本文へスキップ

京都大学防災研究所 Presents

減災社会プロジェクトについて

 さまざまな研究や対策が進められているのにもかかわらず、災害による被害は繰り返されています。とりわけ、2011年の東日本大震災は、津波対策の世界的な先進地域とされた東北沿岸で甚大な被害をもたらし、これまでの防災・減災研究や対策のあり方が問われることとなりました。このような悲劇を繰り返さないために必要な取り組みとはどのようなものでしょうか。

 研究者や専門家が新たに得られた知見を実際の防災に十分に生かすことができていなかったことは東日本大震災の被害から明らかです。研究者や専門家からの情報発信やアウトリーチも不十分なものでした。一方で、地域の防災活動に取り組まれている地域住民の方々が感じていること、知っていることの中にも、研究者や専門家にとって大切なものが含まれているにも関わらず、それが十分に生かされてきたとは言えません。南海トラフや首都直下型地震、大規模な気象災害などの巨大災害への備えをより確かなものにするためには、専門家と非専門家の垣根を越えて、ともに協力しながら進める次世代型の防災・減災の取り組みが不可欠です。

 減災社会プロジェクトとは、京都大学防災研究所を拠点に、巨大災害に備えるために、防災・減災の最先端の研究と地域の防災活動をつなぐ「情報」、「場」、「人材」を、専門家と非専門家が協働しながらつくりあげることを目的としたプロジェクトです。

 多くの方々の協力を頂きながらプロジェクトを進めていきたいと思っています。

減災社会プロジェクトのロゴマーク




 このロゴマークは、自然災害をさまざまなひとたちが手をとりあって協働することで克服し、幸せの虹がかかる減災社会を目指そうという思いをあらわしています。

減災社会プロジェクト

〒611-0011
京都府宇治市五ケ庄
京都大学防災研究所 巨大災害研究センター
矢守研究室