々に標高を上げ、酸素の薄い状況に体を慣らしていくが、救援部隊は現場に急行したため、順応できずにいる。 十分な防寒具を携帯していないケースも多い。寒さと疲労が高山病の症状を悪化させており、CCTVの評論員は「多くの救援隊員が、高山病のため逆に救援される側に変わる可能性がある」と指摘している。 言葉の壁も立ちはだかっている。民族大学外語学院教師の阿部治平氏によると、同県住民はチベット語の中でも特殊な「カム方言」を話す。大多数の少数民族は「アムド方言」を話すため、意思の疎通が難しい。漢語しか理解できない救援隊員にとっては、外国での作業に等しい。 中国政府公認のチベット仏教指導者、パンチェン・ラマ11世が10万元(約135万円)の義援金を送ったのを始め、被災地には中国全土から支援の手が差し伸べられている。
|
1.「72時間」経過、薄れる望み=死者・不明1500人超−中国青海地震(時事通信),時事通信
RV=89.8 2010/04/17 09:45
キーワード:人,活動,行方,不明,救出,救援,生存,達す,警察,部隊
【北京時事】中国青海省を襲った大地震は17日午前7時49分(日本時間同8時49分)、発生から72時間が経過した。被災地では、軍や武装警察部隊など1万人を超える態勢で、生き埋めとなった人の捜索作業が続く。だが、生存率が著しく低下するとされる72時間の分岐点を越え、生存者救出の望みは小さくなりつつある。 地震の死者は1144人に達し、417人が行方不明。倒壊した家屋などのがれきの下には、なお多くの人が埋まっており、救援活動の進展につれ犠牲者数はさらに膨れ上がりそうだ。
|
1.「72時間」経過、薄れる望み=死者・不明1500人超−中国青海地震(時事通信),時事通信
RV=89.8 2010/04/17 09:45
キーワード:人,活動,行方,不明,救出,救援,生存,達す,警察,部隊
【北京時事】中国青海省を襲った大地震は17日午前7時49分(日本時間同8時49分)、発生から72時間が経過した。被災地では、軍や武装警察部隊など1万人を超える態勢で、生き埋めとなった人の捜索作業が続く。だが、生存率が著しく低下するとされる72時間の分岐点を越え、生存者救出の望みは小さくなりつつある。 地震の死者は1144人に達し、417人が行方不明。倒壊した家屋などのがれきの下には、なお多くの人が埋まっており、救援活動の進展につれ犠牲者数はさらに膨れ上がりそうだ。
|
1.<青海地震>手抜き工事による学生の犠牲者多数、四川大地震の教訓生かせず―SP紙(Record China),Record China
RV=75.1 2010/04/17 10:33
キーワード:政府,救出,四川,教師,当局,写真,現場,校舎,報道,受ける
2010年4月16日、中国西部・青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で14日に発生した大地震で、おから工事(手抜き工事)が原因と見られる校舎の倒壊が多数起き、四川大地震の教訓が生かされないまま再び生徒や教師に多くの犠牲者が出たとシンガポール華字紙・聯合早報が伝えた。報道によると、玉樹県の70%の学校が倒壊し、現在判明しているだけで少なくとも生徒66人、教師10人が死亡した。生徒数3000人余りの玉樹県第3完全小学校では建物の80%が倒壊し、救出された生徒61人のうち34人が現場で死亡。200人以上ががれきの下に生き埋めになったままだという。【その他の写真】08年5月12日に発生した四川大地震では、大量の校舎が倒壊、多くの生徒や教師が犠牲となり、手抜き工事や建築資材のごまかしなどが指摘された。これを受けて中国政府は各地区の小中学校、特に辺鄙な地区の小中学校に対し、地震に対する強度検査と補強工事の徹底を求め、マグニチュード7の地震に耐えられるような校舎づくりを指示した。しかし、今回玉樹県で発生した地震はマグニチュード7.1で、中国政府が求めた耐震基準を超えており、当局がこれを校舎倒壊の理由にする可能性が懸念される。四川大地震による校舎倒壊の初期調査時、四川省教育庁は中国教育部に対し、倒壊原因の1つとして地震の震度が強すぎることを挙げていた。(翻訳・編集/HA)
|
2.<青海地震>手抜き工事による学生の犠牲者多数、四川大地震の教訓生かせず―SP紙(Record China),Record China
RV=21.8 2010/04/17 10:33
キーワード:四川,写真,校舎
<青海地震>手抜き工事による学生の犠牲者多数、四川大地震の教訓生かせず―SP紙4月17日10時33分配信RecordChina16日、青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で14日に発生した大地震で、おから工事が原因と見られる校舎の倒壊が多数起きたとシンガポール華字紙が伝えた。写真は倒壊した同県の校舎。【その他の写真】(RecordChina)
|
1.<中国地震>チベット仏教の聖地も倒壊…政府苦慮(毎日新聞),毎日新聞
RV=67.6 2010/04/17 11:54
キーワード:政府,救援,僧侶,仏教,テント,対応,受ける,寺,避難,犠牲
【玉樹(中国青海省玉樹チベット族自治州)米村耕一】中国青海省で14日発生した地震では、チベット仏教4大宗派の一つ、サキャ派の聖地、結古寺(ジェグ・ゴンパ)も建物の9割が倒壊する被害を受けた。同寺の僧侶によると死者50人、負傷者も70人を超えたという。同寺は文化大革命時に一時破壊されたことがあるだけに、中国政府が対応を誤るとチベット族からの反感を招くと懸念されている。 結古寺は13世紀に創建。「弥勒千仏殿」「如意八宝塔」などの歴史的建造物が、海抜3800〜4800メートルにかけて点在する。常時約500人が寺で生活しながら信仰生活を送っている。 ◇最高位僧侶も犠牲 地震では急斜面に建てられた居住スペースの被害が特に大きく、高僧たちが寝泊まりしていた建物も完全にがれきの山と化した。寺のふもとには、死亡したチベット族の遺体が集められており、僧侶たちの読経が響いていた。 「最高位のイシニマ・ラマも、ここで亡くなった」。倒壊した寺の居住地区を案内してくれた僧侶のアンナプさん(42)が、山肌に広がるがれきの山を指さした。就寝していたイシニマ・ラマは、地震で崩れ落ちたがれきから自力ではい出そうとしたものの、余震で崩れたがれきの下敷きになって死亡したという。「信者たちにも大きな衝撃だ」とアンナプさんは語った。 中国政府は結古寺の象徴性に配慮した対応を取っているようだ。16日に寺を訪ねると、一般の避難民には行き渡っていないテントも、十数張り届いている。「災害救援」と書かれた青いテントが急ごしらえの祈とうスペースになっていた。 僧侶の一人は「テントは、今朝届いた。カップめんも昨日持ってきた。(文化大革命で寺を)破壊したけれど、今回は助けてくれていると思うよ」と中国政府の対応を評した。
|
1.中国地震 チベット仏教聖地の寺も倒壊…政府苦慮(毎日新聞),毎日新聞
RV=57.2 2010/04/17 12:16
キーワード:寺,政府,僧侶,対応,仏教,テント
【玉樹(中国青海省玉樹チベット族自治州)米村耕一】中国青海省で14日発生した地震では、チベット仏教4大宗派の一つ、サキャ派の聖地、結古寺(ジェグ・ゴンパ)も建物の9割が倒壊する被害を受けた。同寺の僧侶によると死者50人、負傷者も70人を超えたという。同寺は文化大革命時に一時破壊されたことがあるだけに、中国政府が対応を誤るとチベット族からの反感を招くと懸念されている。 結古寺は13世紀に創建。「弥勒千仏殿」「如意八宝塔」などの歴史的建造物が、海抜3800〜4800メートルにかけて点在する。常時約500人が寺で生活しながら信仰生活を送っている。 ◇最高位僧侶も犠牲 地震では急斜面に建てられた居住スペースの被害が特に大きく、高僧たちが寝泊まりしていた建物も完全にがれきの山と化した。寺のふもとには、死亡したチベット族の遺体が集められており、僧侶たちの読経が響いていた。 「最高位のイシニマ・ラマも、ここで亡くなった」。倒壊した寺の居住地区を案内してくれた僧侶のアンナプさん(42)が、山肌に広がるがれきの山を指さした。就寝していたイシニマ・ラマは、地震で崩れ落ちたがれきから自力ではい出そうとしたものの、余震で崩れたがれきの下敷きになって死亡したという。「信者たちにも大きな衝撃だ」とアンナプさんは語った。 中国政府は結古寺の象徴性に配慮した対応を取っているようだ。16日に寺を訪ねると、一般の避難民には行き渡っていないテントも、十数張り届いている。「災害救援」と書かれた青いテントが急ごしらえの祈とうスペースになっていた。 僧侶の一人は「テントは、今朝届いた。カップめんも昨日持ってきた。(文化大革命で寺を)破壊したけれど、今回は助けてくれていると思うよ」と中国政府の対応を評した。
|
2.中国青海省地震での死者1144人に、仏教僧が遺体を火葬(ロイター),ロイター
RV=50.6 2010/04/17 12:48
キーワード:被災,不明,行方,仏教,テント
[玉樹(中国) 17日 ロイター] 中国青海省の玉樹チベット族自治州玉樹県で14日発生したマグニチュード(M)6.9の地震では、これまでに死者が1144人に増え、417人が行方不明となっている。新華社が17日伝えた。 重傷者も1000人を超え、多くが治療のためより大きな都市へ搬送された。寒さの中、数千人の被災者が仮設テントでの生活を余儀なくされている。 主要寺院では17日の夜明けとともに、仏教僧らが収容されていた遺体数百体を、火葬のため車やトラックなどで丘陵地帯に運んだ。
|
1.死者・不明1500人超=中国青海地震(時事通信),時事通信
RV=60.9 2010/04/17 15:30
キーワード:被災,不明,行方,写真,達す,襲う,時事通信,配信,飲む,結古鎮
死者・不明1500人超=中国青海地震4月17日15時30分配信時事通信青海省を襲った大地震は、発生から72時間が経過。地震の死者は1144人に達し、417人が行方不明となっている。写真は青海省玉樹チベット族自治州玉樹県の結古鎮で、子供にミルクを飲ませるチベット族の被災者
|
1.奇跡信じ、救援活動続く=高山病で200人撤退−中国青海地震(時事通信),時事通信
RV=96.0 2010/04/17 16:06
キーワード:隊員,人,活動,不明,行方,高山病,生存,救出,救援,現場
【北京時事】中国青海省で起きた地震では、17日までに1144人が死亡、417人が行方不明となっている。同日朝に地震発生から72時間が経過、生存率が急激に低下するというラインを越えた。ただ、がれきの中から救出される人もおり、救援現場は「最後まであきらめるな」を合言葉に、奇跡を信じ懸命の捜索作業を続けている。 胡錦濤国家主席は同日午後、外交日程を繰り上げ帰国。被災地の状況を把握した上で、自ら救援活動の指揮を執るとみられる。 救援活動の中心である玉樹チベット族自治州玉樹県の結古鎮(町)は標高約3700メートル。厳しい訓練を受けた救援隊も高山病に苦しめられており、新華社電によると、少なくとも200人の隊員が体調不良で被災地を撤退した。めまいや頭痛を訴えるだけでなく、吐血した隊員もいる。
|
1.犠牲者1100人超に、10万人以上が避難 中国青海地震(CNN.co.jp),CNN.co.jp
RV=87.3 2010/04/17 17:24
キーワード:被災,僧侶,政府,生存,救出,当局,救援,メディア,捜索,対策
中国青海省・結古鎮(CNN) 中国青海地震で救援対策当局は16日、犠牲者が1114人に増えたと発表した。国営メディアによると、負傷者は1万1000人以上。民政省当局によると、被害が集中した青海省玉樹チベット族自治州の玉樹県内外で民家約1万5000軒が倒壊した。避難した住民らは10万人以上に達する。震源に近い結古鎮では、チベット族に特有の泥土、レンガ造りの家屋の85%以上が崩壊。現地には病院もないことから、負傷者らは臨時病院と化した運動場に運ばれている。大通りにあったホテル2軒も崩落し、住民や僧侶らが素手でがれきを除き、生存者の捜索と救出に当たっている。15日の救援作業は、橋の構造がもろくなったり道路が寸断されたりしているため重機が運べず難航した。しかし、国営テレビは、5時間にわたる救出作業で15日午後には4人を助け出したと伝えた。当局関係者は、生存者の捜索でこれまで1000人以上の被災者を救出したとしている。14日の地震発生直後、チベット族からは救援に出動した人民解放軍兵士の初動が遅れたとの不満も出たが、中国政府は否定している。民政省によると、政府は今回の被害対策経費として2億人民元の支出を決めた。同省は地震多発地域として知られ、中国の地震観測当局によると、2001年以降ではマグニチュード(M)5.0以上が53回発生している。
|
1.チベット族学生、通訳で活躍=震災で団結強調−中国青海省(時事通信),時事通信
RV=68.7 2010/04/17 18:29
キーワード:被災,活動,民族,テント,重傷,同省,生活,病院,声,漢
【北京時事】中国青海省の地震では、被災地の病院が損壊、重傷者は省都・西寧市などの病院に搬送されている。しかし、患者の大多数は少数民族のチベット族の被災者。言葉の壁に苦戦する医師らを助け、治療活動を支えているのが、チベット族大学生の通訳ボランティアだという。 17日の新華社電によると、重傷者を受け入れた同省の13病院では、計約300人のチベット族の大学生が活躍。患者と医師、看護師の橋渡し役を担っている。「学生は通訳を立派にこなしつつ、患者の精神も安定させている」と漢族医師の評価は高い。 一方、中央テレビは16日、被災地では一つのテントでチベット族と漢族の被災者が共同生活するケースも多いと紹介。「地震は災難だが、共に困難を克服する場をもたらした」という漢族住民の声を伝えた。
|
1.中国地震の死者1339人、胡主席緊急帰国(読売新聞),読売新聞
RV=47.3 2010/04/17 19:23
キーワード:不明,行方,ブラジル,主席,夕,達す
【北京=佐伯聡士】新華社電によると、中国青海省地震の死者は17日夕までに、1339人に達した。行方不明者は332人、負傷者は1万1849人に上った。 一方、ブラジルを訪問していた胡錦濤国家主席は17日午後、日程を繰り上げ緊急帰国。ドイツなどを歴訪した李長春・政治局常務委員も同日、残りの4か国訪問を取りやめ北京に戻った。
|
2.ダライ・ラマ、被災地入り「熱望」=故郷の中国青海省地震で(時事通信),時事通信
RV=38.4 2010/04/17 19:39
キーワード:被災,政府,仏教,受ける
【ニューデリー時事】チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は17日、多数のチベット族が犠牲になった中国青海省地震について声明を出し、深刻な被害を受けた被災地への訪問を「熱望している」と述べた。チベット亡命政府関係者が明らかにした。 ダライ・ラマは1935年、現在の青海省に属するチベット北東地域で生まれた。声明では「青海省は偶然にもわたしが生まれた場所。この地の多くの人々の願いをかなえ、彼らに安らぎを与えるため、自分自身で現地入りすることを熱望している」と訴えた。 その上で、被災者に対し、「希望を捨てず、勇気を持って逆境に向き合ってほしい」と励ましの言葉をかけた。
|
1.<中国地震>新華社「死者は1339人」 胡主席が緊急帰国(毎日新聞),毎日新聞
RV=61.9 2010/04/17 20:03
キーワード:不明,行方,生存,ブラジル,救出,当局
【北京・浦松丈二】中国・青海省地震で17日午前、行方不明者の生存率が急激に低下する「発生72時間後」が過ぎ、救出が間に合わず死者数が急増することが懸念される。新華社通信は17日午後、地震による死者が1339人、行方不明332人になったと報じた。 同通信は集計時間を伝えていない。死者・行方不明者数は16日午後5時(日本時間同6時)までに死者1144人、行方不明417人の計1561人だった。 地元当局者は死者・行方不明者増加の背景として、15〜16日に大型重機が投入され発見される遺体が増えたことや、行方不明者の情報把握が進んだことを挙げている。 一方、胡錦濤国家主席は17日、外遊を切り上げブラジルから帰国した。被災地へ急ぎ、陣頭指揮を執る見通しだ。トルコを訪問していた共産党ナンバー5の李長春政治局常務委員も同日、日程を切り上げて帰国した。
|
2.中国地震 新華社「死者は1339人」 胡主席が緊急帰国(毎日新聞),毎日新聞
RV=61.9 2010/04/17 20:42
キーワード:不明,行方,生存,ブラジル,救出,当局
【北京・浦松丈二】中国・青海省地震で17日午前、行方不明者の生存率が急激に低下する「発生72時間後」が過ぎ、救出が間に合わず死者数が急増することが懸念される。新華社通信は17日午後、地震による死者が1339人、行方不明332人になったと報じた。【写真特集】写真でみる中国地震の被害の大きさ 同通信は集計時間を伝えていない。死者・行方不明者数は16日午後5時(日本時間同6時)までに死者1144人、行方不明417人の計1561人だった。 地元当局者は死者・行方不明者増加の背景として、15〜16日に大型重機が投入され発見される遺体が増えたことや、行方不明者の情報把握が進んだことを挙げている。 一方、胡錦濤国家主席は17日、外遊を切り上げブラジルから帰国した。被災地へ急ぎ、陣頭指揮を執る見通しだ。トルコを訪問していた共産党ナンバー5の李長春政治局常務委員も同日、日程を切り上げて帰国した。
|
3.資金求む、物資と人はお断り=青海地震で交通支障−中国政府(時事通信),時事通信
RV=43.8 2010/04/17 20:54
キーワード:被災,人,政府,テント
【北京時事】新華社電によると、中国政府は17日、青海省で起きた地震の被災地への支援について、資金提供を呼び掛け、物資提供と人員派遣は控えるよう求める通知を出した。 主な被災地が標高3700メートルの高原地帯で、人や物資の受け入れ能力や輸送ルートが限られており、被災者に最低限必要なテントや衣類、飲食物などの搬入が遅れているのが理由だ。
|
1.ダライ・ラマ、被災地入り「熱望」(時事通信),時事通信
RV=30.8 2010/04/17 21:53
キーワード:仏教,犠牲,記者,述べる,時事通信,指導
ダライ・ラマ、被災地入り「熱望」4月17日21時53分配信時事通信17日、インド・ダラムサラで記者団の取材に応じるチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世。多数のチベット族が犠牲になった中国青海省地震の被災地を訪れることを「熱望している」と述べた
|
2.<中国地震>発生75時間後に妊婦救出、無事出産 (毎日新聞),毎日新聞
RV=29.8 2010/04/17 21:32
キーワード:隊員,午後,示す,女性
【北京・浦松丈二】中国青海省玉樹チベット族自治州で17日午前11時(日本時間正午)ごろ、地震発生から75時間後に、妊娠中の女性ががれきの下から救助された。女性は直後に産気づき、約2時間後に無事出産した。中国の華僑向け通信社・中国新聞社が伝えた。 救助直後に出産の兆候を示した女性を、医療隊員7人がサポート。同日午後0時50分(同1時50分)に出産した。母子ともに命に別条はないという。記事は女性の夫の生死を伝えていない。
|
1.食料配る僧侶=青海地震(時事通信),時事通信
RV=31.7 2010/04/17 22:06
キーワード:僧侶,仏教,時事通信,食料,配信,配る
食料配る僧侶=青海地震4月17日22時6分配信時事通信17日、中国青海省地震の被災地・玉樹県で住民に食料を配るチベット仏教の僧侶
|
1.1000人の遺体、一斉に火葬=疫病対策で鳥葬避ける−中国青海地震(時事通信),時事通信
RV=47.0 2010/04/18 00:11
キーワード:仏教,寺院,四川,遺体,山,僧,起きる,北京時事,地区,近く
【北京時事】中国青海省で起きた地震で死亡し、チベット仏教寺院に3日間安置されていた1000人近くの遺体が17日、玉樹チベット族自治州玉樹県の山で一斉に火葬された。数百人の僧が読経する中、遺族は故人と別れを告げた。中国新聞社電が伝えた。 四川省最大のチベット仏教ニンマ派寺院から読経のため僧を率いてやって来た活仏は「チベット地区の民衆は遺体を天葬(鳥葬)にするが、地震の死者は多く、時間がかかる。疫病予防も考慮して、火葬が妥当と判断した。宗教規定にも合致する」と語った。
|
1.中国主席「全力で人命救助を」=死者1400人超−青海地震(時事通信),時事通信
RV=111.2 2010/04/18 01:33
キーワード:首相,被災,不明,行方,生存,温,民族,活動,胡,救出
【北京時事】中国共産党の胡錦濤総書記(国家主席)は17日、青海省の地震を受け、党政治局常務委員会会議を緊急招集し、「救援活動は重要な時期にある」と強調、家屋の倒壊で生き埋めとなった被災者の救助に全力を尽くすよう指示した。中央テレビが伝えた。一方、地震の死者は1484人に増加したほか、行方不明者は312人、負傷者は1万2088人に達した。 会議は、外遊を切り上げた胡総書記が帰国した直後の同日午後に開催。胡総書記、温家宝首相ら党最高指導部の政治局常務委員が集まり、震災対策重視の姿勢を示した。被災者の不満を抑える狙いもありそうだ。 胡総書記は被災者にチベット族住民が多いことに配慮し、「被災地の社会や人心安定、民族団結」を訴えた。 17日朝に地震発生から72時間が経過、生存率が急激に低下するというラインを越えた。ただ、約75時間後に妊婦が救出され、無事出産したことも伝えられ、1万2000人を超える人民解放軍や武装警察の部隊が懸命の捜索を続けている。
|
1.被災地に3日半ぶり電気=死者1400人超−中国青海地震(時事通信),時事通信
RV=102.6 2010/04/18 05:35
キーワード:首相,被災,不明,行方,胡,テント,主席,国家,重傷,午後
【北京時事】新華社電によると、中国青海省玉樹チベット族自治州玉樹県の地震被災地では17日夜、電気供給が地震から3日半ぶりに再開され、被災者の避難用テントなどに明かりがともった。夜間は氷点下に冷え込む日が続いており、同省の震災救援指揮部はライフラインの復旧を急いでいる。 同指揮部によると、地震による死者は1484人に増え、行方不明者は312人、負傷者は1万2088人(うち重傷者1394人)に達した。 中国共産党の胡錦濤総書記(国家主席)が17日午後、政治局常務委員会会議を招集し、当面の方針を決定したことを受けて、国務院震災救援総指揮部の全体会議が同日夜、北京で開かれた。総指揮の回良玉副首相は行方不明者の捜索や被災者の生活復旧、疫病対策などに全力を挙げるよう指示した。
|
1.中国青海省 地震死者1400人超す 75時間後に妊婦救助、無事出産(産経新聞),産経新聞
RV=69.4 2010/04/18 07:56
キーワード:僧侶,民族,仏教,生存,不明,行方,女性,犠牲,同省,達す
【北京=川越一】中国青海省を襲った地震は17日午前7時49分すぎ、生存率が著しく低下するといわれる地震発生後72時間を経過した。中国メディアによると、死者は18日午前0時の時点で1484人に達した。このほか、312人が行方不明で、犠牲者は1700人を超える可能性がでてきた。 死者数に加え、当初は200人台だった行方不明者が、ここにきて増加している。同省宣伝部の夏学平副部長によると、震源地に近い同省玉樹チベット族自治州玉樹県の結古鎮は、周辺地域の商業の中心地で、流動人口が多い。地元住民以外の犠牲者が徐々に明らかになってきたことで、死者・行方不明者数が膨らんでいる。 一方、中国の通信社、中国新聞社は、玉樹県内で地震発生から約75時間後にあたる17日午前、妊娠中の女性が救助され、その直後に無事出産したと伝えた。 被災地では犠牲者の埋葬が始まり、身元が判明し、遺族の同意が得られた740人余りが埋葬された。中国国営新華社通信は多くが火葬されたと報じたが、北京紙、新京報によると、土葬のケースが大部分を占めるといい、地元当局は伝染病の発生に神経をとがらせている。 埋葬にあたっては、少数民族固有のしきたりを重んずるなど、政府への不満が膨らむことのないよう細心の注意を払っている。被災地では、隣接する四川省甘孜チベット族自治州からかけつけた700人を含む約1千人のチベット仏教の僧侶が、救援活動に参加しており、伝統的な葬儀の祈りをささげたという。
|
1.中国青海省地震の死者1300人超に、ダライ・ラマが慰問希望(ロイター),ロイター
RV=37.3 2010/04/18 10:53
キーワード:仏教,不明,行方,訪問,ラマ
[玉樹(中国) 17日 ロイター] 中国青海省の玉樹チベット族自治州玉樹県で14日発生したマグニチュード(M)6.9の地震では、17日までに死者が1339人に増え、332人が行方不明となっている。新華社が伝えた。 チベット族に大きな被害が出た今回の地震について、チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世は亡命先のインドで、被災地を訪問したいという希望を明らかにし、「現在のところ、被災者を慰問することはできないが、わたしが彼らのために祈りをささげていることは分かってもらいたい」などと述べた。
|
2.<中国地震>支援に「言葉の壁」 高齢者、標準語案内読めず(毎日新聞),毎日新聞
RV=29.1 2010/04/18 09:40
キーワード:人,提供,言葉,診療
【玉樹(中国青海省玉樹チベット族自治州)米村耕一】中国青海省での地震では、中国全土から救助部隊や医療チームが被災地に入っている。ただ被災地の人口の97%を占めるチベット族には、標準中国語(北京語)を理解しない高齢者も多い。標高3700メートルでの厳しい寒さと酸欠に加え救助隊は「言葉の壁」にも直面している。 「あなたは何歳ですか」 玉樹県中心部に設置された仮設診療所で16日夜、青海省第2砲兵隊所属の看護師が、運び込まれた高齢者に声を掛けたが返事はなかった。言葉が通じないようだ。看護師の一人は「基本的には骨折などの外傷が大半だから、身ぶり手ぶりで分かる。後は心と心を通じさせてやっている」と診療の難しさを語った。 仮設診療所では、朝晩に大量の食事を提供しているが、こうした活動は被災者に十分伝わっていないという。被害が小さかった近隣からボランティアに駆け付けたチベット族男性(28)は「運動場ではもっと大規模に食事を提供しているけど、被災者には、あまり知られていない」と訴えた。 医療や食事提供の案内はすべて中国語で書かれている。「これでは意味が伝わらない人も多い」と男性は強調した。 玉樹県内には支援物資を積んだトラックが大量に流入し、大渋滞が起きているほどだ。それにもかかわらず、被災者からは「水も食料も届かない」という声が引き続き上がっている。背景には「言葉の壁」による広報の難しさもありそうだ。 チベット族でも学校教育を受けている若者は北京語を話せるが、高齢者には話せない人が珍しくないという。
|
3.中国地震 支援に「言葉の壁」 高齢者、標準語案内読めず(毎日新聞),毎日新聞
RV=29.1 2010/04/18 11:09
キーワード:人,提供,言葉,診療
【玉樹(中国青海省玉樹チベット族自治州)米村耕一】中国青海省での地震では、中国全土から救助部隊や医療チームが被災地に入っている。ただ被災地の人口の97%を占めるチベット族には、標準中国語(北京語)を理解しない高齢者も多い。標高3700メートルでの厳しい寒さと酸欠に加え救助隊は「言葉の壁」にも直面している。 「あなたは何歳ですか」 玉樹県中心部に設置された仮設診療所で16日夜、青海省第2砲兵隊所属の看護師が、運び込まれた高齢者に声を掛けたが返事はなかった。言葉が通じないようだ。看護師の一人は「基本的には骨折などの外傷が大半だから、身ぶり手ぶりで分かる。後は心と心を通じさせてやっている」と診療の難しさを語った。 仮設診療所では、朝晩に大量の食事を提供しているが、こうした活動は被災者に十分伝わっていないという。被害が小さかった近隣からボランティアに駆け付けたチベット族男性(28)は「運動場ではもっと大規模に食事を提供しているけど、被災者には、あまり知られていない」と訴えた。 医療や食事提供の案内はすべて中国語で書かれている。「これでは意味が伝わらない人も多い」と男性は強調した。 玉樹県内には支援物資を積んだトラックが大量に流入し、大渋滞が起きているほどだ。それにもかかわらず、被災者からは「水も食料も届かない」という声が引き続き上がっている。背景には「言葉の壁」による広報の難しさもありそうだ。 チベット族でも学校教育を受けている若者は北京語を話せるが、高齢者には話せない人が珍しくないという。
|
1.中国地震の死者1484人に、ダライ・ラマ被災地訪問を希望(CNN.co.jp),CNN.co.jp
RV=69.1 2010/04/18 14:36
キーワード:人,仏教,ラマ,訪問,不明,支援,行方,ダライ,示す,インド
(CNN) チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は17日、中国青海省地震について亡命先のインドで声明を出し、自らの生誕地でもある被災地へ赴き、悲惨な状況に直面している現地の人々を助けたいという意向を示した。ダライ・ラマ14世は声明で「現地の人々の願いをかなえるために、私自身が現地に赴き、被災者を慰問したい」とし、「亡命チベット人コミュニティーは救助活動に向けて可能な限り、どんな支援も援助でも施したい。出来るだけ早期に正式かつ適切なルートで実現できることを望んでいる」と述べた。ダライ・ラマ14世は1959年にインドに亡命。2008年の四川大地震の際も被災地訪問を希望したが、中国入国を許可されなかった。マグニチュード(M)6.9の地震は、チベット族の居住区を襲った。新華社が複数の救助当局者からの情報として伝えたところでは、17日夜の時点で、地震による死者数は1484人に達した。救助隊の担当者は、312人が行方不明、負傷者数は1万2088人で、うち1394人が重体と述べた。
|
1.中国国家主席が青海省地震の被災地入り、死者約1500人に(ロイター),ロイター
RV=47.2 2010/04/18 15:58
キーワード:仏教,ラマ,訪問,主席,帰国,ダライ
[玉樹(中国) 18日 ロイター] 中国青海省の玉樹チベット族自治州玉樹県で14日発生したマグニチュード(M)6.9の地震で、南米訪問を切り上げて帰国した胡錦涛国家主席が18日、視察のため被災地に到着した。 同地震による死者は、同日までに1500人近くに達し、多数が行方不明となっている。被災地では救出作業が続くとともに、援助物資も届き始めているが、地震による道路事情の悪化で輸送に支障が出ているという。 一方、チベット族に大きな被害が出た今回の地震について、チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世は亡命先のインドで、被災地を訪問したいという希望を明らかにし、「現在のところ、被災者を慰問することはできないが、わたしが彼らのために祈りをささげていることは分かってもらいたい」などと述べた。
|
2.中国主席が被災地入り=救援指揮、チベット族に配慮−青海地震(時事通信),時事通信
RV=46.8 2010/04/18 15:40
キーワード:ブラジル,民族,主席,帰国,胡,生存
【北京時事】中国青海省の地震発生から5日目の18日、胡錦濤国家主席が玉樹チベット族自治州玉樹県の被災地を訪れた。中央テレビによると、避難生活を送る被災者を慰問、生存者の救援作業が続く現場で陣頭指揮を執った。 胡主席は外交日程を切り上げ前日にブラジルから帰国したばかり。被災地入りで政府の震災対策重視の姿勢を示し、少数民族のチベット族を中心とした被災者の不満を抑える狙いがありそうだ。
|
1.<中国地震>死者は1706人に 胡主席が被災地で救援指揮(毎日新聞),毎日新聞
RV=54.4 2010/04/18 19:29
キーワード:主席,ブラジル,胡,訪問,帰国,家族
【西寧(中国青海省)米村耕一】中国青海省での地震で、胡錦濤国家主席は18日、北京から専用機で玉樹チベット族自治州の被災地に入り、救援活動の指揮を執った。現地対策本部によると、同日午前10時(日本時間同11時)までに、地震による死者は1706人、行方不明は256人に上った。 「私たちの住宅を党と政府が再建します。安心してけがを治してください」。胡主席は玉樹県の特設医療テントを訪れ、チベット族の男性負傷者の手を握った。漢族の胡主席は被災者を見舞う際に「私たち」という表現を繰り返し、チベット族の被災者に寄り添う姿勢をアピールした。 胡主席は、ブラジル訪問を切り上げて17日に帰国。発生4日後の被災地入りは、9万人近い死者・行方不明者を出した四川大地震(08年5月)と同じ。チベット族が人口の96%を占める被災地の事情を考慮したようだ。 地元の青海省政府は地震で家族を失った遺族への見舞金として8000元(約11万円)、震災孤児や養ってくれる子供を亡くしたお年寄り、重い障害が残る負傷者に対し毎月1000元(約1万3500円)の給付を決めた。 四川大地震では学校倒壊など行政の過失が疑われる場合にだけ、遺族にまとまった額の「見舞金」が支払われた。今回は現地の物価水準からは破格の給付が無条件に支払われることになり、分離独立運動がくすぶるチベット族居住地域への配慮とみられている。
|
2.被災地を訪問した中国主席=青海地震(時事通信),時事通信
RV=53.7 2010/04/18 18:37
キーワード:主席,ブラジル,胡,訪問,帰国,生存
被災地を訪問した中国主席=青海地震4月18日18時37分配信時事通信18日、中国青海省玉樹チベット族自治州玉樹県の被災地を訪れ、手を振る胡錦濤国家主席。避難生活を送る被災者を慰問、生存者の救援作業が続く現場で陣頭指揮を執った。胡主席は前日にブラジルから帰国したばかり
|
3.<中国地震>「家族が大勢死んだ…」 言葉や文化の違い壁に(毎日新聞),毎日新聞
RV=33.1 2010/04/18 20:06
キーワード:人,民族,家族,言葉
【西寧(中国青海省)米村耕一】「家族が大勢死んだ。それが一番つらい」。中国青海省での地震発生から5日目の18日、省都西寧市の青海省人民医院を訪れると、腰を複雑骨折し、3日をかけて車で医院に担ぎ込まれたチベット族の男性(42)がベッドの上で顔をゆがめてそう語った。 医院には重傷の被災者が次々と運び込まれ、現在90人が入院する。被災者はけがと同時に家族や友人を失った喪失感に襲われ、心のケアも欠かせない。だが、漢族主体の病院側とチベット族が大半を占める被災者には言葉や文化の違いが壁となり、そこまで手が回らないのが実情だ。 自宅で被災したという先の男性は、同居家族9人のうち、7歳の娘を含む4人を失っていた。 別のチベット族の男性(45)は地震発生後、家を飛び出した際に倒壊した外壁に挟まれ左足を骨折した。家族は無事だったが、多くの隣人が死亡した。「骨折さえしなければ、周囲の人を助け出せたはずだ。今もそのことばかり考えてしまう」と訴えた。 看護師は「治療の後は心のケアが重要だが、標準中国語ができない患者が多く意思疎通が難しい」と打ち明ける。そのため、両方の言葉を話すチベット族の大学生が通訳ボランティアとして常時30人程度待機し、話し相手になっている。 ただ、専門的な訓練を受けたわけではないため、対応に苦慮することも少なくない。ボランティアの一人、青海民族大学のファーシーポンツォさんは「とにかく一緒に話をする。勇気を出してもらうにはそれしかない」と語った。
|
1.<中国地震>台湾が医療隊派遣 関係改善大幅に進む(毎日新聞),毎日新聞
RV=38.5 2010/04/18 21:17
キーワード:支援,物資,看護,台湾,同省,表明,5月,医療,決める,進む
【台北・大谷麻由美】中国青海省玉樹チベット族自治州の地震で、台湾赤十字会の医療隊が18日、台北を出発した。被災地から約800キロ離れた同省西寧で約1週間、医療活動をする。中国政府は地震発生の翌15日、海外救援隊を受け入れない意向を表明したが、台湾側とは協議を重ねた末、受け入れを決めた。 台湾の馬英九政権が08年5月に発足して以来、経済と人的交流を中心に中台関係の改善が大幅に進んでいる。災害時の相互協力は08年5月の四川大地震、昨年8月の台湾南部の大水害に続くもので、既に定着した感がある。人道支援や実務的な交流の積み重ねで中台間の垣根は確実に低くなりつつある。 台湾の医療隊は医師や看護師ら計20人で構成し、薬品や支援物資など約1トンを搬送する。第2陣の派遣も検討しているという。
|
1.青海省地震 外国救援隊は不要 死者1700人超 高地、二次災害懸念(産経新聞),産経新聞
RV=68.9 2010/04/19 07:56
キーワード:主席,胡,首相,隊員,高山病,帰国,民族
■胡主席が被災地入り 【北京=川越一】中国国営新華社通信によると、青海省を襲った地震は18日、死者が1706人、行方不明者は256人となった。南米歴訪を切り上げて緊急帰国した胡錦濤国家主席は同日、青海省玉樹チベット族自治州に入り、被災者らを見舞った。被災地では不明者の捜索が続いているが、そこには2008年5月の四川大地震の際のような外国の救援隊の姿はない。 新華社通信によると、負傷者は1万2100人を超え、そのうち重傷者は約1400人に上っている。同通信は18日、68歳の男性が発生から約100時間ぶりに救出されたと報じた。 地震発生直後から、中国政府には世界数十カ国・組織から見舞いが寄せられ、一部の国からは支援提供の申し出もあった。これに対し、民政省災害救援局の鄒銘局長は15日の記者会見で、「救援隊は基本的に足りている」と述べ、受け入れ辞退を表明した。 現在、被災地で救援活動に当たっているのは5529人の人民解放軍兵士を含む約1万2500人。18日に台湾の医療チーム20人が青海省入りしたほかは、外国の救援隊は被災地に入っていない。被災者のほとんどが少数民族のチベット族で、政治的にも“敏感”な地域への外国人受け入れに中央政府が慎重になっているとの見方もあった。 こうした中、国務院震災救援総指揮部などは17日、緊急を要しない救援隊員やボランティアは被災地に向かわないよう通達を出した。標高約4千メートルの被災地では余震が続いている上、高山病にかかる恐れが高い。さらに最低気温は氷点下。高山病に肺炎を併発すれば命にかかわる危険もある。 事実、現場では他省からの応援部隊を中心に数百人の救援隊員が吐き気や頭痛、めまいなど高山病の症状を訴え、手当てを受けるケースが続出している。 温家宝首相に続き、胡主席も被災地入りしたことは、中央政府がチベット族の被災者らを掌握していることの表れでもある。二次災害の危険がある以上、外国の救援要員受け入れは混乱を招きかねない、との判断が働いたとみられる。
|
2.中国国家主席が青海省地震の被災地入り、死者数1700人超に(ロイター),ロイター
RV=47.8 2010/04/19 06:55
キーワード:主席,訪問,帰国,仏教,ラマ
[玉樹(中国) 18日 ロイター] 中国青海省の玉樹チベット族自治州玉樹県で14日発生したマグニチュード(M)6.9の地震で、南米訪問の予定を変更し急きょ帰国した胡錦涛国家主席が18日、視察のため被災地に到着した。 同地震による死者は、18日時点で1700人を超え、多数が行方不明となっている。被災地では救出作業が続くとともに、援助物資も届き始めているが、地震による道路事情の悪化で輸送に支障が出ているという。 一方、チベット族に大きな被害が出た今回の地震について、チベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世は亡命先のインドで、被災地を訪問したいという希望を明らかにし、「現在のところ、被災者を慰問することはできないが、私が彼らのために祈りをささげていることは分かってもらいたい」などと述べた。
|
3.救援から復興へ=死者・不明2000人に迫る−中国青海地震(時事通信),時事通信
RV=32.1 2010/04/19 07:07
キーワード:主席,胡,民族
【北京時事】中国青海省で発生した地震は19日、発生から6日目を迎えた。玉樹チベット族自治州玉樹県の被災地では、わずかな望みをかけ、生き埋めとなっている住民の捜索、救出活動が続く。一方で、プレハブ校舎の寄付を呼び掛けるなど、震災復興にも着手している。 地震の死者は1706人。行方不明者は256人で、負傷者は重傷の1424人を含め1万2128人に達した。前日に被災地を訪れた胡錦濤国家主席は、依然として生存者救出が最重要任務だとして現場で指揮した。 しかし胡主席は、視察を通じ、住宅再建と学校復旧を急ぐ意向を表明。少数民族のチベット族が大半を占める被災者が不満を募らせないよう、迅速な生活再建を約束した形だ。青海省当局によると、復興計画策定などに向けた地震の被害状況調査は20日にも終了する。
|
1.高山病に苦しむ救助作業、重症で後方搬送の隊員も―青海省地震(サーチナ),サーチナ
RV=43.6 2010/04/19 09:30
キーワード:隊員,症状,高山病,人
18日付中国新聞社電によると、14日早朝に青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で発生した地震では、急派された救助隊員の一部に、深刻な高山病の症状が出ている。 玉樹県の標高は約3700メートルで、気圧は低地の7割程度しかない。そのため、低地から訪れた人は、低酸素症、いわゆる高山病にかかる場合がある。主な症状は頭痛、全身の倦怠(けんたい)感、食欲不振、吐き気、不眠、下痢など。高地脳浮腫や高地肺水腫などで、命にかかわる場合もある。 写真は症状が重く、危険と判断されたため後方に搬送される救助隊員。空軍機で四川省成都市に向かった。コートの肩部分のワッペンから、武装警官隊の隊員とみられる。コートの下には、救助時に着用するオレンジ色の作業着が見える。(編集担当:如月隼人)
|
2.<青海地震>胡錦濤主席が被災地入り、被災者を見舞う(サーチナ),サーチナ
RV=33.9 2010/04/19 09:16
キーワード:主席,胡,提供
中国の胡錦濤国家主席は18日、青海省玉樹チベット自治区の地震被災地に入り、救援活動の陣頭指揮をとった。中国国際放送局が伝えた。 中国新聞社によると、18日午前、胡錦濤主席の搭乗した専用機は海抜約4000メートルの玉樹バタン空港に着陸した。胡主席は到着後、ただちに甚大な被害を受けた結古鎮に赴き、被災状況を視察すると同時に被災者を見舞った。 胡錦濤主席は「何よりも生存者の捜索と救出が最優先課題だ。すべての命を大事にし、負傷者の治療に力を尽くさなければならない。被災者たちの生活を確保し、彼らに食事や清潔な飲料水、住まい、防寒用の衣類や布団を提供していかなければならない」と強調した。 胡錦濤主席は同日、玉樹州孤児学校を訪れ、プレハブ住宅で授業を受けている生徒たちを訪ねた。また、廃墟の整理をしていた救援部隊にも慰問の意を表した。(編集担当:村山健二)
|
3.高山病に苦しむ救助作業、重症で後方搬送の隊員も―青海省地震(サーチナ),サーチナ
RV=33.9 2010/04/19 09:30
キーワード:隊員,症状,高山病
高山病に苦しむ救助作業、重症で後方搬送の隊員も―青海省地震4月19日9時30分配信サーチナ 18日付中国新聞社電によると、14日早朝に青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で発生した地震では、急派された救助隊員の一部に、深刻な高山病の症状が出ている。 写真は症状が重く、危険と判断されたため後方に搬送される救助隊員。空軍機で四川省成都市に向かった。コートの肩部分のワッペンから、武装警官隊の隊員とみられる。コートの下には、救助時に着用するオレンジ色の作業着が見える。(編集担当:如月隼人)
|
1.青海省地震、チベット族大学生らによる通訳ボランティアが話題に(サーチナ),サーチナ
RV=46.6 2010/04/19 13:26
キーワード:高山病,民族,対応,関心,ボランティア,心
マグニチュード(M)7.1の地震に見舞われた青海省玉樹チベット族自治州ではこのほど、高山病に倒れる救助隊の様子や、通訳人材の不足など、被災地での救援活動の難航が伝えられている。一方、地元の大学に通うチベット族の学生約400人が、医療機関などでの通訳ボランティア活動を始めたことが、被災者の「心の安定」に一役買っているとして話題になっている。中国教育報などが伝えた。 青海省にある紅十字医院ではこのほど、このうちの20人の受け入れを始めた。同院では地震発生直後から、被災者たちとの言語交流を困難としており、処置の遅れが目立つなど、対応改善が急がれていた。病院関係者は、学生の受け入れを機に医療措置が早まり、被災者らの心理状況も安定を見せ始めているとして、現場の不安解消に貢献する学生らの活動を高く評価している。 被災地での「通訳ボランティア」への関心は、甘粛省の西北民族大学や陝西省の西藏民族学院など、他の省にも広がりを見せており、医療現場では、意欲あるボランティアらによる、被災者らへの「心のケア」に期待が高まっている。(編集担当:金田知子)
|
2.<青海地震>チベット族に中国への好感芽生える=中国政府の救援活動が奏功―米誌(Record China),Record China
RV=38.4 2010/04/19 14:36
キーワード:首相,関心,高地,ボランティア,述べる,漢
2010年4月15日、米誌ニューズウィークによると、青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で発生したマグニチュード7.1の地震後の救援活動によって、チベット族の中に中国政府への好感が芽生え始めている。18日付で環球時報が伝えた。記事によると、中国政府は震災後すぐに救援活動を開始、ボランティアも含めた救援隊が被災地で活動している。募金活動も活発に行われており、温家宝首相が被災地に赴くなど政府の関心が高いこともアピールしている。今回の震災の性格は08年の四川大地震とほぼ同じだが、違うのは四川大地震の被災者のほとんどが漢族だったのに対し、青海地震では被災地の住民の97%がチベット族だということだ。【その他の写真】あるブロガーは、「これはチベット族もわれわれと同じように生活し、同じように痛みを経験していることを知る好機だ」と指摘、「震災は漢族とチベット族が草の根でお互いを理解する『前代未聞の』機会だ」と述べる。インターネット上では被災者に対する同情の声が高まっており、「被災地の同胞のために祈祷をささげよう」という書き込みもある。人々の被災地への関心と反応は、チベット族の中国という国家に対する感情に変化をもたらし始めた、と同記事は指摘する。内陸の高地という被災地の地理条件の中での救援活動は困難を極める。しかし展開されている救援活動の効率は高く、それによって中国政府はチベット族の好感を得ることになるだろうと記事は伝えている。(翻訳・編集/津野尾)
|
1.ダライ・ラマが中国政府を称賛―青海省地震への対応で(サーチナ),サーチナ
RV=58.3 2010/04/19 17:46
キーワード:僧侶,ラマ,仏教,訪問,首相,ダライ
チベット仏教の指導者でチベット亡命政府を率いるダライ・ラマ14世は17日付で、青海省玉樹チベット自治州で発生した地震で多くの被害者が出たことを悲しみ、慰問のために現地を訪れたいとの声明を発表した。声明文の中で、中国政府の対応を称賛した。 ダライ・ラマは、温家宝首相が被災地慰問を自ら提案し、救援活動を指導したことを称賛。被災直後にメディアが現地に入り、報道を行ったことにも感謝した。 2008年の四川大地震にも触れ、中国中央政府と地方政府の指導者がメディアの立ち入りを許可し、国際支援部隊の現地入りのため多大な労をとったとして、称賛した。 ただし、四川大地震のときに慰問と祈りのために被災地訪問を求めたが認められたなったと指摘。09年に台湾が台風の被害を受けた際には、現地慰問が認められたことと対比させた。 ダライ・ラマは僧侶や若者などが、救援活動を行っていることを称賛。「他者を助けるための無償の行為は、真に菩薩の教えの実践」として、思いやりの心がはぐくまれ続けることを希望した。 中国メディアの環球時報は19日、ダライ・ラマの声明に対して「中国政府を称賛しながら、現地入りを求めていることは、下心あってのことだ」と非難。「外国メディアの反応を見ても、可能性はゼロ」と断定した。(編集担当:如月隼人)
|
2.中国人記者、高山病で死亡=撤退する救援隊も−青海地震(時事通信),時事通信
RV=45.7 2010/04/19 15:41
キーワード:高山病,隊員,症状,人
【北京時事】中国青海省の地震で、取材のため被災地に入った中国人記者二十数人が重い高山病の症状を訴え、19日までに1人が死亡した。広東省深センの地元紙・晶報(電子版)が伝えた。 被災地は標高4000メートル前後で、夜間は氷点下になる。不眠不休で活動を続ける救援隊員の中にも高山病にかかって撤退を余儀なくされる人が続出している。 死亡した記者は被災地に入って2日後、風邪を引いて肺水腫となり、甘粛省蘭州市の病院に運ばれたが、死亡した。メディア名など詳細は不明。 また、広東省から来た救援隊では、めまいや吐き気などを訴える隊員が増え、19日までに300人余の全隊員が撤退することを決定。山東省からの女性医師は救援活動中に気を失って倒れ、酸素吸入で持ち直したという。
|
3.青海の各地で「祈りの集会」―チベット仏教僧侶、震災犠牲者のため(サーチナ),サーチナ
RV=32.2 2010/04/19 17:16
キーワード:僧侶,人,仏教
青海の各地で「祈りの集会」―チベット仏教僧侶、震災犠牲者のため4月19日17時16分配信サーチナ 19日付中国新聞社電によると、14日朝の地震で大きな被害が出た青海省の玉樹チベット族自治区の各地では、チベット仏教僧侶が多数集まり犠牲者のために祈りを捧げている。 写真は同州囊謙県で撮影。被災者が入ったテントのそばで行われた。住民も多く集まり、僧侶に対応した。僧侶は、生き埋めになった人を救助する作業にも、積極的に加わっている。犠牲者は屋外で火葬にふされているが、大勢の僧侶が集まり読経する光景が見られる。 同地震による死亡者は18日午前10時現在、1706人に達した。行方不明は256人。負傷者は1万2128人で、うち重傷者は1424人。(編集担当:如月隼人)
|
4.青海の各地で「祈りの集会」―チベット仏教僧侶、震災犠牲者のため(サーチナ),サーチナ
RV=32.2 2010/04/19 17:16
キーワード:僧侶,人,仏教
19日付中国新聞社電によると、14日朝の地震で大きな被害が出た青海省の玉樹チベット族自治区の各地では、チベット仏教僧侶が多数集まり犠牲者のために祈りを捧げている。 写真は同州〓謙県で撮影。被災者が入ったテントのそばで行われた。住民も多く集まり、僧侶に対応した。僧侶は、生き埋めになった人を救助する作業にも、積極的に加わっている。犠牲者は屋外で火葬にふされているが、大勢の僧侶が集まり読経する光景が見られる。(〓は「嚢」の「ハ」の部分に「口」が横に2つ並ぶ) 同地震による死亡者は18日午前10時現在、1706人に達した。行方不明は256人。負傷者は1万2128人で、うち重傷者は1424人。(編集担当:如月隼人)
|
1.高山病で記者死亡 中国地震 123時間ぶり2人救出(産経新聞),産経新聞
RV=74.2 2010/04/19 20:24
キーワード:高山病,症状,隊員,男性,震災,高地,女性,記者
【北京=川越一】中国中央テレビ(CCTV)などによると、震災による死者が1944人を超えた中国青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で19日、地震発生から約123時間ぶりに、がれきの下敷きになっていた68歳の女性と4歳の女児が救出された。奇跡の救出が続く一方、取材記者が高山病で死亡するなど、被災地の過酷な環境が改めて浮き彫りになっている。 中国メディアによると、死亡した記者は、標高約4千メートルの被災地に入った2日後に風邪をひき、肺水腫を誘発。蘭州市の病院に搬送された後、死亡した。 ほかにも、記者20人以上が高山病の症状を訴え、撤退を余儀なくされている。北京から取材に駆けつけたという男性記者は血圧が180に達し、生命の危険があるとして青海省の省都、西寧市に運ばれたという。 被災地では高山病に効く薬が不足しており、救援隊員も高山病や寒さに苦しんでいる。特に高地に不慣れな広東省、山東省の救援隊員の症状が重く、広東省の救援部隊約300人は19日までに撤退した。
|
2.<中国地震>中国人記者1人死亡 高山病の症状訴え(毎日新聞),毎日新聞
RV=53.6 2010/04/19 18:59
キーワード:高山病,症状,隊員,高地,記者
【西寧(中国青海省)米村耕一】中国青海省の地震で、現地対策本部は19日までに、被災地で取材していた中国人記者20人余りが高山病の症状を訴え、うち1人が死亡したことを明らかにした。地震による死者は19日午前8時(日本時間同9時)までに1944人、行方不明は216人になった。 被災地は標高約3700メートルで、夜間の気温は氷点下になる。死亡した記者は現地入りして2日後、かぜを引いて肺水腫になり、甘粛省蘭州市の病院に運ばれ死亡した。所属メディア名など詳細は不明。高山病続発を受け、高地に不慣れな広東省、山東省の救援隊に撤退命令が出た。 被災地には武装警察や軍兵士を主体とする救援隊員が1万人以上入っているが、中国では兵士の負傷や殉職者数は「士気を低下させる」として公表されないことが多く、高山病被害の実態は不明だ。
|
1.救援物資の配給=青海地震(時事通信),時事通信
RV=36.1 2010/04/19 21:43
キーワード:仏教,僧,物資,見舞う,達す,時事通信,不明,配る,行方,トラック
救援物資の配給=青海地震4月19日21時43分配信時事通信19日、地震に見舞われた中国青海省玉樹チベット族自治州玉樹県で、トラックの上から救援物資を配るチベット仏教僧ら。死者が1944人に達し、行方不明者が216人となった。負傷者は1万2135人
|
1.青海地震、死者2039人に=家畜4万頭も犠牲−中国(時事通信),時事通信
RV=27.0 2010/04/20 05:51
キーワード:重傷,犠牲,達す,不明,懸念,行方,時事,主,拡大,人的
【北京時事】20日の新華社電によると、中国青海省の地震による死者は、2039人に達した。なお195人が行方不明で、犠牲者数はさらに拡大しそうだ。負傷者は重傷の1434人を含め1万2135人。 地震は人的被害だけでなく、被災地の玉樹チベット族自治州玉樹県で暮らすチベット族住民の主な収入源である農牧業も打撃。4万頭を超える牛や羊などの家畜が死んでおり、経済的な損失が懸念されている。
|
1.被災地で高山病が深刻、記者1人死亡・広東救援隊は全員撤退―青海(サーチナ),サーチナ
RV=74.0 2010/04/20 09:36
キーワード:高山病,症状,隊員,記者,人,遺体
14日朝に発生した中国・青海省の地震で、取材の記者や救援隊の間で高山病が深刻化していることが分かった。現地対策本部によると、18日までに記者1人が死亡した。広東省からの救助・救援隊は19日までに全員が撤退した。現地の標高は3700メートル−4000メートル程度で気圧は低地の70%以下。夜間の冷え込みが厳しいことも、事態を深刻にしている。貴州日報などが伝えた。 現地入りした中国人記者のうち、20人が18日までに重い高山病の症状を示し、うち1人死亡した。死亡した記者は現地入りして2日目に風邪をひき、肺水腫を誘発した。肺水腫は高山病が悪化した場合の、典型的な症状のひとつ。治療を受けたが死亡したという。被災地では高山病に有効な医薬品も欠乏している。 広東省からは、累計で約150人の救助・医療スタッフが到着して活動していたが、19日までに全員が撤退した。十分な休息をとるひまもなく、栄養補給も乏しい状態で活動を続けたため、風邪や重い高山病の症状をみせる隊員が続出した。 中国各地から到着した救援隊のうち、広東省と山東省からの隊で、高山病が特に深刻という。いずれも、低地から来たことが影響したと考えられている。被災地では夜間の気温が氷点下前後にまで冷え込み、19日未明には雪も降るなど、被災者や救援隊、取材者にとって厳しい気候が続いている。 写真は倒壊した建物に生き埋めになっている人を探す四川省の救助隊。瓦礫(がれき)の下から、母と幼い子の遺体が見つかった。母は子をかばうように抱きかかえていた。(編集担当:如月隼人)
|
2.生き埋めの夫婦、「助かったら、けんかやめる」―青海省地震(サーチナ),サーチナ
RV=50.1 2010/04/20 11:34
キーワード:胡,劉,人,ふたり,家族
青海省玉樹チベット族自治州で14日朝に発生した大地震。現地対策本部は19日午後10時までに死者2039人、行方不明195人と発表。悲惨な状況が次々に明らかになっているが、一方では、助かるかどうか分からない状況に置かれたことで、人生観や家族観前向きに変化した人の話題も紹介されている。 劉雲生・胡景香さん夫婦は、被害の最も大きかった玉樹県結石鎮で、小さな食品・雑貨店を営んでいた。住居には、2階建て建物の1階部分を借りていた。7時49分に地震が発生。自宅建物は破壊された。ふたりはベッドの下にもぐりこんだ。すると、コンクリート板が倒れてきた。妻の胡さんは足に負傷したが、一方で、ふたりの周囲に小さな空間ができた。劉さんは無傷だった。■酸素不足で夫の意識薄らぐ、懸命に励ます妻 ふたりは抱き合うようにして、救助を待った。1時間もたっただろうか。暗闇の中で携帯電話が何度も鳴った。しかし、どこにあるのか分からない。すると、外から劉さんの弟の声が聞こえた。ふたりを、探している。劉さんと胡さんは大声で、助けを求めた。弟も、ふたりの生存を確認。すぐに救出作業を始めると言った。 しかし、次第に息が苦しくなってきた。特に劉さんは、意識がぼんやりとしてきた。自然に涙があふれ、胡さんに「オレは、もうだめだ。お前だけでも、助かってくれ」と言った。胡さんも泣きながら、「あなたがいなくなったら、私はどうすればよいの。あなたは兵隊になったことがある。体は丈夫なはず。絶対に助かって」と、気をしっかり持つよう劉さんに頼み込んだ。 それでも劉さんは気を失いそうになる。胡さんは、劉さんに歌を歌わせた。「団結は力、鉄より硬く、鋼(はがね)より強い……」。軍などでもよく歌われる、精神を鼓舞する歌だ。 その時、再び外から音が聞こえた。劉さんの弟が仲間20人を連れてきたのだった。全員で、瓦礫(がれき)の上部にあった大きなコンクリート板を取り除いた。すると、どこからか空気が入ってきた。これでとりあえず、命の心配はなくった。しかし、ふたりは依然として、狭い空間に閉じ込められていた。■仲悪かった夫婦、「命の危機」で愛を再確認 実は、劉さんと胡さんの夫婦仲は、よくなかった。毎日、けんかを繰り返していた。しかし劉さんによると、生き埋めになったことで、胡さんの本当の気持ちが分かった。そして、暗闇の狭い空間で、「もしが助かったら、もう2度とけんかはしない」と、誓った。そして「ふたりは一生、夫婦だ。生まれ変わっても、夫婦になろう」と、改めて愛を語った。胡さんも、今まで聞いたことのない夫の言葉に感動したという。 その後、重機も到着して作業は続き、ふたりは午後7時過ぎに救出された。生き埋めになって、約12時間後だった。劉さんは圧迫されたことで、胸部分に内出血があったが、大きな問題はない。足を負傷した胡さんは、省都・西寧市内の病院で治療を受けることになった。 劉さんは、自分を助けた弟ら約20人の仲間に合流。その後は、生き埋めになった別の被災者の救出のため、尽力した。一段落したら改めて、玉樹県復興に貢献したいという。(編集担当:如月隼人)
|
3.被災地で高山病が深刻、記者1人死亡・広東救援隊は全員撤退―青海(サーチナ),サーチナ
RV=29.3 2010/04/20 09:36
キーワード:高山病,記者
被災地で高山病が深刻、記者1人死亡・広東救援隊は全員撤退―青海4月20日9時36分配信サーチナ14日朝に発生した中国・青海省の地震で、取材の記者や救援隊の間で高山病が深刻化していることが分かった。現地対策本部によると、18日までに記者1人が死亡した。広東省からの救助・救援隊は全員が撤退した。現地の標高は3700メートル−4000メートル程度で気圧は低地の70%以下。夜間の冷え込みが厳しいことも、事態を深刻にしている。
|
1.万博前に「民族団結」誇示=死者・不明2200人−青海地震から1週間・中国(時事通信),時事通信
RV=61.7 2010/04/20 14:36
キーワード:高山病,胡,主席,民族,仏教
【北京時事】中国青海省のチベット族居住地域を襲った大規模地震は21日、発生から1週間を迎える。死者・行方不明者は2239人。政府は同日を「全国哀悼日」とし、国民が3分間の黙とうをささげる。胡錦濤政権としてはこれを一つの節目としたい考えで、5月に開幕する上海万博成功を最重要課題とする中、震災復興を「民族団結の象徴」(中国筋)と位置付け、社会の安定維持を目指す。 地震の被災者は、大半が漢族中心の共産党政権に抵抗感を抱くチベット族。胡政権は地震発生後、被災したチベット族が不満を高めることに危機感を持ち、迅速に動いた。 被災地の玉樹チベット族自治州玉樹県には、発生当日に回良玉副首相を派遣、2日目に温家宝首相、5日目には外遊日程を切り上げ帰国した胡錦濤国家主席が慰問に訪れた。「絶対にあきらめるな」と救援現場で陣頭指揮を執り、チベット族住民の救助に全力を挙げる姿勢を強調。生活支援、住宅再建や学校復旧を早々と約束した。 生存者の救出作業では、高山病とは無縁のチベット仏教僧が軍や武装警察の救援部隊に協力。チベット族が中国当局と手を取り合い、「団結」する救援現場の模様は、国営テレビが大々的に宣伝した。
|
2.青海省地震、広がる被害…チベット仏教寺院にも倒壊多数(サーチナ),サーチナ
RV=38.8 2010/04/20 12:22
キーワード:僧侶,ラマ,仏教,ダライ
青海省玉樹チベット族自治州で14日に発生した地震では、19日午後10時の時点で、死者2039人、行方不明者195人、重傷者1434人を含む負傷者1万2135人の被害に達した。被災地ではこのほか、多数の文化財にも倒壊の被害が出ている。新華社などが報じた。 青海省文物局によると、倒壊が伝えられたのは、同州内にある全国重点文化財「嘉那マニ石経城」内の仏塔や護法殿堂などをはじめ、チベット仏教の寺院として有名な禅古寺(タングー・ゴンパ)、結古寺(ジェグ・ゴンパ)など。同局は被害状況の詳細を不明としたが、禅古寺については、寺院の全壊や僧侶ら30人以上の死亡などが伝えられている。 倒壊現場では現在、地元の武装警察によるがれきの撤去や、文化財の掘り起こしの作業などが行われている。**********◆解説◆ 倒壊が伝えられた「新寨嘉那マニ石経城」は、経文や仏像の図案などを刻んだ石が積み上げられた石塚。石は、敬虔(けいけん)なチベット仏教徒や僧侶らによって、1700年ごろから現在に至るまで積み上げられ続けており、その数は25億個にも達するといわれる。今回の地震では一部倒壊が伝えられた。 禅古寺(タングー・ゴンパ)と結古寺(ジェグ・ゴンパ)は、それぞれチベット仏教の四大宗派(ニンマ派、サキャ派、カギュ派、ゲルク派)のうちの、カギュ派(禅古寺)、サキャ派(結古寺)に属す。なお、ダライ・ラマ14世はゲルク派に属するが、宗派を超えた「最高権威者(チューキ・ゲーポ、法王)」として広く認められている。(編集担当:金田知子)
|
1.“パンチェン・ラマ”が青海省地震の犠牲者のための法要―北京市内(サーチナ),サーチナ
RV=72.5 2010/04/20 15:36
キーワード:ラマ,ダライ,仏教,寺,人,指導,犠牲,パンチェン,命
中国新聞社電によると、“パンチェン・ラマ11世”(写真中央)が20日午前、北京市内の西黄寺で、青海省地震の犠牲者のための法要を行った。**********◆解説◆ パンチェン・ラマはチベット仏教(ゲルク派)で、無量光仏の化身(活仏)とされ、観音菩薩の化身であるダライ・ラマに次ぐ第2の地位の指導者とされる。その他の活仏と同様に、衆生(命あるものすべて)を救うため、入寂(死去)すると、再び人として生まれる「転生」をするとされる。 パンチェン・ラマ10世は1989年にチベット自治区で死去。亡命中のダライ・ラマ14世は、チベット自治区内に住むゲンドゥン・チューキ・ニマ少年(当時6歳)を第11世として認定したが中国政府は認めず、別のギェンツェン・ノルブ少年を認定した。 ギェンツェン・ノルブ少年は北京で仏教を学び、その後はパンチェン・ラマ11世として、歴代パンチェン・ラマが座主を務めるチベット自治区西部のタルシンポ寺に居住している。ゲンドゥン・チューキ・ニマ少年の消息は不明。(編集担当:如月隼人)
|
2.“パンチェン・ラマ”が青海省地震の犠牲者のための法要―北京市内(サーチナ),サーチナ
RV=34.1 2010/04/20 15:36
キーワード:ラマ,寺,犠牲,パンチェン
“パンチェン・ラマ”が青海省地震の犠牲者のための法要―北京市内4月20日15時36分配信サーチナ“パンチェン・ラマ11世”が20日午前、北京市内の西黄寺で、青海省地震の犠牲者のための法要を行った。
|
1.ダライ・ラマ訪中受け入れず=青海地震救援「人手は十分」−中国(時事通信),時事通信
RV=40.9 2010/04/20 18:08
キーワード:ラマ,ダライ,仏教,訪問
【北京時事】中国外務省の姜瑜副報道局長は20日の定例会見で、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世が青海省地震の被災地訪問を熱望していることに関し、「被災地救援の人手は足りている」などと述べ、受け入れる考えがないことを示した。 ダライ・ラマは青海省出身。地震ではチベット族が多く犠牲になり、被災者に安らぎを与えるため現地入りを望んでいるという。ただ、姜副報道局長は「政府は被災者の宗教を尊重し、心理面のケアも行い、宗教界は祈とうや供養活動を実施している」と語った。
|
2.<中国地震>死者2000人超す 被災者の大半はチベット族(毎日新聞),毎日新聞
RV=33.9 2010/04/20 20:25
キーワード:民族,支援,漢,復興
中国・青海省の地震は21日で発生から1週間を迎える。20日の新華社電によると、地震による死者は2046人に達した。分離独立運動がくすぶるチベット族が被災者の大半を占めるとあって、中国政府は異例の支援策を打ち出しており、21日は「全国哀悼日」となった。中国政府の対応からは被災地支援を「民族間の融和」につなげたい思惑が透けて見えるが、一方で、被災地ではこうした思惑への反発も根強く感じられる。【西寧(中国青海省)で米村耕一】 「同胞の痛みを我が身のように感じよう」「手を携えて被災地を救おう」。省都・西寧市内は、市民に被災地支援を呼びかける垂れ幕であふれている。市場や商店では、被災地支援のための買い物には大幅な値引きをするところが少なくない。市内で被災者支援のボランティア活動をするカイラン・ワンデさん(31)は「漢族、回族など民族に関係なく募金に協力してくれる」と感激を語った。 地震被害の大きかった玉樹チベット族自治州は、もともと貧しい地域だ。震源に近かった玉樹県結古鎮では、住宅はもちろん、大半の学校、医療施設などが倒壊した。中央や省政府の支援なしに復興は不可能だ。 ただ、こうした事情を理解しつつも、被災地ではなお、漢族への反発が残る。チベット族に声をかけると、複雑な心境を語る声が聞かれた。中国政府は大量の支援物資を送り届けているものの、現地では、同じチベット族からの支援の方が素直に喜ばれたようだ。 玉樹県内で16日、四川省のチベット族自治州から届けられたカップめん、菓子などを積んだトラックの前には長蛇の列ができていた。被災者たちは「チベット族の仲間が助けてくれた」と満面の笑みで語った。 被災地のチベット僧に地震救援を受けての中国政府に対する見方を問うと、笑みを浮かべつつ「一言では言えないね」。一方で、西寧に住むチベット族男性(32)は「政府によるチベット族支援の背景には、常に政治的打算がある」と強い口調で言い切った。 一方、青海省政府は地震発生4日後に(1)家族が死亡した遺族に8000元(約11万円)(2)身寄りを失った子供やお年寄り、障害者に月1000元(約1万4000円)(3)住宅や収入源を失った生活困難者に毎日10元(約140円)と500グラムの食料を供給する−−ことを決めた。 これは四川大地震の被災者給付を大きく上回る水準だ。チベット族への配慮からの措置だが、むしろ、漢族の反発を招かないか心配されている。 また、中国指導部は国内メディアに、被災者の状況よりも救援活動を中心に報道するよう指示した。これも、チベット族被災者の不満が報じられることへの懸念に加え、それによって漢族の反発を招くことを恐れての措置だと見られている。
|
1.<中国>ダライ・ラマの被災地訪問を拒否(毎日新聞),毎日新聞
RV=80.1 2010/04/20 21:20
キーワード:ラマ,ダライ,訪問,仏教,指導,批判,慰問,行う,局長,示す
【北京・浦松丈二】チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が中国青海省地震の被災地訪問を希望していることについて、中国外務省の姜瑜副報道局長は20日の定例会見で「救援の人手は足りており、物資も続々と届いている」と述べ、受け入れを拒否した。 姜副局長は「政府は現地の信仰や習俗を尊重し、被災者の慰問、宗教界の祈りや弔いも行っている」と語り、ダライ・ラマが訪問する必要性はないとの考えを示した。 中国当局はダライ・ラマを「分離独立主義者」として批判しているが、姜副局長はこの日の会見で個人批判をさけ、ダライ・ラマを崇拝する被災者感情への配慮もみせた。
|
1.半旗掲げ、犠牲者悼む=青海地震から1週間−中国(時事通信),時事通信
RV=46.4 2010/04/21 05:27
キーワード:震災,犠牲,行う,重傷,哀悼,うち,各地,放送,上る,理由
【北京時事】中国青海省玉樹チベット族自治州で起きた地震から1週間となる21日、2000人を超えた犠牲者を悼むため、全国各地や在外公館で半旗が掲げられた。地震発生時刻の午前7時49分(日本時間同8時49分)のほか、同10時にも3分間の黙とうを行う。 中国中央テレビ(CCTV)は午前0時から震災特別番組を放映。NHKなどの海外放送は娯楽番組が含まれることを理由に中継が停止された。中国全土で娯楽活動が控えられ、「哀悼」一色となった。 地震の死者は2064人、行方不明者は175人、負傷者は1万2135人(うち重傷者1434人)に上った。
|
1.青海地震1週間、死者2000人突破 標高4000メートル 復興でも壁(産経新聞),産経新聞
RV=90.6 2010/04/21 07:56
キーワード:高山病,復興,計画,再建,記者,支援,犠牲,高地,工事,重傷
■再建資金不正流用の懸念 ≪きょう全国で追悼≫ 【北京=川越一】中国青海省を襲った大規模地震は21日で発生から1週間となる。死者は当初の見通しを大幅に上回る2046人に達し、193人がなおも行方不明となっている。負傷者は約1万2千人で、うち1434人が重傷。中国政府は21日を全国哀悼日に定め、全土と在外公館で半旗を掲げるよう通達した。 中国中央テレビ(CCTV)によると、同省玉樹チベット族自治州玉樹県の中心地、結古鎮では地震発生から約150時間が経過した20日午後、がれきの中から生存者が発見された。しかし、他の行方不明者が生存している可能性は極めて低い。牛や羊、馬など家畜計4万頭以上も犠牲になるなど、被害の全容が徐々に明らかになっている。 同省では21日午前10時(日本時間同11時)に全省民が3分間の黙祷(もくとう)をささげ、列車や自動車、船舶の警笛や防空警報を鳴らして犠牲者を悼む。また中国全土で終日、半旗を掲げるとともに公共の娯楽活動が停止される。 中国外務省の姜瑜報道官は20日の定例記者会見で「救援物資も続々と被災地に運ばれている」と述べ、被災者が落ち着きを取り戻しつつあると強調した。 ◇ 2千人以上の死者・行方不明者を出した中国青海省の被災地では、今後、「救出」から「復興」へと救援活動の重点が移っていく。だが、救援活動を妨げた高地特有の問題点が、復興段階においても大きな障害となりそうだ。 中国の華僑向け通信社、中国通信社によると、中国工業情報省の苗墟次官は19日、すでに大規模な復興計画が検討されていることを明らかにした。ここで再び浮上したのが、標高約4千メートルという地理的条件だ。高山病の危険がある上、気温が低い被災地では、再建作業を行える期間が、年に4カ月しかないというのだ。 住民の97%がチベット族という“敏感”な地域だけに、中国政府が復興に全力を挙げることは想像に難くない。中国外務省の姜瑜報道官は20日の定例記者会見で、150カ国以上から見舞いを受け、義援金は計320万ドル(約3億円)に上ることを明らかにした。 教訓にすべき事例がある。北京紙、新京報によると、約8万7千人の死者・行方不明者を出した2008年5月の四川大地震の復興過程においては、約3億元(約41億円)の再建資金が不正に流用されたことが明らかになり、22人が処分されたという。 四川省綿陽市では計画外の開発に1億4千万元(約19億円)が流れた。“おから工事”が問題となった校舎の再建でも、鉄筋がむき出しで、柱の長さも足りないなどの瑕疵(かし)が発見された。いずれの不正も是正されたというが、同様の事態が、今回も発生しないとはかぎらない。 ある北京市民は国際情報紙、環球時報(英語版)に対し、「時間とお金があれば、(募金より)被災地に行って支援活動をする方を選ぶ」と話した。国民の不信感が増す中、復興に向けて十分な監視態勢の確立が必要となる。(川越一)
|
1.青海地震支援番組に296億円=話題の女優も270万円寄付−中国(時事通信),時事通信
RV=51.5 2010/04/21 11:04
キーワード:番組,哀悼,支援,人,批判,集まる
【北京時事】21日の新華社電によると、中国共産党宣伝部や民政省などが青海地震被災地支援のため20日夜、中国中央テレビ(CCTV)で共催したチャリティー番組で、総額21億7500万元(約296億円)の寄付が集まった。 中国紙・新京報によれば、香港拠点の飲料メーカーの1億1000万元(約15億円)を筆頭に、個人で1億元を寄付する人も。四川大地震で多額の義援金を送ると約束しながら実行しなかったと批判を浴びた女優のチャン・ツィイーさんは、同番組に出演して哀悼の詩を朗読し、20万元(約270万円)を寄付した。
|
2.今日、青海地震の哀悼日…娯楽は全面禁止・主要サイトは白黒=中国(サーチナ),サーチナ
RV=37.5 2010/04/21 09:46
キーワード:番組,哀悼,犠牲,心
中国の政府機関、マスコミおよび一部企業のウェブサイトは21日、トップページを「白黒」に切り替えた。中央政府が、14日に青海省で発生した大地震の被害者に対する哀悼日に定めたため。 写真は、大手パソコンメーカー、聯想集団(レノボ)のウェブサイト。目立つ位置に大きく、地震の犠牲者哀悼を示すコンテンツを掲載した。ロウソクの写真に、「同胞を哀悼、玉樹の幸福を祈る」、「大きな愛の力を、手を合わせて難関を乗り切ろう! 聯想と玉樹の同胞の心はつながっています!」と書き添えた。 中国全国では21日、公共の場所などで半旗を掲げる。映画やコンサートは中止。ダンスホール、ゲームセンターなど娯楽施設も営業を停止。インターネットもゲームや音楽配信などのサービスを行わない。テレビやラジオは、娯楽番組を他の番組に切り替えて放送する。 青海省では21日午前10時(日本時間、同日午前11時)、全省民が犠牲者に黙祷を捧げる。 娯楽関係では相当に徹底した制限だが、中国新聞社電によると、識者は「多くの人々の願いに合致したものであり、国民が犠牲に直面した際に国家が示す責任の姿勢として適切だ」との見方をしているという。(編集担当:如月隼人)
|
3.<青海地震>震災から1週間目の「哀悼日」、サイトや新聞もカラー自粛し白黒に―中国(Record China),Record China
RV=36.4 2010/04/21 10:41
キーワード:番組,哀悼,犠牲,震災
2010年4月14日、中国青海省玉樹チベット族自治州で発生したM7.1の地震からちょうど1週間を迎える21日。この日は政府の呼びかけで「哀悼日」と定められ、国内各地が一斉に喪に服することとなる。新華社の報道。地震発生時間の午前7時49分(現地時間=以下同)、被災地を含めた全国各地では、多くの人々が黙とうを捧げた。また、在外公館を含めた各公的施設などでは半旗が掲げられた。【その他の写真】コンサートなどの公演や、映画、ゲームセンターなどの娯楽施設営業も停止される。この動きはTV・ラジオ放映、インターネット上の娯楽コンテンツにも波及している。政府機関や一部大手企業のウェブサイトでは画面が白黒に切り替わっているものも。国営TV局・中央電視台(CCTV)は、午前0時から震災特別番組を放映。同日発売の新聞各紙は全面白黒印刷で発行している。午前10時には、全国各地で再度、3分間の黙とうが捧げられる。これまでに地震の犠牲者は2000人を超えている。(翻訳・編集/愛玉)
|
1.中国青海省地震から1週間、2000人超す犠牲者悼み黙祷(CNN.co.jp),CNN.co.jp
RV=76.9 2010/04/21 14:33
キーワード:番組,胡,主席,漢,民族,犠牲,指導,娯楽,半旗
北京(CNN) 中国青海省地震から1週間がたった21日、中国各地で半旗が掲げられ、メディアは娯楽番組の放送をすべて中止して、2000人を超す犠牲者を悼んだ。英字紙チャイナ・デイリーによると、マグニチュード6.9の地震の震源地となった青海省では現地時間の午前10時、住民が3分間の黙祷をささげた。胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席は北京で共産党指導部の8人とともに黙祷した。同省チベット族自治州玉樹県の被災地では14日の地震発生以来、がれきの下から生存者を探し出す作業が続けられているが、救助対策本部によると、死者は2064人、負傷者は1万2135人に達し、依然として175人が行方不明になっている。住宅は約1万5000棟が倒壊し、10万人が避難生活を強いられている。青海省は人口約500万人のうち約半数を漢族が占め、チベット族、モンゴル族など40以上の少数民族が住んでいる。
|
1.中国で小中学生の国外留学が増加「もはや、ニュースではない」(サーチナ),サーチナ
RV=30.3 2010/04/21 15:28
キーワード:留学,広東,部分,外国,学校
浙江省杭州市の小学6年生、徐夢葭さんは20日、自ら著した米国留学の体験記「私は米国の小学校で学んだ」で得た収入を、青海省地震の被災地に住む子どものために寄付した。銭江晩報はこの話題を「もはや、小学生の留学は、ニュースにもならないが…」との書き出しで紹介した。 徐さんにかぎらず、中国では国外に留学する小中学生が急増中だ。山東商報によると、広東省広州市の出国留学サービス・センターでも、小中学生の保護者からの問い合わせがひっきりなし。上海市内の外国語研修学校では、保護者のつきそいで授業を受ける年少の生徒の姿がみられる。北京市と河北省石家荘市では、英国やシンガポールの学校と提携して、大量の中学生を送り出している。石家荘だけで、年間約1000人という。 カナダ統計局によると、カナダが受け入れた高卒以下の学歴の留学生は、年間7万人程度に達した。ビザ申請が最も多いのは中国で、実際の留学生では世界第3位という。うち、かなりの部分が小中学生という。 中国でも、小学校の6年間と中学校(初級中学)の3年間は、義務教育期間だ。そのため、政府・教育部も「該当期間中の国外留学には賛成できない」としているが、具体的な規制はなく、10歳を多少過ぎた年齢での海外留学が相次いでいる。 中国では大学進学、とくに名門とされる大学への進学は極めて難しい。ところが、大学を卒業しても、就職が難しい状態が続いている。早い時期から国外で学ばせ、生活させた方が英語能力の獲得にも有利で、国外で学位を取得した方が、その後の人生設計を組み立てやすいとの考えで、小中学生の段階から子どもを留学させたいと考える親が増加しているとみられる。(編集担当:如月隼人)
|
2.<上海万博>リハーサル2日目は震災哀悼日で一部中止に=初日大盛況も―中国(Record China),Record China
RV=22.0 2010/04/21 17:03
キーワード:哀悼,震災,訪れる
<上海万博>リハーサル2日目は震災哀悼日で一部中止に=初日大盛況も―中国4月21日17時3分配信RecordChina20日、上海万博のリハーサル運営がスタートし、初日は20万人もの観客が訪れたが、早くもリハ2日目は青海地震の被災者に哀悼の意をあらわすとして各種イベントが中止された。写真はリハ初日の万博会場。【その他の写真】(RecordChina)
|
1.<中国地震>犠牲者の追悼行事 中国全土で行われる(毎日新聞),毎日新聞
RV=96.8 2010/04/21 19:22
キーワード:番組,胡,哀悼,主席,娯楽,支援,記者,犠牲,黙とう
【北京・浦松丈二】中国青海省の地震から1週間の21日、2000人を超えた犠牲者の追悼行事が中国全土で営まれた。中国政府は同日の娯楽活動を禁止し、娯楽番組が含まれるNHKなど海外放送を遮断した。 玉樹チベット族自治州の被災地など全国で午前10時(日本時間同11時)から3分間の黙とうがささげられた。北京では胡錦濤国家主席ら共産党政治局常務委員(9人)がそろって黙とうした。 中国の各テレビも娯楽番組を放映せず、追悼番組を放送。新聞各紙やネットメディアも白黒だけで追悼特集を掲載した。北京の天安門広場や在外公館では哀悼のための半旗が掲げられ、スポーツ試合の延期なども伝えられている。 地震による死者は、20日午後5時(同6時)までに、2064人、行方不明者は175人、負傷者は1万2135人(うち重傷1434人)に上った。 ◇日本の支援に感謝…在日中国大使館報道担当 在日中国大使館のトウ偉参事官(報道担当)は21日、東京都港区の同大使館で記者会見し、中国青海省の地震で「日本の皆さんから多大なお見舞いと同情をいただいた。ご支援、ご協力に心から感謝を表明する」と謝意を述べた。日本政府が表明した上限1億円の無償資金協力以外に、政財界や民間から計4876万円の義援金が寄せられたという。【隅俊之】
|
2.中国地震 犠牲者の追悼行事 中国全土で行われる(毎日新聞),毎日新聞
RV=96.8 2010/04/21 19:38
キーワード:番組,胡,哀悼,主席,娯楽,支援,記者,犠牲,黙とう
【北京・浦松丈二】中国青海省の地震から1週間の21日、2000人を超えた犠牲者の追悼行事が中国全土で営まれた。中国政府は同日の娯楽活動を禁止し、娯楽番組が含まれるNHKなど海外放送を遮断した。 玉樹チベット族自治州の被災地など全国で午前10時(日本時間同11時)から3分間の黙とうがささげられた。北京では胡錦濤国家主席ら共産党政治局常務委員(9人)がそろって黙とうした。 中国の各テレビも娯楽番組を放映せず、追悼番組を放送。新聞各紙やネットメディアも白黒だけで追悼特集を掲載した。北京の天安門広場や在外公館では哀悼のための半旗が掲げられ、スポーツ試合の延期なども伝えられている。 地震による死者は、20日午後5時(同6時)までに、2064人、行方不明者は175人、負傷者は1万2135人(うち重傷1434人)に上った。 ◇日本の支援に感謝…在日中国大使館報道担当 在日中国大使館のトウ偉参事官(報道担当)は21日、東京都港区の同大使館で記者会見し、中国青海省の地震で「日本の皆さんから多大なお見舞いと同情をいただいた。ご支援、ご協力に心から感謝を表明する」と謝意を述べた。日本政府が表明した上限1億円の無償資金協力以外に、政財界や民間から計4876万円の義援金が寄せられたという。【隅俊之】
|
3.中国、地震特別TV番組で304億円集める(読売新聞),読売新聞
RV=89.2 2010/04/21 19:49
キーワード:番組,胡,哀悼,復興,主席,娯楽,支援,黙とう
【北京=関泰晴】死者2000人超と被害が拡大する中国青海省地震で、共産党と政府などが20日夜、被災者の救済や支援を呼びかけるテレビの特別番組を共催し、総額21億7500万元(約304億5000万円)が集まった。 中国新聞社によると、テレビの募金活動では、2008年の四川大地震での15億1400万元を上回った。 番組では、共産党序列5位で思想宣伝工作担当の李長春・常務委員が出演。不動産会社などが1億元(約14億円)を寄付して金額を競うなど、チベット族が大半を占める被災者を救済し、震災復興ムードを盛り上げる「政治ショー」の様相も呈した。芸能人では女優のチャン・ツィイーさんが番組中で詩を朗読し、20万元を出した。 一方、地震発生1週間を迎えた21日は「全国哀悼日」に指定され、胡錦濤国家主席や温家宝首相も北京で黙とうをささげた。映画館や劇場などの娯楽施設は一斉に休業となり、NHKなどの外国テレビの放送も休止された。
|
1.<青海地震>「全国哀悼日」に全土で半旗、娯楽活動も停止―中国(Record China),Record China
RV=61.0 2010/04/21 21:10
キーワード:哀悼,娯楽,犠牲,全国,黙とう,半旗
2010年4月21日、中国・青海地震の犠牲者に哀悼の意を示す「全国哀悼日」と定められたこの日、中国全土と在外公館では半旗が掲げられ、公共の娯楽活動も停止された。雲南信息報が伝えた。14日の地震発生から丸1週間目となった21日。全国で犠牲者を追悼する活動が行われた。被災地の青海省では午前10時(現地時間)から3分間、一斉に黙とうが行われ、新聞各紙は白黒の2色刷りに切り替えた。カラーのロゴなどを白黒に変更したウェブサイトもあった。【その他の写真】中国政府が震災犠牲者のために「全国哀悼日」を定めるのは08年5月の四川大地震に次いで2度目。記事は、「人民が純粋な気持ちで一丸となるこうした公共の儀式は非常に意義深い」とまとめている。(翻訳・編集/NN)
|
2.<青海地震>「全国哀悼日」に全土で半旗、娯楽活動も停止―中国(Record China),Record China
RV=52.3 2010/04/21 21:10
キーワード:哀悼,娯楽,犠牲,全国,半旗
<青海地震>「全国哀悼日」に全土で半旗、娯楽活動も停止―中国4月21日21時10分配信RecordChina21日、中国・青海地震の犠牲者に哀悼の意を示す「全国哀悼日」と定められたこの日、中国全土と在外公館では半旗が掲げられ、公共の娯楽活動も停止された。写真は21日、北京の天安門広場で青海地震の犠牲者を悼む人々。【その他の写真】(RecordChina)
|
3.<青海地震>救援隊派遣より資金援助を=「地形が狭く大規模な活動は困難」―国防部(Record China),Record China
RV=29.7 2010/04/21 22:37
キーワード:復興,支援,記者
2010年4月20日、中国国防部新聞(報道)事務局の黄雪平(ホワン・シュエピン)局長は記者会見で、青海省で起きた地震の被災地への外国からの支援申し出に対し、「地形が狭く大々的な救援活動は困難。資金援助を中心にお願いしたい」と述べた。中国新聞網が伝えた。黄局長は、被災地の地形は非常に狭いため多数の救援隊が活動を行うのは困難であることや、今のところ救援隊の数は足りており被災地の需要も基本的に満たされていることから、外国からの支援は救援隊の派遣ではなく資金援助を中心に受けたいとの希望を述べた。それらは被災地の復興資金にあてるという。【その他の写真】記事によれば、地震発生直後からイスラエル、トルコ、北朝鮮、ベトナムなど8か国から救援隊派遣の申し出があった。黄局長は、「災害時の国際協力において、中国は一貫して開放的な姿勢を取っている。08年の四川大地震では救援隊を含む各国からの支援を受けたし、ハイチやチリの地震で中国は救援隊を派遣した」と述べ、政治的な意味はないことを示唆した。外国からの救援隊を受け入れないことについては、一部の海外メディアが「他に理由があるのではないか」と報じているが、国務院新聞(報道)弁公室新聞局の郭為民(グオ・ウェイミン)局長も「こうした報道は正しくない。救援隊派遣の申し出に対しては国際社会の中国人民に対する友情だと感じ、深く感謝している」と否定した。(翻訳・編集/NN)
|
1.青海省地震1週間 中国全土で追悼(産経新聞),産経新聞
RV=110.6 2010/04/22 07:56
キーワード:番組,哀悼,胡,娯楽,全国,犠牲,半旗,黙とう,追悼,主席
【北京=川越一】中国青海省で死者・行方不明者2200人以上を出した地震の発生から1週間を迎えた21日、中国全土で半旗が掲げられ、全国民が喪に服した。中国政府が災害犠牲者のために全国哀悼日を定めたのは2008年5月の四川大地震以来、2回目。 被災地の玉樹チベット族自治州玉樹県など同省では午前10時(日本時間同11時)から3分間、住民らが黙祷(もくとう)をささげ、犠牲者の冥福(めいふく)を祈った。胡錦濤国家主席ら最高指導部メンバーも、同日午前の共産党政治局常務委員会会議で一斉に黙とう。日本大使館など外国公館も半旗を掲げた。 公共の娯楽活動が停止され、各放送局は未明からCCTVの追悼特別番組を放送。NHKなどの海外放送も中継が停止された。中国各紙は白黒2色刷りで「挙国哀悼」と題して追悼特集を組んだ。 地震による死者は21日夕時点で2183人、行方不明者は84人で合計2267人。
|
1.死亡者数が2183人に 21日午後5時まで−青海地震(サーチナ),サーチナ
RV=20.4 2010/04/22 14:02
キーワード:放送,上る,国際,健二,村山,午後
新華社通信によると、4月21日午後5時まで青海省玉樹県で起きた地震による死者は2183人に上り、負傷は1万2135人、行方不明者は84人となっている。中国国際放送局が伝えた。(編集担当:村山健二)
|
1.善意の強制再び 著名人の義援金 中国地震(産経新聞),産経新聞
RV=89.5 2010/04/22 21:39
キーワード:番組,哀悼,集まる,支援,犠牲,放送,寄付,批判
【北京=川越一】中国青海省で発生した大規模地震の被災地を支援する募金活動が、中国国内で活発になっている。2008年5月の四川大地震の際には、義援金の金額で人物を評価する風潮がはびこった。当時、“犠牲者”まで生んだ善意の強制が、再び繰り返されようとしている。 20日夜、中国中央テレビ(CCTV)では中国共産党宣伝部や民政省が共催したチャリティー番組が放送された。各界の著名人が金額の書かれた封筒を募金箱に入れていく演出は、四川大地震の時と同様。新華社通信によると、集まった寄付は総額21億7500万元(約296億円)にのぼり、四川大地震の15億1400万元(約207億円)を上回った。 最高額は香港拠点の飲料メーカーの1億1000万元(約15億円)。1億元を寄付する個人もいたが、注目を集めたのは四川大地震の義援金をめぐり、批判を浴びた女優のチャン・ツィイーさんだ。 チャンさんは当時、まず100万元の寄付を公表した。著名人らの義援金ランキングに重圧を受け、数日後に自らの基金を通じて100万ドルへ増額することを約束。ところが、予定していた金額が集まらず、最近まで一部しか支払えずにいた。今回は番組の中で哀悼の詩を朗読し、20万元(約270万円)を寄付した。 インターネット上には今回も一覧表が掲載され、最高額を寄付した飲料メーカーの薬用ドリンクを「これからたくさん飲む」といった声や、「なぜ(暴利をむさぼっている)不動産会社が寄付していないのか」といった不満が寄せられている。 米プロバスケットボール(NBA)のスター選手、姚明さんは発生当日に基金を通じた援助を表明したが、金額が明らかになっていない。そのため誤解を生じるなど、2年前と類似した空気が漂い始めている。
|
2.ある中学校で起きた「奇跡」、生徒と教師全員が無事に避難−青海地震(サーチナ),サーチナ
RV=37.3 2010/04/22 18:12
キーワード:集まる,生徒,放送,民族
青海地震で2000人を超える人の貴い命が奪われたなか、震源地にある第一民族中学校では、生徒と教師全員が無事避難したという「奇跡」が起き、話題となっている。中国国際放送局が伝えた。 ◆軽い揺れでも全員を起こす 地震発生当日の4月14日午前5時40分、宿直のヤンリドト(漢字表記:厳力多徳)副校長は、ちょっとした揺れで目が覚めた。2年前の四川大地震の惨事が頭をよぎると、すぐに起きて宿舎を飛び出し、校舎前のグラウンドに駆けつけた。そこには同じく宿直だった先生4人がすでに立っていた。 「早く生徒たちを起こそう!」5人はただちに寄宿舎に飛び込んだ。880人を超える生徒のうち、330人あまりが学校で下宿している。先生たちは声がかすれるまで生徒全員を呼び起こし、グラウンドに集めさせた。そして、生徒ひとりひとりの名前を呼んで確認し、全員集まっていることが確認された。 ◆地震発生、全校生徒を緊急避難 不安な表情を見せている生徒たちを落ち着かせるため、先生たちは、生徒たちに教科書を朗読してもらうことにした。やがて家から通う生徒も登校、7時30分に全校生徒がグラウンドに集まった。 そして7時49分に地震が発生。激しい揺れの後、校舎3棟のうち1980年代に建てられた1棟が倒壊した。2000年以降にできた2棟は、倒壊はまぬがれたが使用不可となった。(編集担当:村山健二)
|
1.<青海地震>被災者を助けたい!募金の動き広まるも便乗詐欺が多発―中国(Record China),Record China
RV=58.8 2010/04/23 17:52
キーワード:哀悼,募金,全国,呼びかける,全土,行う
2010年4月21日、中国内陸の青海省で発生した青海地震から1週間がたったこの日は、全国哀悼日に指定された。四川大地震と同様、中国全土で募金が行われる中、便乗詐欺も登場しているという。23日、浙江日報が、携帯メールによる募金詐欺事件を報じた。浙江省金華市に住む陳(チェン)さんは、1通の携帯メールを受け取った。内容は「地震災害救援赤十字会による地震被災地への募金呼びかけ」。メッセージには振込口座も添えられていた。「詐欺を働く輩には良心がないのでしょうか」と、陳さんは嘆いた。【その他の写真】22日には中国扶貧基金会が、「本会の名前を騙った詐欺が起きている」と緊急声明を発表。他の組織に委託して募金活動を行うことはないため、騙されないようにと市民に呼びかけた。(翻訳・編集/KT)
|
2.<青海地震>被災者を助けたい!募金の動き広まるも便乗詐欺が多発―中国(Record China),Record China
RV=51.2 2010/04/23 17:52
キーワード:哀悼,募金,全国,全土,行う
<青海地震>被災者を助けたい!募金の動き広まるも便乗詐欺が多発―中国4月23日17時52分配信RecordChina2010年4月21日、青海地震から1週間がたったこの日は全国哀悼日に指定された。四川大地震と同様、中国全土で募金が行われる中、便乗詐欺も登場しているという。写真は22日、河南省の留置場。被留置者による青海地震の募金。【その他の写真】(RecordChina)
|
3.青海省地震で略奪が発生―当局認める、被災地で救援物資巡って(サーチナ),サーチナ
RV=27.9 2010/04/23 13:10
キーワード:記者,批判,述べる,会見
青海省政府民政庁の更陽庁長は22日、同省玉樹チベット族自治州で14日に発生した地震についての記者会見で、救援物資を巡る群衆の略奪行為が発生したと述べた。チャイナネットが報じた。 当局関係者が略奪発生を認めたのは初めて。更庁長によると、救援物資が到着しはじめた当初は、配布などで「不均一」が生じたため、場所によって略奪が発生した。ただし、当局が配布方法を改善したので、略奪行為はおさまったという。 これまでに発生した略奪行為の場所や日時、回数、規模、損害やけが人などの情報は、伝えられていない。 更庁長は、救援物資の扱いなどについて、「メディアや社会各層の監督を歓迎する」と述べた。同発言は、批判記事も認めるとの言い回しだ。(編集担当:如月隼人)
|
1.韓国館が半旗せず非難あつまる、上海万博で各国が半旗で地震に哀悼(サーチナ),サーチナ
RV=91.2 2010/04/24 14:36
キーワード:哀悼,半旗,集まる,韓国,犠牲,掲げる,パビリオン,声,示す,国旗
4月14日、中国の青海省でマグニチュード7.2の地震が発生、地震によって24日までに2192人が死亡した。 5月1日開幕する上海万博では、世界各国のパビリオンには自国の国旗と中国の国旗が掲げられているが、青海省での地震の犠牲者に哀悼の意を示すため、各国パビリオンが自国と中国の国旗を半旗としている。 これについて、中国のネット上では「各国のパビリオンが哀悼の意を示すために半旗を掲げるなか、韓国パビリオンでは韓国国旗が高々と翻っていた」と題する文章とともに写真が掲載され、韓国が中国国旗を半旗としながらも、自国の国旗を半旗としなかったとして非難が集まっている。 中国ネットユーザーからは、韓国パビリオンには行きたくないといった声や、韓国製品をボイコットせよなどといった声が上がっている。 ネット上ではパキスタンのパビリオンやイタリアのパビリオンなどで半旗を掲げている様子が写真として掲載されているが、上海万博に参加したすべての国が半旗を掲げていたかは不明だ。(編集担当:畠山栄)
|
1.中国青海省地震の死者数2192人に(CNN.co.jp),CNN.co.jp
RV=40.0 2010/04/25 14:39
キーワード:漢,民族,行う,救済,生活,十分,避難,住む,少数,非難
(CNN) 中国の新華社通信は24日、中国青海省地震の死者数が2192人に達したと報じた。中国当局は先週、死者数は2064人と発表していた。新華社はまた、少なくとも78人が依然行方不明だと報じている。今月14日に発生したこのマグニチュード6.9の地震で、住宅は約1万5000棟が倒壊し、10万人が避難生活を強いられた。青海省は人口約500万人のうち約半数を漢族が占め、チベット族、モンゴル族など40以上の少数民族が住んでいる。チベット族は、地震発生直後に中国の兵士が十分な救済活動を行わなかったと非難したが、中国政府はこれを否定している。
|
1.西北部で猛烈な砂嵐が発生、家畜4000頭が死亡=青海地震被災地をも襲う―中国(Record China),Record China
RV=27.2 2010/04/26 10:15
キーワード:嵐,襲う,砂嵐,内モンゴル自治,砂じん,家畜,大きい,陝西
西北部で猛烈な砂嵐が発生、家畜4000頭が死亡=青海地震被災地をも襲う―中国4月26日10時15分配信RecordChina2010年4月24日、内モンゴル自治区、甘粛省、陝西省、青海省を強い砂じん嵐が襲った。被害が大きかった内モンゴル自治区西部では家畜4000頭が死亡したほか、井戸が埋まるなどの被害も報告されている。写真は25日、砂じん嵐後の甘粛省。【その他の写真】(RecordChina)
|
2.西北部で猛烈な砂嵐が発生、家畜4000頭が死亡=青海地震被災地をも襲う―中国(Record China),Record China
RV=26.8 2010/04/26 10:15
キーワード:嵐,襲う,内モンゴル自治,山,砂じん,家畜,見える,陝西
2010年4月24日、内モンゴル自治区、甘粛省、陝西省、青海省を強い砂じん嵐が襲った。25日、中国広播網が伝えた。とりわけ大きな被害を受けたのは内モンゴル自治区西部。褐色の山のようにも見える砂じん嵐に覆われ、視界がゼロになった地域もある。家畜4000頭以上が死亡。約3000ヘクタールの畑が被災したほか、約100カ所のビニールハウスが損傷した。また井戸300基以上が埋まり、光ファイバーや電線などインフラにも大きな被害が生じている。【その他の写真】砂じん嵐は内モンゴル自治区以外にも、甘粛省、陝西省、青海省の広い範囲を襲った。陝西省西安市では雨がふり、まるで泥が降ってくるかのようだったという。また青海地震の震源地に近い玉樹チベット族自治州玉樹県も砂じん嵐に見舞われた。(翻訳・編集/KT)
|
1.6月13日にM8の大地震が起きる?!ネットに広がるデマ、警察は否定―中国(Record China),Record China
RV=35.8 2010/04/27 11:30
キーワード:呼びかける,市民,デマ,書き込み,ネット,集める,否定,登場,注目,南京
6月13日にM8の大地震が起きる?!ネットに広がるデマ、警察は否定―中国4月27日11時30分配信RecordChina2010年4月、ネット掲示板に「6月13日、南京にマグニチュード(M)7〜8の大地震が発生する」との書き込みが登場、注目を集めている。江蘇省警察は悪質なデマだとして、市民に信じないようにと呼びかけた。写真は青海地震被災地。【その他の写真】(RecordChina)
|
1.青海省の地震を通じて…92.2%が「生活感に変化」―中国(サーチナ),サーチナ
RV=68.6 2010/04/27 12:06
キーワード:哀悼,募金,娯楽,心,行う,家族,関心
中国の複数のメディアがこのほど、中国人ネットユーザー約4629人を対象に、青海省地震を含む地震に対する意識調査を行った結果、92.2%が被災地の状況を伝える報道などから「生活感が変わった」と回答したことなどが分かった。中国新聞社が伝えた。 調査では、◆青海省地震の救援過程で印象的だったこと◆被災地救済のため、どんな活動をしたいか◆地震の後に何が変わったか――などが問われた。回答者は、高地での救援活動の困難さ(63.4%)や、武装警察官らによる迅速な救援活動の展開(52.7%)、哀悼記念日の設定(39.8%)などを「青海省の地震で印象に残ったこと」として挙げている。また、被災地救済のために行いたいこととして、募金活動などへの参加(74.1%)や、被災者のための祈り(62.2%)、防災知識の吸収(57.4%)、でまかせを言わない、信じない(42.8%)、現地でのボランティア活動(20.4%)、娯楽活動を減らす(20.4%)などを挙げ、報道などを通して被害状況に触れ、被災地のために貢献したいと考える人々の意識の高まりを伝えた。 また、今回の青海省の地震を通じて、92.2%の人が「自分の生活態度や生活習慣が変わった」と回答しており、今ある穏やかな暮らしを大切に思うようになった(69.3%)、他人を助けたいと思うようになった(62.2%)、心を広く持つよう心がけるようになった(47.1%)、地震の防災知識や救急道具への関心が高まった(45・0%)、家族と過ごす時間が長くなった(44.2%)など、地震が与えた人々の生活や心理的な変化を印象づける結果が出た。(編集担当:金田知子)
|
2.AV女優『蒼井そら』が中国の地震被災地へ募金呼びかけ、ファン感動(サーチナ),サーチナ
RV=50.6 2010/04/27 12:04
キーワード:募金,呼びかける,心,行う,声,協力
AV女優の蒼井そらさんがこのほど、中国の青海省で発生した地震の被災地のために募金活動を行うと発表、中国のファンたちを感動させている。中国新聞網が伝えた。 蒼井そらさんは公式ブログで、「ツイッターを始めた直後に中国の青海省という場所で地震が起きました。私のフォロワーの中には中国の方が沢山いるのを知っていてとても心が痛かった」と綴り、「中国の地震に対して自分なりに協力できることはないか」と考えていたことを明かした。 蒼井さんが青海地震に対して募金活動を行うことを知った中国のネットユーザーは、「彼女は日本語で募金を呼びかけ、中国語での呼びかけはしなかった。これは中国のファンに負担を掛けたくないという気持ちの表れに違いない。善良で細かい配慮が見て取れる」と賞賛。 また、「蒼井そらさんはオフの時間を使って、青海地震のために何かしたいと言っていた。素晴らしい」など、中国から褒め称える声が上がっている。 成人向けのAV(アダルト・ビデオ)に出演する蒼井そらさんは中国でも人気が高い。中国ではTwitter(ツイッター)へのアクセスが規制されているはずだが、蒼井さんのツイッターには中国からのフォロワーが急増している。(編集担当:畠山栄)
|
1.<青海地震>人気AV女優・蒼井そらさんが募金活動=中国人フォロワーも大感激―台湾メディア(Record China),Record China
RV=82.3 2010/04/28 11:32
キーワード:募金,蒼井,支援,心,ツイッター,行う,中国人,台湾,書き込み,ファン
2010年4月23日、人気AV女優・蒼井そらさんがコミュニティサイト「ツイッター」で、青海省で起きた大地震の被災者を支援するために募金活動をすると宣言し、多くの中国人ファンを感激させている。26日付で台湾のニュースサイト・NOWnewsが伝えた。日本のアダルトビデオは規制が厳しい中国でも水面下で大流行しており、蒼井さんの知名度はかなり高い。今月11日の夕方には、蒼井さんのツイッターIDが中華圏に流れ、中国人フォロワーが一気に増加、中国語ツイッターの世界が蒼井そら一色に染まるという「事件」も発生した。普段は何かと反日感情の強い中国人ユーザーだが、この時ばかりは翻訳サイトを使って「私は蒼井さんのファンです」「あなたの努力はノーベル賞の価値」などの書き込みが殺到した。【その他の写真】蒼井さんは23日、ツイッターに「青海省での大地震が発生してから、ずっと心を痛めていた。私も何か被災者の方々のお役に立ちたい」と書き込み、募金活動を行うことを宣言。これに多くの中国人ファンが感激しているという。(翻訳・編集/NN)
|
2.<青海地震>人気AV女優・蒼井そらさんが募金活動=中国人フォロワーも大感激―台湾メディア(Record China),Record China
RV=60.4 2010/04/28 11:32
キーワード:募金,蒼井,支援,ツイッター,中国人,台湾,ファン
<青海地震>人気AV女優・蒼井そらさんが募金活動=中国人フォロワーも大感激―台湾メディア4月28日11時32分配信RecordChina23日、人気AV女優・蒼井そらさんがコミュニティサイト「ツイッター」で、青海省で起きた大地震の被災者を支援するために募金活動をすると宣言し、多くの中国人ファンを感激させている。写真は09年9月、台北で写真集のPRイベントを開いた時の蒼井そらさん。【その他の写真】(RecordChina)
|
1.土砂の中から4名の遺体発見、台湾で大規模山崩れ(サーチナ),サーチナ
RV=44.9 2010/04/29 23:08
キーワード:行う,遺体,台湾,男性,女性,土砂,発見,市,台北,出動
大規模な山崩れが発生した台湾の基隆市で28日早朝、土砂の中から男女4名の遺体が発見された。 山崩れは25日に発生。台北市と基隆市を結ぶ高速道路が遮断され、200メートルの範囲が土砂に覆われた。 軍も出動して行われた土砂の除去作業の結果、男性2名、女性2名の遺体と車3台が発見された。 まだ数台の車が埋まっている可能性もあることから、現場では引き続き、土砂の除去作業が続けられている。(編集担当:中村卓朗)
|
1.中国地震の被災地、胡国家主席からのメッセージを永久保存へ(ロイター),ロイター
RV=45.9 2010/04/30 15:19
キーワード:胡,主席,慰問,訪れる,学校,文字,居住,胡錦涛,見舞う
[北京 29日 ロイター] 今月大地震に見舞われた中国青海省のチベット族居住地域では、胡錦涛国家主席が慰問した際に黒板にチョークで記した文字を永久保存することになった。 胡国家主席が被災地の学校を訪れたときに書き残した同メッセージは、「新しい学校ができるだろう。新しい家もできるだろう」という意味の漢字12文字。 地元メディアは29日、黒板がすでに同省の博物館に移されたと伝えている。
|
2.中国地震の被災地、胡国家主席からのメッセージを永久保存へ(ロイター),ロイター
RV=41.4 2010/04/30 15:19
キーワード:胡,主席,訪問,慰問,文字,居住,胡錦涛
中国地震の被災地、胡国家主席からのメッセージを永久保存へ4月30日15時19分配信ロイター 4月29日、中国青海省のチベット族居住地域では、胡錦涛国家主席が慰問した際に黒板にチョークで記した文字を永久保存することに。写真は18日、被災地を訪問した胡錦涛国家主席(2010年 ロイター)
|
1.<青海地震>胡主席が残した黒板の字が文化財として永久保存、ネットユーザーは猛批判―中国(Record China),Record China
RV=55.8 2010/05/01 14:33
キーワード:胡,主席,批判,心,黒板,訪問
2010年4月30日、香港紙・明報は、記事「胡錦濤が字を書いた黒板が文化財に、ネットユーザーは『おべんちゃらだ』と激怒」を掲載した。4月18日、胡錦濤(フー・ジンタオ)中国国家主席は青海地震被災地の学校を訪問し、孤児たちと会った。その際、黒板に「新しい学校はきっとできる!新しい家はきっとできる!」の文字を書き、子どもたちを激励した。【その他の写真】問題はここから。なんとこの黒板が青海省公文書館に運ばれ、永久保存されることが決まったのだ。消えやすいチョークの字を保存するために、著名な公文書保護の専門家である陝西師範大学化学・材料科学学院の李玉虎(リー・ユーフー)教授らが現地に出向き、保存方法を検討するほどの念の入れようだ。李教授は黒板の大きさに合わせた特製の「防火・防虫・防カビの密閉容器」を製造するべきと提言している。このニュースは中国本土ネットユーザーの反発を招いた。記事によると、中国最大のポータルサイト・新浪網には38万件もの書き込みが寄せられたというが、いずれも批判的なもので検閲・削除された。表示可能なものは10件に満たないという。あるネットユーザーは最近頻発している幼稚園や小学校の襲撃事件を取り上げ、「黒板の保存の前に、まず子どもたちの保護を」と訴えた。また、別のネットユーザーは「国家主席が外国を訪問すると、飛行機を出迎えるために現地華人・華僑が動員される。胡主席はそれをとりやめるよう命じたが、結局、一部の“奴隷”は自ら皇帝のお心をおもいはかって下劣なことをするんだ」と過激に批判している。(翻訳・編集/KT)
|
2.中国・温家宝首相の健康に問題か―青海地震の現地視察で高山病(サーチナ),サーチナ
RV=55.5 2010/05/01 12:56
キーワード:高山病,胡,集まる,放送,犠牲
中国の温家宝首相が、体調を崩したとの観測が出始めた。同首相は4月14日に青海省玉樹チベット族自治州で大規模な地震が発生したことを受け、翌15日に視察と慰問のため、現地を訪れた。その際に、高山病に苦しんだと報じられた。 温首相は67歳。標高4000メートル近い被災地で高山病に苦しみ、座り込んで喘ぐ(あえぐ)場面もあったという。中国国際放送によると、温首相が玉樹空港に到着したのは15日午後6時すぎ。それから食事をする時間もなく、被災地の商業施設や学校、病院を回った。その後、救援対策などの会議に出席し、午後11時には再び、被災民が集まる競技場を訪れ、人々を励ますなどのハードスケジュールで、疲労も相当に蓄積したようだという。 16日には視察を続けた後に北京に戻ったが、21日に共産党中央政治局常務委員が集合した震災犠牲者に黙祷(もくとう)を捧げた際まで、活動が伝えられていない。その後、28日以降は北京市内でモンゴルのエルベグドルジ大統領、バローゾ欧州委員会委員長、フランスのサルコジ大統領と会談した写真が発表された。ただし、30日夜の上海万博開会式には出席しなかった。 写真は16日午前10時ごろ、被災地幾で倒壊した建物跡で救助活動を進める、四川省から派遣された消防隊員を励ます温家宝首相。温家宝首相は4月15日、胡耀邦元総書記が貧困地帯視察に同行した思い出を、人民日報で発表。「暖房施設のない施設に宿泊して風邪をひいて38.7度の発熱だったが、それでも食事や睡眠の時間を惜しんで仕事をした」と、胡総書記の姿勢に大きな影響を受けたと記した。(編集担当:如月隼人)
|
3.<青海地震>胡主席が残した黒板の字が文化財として永久保存、ネットユーザーは猛批判―中国(Record China),Record China
RV=46.8 2010/05/01 14:33
キーワード:胡,主席,批判,黒板,訪問
<青海地震>胡主席が残した黒板の字が文化財として永久保存、ネットユーザーは猛批判―中国5月1日14時33分配信RecordChina4月30日、青海地震の被災地を訪問した胡錦濤主席が黒板に残した文字が博物館で永久保存されることがこのほど決まり、一部の国民から批判の声が上がっているという。
|
1.中国首相、地震被災地で高山病に…香港各紙(読売新聞),読売新聞
RV=60.3 2010/05/01 19:24
キーワード:高山病,記者,慰問,食事,学校,香港,病院,認める,首相,各紙
【香港=槙野健】1日付香港各紙は、4月14日に発生した中国青海省地震で被災地入りした温家宝首相が、高山病にかかっていたと報じた。 温首相は、翌15日に震源地の同省玉樹チベット族自治州玉樹県に到着。平均海抜約4500メートルの同県で食事も取らず、学校や病院を慰問したが、時折、息を切らして座り込み、薬を飲む姿も見られた。 付き添いの当局者も中国紙記者に、温首相が高山病や疲労で体調不良だと認めたという。温首相は16日に北京に戻ったが、21日までメディアに姿を現していなかった。
|
1.万博開幕式に温家宝首相の姿なし=健康問題か―中国(Record China),Record China
RV=82.0 2010/05/02 09:13
キーワード:高山病,胡,主席,記者,行う,万博,高地,視察,会議,上海
2010年4月30日、上海万博の開幕式が行われた。胡錦濤(フー・ジンタオ)国家主席をはじめ政府首脳が勢ぞろいする中、一人、温家宝(ウェン・ジアバオ)首相の姿がなかった。青海地震被災地視察後、体調を崩したとの観測が伝えられている。香港紙・明報が伝えた。地震発生の翌日にあたる16日午後には、温首相は青海省玉樹チベット族自治州に入った。被災者の激励、被災地の視察、救援活動の会議と、67歳とは思えない精力的な活動を続けたという。【その他の写真】疲れだけではなく、被災地でかかった高山病が体力を奪ったとみられている。震源地に近い玉樹県の標高は4000メートルを超える。救援隊の多くも高山病で活動できなかったほどの高地だ。温首相も高山病にかかり、明報記者は足取りがふらつく場面も目撃している。(翻訳・編集/KT)
|
2.万博開幕式に温家宝首相の姿なし=健康問題か―中国(Record China),Record China
RV=45.1 2010/05/02 09:13
キーワード:胡,主席,行う,万博,視察,上海
<上海万博>開幕式に温家宝首相の姿なし=健康問題か―中国5月2日9時13分配信RecordChina4月30日、上海万博の開幕式が行われた。胡錦濤国家主席をはじめ政府首脳が勢ぞろいする中、一人、温家宝首相の姿がなかった。青海地震被災地視察後、体調を崩したとの観測が伝えられている。写真は上海万博開幕式。【その他の写真】(RecordChina)
|
1.万博開幕日に被災地視察=中国首相(時事通信),時事通信
RV=66.8 2010/05/02 18:55
キーワード:復興,支援,万博,犠牲,指導,視察,上海,訪れる,示す,開幕
【北京時事】2日の中国新聞社電によると、温家宝首相は上海万博開幕日の1日、2200人を超える犠牲者を出した青海省地震の被災地に2度目の視察に訪れた。チベット族の被災者を励まし、標高4000メートル前後の厳しい環境下で震災復興に取り組む当局者らをねぎらった。 温首相は今回、万博開会式などには参加していない。万博開幕でお祭りムードが盛り上がる中、指導部が地震被災者を忘れず、復興支援を重視している姿勢を示す狙いがありそうだ。
|
1.<青海地震>復興の救世主となるか?超高級犬と冬虫夏草(Record China),Record China
RV=67.0 2010/05/03 00:14
キーワード:復興,計画,再建,都市,冬,虫,示す,観光,深刻,最高
2010年4月30日、広州日報によると、大地震によって深刻な被害を受けた青海省玉樹チベット族自治州玉樹県の復興の救世主として、「東方神犬」の別称を持つチベタン・マスティフと漢方薬の原材料の冬虫夏草が注目されている。チベット高原を原産地とするチベタン・マスティフは、チベットの牧畜民が牧羊犬や番犬として飼育していた超大型犬。その人気は年を追うごとに高まっており、玉樹チベット族自治州では約520万元(約7180万円)、他省では800万元(約1億1040万円)の値が付いたこともある。玉樹ではほとんどの家で販売を目的としてチベタン・マスティフを飼育しており、中には40〜50匹飼育していた家庭もあったが、地震によって多くは死んでしまったという。関係者は「中国国内のニーズだけでも相当大きい。これに加えて海外市場が開拓できれば」と今後の復活に期待を示している。【その他の写真】現地のもう1つの収入源は冬虫夏草。毎年、旧正月前には500グラム当たり2万〜3万元(約27万6000〜41万4000円)で取引されていたものが、今年は雪が少なく冬虫夏草の成長が悪かったため、地震前には同5万元(約69万円)以上の値が付き、地震後は同6万3000元(約86万9000円)にまで急騰、最高級品には同12万元(約165万6000円)の値が付いたという。冬虫夏草の収穫期間は毎年5月初めから6月20日までの1か月余りだが、この間に約1キロの収穫を上げ、10万元(約138万円)以上の収入を得る家庭もあるという。こうした“救世主”に加え、交通の便も復興のカギとなる。玉樹チベット族自治州では昨年8月に玉樹巴塘空港が開港し、中国国内主要都市への航空便が就航している。また、今後被災地を「高原エコ観光都市」として再建する計画もまとめられており、将来的には同自治州とゴルムド市を結ぶ鉄道を敷設し、チベット鉄道と連結する計画があるとも伝えられる。(翻訳・編集/HA)
|
1.青海地震の中学生ボランティアが万博に登場、注目を集める(サーチナ),サーチナ
RV=44.0 2010/05/03 14:02
キーワード:万博,上海,深刻,ボランティア,病院,震災,通訳,集める,注目,健二
青海省小白楊中学生管楽団が2日、上海万博会場に初登場した。その中で、青海地震発生後に医療救援活動でボランティアをしていた楽団のトランペット奏者・チベット族出身の16歳のバドンジュさんがメディアと観客の注目を集めている。 バドンジュさんの家は震災で被害がもっとも深刻な地区、玉樹結石鎮にあり、姉を地震でなくした。彼は地震後にボランティアとして青海省人民病院でチベット語の通訳を担当した。(編集担当:村山健二)
|
1.青海地震:生徒ら救い自らは犠牲となった男性、故郷の香港で葬儀(サーチナ),サーチナ
RV=66.1 2010/05/07 11:02
キーワード:生徒,行う,黄,香港,犠牲,学校,男性,校舎,自ら
青海地震:生徒ら救い自らは犠牲となった男性、故郷の香港で葬儀5月7日11時2分配信サーチナ香港で6日、青海省地震の被災地で、倒壊した学校校舎で救助活動を行っている際に、余震で再倒壊した建物の下敷きになって死亡した黄福栄(45歳)さんの葬儀が行われた。香港特別行政区の曾蔭権長官も出席した。
|
2.青海地震:生徒ら救い自らは犠牲となった男性、故郷の香港で葬儀(サーチナ),サーチナ
RV=58.7 2010/05/07 11:02
キーワード:生徒,行う,黄,香港,学校,校舎,ボランティア,自ら
香港で6日、青海省地震の被災地で、倒壊した学校校舎で救助活動を行っている際に、余震で再倒壊した建物の下敷きになって死亡した黄福栄(45歳)さんの葬儀が行われた。香港特別行政区の曾蔭権長官も出席した。中国新聞社が報じた。 黄さんの職業はトラックの運転手だったが、キリスト教団体の会員になり、2002年ごろから骨髄バンクなどのボランティア活動を行うようになった。2008年の四川大震災の際にも、現地に赴いて救援活動にあたった。 4月14日早朝に発生した青海省地震では、当日のうちに現地入りし、倒壊して生徒6人と教師1人が生き埋めになった学校校舎跡で救助活動を行った。 黄さんは瓦礫(がれき)の隙間にもぐりこみ、まず2人を救出。残された生徒らを救おうと、2回目の救出作業を行ったが、外に出る直前に余震が発生した。黄さんは生徒3人を外に押し出したが、自らは再崩壊した建物の下敷きになって死亡した。生徒らは助かったという。(編集担当:如月隼人)
|
1.<四川大地震>発生から2年 復興の陰で「風化」よぎる不安(毎日新聞),毎日新聞
RV=127.6 2010/05/12 22:52
キーワード:復興,再建,資金,計画,胡,支援,北川,寄付,心,観光
9万人近い死者・行方不明者を出した四川大地震から12日で丸2年。被災地では猛スピードで復興・再建が進み、震災のつめ跡は急速に姿を消していっている。だが、中国ではその後も青海省地震など災害が相次いでおり、四川大地震の被災者の中には「風化」に不安を募らせる人も少なくない。また、壊滅的な被害を受けた地域には巨額の復興資金が投じられるのに比べ、注目されない被害程度の軽かった地域の資金繰りは厳しいというジレンマも浮かび上がっていた。【北川(中国四川省)鈴木玲子】 街が全壊した少数民族チャン族らが暮らす北川県。約2万人が犠牲になった中心部・曲山地区の再建は断念され、地震遺跡として保存・封鎖された。12日には一般開放され、道を埋め尽くした遺族らが犠牲者を悼んだ。 新しい北川の中心部は約25キロ南東に建設中だ。街にはチャン族の伝統様式を取り入れた完成間際の民族風住宅が建ち並ぶ。 中国政府は、沿岸部を中心とした経済力がある19の省・直轄市が、被害の大きい県・市の復興を一対一で支援する体制を導入した。北川県は山東省、都江堰市を上海市が担う。中央政府からの評価につながるため、支援する側は、莫大(ばくだい)な資金を投入して豪華な施設建設やインフラ整備を競っている。だが、その目を見張るばかりの派手さとは対照的に、被災者の中には家の再建で借金を抱え、将来展望が見えない人も少なくない。 曲山地区を見下ろす高台に、被災地を見ようと押しかける観光客を当て込んだ土産物店が並ぶ。寵貴挙さん(54)と胡伝蓉さん(47)の夫婦はここで、観光客相手の記念写真撮影で日銭を稼ぐ。写真は1枚4元(約55円)。倒壊した家の再建のため10万元(約138万円)を借金した。昨年は4000元(約5万5000円)の返済を迫られた。 寵さんは近くで始まった復興事業のトンネル工事の作業員に応募したが、年齢を理由に断られた。観光客も、震災1年が過ぎたころから減ってきた。寵さんは「北川のことを忘れられてしまったら、どうやって暮らしていけばいいのか」と頭を抱える。中国では、先月14日の青海省地震で約2000人が死亡するなど、地震や干ばつといった自然災害が相次ぐ。生活再建がままならない四川大地震の被災地には「自分たちは忘れさられるのでは」との不安もよぎる。 ◇「軽被災地」支援なく 震源地に近い※川県映秀地区では昨年5月に震災1年の式典を行った直後、再建のために仮設住宅の撤去が始まった。そこに暮らしていた数千人の被災者は、車で1時間ほど離れた都江堰などに移転した。移転に応じた住民には、それまでの1世帯当たり月200元(約2800円)の補助金が月500元(約6900円)に増額されたが、移転を断った住民は補助金を打ち切られた。 他の被災地に復興資金が投入されていく状況を見る被災者の気持ちは複雑だ。 チベット族の張世静さん(35)は、青海省地震について「同じ被災者としてつらい気持ちが分かる」と心を痛め、苦しい生活費の中から被災者のために100元(約1380円)を寄付した。一方、家の再建のために多額の借金を抱えるチャン族の羅春華さん(33)は「自分たちに再建資金が回ってこなくなるんじゃないかと本当は少し心配」とこぼした。 震源地から南東約250キロの遂寧市。被害が甚大とはいえないとして「軽被災地」に指定された。軽被災地には他省の復興支援はない。中国各地で災害が相次ぐ中、中央政府からの財政投入の見通しは厳しい。 震災後に危険校舎に指定された同市の竜坪中心小学校では今年3月、日本赤十字社と地元政府が420万元(約5800万円)を投じて鉄筋コンクリート5階建ての新校舎が完成した。将来的には寄宿舎を併設して周辺地域の小学校を合併する計画だが、寄宿舎建設のめどはない。蒋衛民校長(47)は「自力でやるしかない。自分たちの力を信じる」と話す。 一方、いずれ同小に併合される清浄寺村小学校では、1、2年生と幼稚園児の計約70人が学ぶ。震災後、危険校舎の土壁を補強し、窓枠を木製から鉄製に替えた。しかし資金不足のため窓ガラスはなく、採光用に天井瓦の一部を外している。教諭は「冬でも気温は6度ぐらいで寒くない。そのころは冬休み」と説明する。だが近所の大人たちは「子供たちは寒いのを我慢している」と話す。 合併までの間というが、それがいつになるかは分からない。大きな被害が出ただけに復興資金が集中し、猛スピードで復興が進む地域と裏腹に、軽被災地の復興への歩みは厳しさを増している。 ※はさんずいに文
|
2.四川大地震 発生から2年 復興の陰で「風化」よぎる不安(毎日新聞),毎日新聞
RV=127.6 2010/05/12 23:02
キーワード:復興,再建,資金,計画,胡,支援,北川,寄付,心,観光
9万人近い死者・行方不明者を出した四川大地震から12日で丸2年。被災地では猛スピードで復興・再建が進み、震災のつめ跡は急速に姿を消していっている。だが、中国ではその後も青海省地震など災害が相次いでおり、四川大地震の被災者の中には「風化」に不安を募らせる人も少なくない。また、壊滅的な被害を受けた地域には巨額の復興資金が投じられるのに比べ、注目されない被害程度の軽かった地域の資金繰りは厳しいというジレンマも浮かび上がっていた。【北川(中国四川省)鈴木玲子】 街が全壊した少数民族チャン族らが暮らす北川県。約2万人が犠牲になった中心部・曲山地区の再建は断念され、地震遺跡として保存・封鎖された。12日には一般開放され、道を埋め尽くした遺族らが犠牲者を悼んだ。 新しい北川の中心部は約25キロ南東に建設中だ。街にはチャン族の伝統様式を取り入れた完成間際の民族風住宅が建ち並ぶ。 中国政府は、沿岸部を中心とした経済力がある19の省・直轄市が、被害の大きい県・市の復興を一対一で支援する体制を導入した。北川県は山東省、都江堰市を上海市が担う。中央政府からの評価につながるため、支援する側は、莫大(ばくだい)な資金を投入して豪華な施設建設やインフラ整備を競っている。だが、その目を見張るばかりの派手さとは対照的に、被災者の中には家の再建で借金を抱え、将来展望が見えない人も少なくない。 曲山地区を見下ろす高台に、被災地を見ようと押しかける観光客を当て込んだ土産物店が並ぶ。寵貴挙さん(54)と胡伝蓉さん(47)の夫婦はここで、観光客相手の記念写真撮影で日銭を稼ぐ。写真は1枚4元(約55円)。倒壊した家の再建のため10万元(約138万円)を借金した。昨年は4000元(約5万5000円)の返済を迫られた。 寵さんは近くで始まった復興事業のトンネル工事の作業員に応募したが、年齢を理由に断られた。観光客も、震災1年が過ぎたころから減ってきた。寵さんは「北川のことを忘れられてしまったら、どうやって暮らしていけばいいのか」と頭を抱える。中国では、先月14日の青海省地震で約2000人が死亡するなど、地震や干ばつといった自然災害が相次ぐ。生活再建がままならない四川大地震の被災地には「自分たちは忘れさられるのでは」との不安もよぎる。 ◇「軽被災地」支援なく 震源地に近い※川県映秀地区では昨年5月に震災1年の式典を行った直後、再建のために仮設住宅の撤去が始まった。そこに暮らしていた数千人の被災者は、車で1時間ほど離れた都江堰などに移転した。移転に応じた住民には、それまでの1世帯当たり月200元(約2800円)の補助金が月500元(約6900円)に増額されたが、移転を断った住民は補助金を打ち切られた。 他の被災地に復興資金が投入されていく状況を見る被災者の気持ちは複雑だ。 チベット族の張世静さん(35)は、青海省地震について「同じ被災者としてつらい気持ちが分かる」と心を痛め、苦しい生活費の中から被災者のために100元(約1380円)を寄付した。一方、家の再建のために多額の借金を抱えるチャン族の羅春華さん(33)は「自分たちに再建資金が回ってこなくなるんじゃないかと本当は少し心配」とこぼした。 震源地から南東約250キロの遂寧市。被害が甚大とはいえないとして「軽被災地」に指定された。軽被災地には他省の復興支援はない。中国各地で災害が相次ぐ中、中央政府からの財政投入の見通しは厳しい。 震災後に危険校舎に指定された同市の竜坪中心小学校では今年3月、日本赤十字社と地元政府が420万元(約5800万円)を投じて鉄筋コンクリート5階建ての新校舎が完成した。将来的には寄宿舎を併設して周辺地域の小学校を合併する計画だが、寄宿舎建設のめどはない。蒋衛民校長(47)は「自力でやるしかない。自分たちの力を信じる」と話す。 一方、いずれ同小に併合される清浄寺村小学校では、1、2年生と幼稚園児の計約70人が学ぶ。震災後、危険校舎の土壁を補強し、窓枠を木製から鉄製に替えた。しかし資金不足のため窓ガラスはなく、採光用に天井瓦の一部を外している。教諭は「冬でも気温は6度ぐらいで寒くない。そのころは冬休み」と説明する。だが近所の大人たちは「子供たちは寒いのを我慢している」と話す。 合併までの間というが、それがいつになるかは分からない。大きな被害が出ただけに復興資金が集中し、猛スピードで復興が進む地域と裏腹に、軽被災地の復興への歩みは厳しさを増している。 ※はさんずいに文
|
3.<中国>青海地震から1カ月 復興遅く、被災者の不安募る(毎日新聞),毎日新聞
RV=86.9 2010/05/12 19:56
キーワード:復興,再建,資金,計画,支援,寄付
【北京・米村耕一】2000人を超える死者が出た中国青海省玉樹チベット族自治州の地震から、14日で1カ月がたつ。分離独立運動がくすぶるチベット族が大半を占める地域だけに、中国政府は指導者が次々に現地入りし早期復興を指示する特別な対応を取ってきた。だが、被災者の生活は大きく改善するには至っておらず、「家もなく、食べ物も足りない」と訴える声が引き続き上がっている。 5月に入り温家宝首相が1〜2日、李克強副首相が10〜11日と相次いで被災地に入った。温首相はチベット仏教の聖地の一つ、結古寺に立ち寄り僧侶たちに寺院再建への協力を約束し、チベット族の信仰や文化に気を使ってみせた。一方、李副首相は現地で開いた会議で「年末までに、できるだけ多くの被災民が恒久住宅に入れるようにせよ」と指示。被災者の不安に応えるメッセージを送った。同自治州は標高4000メートル近い高地が続き、仮設テントでは冬は越せないためだ。 だが、現状の復興ペースは遅く、冬までの住居の再建は間に合いそうになく、住民の間には「来年、再来年まで待つほかない」との不安が広がっている。李副首相も住宅が整わない場合に備え「厚手のテントや暖房設備の準備」を指示。現地に住むチベット族の僧侶、ロージャンさんは、毎日新聞の電話取材に「復興資金の割り当ては政府関係に手厚く、被災者には少ない。政府関連の建物の建設が優先されている」と不満を語った。 青海省は地震発生後すぐに、住宅や収入源を失った生活困難者に毎日10元(約138円)と500グラムの食料を支給する−−など従来に比べ手厚い支援策を打ち出した。だがロージャンさんによれば、こうした補助の支給状況も地域によってばらつきがあるという。 今回の地震では、中国全土から50億元(約690億円)を超える寄付が寄せられた。政府はこうした寄付金も使って「3年以内」の完全復興を進める方針だ。青海省で被災地支援活動を続けるチベット族のワンデさん(31)は「国が出す方針や計画は良い。どれだけ適切に実行できるかが問題だ」と語った。
|
1.3年後の被災地再建目指す=青海地震から1カ月―中国(時事通信),時事通信
RV=85.1 2010/05/14 15:32
キーワード:再建,復興,計画,建設,厳しい,工事,冬虫夏草,施設
【北京時事】死者・行方不明者が約2300人に上った中国・青海地震から14日で1カ月を迎えた。被災地の青海省玉樹チベット族自治州玉樹県では、テント暮らしの被災者に生活物資が行き渡るようになり、3年後の被災地再建を目指して復興事業が始まっている。 標高4000メートル前後の被災地では、建物の下敷きになった人たちの救出活動が難航したが、物資輸送や建設工事も厳しい条件の中、急ピッチで作業が進められている。 地震でヤクや羊などの家畜4万頭も死に、農業や牧畜を営む多くの被災者は深刻な打撃を受けた。新華社電によると、漢方薬になる冬虫夏草が採れる時期を迎え、「これで少しは稼げるようになる」(13歳のチベット族少年)と、被災者の生活にも少しずつ活気が出てきているという。 今週被災地を視察した李克強副首相は「民衆の生活問題を早期に解決せよ」と指示した。今月中にがれきを撤去し、県中心部の再建計画を策定。年内には大半の農家を再建し、中心部の住宅建設に着手するとともに、越冬用の仮設テントも確保する。インフラや公共施設も含め、3年以内に再建のめどを付ける方針だ。
|
1.中国・香港主要紙ヘッドライン(20日付)(ロイター),ロイター
RV=63.0 2010/05/20 13:29
キーワード:復興,香港,行う,協力,李,委員,加える,主要,高い,基金
<中国> ◎金融時報 ★中国銀行<3988.HK><601988.SS>系のBOCインターナショナル、同国の文化産業への投資を目的とした200億元(29億3000万ドル)の基金を設立。 ◎チャイナ・デーリー ★来週の米中戦略・経済対話では中国の為替政策は主要議題にはならない可能性高い、人民元切り上げのプレッシャーを与えすぎても現状の行き詰まりの状態は脱却できず=中国人民銀行(中央銀行)金融政策委員会の李稲葵委員 ◎人民日報 ★中国政府、4月に地震が起きた青海省の玉樹チベット族自治州玉樹県の復興を3年間かけて行う見通し。 <香港> ◎サウスチャイナ・モーニング・ポスト ★香港最大の固定電話会社PCCW<0008.HK>、本土市場への株式上場を積極的に検討。株主に対する魅力的な配当金支払いに自信=会長 ★香港、二重課税防止協定(CDTA)をフランス、オーストリアと締結へ。ブルネイ・オランダ・インドネシア・ハンガリー・クウェートに加え。 ◎経済日報 ★英保険大手プルーデンシャル<PRU.L>、中国資本の機関や香港の大物実業家に増資への協力を依頼。 [東京 20日 ロイター]
|
1.青海省地震から1カ月経過−震災でのチベット族の戸惑い(サーチナ),サーチナ
RV=84.8 2010/05/21 08:56
キーワード:復興,心,集まる,呼びかける,僧侶,民族,協力,中国語,ボランティア,病院
ドルジェさん(29才)は、愛知県の大学院で有機化学を研究するチベット族留学生だ。2006年4月から日本で暮らしている。出身は青海省循化県ガランという町だ。被害の大きかった玉樹にも友人が数人いるという。青海省地震から1カ月経った今、地震についてドルジェさんに聞いた。●地震なんてほとんど起きない 「チベットでは地震が珍しいんです。私がチベットで地震を体験したのはこれまで一度しかありません」。記憶している限りでは1994年5月以来、まさに16年ぶりとなるそうだ。生まれて初めての地震の経験であり、今でも鮮明に覚えているという。●軽い病気・怪我は僧侶に治してもらう 「チベットの人は寝たきりの重病にならないと、病院には行きません。軽い病気は僧侶に治してもらいます」。ドルジェさんは、チベットの人が地震という経験自体ほとんどない上、慣れない病院に怪我などで入院している人々のことを心配している。病院にかかるための蓄えがない人も多いそうだ。しかし、チベットの人が入院することについて、さらに大きな困難があるという。●中国語を話せないチベット族が多い 「年配の方は特にそうですが、チベットの人はあまり中国語が得意ではありません。入院先でも中国語が話せない人や通じない人が多く困っているようです」。年配のチベット族は中国語を話せず、チベット語のみを話す。病院にはチベット語のできる医者や看護師がおらず、怪我人として運び込まれ入院しているチベット族と意思疎通が困難であるという。しかし最近では「青海民族大学のチベット族学生5人が、病院で通訳のボランティアをしていると聞いている」と、ドルジェさんは安心した様子で話した。●多くの日本の友人が義援金に協力 ドルジェさんは個人的な活動として、友人たちへ呼びかけて地震の義援金を集めていた。集まったお金は、主に通訳のボランティアをしているチベット族学生のために使う予定だ。「義援金の呼び掛けに多くの人が応えてくれて、日本の人の心の暖かさを実感しました。最近では地震について報道されることが少なくなってしまいましたが、地震の復興へ向け頑張っている人たちのことを覚えていて欲しいです」と希望を語った。 写真はイメージ。震災被害にあった子どもたちの心のメンテのために企画された海南省への慰安旅行で、震災被害に冥福を祈る子供たち。(編集担当:山下言彦)
|
1.被災地中国青海省へ、山田養蜂場が1020万を寄付(サーチナ),サーチナ
RV=91.0 2010/05/22 20:02
キーワード:復興,募金,寄付,集まる,支援,行う,義援金,事業,社会,加える
山田養蜂場は、中国・青海省地震による被害者への支援のため、毎日新聞大阪社会事業団と特定非営利活動法人AMDAを通じ、1020万8827円を寄付した。 2010年4月14日午前7時49分(日本時間8時49分)に中国青海省南部で起きた地震は、マグニチュード7.1を記録。2000人を超える死者を出したこの地震から約1ヶ月が経った現在、中国政府や世界中から集まった多くの支援による復興活動が行われている。 そこで、社会活動を積極的に行ってきた同社は、1000万円に加え社内バザーの売上および従業員からの募金をあわせた1020万8827円を義援金として用意。そのうち1000万円を毎日新聞大阪社会事業団へ、208,827円をAMDAへ寄付した。また、5月11日には毎日新聞大阪社会事業団で贈呈式を実施した。 同社は、今回の義援金が地震復興の手助けになれば、としており、今後も様々な支援を行っていく考えだという。(編集担当:山下沙季)
|
1.大都市の地震リスク評価=断層80か所の安全性を確認―中国(Record China),Record China
RV=24.0 2010/05/31 15:02
キーワード:評価,危険,このほど,取材,コメント,徐,安全,研究,偉い,大都市
大都市の地震リスク評価=断層80か所の安全性を確認―中国5月31日15時2分配信RecordChina28日、中国地震局地質研究所の徐錫偉研究員はこのほど法制晩報の取材に答え、科学研究プロジェクト「大都市活断層調査と地震危険性の評価」についてコメントした。写真は4月、青海地震被災地。
|
1.北京で国際児童デー行事、子供たちが京劇を披露(サーチナ),サーチナ
RV=49.5 2010/06/02 12:54
キーワード:全国,主席,暮らす,書記,少年,市内,子供,委員,出席,国際
「国際児童デー(児童節)」の6月1日、北京の労働人民文化宮では、子供たちによる京劇が披露された。 京劇には北京市内の児童のほか、4月に発生した青海地震の被災地で暮らす児童らも参加。『少年英雄匯』というタイトルの劇を見事に発表した。 発表会には中華全国青年連合会の盧雍政副主席をはじめ、中国共産主義青年団北京市委員会の王少峰書記、沈千帆同副書記らも出席。子供たちの京劇を熱心に鑑賞していった。 なお北京ではこの後も、児童に関連した公益活動が各種催される予定だ。(編集担当:中村卓朗)
|
1.信仰集めるパンチェン・ラマ11世―中国で連日の報道,サーチナ
RV=74.3 2010/06/07 11:12
キーワード:ラマ,パンチェン,ダライ,少年,行う,指導,市内,命,寺院,人
中国メディアは2日から6日にかけて、パンチェン・ラマ11世の活動を連日のように、報道した。 パンチェン・ラマ11世は青海地震の発生49日目の2日、北京市内の寺院、雍和宮で地震被災者のための法要を開催。4日からはチベット自治区のラサ市で、各種儀式と僧俗との交流を行ったという。 写真は6日、信者の拝礼を受けるパンチェン・ラマ11世。**********◆解説◆ パンチェン・ラマはチベット仏教(ゲルク派)で、無量光仏の化身(活仏)とされ、観音菩薩の化身であるダライ・ラマに次ぐ第2の地位の指導者とされる。その他の活仏と同様に、衆生(命あるものすべて)を救うため、入寂(死去)すると、再び人として生まれる「転生」をするとされる。 パンチェン・ラマ10世は1989年にチベット自治区で死去。亡命中のダライ・ラマ14世は、チベット自治区内に住むゲンドゥン・チューキ・ニマ少年(当時6歳)を第11世として認定したが中国政府は認めず、別のギェンツェン・ノルブ少年を認定した。 ギェンツェン・ノルブ少年は北京で仏教を学び、その後はパンチェン・ラマ11世として、歴代パンチェン・ラマが座主を務めるチベット自治区西部のタルシンポ寺に居住している。ゲンドゥン・チューキ・ニマ少年の消息は不明。(編集担当:如月隼人)
|
|