10:00 |
開会の辞 |
新野 幸次郎 |
組織委員会委員長 |
10:10 |
テーマセッション
「君たちの証言を残そうよ」
〜子どもたちが経験した 阪神・淡路大震災〜
 |
4年前、君たちは阪神・淡路大震災を体験しました。
そのときのこと、それからの4年間のこと、君たちがこの
震災で感じたこと、学んだことを、世界の子どもたちや
これから生まれてくる21世紀の子どもたちのために、
証言として残そうよ……。
君たちにとってこの災害がどのようなものであったのかを
自分の言葉で語ってほしい、教えてほしい。
|
小学生から大学生までの児童・生徒の方にみずからの
震災体験についての証言を発表していただきます。(1名5分、20証言)
|
1.文部省ごあいさつ |
2.証言発表 |
3.記念品贈呈 |
12:00 |
昼食 |
13:00 |
パネルディスカッション1 「21世紀を担う子供達に何を残すのか」 |
コーディネータ |
木下 冨雄 |
甲子園大学 学長 |
パネリスト |
「相談活動をとおして」 |
岩本 しず子 |
神戸市青少年センター 東教育相談所 主任相談員 |
「遊びをとおして」 |
森山 隆一 |
関学学習指導会 会長 |
「演劇をとおして」 |
浅岡 輝喜 |
神戸シアターワークス 事務局長 |
「音楽をとおして」 |
林 せつ |
ニューフィルハーモニー・ ジュニア・オーケストラ 代表音楽監督 |
14:45 |
ニューフィルハーモニー・ジュニアオーケストラ 演奏会 ●指揮 武田博之 |
15:15 |
パネルディスカッション2 「震災4年目のまとめと提言」 |
コーディネータ |
土岐 憲三 |
京都大学工学研究科 教授 |
パネリスト |
本日の話題提供者 全員 |
16:30 |
閉会の辞 |
土岐 憲三 |
実行委員会委員長 |
16:45〜 |
交流会 |
2階「フィルドメール」にて 会費3000円 |